ティラノゲームフェス2023参加作品
11343 のレビュー-
夢にまで見たアイドル『夢にまで見たアイドル』プレイさせていただきました...!! とても登場人物のグラフィックがかわいく綺麗で、それでいてお話の展開、構成がプレイしていて完成度が高くて、ついお話の最後まで走り切ってしまいました! @ネタバレ開始 恵やユカリの心境の変化 特に恵の姿や言動に感化され、ユカリが前を向き始めた後の思わぬ恵の悲報と心境の変化が上手くお話を動かしていてプレイ中「うおおおお!!!まじかぁ...」と思わず声が出てしまいました...! 努力していた、キラキラしていた彼女が助けを求めてきたときは反射で思わず彼女の要求を呑んでしまいそうになり、そこで無意識に自分が感情移入というか、心を動かされていることを自覚してストーリーの展開と登場人物の心理描写が組み込まれているな...!と感じました...! あと恵ちゃんが滅茶苦茶かわいい!!!!!!!!! 本当にありそうな、とてもリアルなお話でつい見入って進めていました...! @ネタバレ終了 私自身文章を書くのがあまり得意ではないのですが素敵なお話だったのでコメントを残したく書かせていただきました...! いつもニケさんの作品には感動させてもらっていますし、私の価値観や人生観なども変えさせてもらっていて本当に感謝しています!! 今回の作品も楽しんでプレイさせてもらいました!素晴らしい作品をありがとうございます..!!!!
-
夜梟伝夜梟伝 プレイさせて頂きました! 秀逸なシナリオにパズル要素とアクションがバランスよく組み込まれており非常に魅了されました! 特に迫力のある筆タッチのグラフィックと終盤のアクションシーンは爽快でした! 最初から最後まで一気にプレイしてしまいましたが、途中で詰まってしまうプレイヤーへの配慮も徹底されており、どなたでも楽しめる内容だと思います! @ネタバレ開始 自分自身で訓練することによって新たな道を見つけることができた時は、思わず感情移入してしまいました!自分の成長を実感しながら敵をバッタバッタと切り倒すシーンは本当にスカッとしました!素敵な作品をありがとうございました!
-
ボクハソトニデタイ面白かったです
-
You and I for You ~環世界の特異点~アンドロイドもののノベルゲームをやってみたかったのと、サンプルイラストの女の子が可愛くて入れてみたのですがとっても面白かったです! @ネタバレ開始 コミュニケーションの面で難があったナナちゃんと、人間の感情がわからないレイナさんが旅をしていくにつれて徐々に成長していく姿がとてもよかったです。特にレイナさんが「感情」を集合するところは、文言がとても良くて鳥肌が立ちました! @ネタバレ終了 これからも応援してます!!
-
就労!アクマ・デ・カンパニーネオン的な雰囲気のあるUI、社長のキャラデザインに惹かれプレイしました!! @ネタバレ開始 一番初めにガルーくんと夜逃げエンドを回収したのですが、本当に感情が揺さぶられました……。スチルの表情差分・切り替えも素敵で、お話と一緒に楽しめるのがとっても良かったです!! 社長のカリスマ…にも惹かれました、アクマデのドレイとして働きたいくらいで……。おまけストーリーのお茶目さも好きです、社長…… @ネタバレ終了 他作品も遊びたくなりました…!!素敵なゲームをありがとうございました!
-
デスゲームおかあさんといっしょ可愛い見た目とは裏腹にドロドロ!!!やったあ!! あいかわらず人の負の感情がドストレートに描かれてます。なんなら濃縮されてる。最高。 UIや演出が凝ってますし、コンフィグ画面のある部分でニッコリしました! @ネタバレ開始 寂しさ……嘘は言ってないんだよな……娘がいなくて寂しいものな…… おかあさん、無敵の人ですね……何も失うものがないひとだ…… 悲痛な叫びが本当に重いんですけれども、私が何を想おうともサエコさんにとっては煩わしいものでしかないんだな…… 復讐完遂できておめでとう。ハッピーメリークリスマス。 ツカサくん、人妻が好きってありますけども本当にミカちゃんの仇討ち目的で関与したんですかね……どうなんだろう… おじさんも母親が好きって出て、そしてクリア後のファイルにあった文章であっ(察し)となりました。10年前にサンタの~のくだりで、掲示板でも10年前どうたらあったような…?と思ったのですがつながりはあるのでしょうか。 デスゲームの件があろうとも、時が経てば世間からは忘れられていくんだろうな…でも生き延びてしまった子は生きてる限り苦しむのかな……そうであればサエコさんは満足なんでしょうかね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
reside旧作のSide-Bもプレイ済みで、本当に好きな作品だったのですが、今回のresideも本当に素敵な作品に出会ってしまったと思い非常に感動してます。 全体的に登場人物の背景がさらに深掘りされてて、新しい作品として読むことができました。 今後の作品も楽しみしてます! 素敵な作品に出会わせてくれてありがとうございました! @ネタバレ開始 白丸先生の教材費のエピソードで、今回は田川先生じゃなくて、白丸先生がちゃんと指導するって流れになったのが胸が熱くなる展開でした。@ネタバレ終了
-
負けヒロインに転生したので勝ちに行くことにした。面白かったです。
-
食糧天使超おもしろかったです。リゥちゃんが可愛いので考察置いときます。 @ネタバレ開始 幸福管理局贈与課の男の目的は、工場で働ける人間を育成・量産することである。リンは肉屋において、その教育を兼ねた適正試験を受けさせられていた。実際にEnd.4では合格し、工場でひたすら天使を解体する職に就いた。 天使の存在や、肉を混ぜている事実は、世間に公表されていないらしい。リンはリゥに会うまで知らなかったからである。そして、健全な人間関係を持つ社会的な人間を工場で雇用すると、情報漏洩のリスクが高くなる。だから、リンのような社会的に孤立した人間に目星を付け、20歳になった時点で拉致し、肉屋に隔離していた。 天使の肉は貴重な資源であり、各器官に異なる効用がある。ゆえに、天使の解体作業には、食肉加工の高度な技術を要する。機械化は不可能だ。技能が高く、仕事熱心で、従順で、監禁しても問題ない人物。贈与課は、そういった人材を常に一定数確保しておく必要がある。それが肉屋の存在理由だ。商品が全く売れなくても経営的な問題は無かった。 End.1より、幸福管理局贈与課は天使による組織であると分かる。つまり、消費期限のある食肉用の天使と、人間と天使を仲介する管理職を担う天使がいることになる。また、天使が存在するということは、それを生み出した神が存在する。神は人間の幸福を企図して、幸福管理局を組織し、天使にその運営を遣わせた。神の意向であるから、リゥは食肉用として殺されることに抵抗は無かった。 幸福管理局=天使達は、なぜ自分たちで肉を解体しないのか?なぜリンのような人材を求めるのか?それは、天使は人間界で十全に活動できないからである。世に流通する食品に対して、秘密裏に天使の肉を混入させるためには、人間の協力者が必須なのだろう。 リンを担当している男の回想より、リゥは下級天使であると推察される。「お前の代わりなど掃いて捨てるほどいる」とのことなので、666666番目の食肉用の天使がリゥということなのだろうか。 そう考えると、TRUEENDのリゥの行動は、完全に堕天である。私情を優先するという典型的な堕天だ。神から遣わされた仕事を放棄して「リンの天使になる」ことを選んだ。その刹那、リゥの頭上に天使の輪が現れる。これは堕天の記号的発露であると解釈できる。 ヨハネの黙示録によると、666は獣の数字であり、忌避されるべきものである。キリスト教においては、7は完全な数とされ、6は不完全で邪悪な数と解釈される。666666番目の天使であるリゥは、本質的に堕天する運命だった。 一方、101番目の店長であるリンは、孤独の象徴として機能していた。101は素数である。TRUEENDでさえその孤独が継続しているのは、皮肉な話だ。 TRUEENDにて、なぜリンはあっさり外に出られたのか?リンが昏倒した後に、リゥの体の一部を食べさせられたから。天使の羽がお守りになっているから。堕天したリゥが特別な力を手に入れたから。といった理由が考えられる。詳細は不明なので、次作を期待しよう。 @ネタバレ終了
-
かげきをつくろう!テキストが読みやすくシナリオがすっと理解できて楽しかったです。@ネタバレ開始 バトルのルールが明確でわかりやすく、攻略方法が段階的に複雑化していくゲームバランスも快適にプレイできる素晴らしい設計でした。@ネタバレ終了
-
地雷系女子!?ほなみさん以前よりずっと気になっていてようやく遊ぶことができました…! ほなみさん可愛い~~~~!!画面が可愛いに埋め尽くされて終始心穏やかに進めることが出来ました! シナリオを進めていくとまさかの――! @ネタバレ開始 まさか主人公は凛……くん! 気遣いも出来る兄者と、思いやれる弟者、最強ですね…! どのほなみさんも可愛くて素敵でした…! @ネタバレ終了 素敵な作品遊ばせていただきありがとうございました!!!!
-
就労!アクマ・デ・カンパニー「4日後に死ぬ!」をプレイさせていただいて過去作も気になりすぎたので遊ばせていただきました…! 作品の世界観の構築力やアクカンの雰囲気作りがUIやシナリオ、イラストも含めて全てマッチングしているのが本当に凄すぎます…! そしてサタン様が可愛すぎる、表情が好きすぎます~~~~~!! おまけコンテンツも楽しめて、これは就労したい…! 素敵な作品ありがとうございました!!
-
Serpenters現代日本という現実感ある舞台でありながらこの異様さ……いや、だからこそ際立つのか。とにかく奇妙で独特な世界観が凄いです! ドット系のフォントや、めちゃくちゃ豊富なイラストがレトロ&サイバーな雰囲気をしっかり味合わせてくれます。 しかも一瞬しか見れない部分まで凝ったアニメーションの数々。どーなってんの!? もちろんストーリーもすごく面白くて、キャラも良いです。ホラーなので怖い部分があるのですが、よっぽど苦手でなければ大丈夫かと。多くの人にプレイして欲しい! @ネタバレ開始 どう考えてもおかしいアレコレが普通に受け入れられている感じとか、何とも言えない感覚がクセになります。 ウルトラバッドエンド、めちゃ苦戦でギブアップ。コメントのヒントでも分からなかったのですが、YouTubeに助けられて無事に見ることができました。感謝! たぶん私の様なパスワード難民がネタバレ防止タグ内のコメントを見ると思うので詳細は伏せますが、ウルトラバッドエンド凄く良かったです! ぜひ頑張って見てほしい! ノーマルエンドもめちゃくちゃ好きで、好みで言えばノーマル最強! ラストの動画の李さん(裸眼にイチゴのお布団)、髪切った白奈さん、本屋の再会! そしてタイトル画面変化と、ご褒美だらけでした。 ゼウスも動きまくりで不気味なのにエロカッコイイし、白衣畳むとか喜んでるっぽいとか、好きすぎです。 あとソンミさんも意地悪な人かと思ったら優しくて好き! たこ焼きは一緒に食べたくないけど! あと所々入る北海道ネタが分かるのも嬉しかったです。こんな会社がそこそこ近くにあると思うと嫌過ぎますが(笑) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
My fireタイトル見た時から気になってたので、プレイさせていただきました。終わった後の余韻がハンパないです…… ポチ太さんの絵が可愛い!!!!!ほんとにかわいい!!!それにBGMがほんとに合っていて、演出も素晴らしく、クリア後のおまけで更に余韻に浸れる最高の作品でした。 @ネタバレ開始 まさかホノオくんの生まれた原因がアレだったとは………SFの雰囲気も感じ取れて終始どうなるんだ!?!?次はどうなるんだ…とプレイさせていただきました。最初はほのぼのしていたのに……唐突な不穏な演出でエェ!?と現実で声出しちゃいました。 しかもどんどん両親が壊れていく様子がしんどすぎる……でも息子がああなったらそらそうなるわ…………… 最後の演出で思わず涙出ました。ホノオくん…………………ウウ………きみはみんなに愛されてたんだよ……… オマケの添乗員さんに対する想いでニコニコしちゃいました。可愛すぎる…… @ネタバレ終了 絵も演出もアニメーションも、レトロな雰囲気も全て素敵で最高でした。素敵なゲームをありがとうございました…!
-
胡蝶の教室無事エンド全回収出来ました! @ネタバレ開始 最後に花子来た瞬間胸アツで╰( ⍢ )╯ウオォオォォォオオォってなりました笑 達成感もあって感動も一入でした。 個人的にもエンド回収後のタイトル画面みたいな何気ない日常の後日談的なエピソードもちょっと見たいなってのは感じました。 楽しいゲームをありがとうございました!
-
地雷系女子!?ほなみさん地雷系のファッションを見るのが好きで、サムネの子がとっても可愛いので遊ばせて頂きました! シナリオは意外性をもったものでほなみさんがどんな子なのか、何を考えているのか想像させられドキドキしました。 イラストもとても可愛く、ご褒美!なスチルもあります、ありがとうございます(穂波ちゃんごめん) @ネタバレ開始 最初「ほなみさん男の娘説ある?」と疑いましたが、ご褒美スチルで違うことが分かりました。 途中から「実は凛さんが男の子なのでは?」と疑ったものの最初のシーンで「あ、主人公は女の子なんだ」と思ってずっと進行してしまっていた自分を恥じました……。 素敵な可愛いものを作れる男の子、とっても素敵です! 穂波ちゃんもとても可愛い女の子で、 好きなものを好きとなかなか言いにくい部分があったふたりが出会いWin-Winな関係、いやそれ以上の関係になったことにとても嬉しさを覚えました。 それくらい感情移入していたのだと思います。 穂波ちゃんががっしりめな体型なのは作者さんのイラストの癖なのかな?と思っていたらそれもちゃんと物語の設定に沿っていてなるほどーとなりました。 @ネタバレ終了 私も好きなものは好きだと言っていこう!可愛いと思える服を着よう! と思える、とても素敵な作品でした!あとお兄さんもイケメン!! ありがとうございました!
-
トンネル31選択肢によって背景や設定がパラレルになるタイプのゲーム。 それぞれのストーリーの水準が高いためかなり楽しめた。 中々の佳作。
-
ヤンデレ好きが推しに執着される、悪役令嬢に転生できたのに、プログラムに勝てません!!プレーさせていただきました。 主人公(プレイヤー)の前向きさと思い切りの良さが好きです☺️ ミニゲーム開始前にセーブ推奨と教えてくださる親切設計がとてもありがたかったです! @ネタバレ開始 昔、ヤンデレを取り扱ったゲームを作った時に「ヤンデレ好きの女の子が乙女ゲームのヒロインになったら、ノリノリで監禁エンドに直行しそう」と思ったことがありまして。 主人公が悪役令嬢とヒーローをくっつけようと奮闘する姿がまさにイメージしてた通り! そして、ヒーローの狙いはまさかのプレイヤーだったという……バッドエンドであらわになる執着心にヒヤッとしました。 自分の想像するヤンデレの定義が「対象を手に入れるためには手段を選ばない人」だったので、「おおおお、この人、想像してた以上に純度の高い(?)ヤンデレだった……!」とテンションが上がりました☺️ @ネタバレ終了 短くまとまりつつも各エンド見応えがあり、回収もしやすかったです。 楽しい時間をありがとうございました。
-
ヤンデレイズダーリンショー最初のエンディングの衝撃は凄かったですが、終始笑えて最後は感動できる、とっても素敵なゲームでした! バットエンドになっても直前から選択できるので、プレイもサクサクでした。 とても面白いゲームをありがとうございました!
-
北限のアルバ~夏の章~北限のアルバ・夏の章プレイさせていただきました! 春に引き続きこちらも遊ばせていただいたのですが、背景などがしっかり夏仕様に変わっていて、臨場感たっぷりでした。 春と同様まっすぐでかわいい主人公・真ちゃんと、のんびり癒されるソメさん、アルバのマスコットキャラクター・エナちゃんにまた会えて嬉しかったです! @ネタバレ開始 今作の攻略対象である日向くんは幼い頃からお家の酪農業を手伝っている青年。地元民とのことで、北海道弁や『生まれも育ちもこの町』だからこその地元に対する愛着や葛藤がとてもリアリティがあって、なんだか近しく感じられるキャラクターでした。 あと口元にホクロがあるのが個人的にとてもツボです…すき……。 とても私事ですが自分も日向くんと同じく、地元である北国にずっと暮らしている人間です。 なので日向くんの「家業が大切だけどある種の劣等感も抱いてしまう」そんなところに、ものすごく共感していました。 東京からやってきた真ちゃんへの憧れと、自分と比較した時に感じる眩しさ。本当に日向君の心情がリアルに描かれているなぁ、とすっかり感情移入していました。日向くんの方に……! もはや途中から日向くんの目線で真ちゃんを攻略したくなっていました(笑) だって真ちゃんがいつもまっすぐで健気で頑張り屋さんでかわいいんですもの……! エンド2つ見て、やっぱり二人が一緒にいられる酪農を継ぐエンドが好きでした。もちろん好きな事に挑戦して美大に進む日向くんも素敵だけど……! でも泥だらけになって二人で毎日忙しく過ごす姿が幸せいっぱいで、Happy気分になれました。 @ネタバレ終了 春の章もとても好きでしたが、北国の民の感情移入度から、夏の章がさらに胸に響く作品でした! こんな素敵なストーリーを四季おりおり4作品も作ってしまう、制作者様の気概とお力に脱帽です。 秋・冬と、これからの作品も楽しみにしております。