ティラノゲームフェス2023参加作品
11343 のレビュー-
Don't Dream It's Over簡素な文体が新鮮だったのですが、状況がとてもわかりやすくてストーリーに入り込みやすかった気がします! 内容としては青春×SFという感じで、王道の中にもアクセントがある感じでした! @ネタバレ開始 今井ちゃんがとにかく健気で…… 夢が繰り返しフラッシュバックするのを見ていて、こんなにも強く誰かのことを好きになれるのか……、と眩しく感じました 最後のお別れのシーンでは諸々気になることを残したまま、エンディングが流れて終了します 想像におまかせということなのかな…… だとしたらなかなかに切ないお話で終わりますね…… @ネタバレ終了 甘酸っぱさとほろ苦さ、楽しませていただきました! ありがとうございましたm(* _ _)m
-
ままごとのショーティカショーティカちゃんかわいい!表情いっぱい!かわいい! 一緒にすごすのが楽しすぎて閉じ込められてる感ゼロ!かわいい! @ネタバレ開始 trueでいきなりお別れだとか言われてショック!きれいな終わり方で好きですけど それはそれとしてHappyの方に行ってショーティカちゃんとずっと一緒に居ようと思います @ネタバレ終了
-
とつげきスパッツァータイプが真逆なダブルヒロイン、登場人物の過去、特訓→予選→大会の流れなどなどホビーアニメっぽい展開が盛り沢山で童心に帰って楽しませていただきました! ヒロインと親しくなっていく過程はもちろん、ヒロイン同士も仲良くなっていく過程もとてもよかったです(お互いにさん付けで呼ぶの好きです!)
-
ほとり概要欄の文章の雰囲気が好みで遊ばせていただきました なんと表現すればいいのか悩ましいのですが、心当たりのある言葉ばかりというか、私の心の中を見たことがあるのですか?と思ってしまうような言葉の数々でした 初回プレイ時は呆然となってしまいちょっと選択肢がおざなりになってしまっていたのですが…… まさかの展開にハッとなって、だいぶ主人公とシンクロしました @ネタバレ開始 私は気持ちが沈んでしまった時、気分転換に走りがちなのですが、沈んだ気持ちと向かい合うのも大切な事だな、と思いました なにかに引き上げてもらうだけではなくて、自分で浮上していけるよう励ましてくれるのがほとりであり、この作品であり、そうありたい自分自身なんだなと思いました 涙腺には来るんですがボロ泣きする感じではなくて、涙を拭いたらまた頑張ろう!と思えるような作品でした @ネタバレ終了 なんだかほんとに刺さりました! すっごく励まされてしまった…… 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m
-
Last Song-ラスト ソング-忙しかったのでコツコツプレイになっちゃいましたが…… 切なくて素敵なお話でした。多くを語ると ネタバレになるのがもどかしいですが。 @ネタバレ開始 エクストラですごく好みの新キャラが出てきてノックアウトされちゃいましたよ!
-
月明かりと夜風のワルツプレイさせて頂きました…!画面レイアウトからストーリー、バリエーションの多い立ち絵など細部まで丁寧に作り込まれており作者さんのこだわりを感じました これ本当に無料で遊ばせてもらって良いのか…? 起動してまずすごい…!と感じた点はUI周りが充実している部分です システムボタンまでカスタマイズできるの!?と開いた口が塞がりませんでした ここまで操作が快適でストレスフリーな作品は、昨今のフリーゲームの中でもかなり珍しいのでは…プレイヤーとしても作者としても学びがありました チャプターセレクト画面が小説の目次みたいでオシャレ…バックログに表示される進行度もすごい… @ネタバレ開始 恋愛ゲームやるぞぉ!と意気込んで挑んだのですが蓋を開けてみるとびっくり、魔力格差から生まれる社会問題が大きく取り上げられていてファンタジーな世界観に中々にシビアな設定が織り込まれていました 魔法が存在する国ならではの公的機関、クラブ活動から街で発生するお困り事など日常の至る所に「魔法」要素が散りばめられており、本当に現実に起こっている出来事のように感じます 外交・貿易・紛争問題などの国際情勢も知りたくなる完成度でした…魔法が使える仕組みに関しても、ロジックが破綻していないので説得力がありワードリストを活用しながら違和感を覚える事なく物語に没入する事ができます レナートくんとリシュアちゃんの甘酸っぱい関係に目が行きがちですが、今作の背景には「共生」といったテーマも隠されているのではないかと登場人物の言動を見て個人的に感じました。誠実なキャラクターが多く、自分だけでなく他人にも真摯に向き合い異なる考えを尊重して生きている為、好感が持てます。理想と現実のギャップに苦しみ、葛藤する若者たちの姿が実にリアルに描写されていて古傷が痛む部分も多かったのですが、最終的には殆どの人物が身の丈に合った暮らしを受け入れ、幸せを噛みしめて未来へ進もうとする姿勢を見せてくれたので、とても勇気づけられました。他人に依存せず背筋を伸ばして歩き、困った時には手を差し伸べて支え合える主人公たちの生き方が眩しく感じます。 本作の魅力はなんと言ってもレナートくん…も勿論そうなのですが、個人的にはヒロインのリシュアちゃんに一票を…。普段は勤勉で慎み深い女の子のリシュアちゃんなのですが、「対等であれ」という美学を掲げており臭いものに蓋をする世間にも果敢に立ち向かっていきます。その様子がまさに強く気高く美しい…。あんな目に遭ったのに未だに犯人に心を砕いているなんて…白馬の王子を待たずして犯人を撃退した時は思わず天晴れ、主人公!とパソコンを揺らしてしまいました レナートくんがあの親子に心酔する気持ちも分かるなぁ…。 レナートくんも、お料理好きかつドジっ子な点がとっても可愛らしくて癒されました バルコニーでの白シャツ姿良かったな〜…。というかキャラの服装・髪型の差分が豊富で本当に飽きないんですよ…しかも全部デザインがオシャレ…絵がうめえ…背景もすげぇ… メインキャラ二人以外の登場人物の魅力もたっぷりです、リベヒロの時も思ったけどこの作者さんはサブキャラの魅力を引き出すのが上手すぎる… ノエルちゃん、パン屋のお兄さん、ジェイさんが特に好きです ジェイさんとお父さんの関係が特に羨ましいな〜と感じました 性格的には正反対な部分も目立つ二人ですが、口に出さずとも互いに信頼を寄せているツーカーな仲に憧れます 若い頃の二人の立ち絵も素晴らしかったです…私も「頑張ったでしょう」が欲しい! @ネタバレ終了 心がじんわりと温まり、明日もがんばろう!と前向きな気持ちにさせてくれるお話でした とにかくただの恋愛ゲームではないです…!ぜひ多くの方にプレイして頂きたい名作です
-
えっ!俺以外みんな犯人!? ~半人館の殺人~本日、配信でプレイさせていいただきました。 いい意味で、予想を裏切ってくれた、とっても素晴らしい作品でした! タイトルに惹かれてプレイしたんですが、引き込まれて、本当に良かったと思います!
-
地雷系女子!?ほなみさんいい意味で予想を裏切ってきて面白かったです。ほなみさんの「そこまで…!?」という反応もラストを見れば納得。楽しい作品をありがとうございました!
-
菊花と雨『菊花と雨』、『白詰草と靄』、『睡蓮と色』 三部で完結する物語の一番最初の物語です。 三部作、ぐいぐい引き込まれるままに あっという間に読み終わってしまいました。 心地よい雨音と作者様が書かれる文章の情景描写の美しさ。 物語の持つ静かな美しさ。 全てに心を持っていかれました。 良質な短編ドラマを見ているかのようでした。 「日常のこういうところに美しさは潜んでいるんだなぁ」と。 ゲームをプレイし終わった後にそういう小さな奇跡を忘れていたなぁと 気が付いて、ちょっと泣けてきちゃいました。 日々の忙しさの中で忘れていた、小さな美しさ。 穏やかな空気の流れや人の心のさりげない揺れ。 そういう素敵なものを碧衣さんと浅葱くんの恋のお話を通して 感じることができました。 幸せな時間でした。 素敵なゲームをありがとうございました。
-
彼の恋愛は治療できない彼を壊すしかないからのプレイです 見たかったものが見れた感がすごいです…… @ネタバレ開始 モジ君、意外にも元気!笑 病んではいるけど、推し活捗ってそうでなかなかのはじけっぷりですね……w あしらいつつも満更でもなさそうなショドウさんはイメージ通りでしたが、やっぱりビジュアルがいい……! 超美人!かわいい! だからこそ、現実に気づいて姿が変わっていく過程はなかなか恐ろしいものが…… なかなかショッキングなシーンでした…… 今、モジ君は真っ当に幸せで、ショドウさんがいなくても大丈夫で、でも糸を切って未練を絶たないとダメだったんですよね…… 単に決別しただけだとショドウもずっと苦しむだろうし、もう切るしか選択肢がなさそうなのが…… この恋は叶わないわ…… ショドウさんがどこまでも可愛そうでウルウルきてしまいました…… 切なすぎる悲恋でズタズタになった心に、テトさんの澄んだ歌声が染みます(;-;) @ネタバレ終了 終わり方は1つに収束しますが、分岐がどれもとっても魅力的なので周回必須でした!! この短い作品であらゆる癖が満たされちゃいますね…… とっても楽しませていただきました、ありがとうございましたm(* _ _)m
-
くびつりまじょとくびしめてんし
-
タバコ屋乙女と小話でもyoutubeにてゲーム実況させていただきました! お話するだけというゲーム性が背景と音楽に見事にマッチしていてとても気持ちよかったです。 ゲームといえばアクションとかもいいけど、こういった落ち着いた気持ちにさせてくれるものもいいですよね。 素敵な作品をありがとうございました。
-
見知らぬ白い部屋からの脱出正直言って難しかったです。 僕はメタ推理と姑息な方法で、シーザー暗号の謎や他の部屋をすっ飛ばしてクリアしました。シーザー暗号の謎が分かる方がいれば教えてもらいたいです。
-
地雷系女子!?ほなみさんほなみさんの反応が可愛いにゲームでした。ストーリーがコミカルで気楽に楽しくプレイできました。 個人的にはエンド2のノリが好きでした。
-
ヤンデレ好きが推しに執着される、悪役令嬢に転生できたのに、プログラムに勝てません!!ようやくプレイできました! しじみさんの描かれるヤンデレはつよつよで大好きです。 ミニゲームも直前でセーブ推奨のお知らせが来るので ミニゲーム苦手マンな私にも優しい設計でした。 @ネタバレ開始 まさかのメタ要素ありのお話だったとは。 アルベール様、つよつよヤンデレなんよ!! 主人公ちゃんがとてもかわいらしくって最高でした。 おもわず共感してしまいました。 @ネタバレ終了 大変素敵なゲームでした!ありがとうございました!!
-
虹色の夢リリースおめでとうございます。 xでゲーム制作の進捗があがるたびに 「すごいぞこのゲーム」とずっと完成を楽しみにしていました。 やりこみ要素があってめちゃくちゃ楽しいです。 借金を返す宿屋の仕事とその他に幼馴染や街の住人などの好感度も あげられるんですが、とにかくやりこみ要素が多くて気が付いたら 2時間ぶっ通しでプレイしてました。あっという間の2時間でした。 街や牧場など行ける場所も多いし、キャラが多いのに会話も豊富で楽しい。 おまけに行き先次第でミニゲームもあるし、やることが多い(歓喜) 私はシーラが大好きなので初回は彼女を口説きにパン屋に通ってます。 そのほかのキャラもすごく魅力的なキャラが沢山いて、 如月さんの熱意と狂気を色々な部分に感じて最高でした。 素敵なゲームをありがとうございました。
-
月明かりと夜風のワルツ制作中からフリーゲームとは思えないクオリティがずっと気になっていて、プレイする日を楽しみにしていました! 魔術の存在する世界観や、可愛いかつ人間味のあるキャラの魅力に引き込まれ、あっという間にエンディングまで楽しませていただきました。 システムやUI周りがとにかくすごいです……! 本当にこれをフリーで遊ばせていただいて良いのかと思うほどのクオリティで、サクサク動く快適なシステムに見入っていました。 デザインも物語の雰囲気にぴったりの優しい色合いで、眺めていてとても心地よかったです。 @ネタバレ開始 お嬢様と執事というポジション、そしてレナートさんのイケメン度合いから、いろいろな想像をしてプレイし始めたのですが……想像以上にレナートさんがかわいくて、子犬!という感じがたまりませんでした。 「ひゃわわ」と言ってくれそうな半泣きの表情差分が特に可愛いです~! でもいざという時は覚悟を決めて、リシュアちゃんの思いに応える素敵な一面も見せてくれて、このタイプの執事、良い……!とあらたな開拓を果たした気分でした。 リシュアちゃんは心優しいけれどそれだけじゃなくて、「魔術をこれからどうしていきたい」など自分の意見を持った芯の強い女の子。レナートさんの執事としての葛藤に歩み寄るシーンなど、ヒロイン力の高さにため息が漏れる思いでした。 ラストシーンでワルツを踊る二人、そしてエンドロール後に一歩進んだ二人が見られて、とってもハッピーな気持ちにさせていただきました! リシュアちゃん、あの迫り方は反則です。 可愛いが過ぎる! サブキャラもとても魅力的で、特にお父様があまりに理想のスパダリでした。街の人たちにも、娘にも、執事にも優しい。す、素敵すぎる……! @ネタバレ終了 楽しくてあっという間に読了してしまいましたが、TIPSで作中の用語など丁寧に解説があるので、クリア後もしばらく用語やCGを鑑賞して作品世界に浸らせていただきました。 一部背景まで制作者様が描いていらっしゃることを知り、驚きと感動もまたひとしお。これほどのタスクを、これほどのクオリティで仕上げてしまうなんて、脱帽です。 素敵なプレイ時間を、ありがとうございました!
-
トナリノ恐怖や不気味な状況は自然に起きるのではなく意味があると思いました。 他人に気配りできる人間になるように注意しようと思います! 背景も状況にあった選出も素晴らしく、雰囲気抜群で恐怖を味わえました。 楽しい作品をありがとうございました!
-
自称お助けキャラの末路最後まで楽しくプレイさせて頂きました!キャラクター総数が多いのに其々の個性が光っていて一人も埋もれていない…すごい…!豊富な一枚絵は場面に応じてポップ&重厚な雰囲気に描き分けられており、画面いっぱいに登場人物たちの姿が表示される度に見惚れてしまいました @ネタバレ開始 緩やかに奈落の底へ沈んでいくような救いのない・すれ違いの多い展開なのにBGMが軽快でそのギャップがクセになります 元気くんを中心に複数のストーリーラインが展開されるのですが、まさに名は体を表す…キャラクター全員(一部を除く)が何かしらの悩み・コンプレックスを抱いており殆どのプレイヤーが誰かに感情移入しながら読み進めてしまうんじゃないかな〜と思いました こういうものさんのネーミングセンスがとても好き… 元気くんの自己肯定感の低さと杓子定規な考えを見てやはり…血は争えないのか…?などとやるせなくなってしまいました けど、元気くんの奮闘も視点をずらせば陰謀渦巻くあの世界では遍在する出来事の一つとして数えられてしまうのかな…もう…『自称お助けキャラ』という元気くんの立ち位置がより印象づけられて作者さんの手腕に舌を巻くばかりです 質問コーナーで口コミさんにお話を伺った時にあー、最初の注意書きってそういう意味だったのか…!と溜飲が下がりました 真エンド時の演出が…あまりにお洒落!UI周りの文章にテキストドキュメントに細かい部分まで趣向が凝らされていてクリア後もどっぷりと世界観に浸れました 日記覗き見してごめんよ〜〜〜!!! 回想モードを頼りにエンド回収したので親切設計でとても助かりました スマイルが予想の斜め上すぎて何度も購入してしまった… ウイルくんとトビくんの関係性が一番好きです @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
変な意味怖驚かし系で「あっ、私このゲーム怖くて無理かも」とかなりビクビクプレイしていましたが、コメディパートではお腹を抱えて、以降は少しビクビクしましたが楽しめました! @ネタバレ開始 おまけの一枚絵やキャラクター解説ではキャラクターたちの裏話を読め、このキャラはこんなのか!と楽しませていただきました。 おまわりさん・・・! @ネタバレ終了 クオリティの高い面白い作品をありがとうございます!