ティラノゲームフェス2016参加作品
235 のレビュー-
妹のろい20分程でエンド回収しました。 序盤はぶっ飛んだシスコン主人公に笑いながらプレイしていたら、後半から入ってくるシリアスな要素も良かったです。 タイトルの「のろい」にも二重の意味があり、短いプレイ時間ながらとても楽しめる作品でした。 さゆがイラスト含めてかわいかったです。 ありがとうございました!
-
I'm mirror自分以外の他者が苦手な「僕」が大きな鏡に自分とは何者かを問い迎える結末は、ほんのりとホラーの香りもしました。 @ネタバレ開始 自分以外の他者が苦手な主人公が、最後に二人きりになるのか、それとも鏡の中のもう一人の自分に体を明け渡して自分が鏡の中に入るのか…後者のほうがより暗い展開でしたが、何も失うものがないと感じる「僕」にとっては何もない鏡の世界もある意味ではしっくりくる終わりなのかな?と思いつつ…。 「僕」に代わり鏡の外へと出て行ったもう一人の「僕」がこれからどうなるのかも気になりました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
君に贈る世界人生で一番自分自身について悩む時期特有の心の揺らぎなどを上手く用いた物語でした。 短編なので細かな背景などは描かれていませんが、それでも「だいたいこんな感じかな」と想像はできて、最後は心地良い余韻を感じたまま終われました。 @ネタバレ開始 選択肢をミスしてしまい、飛び降りコースに入った時は「どこで間違えたー!?」と慌てました…。 無事に一番ほんわりと終われるエンドに進むと「またね」という彼女自身が前向きに生きようとする姿が見られて、一度飛び降りさせてしまった身としては「良かったー」と安心しました。 このまま高校も無事に終えて、大学まで二人の関係が続くといいな、そして社会に出たら「そんな時もあったね」と二人が思い出話として笑えたらいいなと思いました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
暗闇の中で目が覚めたら完全に暗闇の中かつ最後の直前までこの闇が続く……という、ある意味で珍しい展開と仕様の物語でしたが、光の演出で進行している様を表しているのが斬新でした。 道中でのカテーナさんのちょいちょい不安を煽る演出が「まさかね?」という気持ちにさせられました。 @ネタバレ開始 「信じていればきっと大丈夫」を貫いたので、無事にカテーナさんのかわいいアバターを拝めました。 無事に生還もできて、ホッとしました。 実はカテーナさんがラスボスで暗闇に永遠に閉じ込められるのがオチでは……と一瞬疑ってしまいました。 そんなことはなかったので、本当に良かったです!(疑ってごめんなさい) おまけのフリートークや世界観設定も面白かったです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
TheCursedHouse謎の館の中から始まる主人公ティアさんは、無事に館から出られるのか…と、初めは脱出的ゲーム的な要素が強いものかな?と思っていたら、意外なことにこの館がティアさんと密接に関わってくる上、全エンドを到達することで全体像が見える奥深い物語でした。 @ネタバレ開始 一つ、二つのエンド到達だけではこの館と蛇女、斧を持った男などの謎が解明されませんが、全エンド見ることでこの物語がただ恋人への狂気に駆られた女性の物語でないことが分かり、なるほどーとなりました。 個人的には慈悲エンドがハッピーエンドに近いので好きですが、その他の真相の欠片が散りばめられたエンドも好きです。 館の主イザベラさんにまつわる回想のエンドも好きでした。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
死臭漂う迷宮で -そもそもダンジョンに入ったのが間違いだった-たくさん死にました……死臭漂う迷宮の死臭は私が何度もミスって死んでしまった主人公のものです(涙) 主人公も「どれだけ死ぬんや!!」と途中でプレイヤーの悪手ぶりに血の涙を流したことと思います。 それでも無事に最後には「これできちんと終われた」というエンドを迎えることができました。 ゲームなら準備万端でサクサクと入っていける「ダンジョン」ですが、いざこの物語のように装備などが満足にない上に負傷している時点から始まり、次に何が出てくるか分からない状況ではとてつもなく恐ろしいのが「ダンジョン」だなと思いました。 死んでは立ち上がり、最後まで気の抜けないゲームでしたが、無事にクリアできて良かったです。 ありがとうございました!
-
老と白老いた男とまだ年端もいかぬ少女の邂逅とこれから二人の物語が始まる予感がする、続きが見たくなる素敵な物語でした。 @ネタバレ開始 大きくなったら旅について行くと口にする彼女が健気で、もうこのまま二人で旅に出てしまいなよと言いたくなる続きが気になる終わり方でした。 不老不死の見世物としての人生から脱した彼女に、これから多くの笑顔がありますようにと願わずにはいられませんでした。 自分で「こんなジジイが不老になっても」と言っていた淵野さんですが、彼女にとっていつか淵野さんが父のような存在になるのかな…そうなったのなら、不老になったのも悪くないと思ったりするのでしょうか。 そんなことをアレコレと考えたくなる素敵な話でした。 @ネタバレ終了 村の事情を見るにかなり厳しい世界のようですが、二人がこの後どのような物語を紡いでいくのか、最後の流れとスチルから色々と想像するのも面白い作品でした。 クリア後にタイトルの画像が変わるのも、最後まで見た後だと嬉しかったです。 ありがとうございました!
-
むこうがわの礼節柳田國男が大好きな方には是非プレイしてほしい、その人誰?という人にもプレイしてほしい、民話や伝承が好きな方にはたまらない物語でした。 シナリオのテンポがとてもよく、最初から最後までノーセーブ・ノンストップで楽しませていただきました。 お婆さんと文太郎さんの会話が特に面白く、そこに自分がいるかのような物語の息遣いが感じられました。 @ネタバレ開始 「お婆さんは人間だったー! よかったー」からの「あの…」に「キ、キター!!(怯)」となりました…。 油断してはならないのがこの時間でした。 文太郎さんがいなかったら、私だったら振り返ってしまっていたかもーと思うと、ちょっと怖いです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
アムリタ、地獄に「アムリタ」に話しかけるボイスがとても印象的な、この先がどうなるのか、全体としてどのような物語なのかが気になる作品でした。 数クリックで終わる作品ですが、水彩風の画面も相まって絵本を読んでいるような気持ちでした……が、やはり語られないストーリーがとても気になります。 続きがあるのなら、どんな物語なのかもう少し知りたいと思いました。 ありがとうございました!
-
名馬との邂逅名馬を探すことと、物語の流れがどう関係してくるのかなと思っていたら…なるほどーとなりました。 そういう理由なら、私も名馬がほしいです。 @ネタバレ開始 将軍の命を助けたいがために名馬を探しているというお話だったとは…! タイトル画面やタイトルからは想像ができませんでしたが、読み進めていくと最後の最後で「そういう理由かー」と思わず納得でした。 結びの数行まで楽しませていただきました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
虹のくじら-TyranoEdition-息ができない窮屈な世界で、日常のすべてに嫌気がさしている少女と虹のくじらを待つ少女との胸が締め付けられるような物語でした。 画用紙に描いたような水彩風の画面とスチルが物語を盛り上げていて、素敵です。 @ネタバレ開始 最後の終わり方は人によって感じ方が違うだろう、素晴らしい幕引きでした。 私は佐々木さんは「普通であること」を強要し、それ以外を排除しようとするこの残酷な世界からついに解放されて旅に出たのだと解釈しました。 希望があってほしい……と、そんなことを思いながら。 逃げ出したいと思ったことは数えきれないほどありますし、逃げ出したこともありますが、逃げること=悪いことではないので、小杉さんもいざとなったら逃げてほしいなと思いつつ。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
coda:爽やかな青春モノ…… @ネタバレ開始 ではない。 光の献身というか愛は、遥人を変えられなかったのでしょうか。 全ては語られませんが、光が死後も 遥人を想っているので、愛も本物だと思いました。 @ネタバレ終了
-
あいつは放課後やってくる何回バッドエンドしたけど、面白かった!
-
探偵ボランティアプレイいたしました。 らのべえの素材だと思いながら楽しくプレイできました。 探偵の目線で推理ができるので面白かったです。
-
君のゲームに恋してる!クールビューティー奥崎さんをめぐった野郎達の日常ギャルゲーなんですが、各エンド男子達が頑張ったりしているので、乙女目線でニヤニヤしてました。 それにしても、初っ端のエラーメッセージが何度見てもドキッとしてしまいます。 初回は、本気でブラウザ閉じようかと思いましたし(ポンコツ機使用のため) @ネタバレ開始 男子達の立ち絵がないので脳内補完しつつ、個人的好みを申し上げますと… 不器用男子(でも衝動派)萩山君がカワイイなーと。 理系男子?の頭の中こんがらがってきた感がいいので私好みです。 次点で、外見イケメン(中身が残念)今井君。 自分の文章最高!のナル入ってる奴だなーと思ってたら、ENDで奥崎さんに想いを文章に乗せてるのにキュンとしました。 @ネタバレ終了 周りにこんなゲ制に活躍するメンツが揃ってるなんて羨ましい〜!と思いながらプレイさせていただきました。
-
原稿少年癒しを求めて少年くんに会いに決ました! か、可愛い~癒される~……。 立ち絵もスチルもとっても綺麗です…! 沢山お話したのでイベントも見られました。 少年くんの可愛い姿が見られて満足です♪ 癒しの時間をありがとうございました(*^^*)
-
原稿少年原稿の合間にということだったので、作業の合間にお話ししました。 執事見習の僕くんがかわいくって、ちょっとの休憩のつもりがかなりの休憩をしてしまいました(笑) いや~、癒しです!!BGMのチョイスなどもおしゃれで心地いいですね!! レベル1のイベントを無事見る事ができましたが…うおおお!!これはたまらん!!え、続きは?アップデートはまだですか!?と一人にやにやしておりました(笑) ショタ好きな方に大大大おススメです!!いや~、本当に癒されました!! 素敵な作品でした、ありがとうございました!!
-
むこうがわの礼節プレイしてみて心地の良い作品でした! 田舎の風景であったり、キャラクターの表情の豊かさによって、より話にのめりこめました!背景やキャラクターの絵のタッチが好みだったからかもしれません笑! 終始、主人公ばりにワクワクしながら読めました! 逢魔が時に外で一人で歩いているときは気を付けたいと思いました! 素敵な作品をありがとうございました!!
-
老と白これまで村に流れてきた時間や歴史に、つい想いを馳せてしまう一作でした。淵野さんが格好良すぎる…。洗練された画面構成のおかげで作中の世界に集中でき、またビジュアルも非常に綺麗です。 個人的に、辺鄙な村であくどい人間が出てくる話はとてつもなく好みなので、よい作品を見付けたと勝手ながら喜びました。読んでいて好きな場面はたくさんあったのですが、短いお話なので具体的に記載することは避けておきます。「そうだったのか!」と驚く場面もあったり…(村の衆と同じ反応をしていたかもしれない…) 完成度の高い作品だと思いますので、短い時間でよい体験をしたい方にお勧めです。
-
あいつは放課後やってくる選択肢は少ないながら、自分は頭からBadに5回程突っ込みました。 弁当に辿り着くまでが長かったです。 そしてギャグといいつつ、しっかり伏線が張ってあります。 @ネタバレ開始 先輩にぶつかった時や、スマホのこと、事件の真相など…… パズルのピースのように次々と回収される伏線と、選択肢によって変わる設定…… 顔の見えない相手とだけhappyEndというのもなかなか新鮮でした。 @ネタバレ終了 短い中に色々詰まった面白い作品でした。