コメント一覧
67516 のレビュー-
【R-15】氷点下30度の絶望滅茶苦茶に良かったんですが完全クリア後の気になる事があって まだクリア出来て無いのかな?と思ってしまっているんですが、これって完全クリア出来ているんですかね? @ネタバレ開始 ・完全クリアってタイトルが変わった事を指してますか? ・上記後のメニュー画面の子窓クリックでのシハイニン ・本編スキップで「何か探してんの?」の表示 ・ドア村で「そのまま」>黒字スキップを選択に進める で、まだ終わってないのでは??と思っていまして…。 ↑のドア村は通常周回で回収しそこねたのが出ているだけかもなんですが 投稿ルール確認はしたのですが攻略系の記事NGでしたら申し訳ないです -
ドッキリ!でおヨメにきなさいっ!!全世界の可愛くて可憐な女の子は幸せであるべき! というわけで、かわいい女の子たちを幸せにするべく、私も幸せな彼女たちを見て幸せになるべく、プレイさせていただきました♡ やったー♡ 可愛い女の子ばかり、それも最後は一人一人みんな幸せそうで私も幸せ~♡ @ネタバレ開始 クリア順の感想になりますー。 ▼陶子さん かわいいメイド幽霊さんのまさかの死因に、私も滑って転ぶところでした。 履歴書など過去の例歴や仕事にかかわるものに怯えてしまうところが可愛かったです…いや、確定申告関係とか私も激ブルなのですが! リアクションが大きいところも可愛くて、目を瞑ってイエーイ!みたいな差分は激カワでした♡ こんなかわいい幽霊さんなら憑いてこられても怖くないどころか、賑やかで仕事のストレスも吹っ飛んじゃいそう…と思いつつ、剛四郎さんに憑いてずっと一緒、何かあれば呪っちゃいます!なゴースト流の愛が素敵でした。 剛四郎さんを支えて、これからも御皿を数えながら楽しく暮らしてほしいです。 ▼めむさん 稀代の天才科学者めむさんは、怖がらせポイントが一番分かりやすかったです。科学者ならオカルトなど非科学的なものより、現実の動物などのほうが怖がりそうと予想しました。 一度頭が回転し始めるとGO!GO!と突き進んでいき、何やら不穏で危険なことを超スピードで進めようとしているところも可愛くて、背中を押したくなりました(押してはいけないときもありそうですが)。 最後のスチルがあまりにも可愛くて失神するところでした…え、これこの角度から抱きついているの可愛すぎでしょ! 可愛すぎてこの角度のドローンとしてずっと飛び続けて二人を眺め続けたい…! とおバカ丸出しになってしまうほど可愛かったです♡ 夫であり実験体でもある剛四郎さん、頑張ってください…! ▼桃菓さん まさかのストーキングのプロ…! 可愛い女の子~アイドル~高嶺の花~なんて思っていたら、中身はだいぶおもしれー女だったなんて。 しかもストーキングレベルの桁が違う! とんでもねぇ御仁じゃないですか、桃菓さん…! 剛四郎さんが桃菓さんの身に起こったアカン現場に乱入していくのは、さすが剛四郎さん!と思いましたが、それを忘れているのもまたさすが剛四郎さん!でした…はい、剛四郎さんならそういう現場を目撃したら手当たり次第に乱入していきそうなので、覚えていなくても仕方ないかなと思いました。 メイクや髪形が崩されそうになると「は?」みたいな顔で目から光がなくなって、とんでもなくコワイオーラを出されるのも魅力的でした。 大好きな人の背中に追いつくために、いつかその横を歩くために頑張れる女の子、大好きです!(ストーキングレベルには目を瞑りつつ) 最強の広報担当さんがついた『悪の組織』は、向かうところ敵なしですね! 御二人のますますのご活躍を応援しています♡ ▼なびげーしょんさん まさかまさかの中に人がいるとは思わず、びっくりしました! 頼れる我らがなびげーしょんさんが、とても可愛い女の子だったなんて…! なびさんの名前の件は、おもわず「名前ぇえェァァアイ!」なんて奇声とともに先代のパパ様へ苦情の言葉が出るところでした…他の子たちのルートプレイ中、AIがお名前とは微塵も思いませんでした…私もずっと人工知能のほうのAIだと…。 巨大チンアナゴのぬいをぎゅっとするなびさんも、あとがきのあのとても素敵なスタイルのなびさんもとても可愛かったです。 四人ともをクリアして、女の子たちはもちろん可愛いのですが、性別を超えた存在である剛四郎さんもとても可愛いお人でした。 くるくると表情が変わり、自分の美しさや強さはしっかりと把握して武器にしつつ、相手のこともよく考えて行動する…そんなお人でしたので、魅力がありすぎました。人間力が強いと言うべきでしょうか、女の子たち同様、私も剛四郎さんが大好きになりました。 なびげーしょんさんとのコミカルなやり取りもとても楽しかったです。 一番好きな子は誰?とあとがきにありましたので、挙げるとしたら…すみません! 剛四郎さんです! 蜘蛛に怖がったり、ふふーんとなってみたり、赤くなったり、呆れたり…どの子に対してもツッコミとやさしさを忘れない剛四郎さんが大好きです。 今作はドット絵がとても素敵で、女の子と剛四郎さんがてくてく歩くところはもちろん、占いなどもとても華やかで見ていて楽しかったです。 さらに、TLで公開なさっていた時からずっと気になっていた小物たちも総数がすごいことになっていて、一つ一つ埋めていくのが楽しかったです。履歴書に不採用がつくところには苦笑いが出ました…。 ドット絵は初めてのことでしたが、初めてでこんなに素晴らしいものが描けるなんて…御子柴さんすごすぎます…! @ネタバレ終了 過去二作品とは異なるカラーのコミカルかわいいお話、とても楽しく堪能させていただきました! 早くも次回作がとても楽しみです✨ 素敵な作品をありがとうございました! -
朱の波紋前作履修済みで、本作も楽しみに遊ばせていただきました。 「あの方どうなった?」の部分が綺麗に謎が解けてよかったです。 @ネタバレ開始 桐子さんとソラさんのことなど謎だった部分がすべて解けると同時に、どうして死神になったのかという重たい部分など、とてもドラマティックな物語でした。 なお、バッドエンド回収に定評のある私ですので、ここ一番の「絶対に間違えないでよね、即死よ!」のシーンは「即死だね、オーケイ、気をつけるよ!アクセル全開!」かーらーの、無事即死でした(知ってた) ちゃんと即死ルートを回収するプレイヤーの鏡となりました。 朱羽さんの存在など、桐子さんの激つよ無敵謎すぎる面に留まらず、やわらかい部分もたくさん持った人だったのだなとジーンときました。 娘さんと夢見た授業参観のシーンは「ありえたかもしれない未来」を切望しているようで、とても悲しかったです。 ソラさんとお母様も無事に再開し、また日常へ…と戻った後、過去作に出てきた映画の2が上映されたりと過去作プレイ済みのユーザーは思わず笑顔になるうれしい終わり方でした。 オマケのゲームも遊ばせていただきました。Aランクまではいけたのですが、マウス操作だと移動+クリックの必要時間と動作があるためか仕留め損ねること多々…たぶんマウス操作よりスマホなどのタップ系だとSランクが取りやすいのかな?と思いました。 シリーズ完結おめでとうございます&お疲れ様でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
ナンセンス・タイトル自分で色々とチョイスしておきながら「どういうことなんだ、それは」とお腹を抱えて笑うしかない成り行きに、いままでにないタイプのゲームで大変面白かったです。 私のあまりにもナンセンス・チョイスがすぎるせいで、最後はすべてが崩壊しました。 @ネタバレ開始 『前世の私の遺体』『ドラえもんを背に乗せたアンパンマン』『ピカチュウを口に押し込んだカービィ』『50代のおやじが一週間履き倒した靴下』『凝縮されたドォルドォル!!な加齢臭』など、あまりにもおかしなチョイスをしてしまったせいで、すべてが崩壊しました。 どうせならぶっ飛んだ内容にしてやるぞー!とやる気を出した結果、「『ゴリラのドラミング』で私の部屋の鍵を開け~」なんて主人公が言い出した時は「何で開けてるんだよ!それは明らかにそのまま突撃して破壊してるやろ!」などセルフツッコミをかます始末でした…。 選択肢がズラリと出てきたときの異様さといったら…思わずスクショしました。 他の方がどんなものを入れているのか、とても気になります(*´ω`*) @ネタバレ終了 真面目に組むもよし、ありえない展開に全振りするもよしの、楽しいお話でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
午前2時に捨てるもの素敵なイラストと2音楽と人のテンポ良い会話に物語に引き込まれました。僕も東京でマンションで一人暮らししてた時に挨拶ぐらいしか交流がなかったんですがふとしたきっかけで話をするようになったこともありそんな経験を懐かしく思い出しました。この2人が今後どういう風になっていくのかも楽しみですね。日常に潜む素敵なエピソードをありがとうございました! -
好きなものは何ですか?好きなものは何だろう…突然の真っ暗闇の中、何が起きるのかと身構えつつ、質問に答えさせていただきました。 とてもコンパクトな作りですが、何が起きるか分からない感じがとても良かったです。 @ネタバレ開始 突然拘束と目隠しをされたらしいので、大変従順にいかせていただきました。 好きなものはあまり他のユーザーさんが入れなさそうなものを捻出し、敢えての超極論型かつ通常は絶対入れないものをとり「人類絶滅」と入れたところ、質問に答えるのも一苦労する有様でした…が、最後に主人公がやたら人類絶滅を叫んでいるところは完全に狂気の人になっており大変シュールで面白かったです。しかも脱出できてしまう。脱出させて大丈夫なのかこの人?となりました。 「使用済みオムツ」と「人類絶滅」と「赤ちゃんプレイ」と「50代オヤジの加齢臭」の四択で行こうと思いましたが、残りの三択だと人権が消えるところでした。 自分の性癖などを入れてしまうと、大絶叫で性癖を連呼する人になってしまいますね。 推しキャラなどを入れると全力で愛を叫ぶことになるので、それはよいかも~とも思いました。 入れるものによって印象が変わるのが大変面白かったです。 @ネタバレ終了 人権を自ら消してかかるところでしたが、人権が消えなくて本当に良かったです。 素敵な作品をありがとうございました! -
フレンド友人と過ごす楽しい一時…このまま楽しく終わるのかと思いきや、そこは作者様の作風、もちろん仕掛けがあってとても面白かったです! @ネタバレ開始 いわゆるイマジナリーフレンドというか、イマジネーションを駆使したフレンドということで、最後まで楽しませていただきました。 途中で思い出して~のような描写があったので、亡くなった友人を思い出してかイマジナリーかと予想していましたが、一応予想が当たった(?)形になって嬉しかったです。 選択肢はどう考えてもお腹にたまるチーズキッシュからの森林浴からのおやつ…と、食い気万歳で行かせていただきました。 フレンドも呆れるほどの食欲、自分で持ってきたハッピーターンの大袋をきっと空にしたのだと思います(食べすぎ) @ネタバレ終了 あたたかい飲み物を片手にほっと一息つきたいときなどに最適な、あたたかなお話でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
『あのゲーム』がやりた――い!!!!心の中にいつまでも残っている自分に刺さったゲーム、誰にでも一つ二つとありますよね。 主人公さんもそんなゲームを探しているようですが、なかなか大変なことになっていて最後まで目が離せませんでした。 @ネタバレ開始 私はケースと本体の一致はきっちりしておきたいタイプなのでCDリレーは一切したことがないのですが、主人公さんの御宅ではほぼみんながリレー走者になっていそうで、見つけるの大変だろうなーと思いながら色々なところをタッチしました。 友人に貸したものまでリレーしていたら大変すぎる~!と思っていたら、相手までリレー走者していた、だと…? これはもう見つからずに終わるのか…?と思っていたら、最後はきちんと見つかってよかったです。 自分の癖を世界に暴露したくなかったら日頃の整理整頓はとても大事ですね♡ 最後の最後、あの告白は……上手くいくといいですが、ショタ転生解釈一致声優ボイスにならないと難しいのでしたよね…でもでも、もしかしたら上手くいく未来もあるかもしれないので、主人公さんに春が来るように応援しています! @ネタバレ終了 本作を通じて、自分にとってふとまた遊びたくなる『あのゲーム』って何だろうと思い返しました。 素敵な作品をありがとうございました! -
ちょっと本気でスイカを割りに開始数分…「うわーー、本当になんですかこれーー!」という声が出ました。 新種のゾンビ系スイカか何か!? どなたかイケメンさんが食べられてますけれど!? あと、スイカに腕生えとるがな!?と「情報量が多い!」と叫ばずにいられない画面から始まる、タップミニゲームが面白いスイカパニックホラーコメディ(?)楽しませていただきました! イカロスさんとダイタロスさん、とても格好良いのですが…スイカネットワークがなんですって?(困惑) @ネタバレ開始 「スイカ、君は地面の生き物だろう!? なんで空とか飛んじゃったかな!? 人間もかつては空に憧れて飛行機とか気球とか飛ばし始めたんだけれど、君たちもそんな感じ!? Sky High!」 「ついに人型になって直立歩行してるじゃんんんん!! 進化早すぎだよぉー! そんなにスピーディーに進化してどこへ行く気なんだい!? 月とか火星とかに旅行にでも行く予定があるのかな!? お顔はだいぶスイカ汁が特殊メイクじみてますよ! ※スイカの汁ですって注釈がいる感じだね!? あときちんと股間は隠してる!?」 などなど新種が出るたびに画面前で皆様のテンションに負けじとうるさくツッコミを様々出しながらスイカを本気割りしつつ、イカロスさんとダイタロスさんたちの面白くてテンポの良い会話が本当に楽しかったです。 アポロンさんのところではもはやバラエティースイカセット状態で「スイカ食べ放題は注文してませんけれどありがとうございます!」と迫り来るスイカたちをバンバン倒させていただきました。ラスボス戦はマウスで頑張りましたが、さすがに移動のタイムラグの関係からかノーミスは難しくて悔しかったです…。 本編終了後も皆さんの掛け合いがとても楽しいストーリーやキャラクター紹介がとても面白かったです。特にキャラクター紹介は、先にプレイしていた「この暗闇に果てはあるか」からさらに踏み込んだ内容でイカロスさんたちの詳細がよく分かり「アポロンさんが物語内でおじいさん扱いしていたけれど、本当にすごいお年だったんだ…!」と驚いたりしました。 おまけのストーリーは、イカロスさんとアポロンさんの会話が特に面白くて随所で笑わせていただきました。急にスライムになったときはネタがすぐに分かり「突如のスライム!?」と画面の前でツッコミしてしまいました。 @ネタバレ終了 最後までスイカを本気で割っていく、キャラクター同士の掛け合いが大変面白く登場人物一人一人がとても魅力的なゲームでした。 素敵な作品をありがとうございました! -
束の間のひと時をちょっと一息つきたいなと思い、素敵な絵に惹かれてプレイさせていただきました。 不思議な導入部やお店の雰囲気に「ここはどこなんだろう」と感じつつ、主人公さんと一緒にお客さんたちとの会話を楽しみながら最後までゆったりと過ごさせていただきました。 @ネタバレ開始 からあげ食べる?の人が出てきたあたりでちょっぴり怖いお客さんもいるのかな?と思いつつ、段々と主人公さんがどこから来た人で、どこに行く人なのか、ここにいていいのかがとても気になりだしました。 個人的にネイルをきゅぽっと取り出すメデューサさんの動きが最高でした。とてもかわいいです。 主人公はそのコーヒーを飲んでいいの、ダメなの…とドキドキし始めたころ、目が覚めてすべてが繋がりました。その直前のお姉さんとの会話から、主人公が無事に目が覚めてよかったです。 話の流れ的にお姉さんは既に…だと思うので、生き延びた主人公にはお姉さんの分まで頑張って生きていってほしいと感じました。 @ネタバレ終了 不思議なお客さんたちの動きがとても面白くて、本当に束の間のひとときでした。 素敵な作品をありがとうございました! -
砂塵のアケトアテンかわいいタッチのイラストに惹かれてアテン神とアクエンアテンさんの物語、最後まで見届けさせていただきました。 一枚一枚のイラストが細部までこだわられていて、とても素敵でした。 @ネタバレ開始 アクエンアテンさんのアテン神へのただただ純粋な信仰心と、政治的な周囲の思惑など…物語を最後まで見届けて、とても切ない気持ちになりました。 また、当時はファラオが最大権力者とはいえ、神官団たちとの折衝なども大変だったのだろうなと思いました。 エンド2でいつまでもアクエンアテンさん復活の時を待つアテン神に、既にファラオによるエジプト支配は終わっていることを教えてくれる人さえいないのが、二人の関係性のすべてを物語っているようでいたたまれない気持ちにもなりました。アテン神がゆっくりと安らかにアクエンアテンさんとの想い出を思い返しながら過ごせるような日が来るといいなと思います。 もし、ありえないIFとして…アテン神がただ一人ではなくあまねくすべての地平と民を等しく愛し照らす神であったのなら、結末は違っていたのだろうか…とも思いました。 いずれにしても、永い時間を存在し続ける神だけが取り残されているエンドは、とても切なかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
さなぎの夢土中にて不思議な人と会話するお話、ちょっぴり怖くてとても不思議な感じのするお話でした。 読了後、色々な余白を想像する楽しみがありました。 @ネタバレ開始 最初から最後まで、全ルートを通しても明確に「あれはこういう存在でした」というのがすべて明かされることなく、唯一明かりを灯したときだけほんの少し分かるようになっているのがとても巧いなと思いました。 じわっとそして漠然とではありつつも、自分が話していたものが何だったのかが分かり、怖くもありやはり不思議でもありました。 白骨化していた人がいままで使用していた外皮なのか、主人公さんがこれから新たな外皮になるのか、主人公さんがNOと言っても他にもアテがある雰囲気だったので、この土の中に自らふらっと来てしまう人は他にもいるのかな…と、色々なことを想像するのはとても楽しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
夢現寝具店プレイさせていただきました。 イラストが可愛く、サクサク進めることができたので全エンド回収することができました。 どのキャラも魅力的で次回作が楽しみになりました。 素敵なゲームをありがとうございます。
-
この暗闇に果てはあるか真っ暗で何も分からない中からの物語ということで、少し緊張しながらプレイさせていただきました。 現実ならパニックものですが、ゲームの中ということで色々な行動パターンで果てがあるかを確かめさせていただきました。 @ネタバレ開始 初回は体力のあるかぎりあがいて人に気づいてもらおう!と選択肢はすべてそれ寄りにしたことで、一度でTRUE ENDまで辿り着くことができました。暗闇を抜けた果てに真っ先に見るのが、会話からはちょっぴりクレイジーな気配のするイケメン御二人。突然のイケメンさんの登場が嬉しかったです。もがき続けたかいがありました。イェーイ♡です。 主人公の正体がまさかの…でしたが、最後は穏やかに「助かった」と安心して召されて良かったです。 トランク半折収納されている他の方々も、どうか無事に行くべき場所に行けますように…。 おまけもとても充実していて、物語内で見つけてくださった御二人がどんな人物なのか、キャラ紹介を拝見してますます気になりました。 犯人に何があったのかも気になりますが、とても怖そうな感じなので…知らぬが仏ということで犯人の恐怖の呟きは聞かなかったことにしたいと思います…。 マフィアさんたち二人のことが気になりますので、もう一作、今度は本気でスイカを割りに行きます。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
恋も呪いも墓場まで、今回もドロドロ感が凄まじくて、かなり濃いお話でした。 世の中に溢れてしまっている、そして日頃から誰しもが目にすることではありますが、こうして丁寧に描かれると圧がすごくてどちらの苦労や心情もひしひしと感じられました。 @ネタバレ開始 恋心なのかただの憎悪アンチなのか…恋も呪いも墓場までというタイトルがとても秀逸でした。 アンチに成り下がって恨み言をぶつけ続けるのも、頭が相手のことでいっぱいになっているのは確かに恋にも似ているかもしれない…と思いつつも、執着され攻撃される側もそりゃ歪んでしまうよなと思いました。ゴキブリ1匹いたら100匹いるというのは、それだけおかしなアンチに囲まれているのだろうと思うと、お疲れ様です…という言葉を贈りたくもなりました。 1回潰したくらいで~のセリフは、面構えの違う強者のセリフだ!と思って、不覚にも格好いいと思ってしまいました。 キラキラした恋愛とは到底言い難い、ドロドロした負の感情でコテコテにコーティングされた気持ちが果たして恋なのか…どちらとも判別は尽きませんが、嫉妬や羨望などが言葉の端々などから巧みな描写から感じられました。 どちらも素敵な歪み具合でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
幸せを食べたい本当に1分もかからずして終わる物語ですが、きちんと結末と言いますか…物語としてしっかり成立していて、邪悪なドードーさんならではの素晴らしいゲームでした。 @ネタバレ開始 そうだよね、おいしいもの食べると幸せだよねーなんて画面の前の幸せそうな親子を眺めていたら、一転。 「あー!!」と叫ばずにはいられない予想外の展開、そして終了…本当にお見事でした。 幸せを食べたいのにもう食べられないというのが一瞬で伝わって、すごいと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
インビジブルヒーロータイトルからしてヴァイオレンスな雰囲気が漂う今作、エンディングが2種類とも甲乙つけがたい終わり方で、どちらも悲しくてどちらも切なかったです! @ネタバレ開始 柳瀬くんの死亡エンドは、格好良いヒーローはヒーローのままで終わったものの、この後の幸人くんが「僕が言わなければ柳瀬くんは…」となるだろうことを思うと悲し切ないです。これで小林さんが戻れずに終わったら完全なバッドエンドすぎて…せめて小林さんだけは戻れていたらと思いますが、それにしても柳瀬くんの最後が悲しすぎました。 兵器として育てられて、ようやく見つけた生きがいと好きな人を残して死ぬなんて…異形をみんなボコボコにして生きていてほしかったです。 柳瀬くん生存エンドは柳瀬くんにとっては幸せだけれどヒーローが死んでしまった…という意味では確かにバッドエンドなのかな?と思いつつ、二人が幸せになってくれるならある種のハッピーエンドとも言えるかも、と思いました。 この先、世界的には明るい未来は来なさそうですが、柳瀬くんが幸人くんとの幸せが続くよう願っています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
心理テスト~転生したらどんなハムスターになる?~転生したらどんなハムスターになれちゃうのか…心理テストということで、どんな結果が出るかとてもわくわくしながらプレイさせていただきました。 いつもながらハムスターさんたちのイラストがとてもかわいいです! @ネタバレ開始 メアリーさんに占っていただいた結果、ゴールデンハムスターでした♡ 来世はハムスターに転生しても、うまくやっていけそうです(*´ω`*) そして、おまけからすべての診断結果が見られるやさしいシステムがとても良かったです。 ぜんぶ見てみたいけれどコンプリート大変だろうなーと思っていたので、助かりました…! 実験用のハムスターだけはヤダー!!と思い、来世はきっちりゴールデンハムスターになろうと思います(ゆるぎない決意) @ネタバレ終了 プレイされた他の方はどんな診断結果になられたのかを見るのもとても楽しそうな心理テストでした。 素敵な作品をありがとうございました! -
置忌配様々な事情で推進されている「置き配」ですが、漢字一文字違うだけでこんなに恐ろしい目に遭うことになるとは…。 突然ニュッ!と出てきたあの子に当初は「とんでもない怖いもの出てきた!」と思っていましたが、話が進むにつれて怖いときと怖くない時がありました。 @ネタバレ開始 お隣りの芳田さんの身に起きたことに主人公が巻き込まれたのかと思いましたが、物語が進むと「主人公、それ人として一番やってはいけないやつ…」というのが発端だったらしくて、それはこんな目に遭っても仕方ないよ…と納得しました。 綺麗な箱と明らかに駄目なことが起きる箱は、初めは秒で綺麗な箱を選んだのですが、その後に明らかに駄目なことが起きる箱を開けた時が一番怖かったです。 一番良いエンドに辿り着けたときは、仲のよさそうな兄弟が見られて良かったです(それも主人公の行動のためにこんなになるまで弟くんのもとに届かなかったわけですが…)。 芳田さんが弟くんと仲良くゲームをしながら安らかに眠れることを願っています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
パラサイトドロドロとした感情や表現はお家芸な作者様の本作、タイトルからして不穏な気配が漂っていてヒリヒリしつつ、楽しく遊ばせていただきました。 聖くんの怒りの言葉一つ一つが御尤もすぎて「そうですね…本当にそう!」と頷いたりしながら読んでいました。 @ネタバレ開始 生まれでここまで苦しい生活をしている聖くんが本当に不憫でした。 親も選べなければ、環境も選べない子どもが苦しんでいる様子はいつ見ても心が痛みます。 「ギャンブルは自分の稼いだ金でやれ」…確かに!と思わず膝を打ちたくなる鋭いツッコミでした。 聖くんがお母様を酒瓶で一撃した後、芹香さんに助けられますが、彼にとって芹香さんが唯一依存できる相手だったからなのか、本当に心から好きだったからなのか…どちらでもありそうですし、どちらでなさそうなところで終わっていくのが印象的でした。 ご遺体を埋めに行こうというところで物語は終わっていて、この後二人は秘密を共有する者同士、依存しあい寄生し合いながら生きていく…ということなのかなと思いながらの読了となりました。 聖くんがこの先どんな未来を送るのかは定かではありませんが、できれば彼なりに幸せを見つけてほしいなと思いつつ。 @ネタバレ終了 今回も作品全体に漂う鬱々とした空気や不幸っぷりがダイレクトに伝わってきました。 素敵な作品をありがとうございました!

gumi
SHIA
ハリネズミ
音久毬