コメント一覧
66403 のレビュー-
なんかおかしいグリム童話なんもはじまんない日本昔話がとても面白かったので、こちらも期待してプレイさせていただきました。 それぞれ超有名な童話のタイトルを冠しつつ、いざ蓋を開けると「こ、これが令和のグリム童話か…!」と唸らずにはいられない、まさにOKでYear!な物語たちでした。 @ネタバレ開始 赤ずきんちゃん、圧が強すぎて好きです…! 何もかもを「OK」で片づけていく赤ずきんちゃん、ただものではない…という雰囲気抜群でしたが、ラプンツェルで再び出てきたときは「OK、とんでもない御仁がやって来たぜ…!」と画面の前で笑わずにはいられませんでした。 どんどんアップになっていく赤ずきんちゃんの演出は、イラスト屋さんのかわいいほのぼのさが返って雰囲気と演出力が激高で見られているという圧がすごかったです(700ヤード先からの殺気に気づいた時も「つぶらな瞳で圧がすごすぎる…!」と笑いました)。 そして、その後の二人が友情を育んだ矢先に出てくる魔女…いや承認欲求にとり憑かれた美女さん。 「またあなたかよ!!(実は期待していた)」という気持ちとともに、この人ひょっとして24時間誰かにブラックマジック(魔球の林檎デッドボール)してる人ですね!?なんて、思ってしまいました…。 その後のルビの怖さよ…!! さらに、まさかのその正体…!! そしてすべてが繋がるエピローグ、まさかまさかの「初めからプレイヤーの私は誤認した世界にいた」という…素晴らしい大逆転劇でした! 最後の再会、そしてハッピーエンド…とても良かったです! ずっとOKしか話さなかった赤ずきんさんの最後のOKが沁みました…! エピローグ2もよかったです。 承認欲求の怪物さんが、やさしい筋肉(たましい)を持つ筋肉男(おうじさま?)と幸せになれますように。 @ネタバレ終了 赤ずきんちゃんがとても印象に残る令和のグリム童話、最後までノンストップで堪能させていただきました。 今回も大変面白くて素敵な物語をありがとうございました! -
なんもはじまんない日本昔話一番初めの昔話から既に笑いの嵐でした。 そして笑っているうちに第一話が終了…ほ、ほんとうになにもはじまんない昔話だった!でもアレンジおもしろすぎだった!と、第一話がとても楽しかったので最終話までノンストップでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 シミ汚れ…天敵ですよね、オラオラオラオラァ!!!とその雄叫びに全自動洗濯機も真っ青のベテラン手動洗濯ハンドがジャブブブブブブ!!!!!としている様子を想像して笑ってしまい、目の前からピンクのあれが消える勢いでした。おばあさんがすごすぎました。 最後はほっこりハッピーエンドでとても良かったです。 昔話としてはなにもはじまらなかったけれど、二人の恋は始まりそうで…素敵な終わりでした! カメさんの性癖に度肝を抜かれつつ、さるかに合戦では「ああ、柿の種…(いらすとやさんには柿の種まであるのですね…!)」と思っていたものが、まさかの最後のお話で前2つのお話の登場人物たちが大活躍するとは…! 一応川から海まで流れ着いたらしい桃も最後はちゃんと登場して締めてくれたので「〃ももたろう〃と言うより〃せんたくばあさん〃の話かと錯覚するくらいおばあさんが濃すぎたので忘れていたけれど、桃いたわ…!」と存在を思い出しました(ひどい/すみません) 4話とも元のお話からかなり異なる結末を迎えていましたが、サクサク読めて笑えて、とても面白かったです! @ネタバレ終了 誰もが知る有名な日本昔話を題材に、なにも始まっていないけれど確かにそこに物語がある…!に仕上がっていました。 素敵な作品をありがとうございました! -
人魚の肉不老不死になれるというのが人魚の肉…というのはどこかで見て知っていましたが、物語を進めてとある時に一番初めに思ったのは…「あれ、あれがないな?」でした。 そして、その疑問を持ったまま進めてみると…。 @ネタバレ開始 「二人で半分ずつ食べよう」に類する選択肢がないなと、初見で選択肢を見た瞬間に思いました。 その後、3種類のエンドを見て「これで終わり…じゃないよね?」ともう一度プレイすると、待望の選択肢が出ていてくれて嬉しかったです。 初見選択肢はどのルートでも恋人さんはもう既に不老不死で、不老不死になっていない彼女さんが不老不死になったりならなかったりで未来が変わるものの、全体的に悲恋を漂わせて終わるのが印象的でした。それぞれ違う角度からの悲恋がしんみりと味わえ、一つずつエンドに到達することでなんとなく恋人さんの事情が見えてくるのも巧みです。 最後の一緒に~の選択肢の時だけ、長い時間同じことを繰り返してきたらしい恋人さんが報われてホッとしました。 書かれていない余白の部分なので想像になりますが、恋人さんはもしかして彼女が断り寿命で亡くなった場合、転生を待ってまた彼女の恋人になり繰り返し人魚の肉を勧めているのかな?と感じました(的外れでしたらすみません…!)。 何度でも繰り返し繰り返し勧めているような印象があったので、最後の選択肢の結末がとても心に残りました。 疲れたら休憩して、また二人で楽しく生きて…を繰り返して、長い時間独りで頑張ってきた分、やさしい時間を過ごしてほしいと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
VOON突如始まる事件、あーこれいったいどうなってしまうんだ!?からの、最後の最後の大逆転「なるほど、こんな仕掛けが!」でした。 アイディアが本当に素晴らしかったです! @ネタバレ開始 まさかのCM! 途中のカウントダウン表示位置に既視感があったので「これ、まさか…」とは思っていたのですが、本当にまさかのCMとは! 途中のどちらに乗る?は直感で悩むことなく、まさに一秒で決め!で進めさせていただきました。 「その道のプロが~」などの文章が謳い文句みたいだ…なんて思ったものの、これまさかになったのはカウントダウンのところからでした。 勘の鋭い方はもっと早く気づかれるのかもしれません。 スピード感あふれる画面作りと構成で、とても楽しいCMでした。 最近は某有名な動画系サイトのみならず色々なサイトでCMが画面いっぱいに垂れ流しにされるのでうんざりでしたが、久しぶりにこんなに面白いCMを見ました。ありがとうございます。 @ネタバレ終了 「そうそう、最近のあれって本当に面倒くさいんだよね…」と思っていたところへの一撃、本当にお見事でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
深夜の3分ラプソディ深夜2時すぎというまさに深夜にプレイさせていただきました。 面白い仕掛けに笑いました。 @ネタバレ開始 まさかの無限ふたはがし…! 3分間分のふたが重なっていると思ったら思わずくすりと笑ってしまいました。 チルい曲が心地よい中で、主人公さんだけは「どういうことだよ、これはー!」とぺらぺらぺらぺらとめくるたびに新たな蓋が出てきているかと思うと、とても不思議な空間でもありました。 カップラーメンさんと会話をしているようでとても面白かったです。 好きな人には美味しく食べてもらいたいという口説き文句、最高です。 カップラーメンは一切食べない&夕食後は何も食べないので、ただの好奇心として気になるのですが…こんな深夜にあんな激辛ラーメンを胃に入れたりして、胃は召されないのでしょうか…。 @ネタバレ終了 今回もゆったりとした音楽に合わせて、ちょっぴり不思議でクスッとできる素敵な作品をありがとうございました! -
鳥かごとカナリアタイトル画面のコラージュのオシャレ不思議な雰囲気に惹かれて遊ばせていただきました。 工夫が凝らされたグラフィックがとても素敵でした。 @ネタバレ開始 一番初めはどう考えてもカラスさんに食料的な意味で狙われているカナリアさんが大丈夫かなと思っていたのですが、徐々に二羽が打ち解けていって最後は二人で身を寄せ合って生きていくことを選んだのがとてもよかったです。 カナリアさんがいまの状況になったことも、カラスさんがご両親をなくされたことも、元はと言えばすべて身勝手な人間のせいなので、二羽には「人間がマジですみません…しばいておきます…」と頭を下げたくなりました…鳥が好きなので、鳥が悲しむのは見ていて辛い~~!!でした。 画面の向こうから全人類代表して下げられる頭は下げるとして、カナリアさん一羽ではどう考えても人生ヘルハードモードですので、カラスさんと一緒に逞しく生きてくれたらと…二羽の今後の幸せを願わずにはいられません。 雨風強い日も、寒い日も、暖かな日も、二羽で寄り添って、悲しいけれどお互い一緒にいることで満たされるものもある楽園で強く生きていけますように。 @ネタバレ終了 読了後、ほんわりとあたたかな気持ちになれる物語でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
親友マッチョがゾウさんになった毎年のフェスでお会いできるのがある種の楽しみになっております、こんにちは。 今年も私なりに筋肉を携えて、プレイさせていただきマッチョ! 命の繋がりがエターナル・インフィニティトワイラ…え、なんて??? @ネタバレ開始 日々更新される筋肉のように毎年更新される筋肉最新ワードの数々、今年も堪能させていただきました! みっちりと詰まった筋肉のごとく押し寄せる新たな世界を見せてくださる筋肉ワードとめくるめくセンス抜群の謎ワード、この筋肉の祭典を堪能せずしてフェスを終わらせるなんてできないぜ!と、毎年楽しみにしております。そして毎年作者様のセンスに脱帽しております。 一緒にスーパーフーグリヒニョウキカ儀式ダンス…? 目が滑る滑る! そして何ですか、その謎の儀式ダンス!?と思っていた矢先に、我らが兄貴がゾウになってしまわれた…。 いつもなぜ用意できるのかが謎すぎる筋肉ブラザーズたちとゾウのお写真に驚きつつ、ゾウになって鼻スクワットする兄貴にも兄貴とタイ旅行を満喫するブラザーたちにも度肝を抜かれて最後まで見届けました。 個人的にはリトルゾウさんは置いておいて、兄貴が人間に戻るエンドが好きです。 やはりキウイ農家として、兄貴にはみんな大好きフォーエバー兄貴として活躍していってほしいなと思いました。 これからも偉大な龍神兄貴と兄貴を慕うリリカルさんたちが、筋肉を高め合いながら仲良く楽しく過ごせますように。 (キウイピッツァが気になります…!) @ネタバレ終了 今年も絶対に予想できない展開が次から次へとやってくる楽しい物語、もとい楽しい筋肉たちをありがとうございました! -
あなたの幼馴染は、あたたかくてやさしいグラフィックと静かな音楽が合わさり、ノスタルジックな空気が感じられました。 読了後もとてもやさしい気持ちになれる作品でした。 @ネタバレ開始 一人一人、人生で出会う人別れる人、終わりは必ず死に辿り着く時間の流れの中で自分以外の誰かの人生を時折重ねながら、あるいは手離しながら、人生を歩んでいるのだなと思うとともに、人は忘れる生き物ですが同時にいつまででも憶えていられる生き物でもあるのだなと改めて思いました。 主人公さんのお話はもちろん、後日談エピソード含めて、みなさんそれぞれやさしい結末が待っていてとても良かったです。 特にお爺様とお孫さんのお話が大好きです。 先を生きる者が後に生きる者に自らが与えうる小さな小さな欠片を通じて豊かな未来を渡していく姿に、人の歩んできた道がなぜ途絶えることなく続いてきたのかが見えました。 若者同士のように「私たちずっと一緒にいようね」と約束することができないことを、お爺様はもう人生を長く歩まれて知っている。一緒にいられる時間が限られているからこそ、お爺様が思う最良の形でお孫さんとの時間を過ごされたことが感じられました。 お孫さんにおもちゃを買い与えたりしてもよかったところを、手作りクイズを作っている、それもお世辞にも子ども向けとは言えないものを…というだけで、お爺様が「らしくない」ことをお孫さんのために奮闘していたのだろうという御姿まで浮かびます。物語には書かれていませんが、没になったクイズの紙や途中却下した紙などもあるのではないかと想像しました。 きっと、お孫さんが自分の決してうまくできているとは言えないクイズを頑張って解いてくれることが、人生でこれ以上ない喜びの一つだったのではないかと思い馳せます。 お孫さんのことを考えながら問題を作成したりする時間は、お爺様にとってもかけがえのない時間、人生の最も大きな実りある時間の一つとなったことと思い、ほっこりしました。 最後までクイズを遺されたところに、お孫さんの存在、お孫さんと一つ一つ紡いできた時間のすべて、お孫さんの未来…お孫さんのすべてを愛するお爺様の愛とやさしさが溢れるほど伝わってきました。 在りし日の、目を細めてお孫さんを見るお爺様の顔が浮かぶようでした。 ……と、お孫さんのお話ではなくお爺様の話となってしまいましたが、お孫さんの様子からお爺様への静かであたたかな想いが感じられて、お爺様のことを考えずにはいられませんでした。 最後のクイズが無事に解けて、本当に良かったです。 お話が終わるたびに、にゃーんと猫ちゃんの声が消えていましたが…なるほど、そういうことでしたか。 とても可愛かったです。 鈴野屋様のあたたかなぬくもりのあるイラストがとても心地よく、物語と合わせてとてもやさしい一時を過ごさせていただきました。この作品に出会えてよかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
掌公開されたときから、気になっていました。 公園で手を振るおばあさん。 言葉にすればこれだけで表せる光景なのに、優しさにあふれて、心が温かくなりました。 @ネタバレ開始 最初は、なんで手を振っているんだろうと思いましたが、おじいさんの病室のシーンで、納得しました。 見えないつながりのある二人の関係が、素敵でした。 おまけで、二人それぞれの気持ちを知ることができたのも良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を、ありがとうございました。 -
やっぱ叩けば直るだろ?ちょいちょいボケるかわいいベレー帽の機械BKさんとジッカーさんのツッコミにちょっぴり怖い展開も混ぜつつ、様々な要素が絶妙にマッチした大変楽しい物語でした。 @ネタバレ開始 ボケ&ツッコミをしているはずなのに、内容が若干不穏で「大丈夫かBKさん…」と思っていたら最後の最後で一撃かますかどうかの究極の選択にどうしようか……とは思わず、迷わず壊させていただきました! 全力でベシッ!!と! 「壊すのそこだったのか!」と驚きましたが、BKさんがご無事でなによりでした。 ジッカーさんがお話ししてくれた機械化商売には「ひえー」と思いつつ、最後の一枚絵にはとてもほっこりしました。 不穏なことを言い出す相棒をボケ&ツッコミのコメディアン要領で叩き直すというアイディアがとても素晴らしかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
また、会いに来るね終わった後でほんのりと明るい気持ちになれる物語でした。 自分のいる場所に馴染めなくて苦しんだことのあるすべての人に、こういう未来があればいいのにと思います。 @ネタバレ開始 子どもの頃は目の前にある世界がすべてなので、一つの場所に馴染めないと途端に八方塞がりのように思えてしまうんですよね…自分は価値のある人間だと自分を守るために周囲を必死に貶めようとしてしまったり…主人公さんも必死に自分を守ろうとしている様子が伝わってきました。 それを繰り返せば繰り返すほど苦しみが長引くという負のループを思うと、物語の主人公が自分で自分を苦しめる状況から抜け出し、自分の人生を歩いている様子が嬉しかったです。 トイレネタで「赤ちゃんは流せない」と言っていましたが、お子さんがいるいまなら「当時の私、本当にめちゃくちゃなこと言ってたな」と微笑むのだろうなと思いました。 @ネタバレ終了 出てくる画像は基本的に1枚だけというシンプルさながら、物語は大変深くて考えさせられる内容でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
太陽と月が寄り添ってタイトル通り、寄り添いながら人生を歩んでいく二人に心があたたかくなる物語でした。 読了後のタイトル画面の変化もほっこりしました。 @ネタバレ開始 太陽くん、本当に良い子だなーと感じ、最後まで安心して読めました。人としてのやさしさを持つ太陽くんにとても好感が持てました。 太陽くんは不登校などもあり自分は他の男子と比べて自分は優れたところがないと弱気でしたが、いざ「月美さんの夢に自分も近しいところへ」と決めた後はそれを実現すべく邁進する強さがあり、本当の強さを持っている人だと思いました。 月美さんの性格やお仕事を考えると、太陽くんのやさしさや後ろからいつでも支えているというのは本当にこれ以上ない素晴らしい組み合わせだな…と感じます。 いつか子どもたちが自分たちのご両親が名前と同じようにひかれ合い続けたお話を耳にすることもあるのでしょうか…もしそうだとしたら、その時に子どもたちがどんな顔をするのか、想像するとあたたかい気持ちになります。 太陽と月の間に生まれた未来を生きる子どもたちが、お母様が願った世界で幸せになれるといいなと思います。 なお、上杉くんがザクッと月美さんにやられたところは見ていてスッキリしました。 この部分は「これで自分を見つめ直せるといいね」と眺めていました。彼も大人になって色々と変わっているといいなと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
『プラリ』「プラリ」というタイトルが、すべてが終わった後でもう一度見ると全然違う印象になるのが秀逸でした。 モノトーンな画面が作品の内容にとてもマッチしていて、ノスタルジーな音楽もとても印象に残りました。 @ネタバレ開始 遺体に「プラリ」と名付けているのには何か理由があるんだろうなと思いながら読み進め、読了した時にはタイトルの意味が初見とは全く異なる味わい深いものに見えました。 あゆなさんにとっての「プラリ」はともかさんだったのだなと、あゆなさん自身がともかさんを失ってから気づいた感じが最後の涙から感じられて、これから先、あゆなさんはどうやって生きていくのだろうと少し不安にもなりました。 最後に指輪の話が出てきたので、あの時あの指輪と言葉の意味を真剣に受け取っていたら、真剣に自分が応えていれば、はぐらかさなければ…と後から後から後悔が積もっていくのでしょうか…そうすれば、ともかさんが自死を選ぶことはなかったかもしれないと、あゆなさんが自責の念に駆られているのかなと思うと、やりきれません。とても悲しい気持ちになりました。 後悔先に立たずとはよく言ったものですが、自分は誰かの真剣な思いをきちんとその瞬間に逃すことなく捉えて、正面から向き合える人になりたいなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
寄生の園双子の少女と一人の男性の物語、ED数が5つ…ん?4つしか見れない??? と最初は思っていましたが、「二人のうち一人しか救えない」と概要欄に書かれている通り、本当に片方を救うEDは見れません(一応DL版ブラウザ版等で使い分けて見るとか方法自体はありますが)。 かなり思い切った選択だな~と感じましたが、それに見合う内容でした。 @ネタバレ開始 でも…でも俺はやっぱり三人が平和に暮らし続ける世界が見たかった…見たかったけど実現は出来ないんだ…つらい俺は耐えられない。 割と早い段階から二人が抱えている物や世界観の暗い面は見えていましたが、それでもなお三人の穏やかな日々が心に染みて、も、もうこれを見れないのか……と選択時かなり悩みました。 ですが知ることも知らないことも、知ろうとすることも全て正解ではなく不正解でも無いこの雰囲気はとても好きです。 @ネタバレ終了 フルボイスで更に差分もたっぷり!温かみのあるタッチとハードだけど優しさは確かに存在する世界観が魅力的な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
回帰道中 -カイキドウチュウ-プレイしました。夜中だったので、怖かったです。 世にも奇妙な物語のような物語でした。 エンディングは一つとありますが。 個人的に最後の選択肢は、割と分岐するのでどっちも必見だと思いました。 -
ラッキージェイルジェットコースターノベルの文言に惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 Live2dの立ち絵演出がとても凝っていてそれぞれのモーションが個性満載で素敵でした!!! シナリオのテンポが良くチャプター分けもされていたのでとても遊びやすかったです。 ノリの良いBGMも世界観にマッチしてました! ジェイルさんの幸運によりカジノパートは勝ちまくれるので調子に乗って大金をかけて大勝ちできるのがかなり気持ちよかったです!!!! ジェイルさん、ニーケイさん、バジカさんのトリオの絡みがめちゃくちゃ好きです!!!!!! 一筋縄ではいかない因縁、繋がりのある3人ですがナイスコンビネーションで苦難を乗り越えて胸熱でした!!! ジェイルさんは自分が大切なものを失ってしまったからこそのニーケイさんにかけた家族への向き合い方の言葉がかなり胸にささりました!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
やっぱ叩けば直るだろ?テンポよくツッコみが入るのでいいペアだなと思いながら楽しく遊びました。 叩き方にも複数パターンあって面白かったです。 @ネタバレ開始 様子がおかしくても早めに原因に気づきかけてたジッカーさんかっこいい。本当に叩いてなおしちゃった! よく見たらダメージゲージもベレー帽のマークが上にあったぜ! 怪しい広告が流れ出した時は暴走しないかドキドキしました。 これからも2人で仲良くやっていってほしい。(記憶力よくなるのはちょっと個人的に気になる) @ネタバレ終了 素敵なゲームありがとうございました。 -
楽しい!動物探しプレイしました、面白かったです。 しかし、難しかったです(私が察しが悪すぎただけですが) 明るいBGMなのに、どこか恐怖を感じる作品でしたね。 @ネタバレ開始 ずーっと、分からん、どういう事だ??? と思ってました。 一種のメタ的な考えでようやく仕組みに気づきました。 (3番目の選択肢の所は特に腕を組み考えました。で、気づいたときには机に頭突きしました・・・節穴ぁ) 100点とりました。面白かったです! -
ツェザリ素敵な作品です。 魔法世界が細かいところまで描写されているため世界観に没入しやすく、BGMやグラフィックも相まってめちゃくちゃはまりました。 素敵な作品をありがとうございます…!!(/ω\) 注意 ※ファンアートはネタバレあります※ -
Only Dance !疲れた日や落ち込んだ時、踊る!踊る!踊る! このゲームに元気を分けてもらってます。 素敵なゲームをありがとうございます! (フェスにつき再投稿させていただきました……!)

SHIA
ミズナツ
アングラ人鳥歌劇展
ダイヤアーモンド
ピンクホルマリン
ここここな
AI
Riica