コメント一覧
63544 のレビュー-
現代都市怪奇録ゲーム配信させていただきました~。 現代怪談!!どのお話にもGoodEndとBadEnd的なルートがあり面白かったです。 同じお話でも、選択肢によって登場人物の人物像がかわったりするお話もあり なかなか興味深かったです。 楽しく怖い作品をありがとうございました~♪
-
嘘とホントと狐耳Alles in allem gut, aber nach der Übersetzung sieht es ziemlich seltsam aus
-
深夜の3分ラプソディ深夜のカップラーメンが食べたくなった。ほっこりする良いゲーム
-
通姉弟の日常SNSで見つけた瞬間、テンション上がりました!あの通姉弟にゲームでお会いできるっ!! @ネタバレ開始 まさに、ボケとツッコミのやりとりで可愛すぎますっ! 表情がコロコロかわるチャーミングなお姉さんと、それを落ち着いてうけとめるしっかりしたすがりくんっ!最強コンビっ!! クレジットのアニメーションも大好きですっ! 「参りましたッ……!!」でフレームがペタッてなったり、おまけのところでもちらっとかくれたり現れたり、コミカルな演出のクオリティ凄すぎますっ! さらに充実のおまけコーナー! 素敵すぎるイラストにキュンキュンしちゃいました! @ネタバレ終了 魅力満点なおふたりをほっこりニコニコ眺められる、最高の時間をありがとうございました!
-
おちない ゆめのはなしかわいらしい雰囲気に惹かれてプレイしました。 人の見る変な夢って、なんだか新鮮で楽しいですね…! 夢なのでしっちゃかめっちゃかだったり、きっと主人公が怖い思いをしたんだろうな~と思う箇所も、イラストのかわいらしさが相まってふしぎだけど、かわいい。癒しだなぁ……となっていました。 @ネタバレ開始 個人的に好きなのは白骨死体のエピソード!白骨死体と添い寝させようとするの何!?!?白骨死体も好きなのですが、先生も好き。 先生そのものも謎の存在すぎる。不思議さも含めてすきなキャラクターです…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
エンドレス・オーバーホール初めてまして。 素敵な作品を作って頂き、ありがとうございます。 1ルートクリアすると、他のエンドもすぐに読みたくなり、1日で全ルートをクリアしました。 アンドロイド達は人間の様に(あるいは人間より人間らしく)生き生きとした生活描写が丁寧に描かれており、皆魅力的でした。 一方で、序盤の先生(人間)は、自身の住処や食事をおざなりにしたりと、どちらかと言えば先生の方が、アンドロイドの様な無機質な印象を与えられました。 そんな先生がアンドロイド達と出会い、どんな物語が展開するのかと冒頭からワクワクさせられました。 あと、詠のコスチュームに度肝を抜かれましたね。ほぼ全員に言えることでしたが、露出した機械部分のスチルがフェチズム全開で好きでした。メンテナンス描写も詳細に描写されており、この世界感に没入出来ました。 ボリュームのある作品でしたが、全てクリアした後は、先生の視点から語られるアンドロイド達の営みをもっと読んでみたいと思いました! @ネタバレ開始 私は女性且つ、思慮深く、誠実で性別を感じさせない主人公が大大大好きなのですが、先生がまさに理想の語り手でした。 先生は、詠達と出会った初期の段階で、町医者としての役割が必要なことに気が付き、彼らに寄り添おうとします。 おそらく人間関係に淡白だったであろう先生が、アンドロイド達に向き合い、対話やメンテナンスを通して信頼関係を構築する過程はめちゃくちゃ愛おしかったです。 先生の過去は殆ど語られないのに、学生時代の思い出の薄さが、彼女の過去の人間関係を顕著に表してて文章上手い〜!と思いました。 ただ舞台装置としてアンドロイド達をただ救済するのではなく、人間らしく苦悩し、失敗し、試行錯誤し続ける姿も印象的でした。 詠、庵ルートではマニカや大地のアシストがあったからこそ迎えられたエンドだったと思っています。 痛みや悩みに寄り添って、アンドロイドの為に冷静に憤ってくれる先生だから皆頼って、協力してくれるんだなと全ルートをクリアして改めて感じました。 詠とのチェスシーンや大地との落下シーンなどなどBIG LOVEな場面はザクザクありますが、上げるとキリがないので、ここらで締め括ります。 先生というキャラクターを作って下さり、本当にありがとうございます。彼女達の新しい物語にまた出会える事を祈っております。 @ネタバレ終了
-
深夜の3分ラプソディかるーめさんの新作だ~!!とワクワクしながらプレイしました。 @ネタバレ開始 まさかのカップ麵に好意を向けられるという新体験。「麺が伸びちゃう。早くたべないと……!」という気持ちと、こんなに好いてもらえてるのに、怒るのはちがうか??という相反する気持ちが生まれていました。 最後はちゃんとカップ麺のこと好きになりました。時間を守っておいしく食べるね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
自殺を止めるゲーム~最上最寄は死ぬことにした~全エンド制覇、ゲームオーバーも総当たりで探しました。 最後のどんでん返しに、見事振り回されました。 いままで鬱系ゲームをやってきた中で、一番虚無感を感じるゲーム。 @ネタバレ開始 最寄と再会できたのは良かったですが、やたらと突き放すような態度なのは、何か裏設定みたいなのあったりするのでしょうか?
-
通姉弟の日常通りすがりさんがゲームを作っていらっしゃったと知った時驚きました! 公開おめでとうございます。 @ネタバレ開始 すがり君に姉がいることは知っていたけれど、想像以上に愉快で可愛い人だった! 掛け合いが面白く、お互いのことを理解している温かい感じも好きでした。 キャラの動きがポップで、縮んだり隠れたりとすごく動いていて見ていて楽しかったです。 ラーメン危ねぇ・冬にもう一度読みたい・マンホール!?力強いね となった。 おまけも盛りだくさんで、すがり君のかっこいい所やかかりさんの可愛い所が見られてよかった。絵が素敵✨何パターンも会話が用意してあって反応見るのが面白かったです。 @ネタバレ終了 すがり君の家での様子がじっくり見られて嬉しかったです。フェス参加だ!めでたいぜ!
-
あの画像の初出が判明しました。【バグ修正のお知らせ】 一部環境にて、序盤の画像補正フェーズでスライダーが機能しない不具合のご報告をいただきましたので、該当箇所をスキップできるボタンを実装いたしました。 また、バックログが表示されない不具合についてもあわせて修正しました。
-
通姉弟の日常ボケ姉さんとツッコミ弟くん面白かったです!こたつから出れないのよくわかります。 @ネタバレ開始 おまけが充実しててかかり姉さんにきゅんきゅんしました、好きと言って照れる姉さん可愛いです。イケメンと言って逃げちゃう姉さん面白くてぐいぐい迫りたく…こほん すがりくんかっこよくて惚れて良いですかぁ! @ネタバレ終了 面白くて可愛くて素敵な日常物語をありがとうございます(*´∇`)
-
ある日の子ザメほのぼのなかわいらしい雰囲気に惹かれてプレイしました…! イラスとの雰囲気もそうですが、ハッピーハッピーエンドにはとっても癒されました。健やかでいて欲しい。 素敵な作品をありがとうございました!
-
猿の夢これは、狂気と歪んだ愛に満ちた、救いのない物語です。 都市伝説好き、ヤンデレ好き、乙女ゲー好き。 そんな軽い気持ちで始めたゲームでしたが、 そのクオリティの高さには本当に驚かされました! 「本当にこれ、タダで遊べるの?」って感じです。 トゥルーエンドをクリアした後は、言いようのない喪失感と虚無感に襲われました。 エンディングをすべて集めるのに、5時間くらいはかかりました。 エンディングの達成条件が分からなかったので、作者さんの攻略情報を参考にしました。 早乙女くんの狂気っぷりとまどかへの歪んだ愛情、まどかの心理描写と早乙女くんへの態度変化、そしてホラーだけでなく官能的なシーンも印象的で、 ストーリーに引き込まれてからは、もうクリアするまで止められなかったです。 @ネタバレ開始 最初に登場した早乙女くんは、「すでに頭がおかしくなってるヤンデレ系男子」という印象が強くて、 話の意味も全然わからなかったですwww でも、久しぶりにこういう“明らかに正気じゃないよ”って感じのヤンデレキャラに出会った気がして、それはそれでめちゃくちゃ楽しめました(笑) まどかも本当に面白い子でした! しかも図太すぎwww そうじゃなきゃ、あんな悪夢を見たあとでも、あんなふうに早乙女くんと普通に会話できるはずがないですよ。 たった1日だけでも、現実でのふたりのやり取りはすごくかわいらしく見えました。 悪夢さえなければ、本当に普通の高校生カップルにしか見えません。 早乙女くんの最初の願いを知ったときは、本当に切なくなりました。 彼が望んでいたのは、ただ「まどかと話したい、ごく普通の他愛もない会話でもいい」という、本当にささやかなことだったはずなのに。 猿の手のせいで、すべてが歪んでしまいました(憎い… たとえまどかがその後早乙女くんの全て(自分を好きになった原因も含め)を知っていたとしても、 壊れてしまった心は、もう二度と元には戻らないです(( もし早乙女くんが猿の手に願わなければ、もうひとつの可能性、IFの世界も「本当の現実」になれるかもしれません。 それでも、壊れてしまった彼にとっては、あのトゥルーエンドも、ある意味で「一つのハッピーエンド」だったのかもしれません。 @ネタバレ終了 どうか別の世界では、早乙女くんとまどかが、今度こそ幸せになれますように。
-
悪魔のリンゴ売り拙いながらも実況させていただきました。 とても楽しかったです! @ネタバレ開始 可愛すぎるキャラデザと、ヤブイーシャみたいなネーミングセンスが好きです。 それぞれリンゴを買おうとするときの購入数の違いに人間性(?)が出ていて面白かったです。 モジモジしながら1箱だけ買おうとするモノリックさんが大変愛しいです。 ゲーム自体はシンプルな構成ながらも、演出や魅せ方がお上手だなと感じました! @ネタバレ終了 夢中で遊ばせていただきました。 楽しいお時間をありがとうございました!
-
通姉弟の日常ゲームを遊ばせていただき、ありがとうございます! @ネタバレ開始 通りすがりさん、ゲーム制作されてらっしゃったんですね! 見たことのあるキノコ頭?と思い、作者名を見て、 即プレイさせていただきました。 本編がおまけにちょっと笑ってしまいました。 本編の姉弟の日常も良かったですが、たしかにおまけが色々充実してる…! 楽しく制作されているのが見て取れました。 すだれラーメンをちゃっちゃっとふってるアニメーション、 可愛かったです! @ネタバレ終了
-
クリムゾンレッドの死神 -KILLER INSTINCT-前作・続編と遊ばせて頂き、どちらもあまりに面白く、絶対遊びたいと思っていたこちらの作品を満を持してプレイさせて頂きました! 治安が良いとは言えないマグゼラでも、色々あって恋人同士となったキャロルちゃんとレオ様が幸せそうにしていてほっこり…したのも束の間!何やら怪しげな噂が?!一体どうなってしまうの?!?! @ネタバレ開始 これですよこれ!!これを待ってたんですよォ!!(ぇ) やっぱりレオ様には戦闘はつきもの!!物騒展開ヒャッホイ!!!有難う御座いますっ!!!!(洗脳済み) …とは言ったものの、今回のストーリーもめちゃめちゃ重くて、儚くて、格好良くて…何度も心が締め付けられました…。 いやあもう!!ヴィンスさんとマルセルさん、最後は無事にお話出来て本ッ当に良かったあああああ!!!! この二人に関しては言いたい事が山積みで纏まらなくて、語るとべらぼうに長くなるので要所要所で割愛しますが、最初からずっと兄弟同士大切に思っていたのが…悲しくも綺麗で、つらくてしんどかったです…!!オリーブさんのドラッグが全ての始まりではありますが、港もゆるさんぞ私は!!ギャングよりも港の治安の方が極悪すぎる…!!みんなブルースさんを見習えい!!(無茶苦茶) マルセルさんにとって、弟であるヴィンスさんの存在は荷が重い(ただでさえ借金があるのに、病弱で薬が必要な弟もいたら働く事から逃げられないというしんどすぎる状況)にも関わらず、逆にヴィンスさんが居たからヴィンスさんの為に兄として身体を張ってずっと頑張って生きていられたのかと思うと…うぅ…!それがいつしか、自分の存在価値の証明へと目的が歪んでしまったマルセルさん…。今まで身を粉にして頑張ってきた分、自分を認めてくれる強さや名声に執着しちゃうのも無理もないのかなと思うとやるせなかったです…。でも、全部を見てくれる人がいること、失ったあとでは遅いこと、そしてドラッグの力だけではここまで強くなれなかったはずだと強さを認めてくれたこと…全部、マルセルさんを思って諭すレオ様の言動が、マルセルさんの心にしっかり届いたあのシーンはものすごく泣きそうになりました…!レオ様がマルセルさんの目を隠さないで戦う理由も、いつでもヴィンスさんを見て弟の想いに気付いて貰う為にしていたからなの、格好良過ぎて…!!最期、マルセルさんの一矢報いた活躍も、ヴィンスさんとの言葉のやり取りも…思い出すだけで視界がぼやけます…。ヴィンスさんにかけた言葉の中で、「毒を飲ませなかった、死神を味方につけた、それだけで十分」の台詞が一番印象に残りましたね…。ここに、マルセルさんの弟を想う兄としての想いが全部乗っかってる気がして…。 ヴィンスさんも、最初は港の倉庫の路地裏でびくびくしているような、心の弱い人な印象がありましたが、兄が処刑人である事を知り、兄との対話を決意してからの行動力はすっごく格好良かったです!結果、マルセルさんにもその成長を驚かれ、マルセルさんの最期にはしっかり言葉を交わし、二人きりになるまでは泣かない強さもあって…素敵でした…! レオ様のご両親…特にお父様の人間性が具体的にわかって嬉しい反面、より酷さがはっきりして辛いのなんの…!でも、レオ様はそれを聞いて悲しむどころかちょっとすっきりした様子だったのが、一瞬意外だなと思いましたがすぐにそれもそっかって安心したんですよね…。レオ様が家出した判断は間違ってなかった事が裏付けられたのもそうですし、お父様が決して改心しないって息子だから確信していたあの感じが…とても良きでした…!息子に罪悪感を抱かせない…(ドラッグに溺れた結果かもしれませんが)中途半端に後悔しない悪の貫きっぷり、好こです…!一方で、オリーブさんのドラッグのモルモットだったからレオ様はどれだけ鍛えても敵わなかった…って事ですよね?しかも、もうしんでしまっているからお父様に勝てないままで終わっているのが、何と言いますか…!実質、オリーブさんのドラッグが赤い死神に勝っていて、結果的に赤い死神という名の殺人鬼を作り出す事に繋がっているのが、不思議な因果関係を感じて面白かったです…! オリーブさん、男性だったんですね…!?(そこ?) どう見ても綺麗なお姉さんだと思い込んで一切疑っていなかったので、レオ様の反応で「ん?」と違和感を覚え…。その後のハーヴィーさんや、オリーブさんと初対面なマルセルさんの反応で疑問が確信に変わり、暫く衝撃を受けてました…!(その後、レオ様の回想シーンでキャロルちゃんが出て来たので、何気なしに二人をスクショし並べたら全然タッパが違って笑いました!こりゃあ男性だ…おねいさんだ…!!) オリーブさんの過去もお辛そうではありますが、見返し方がドラッグ開発になった時点で、もう命運は尽きていたのかなと…。最期は自分が最も信頼していた「自分のドラッグ開発技術」に裏切られるという自業自得な結末だったのが、オリーブさんらしくて好きです!(飼い犬には手を噛まれ、ドラッグにも選ばれない…裏切りが嫌いなオリーブさんにとって最悪な裏切りエンドで、とっても綺麗な最期でしたよオリーブさん!) レオ様が、キャロルちゃんをヴィンスさんに人質に取られた際のやり取りも最高オブ最高でした…!!キャロルちゃんが人質にされているにも関わらず、ヴィンスさんの事を考えて言葉にするレオ様も、レオ様の躊躇なく命を差し出す発言に目に涙を浮かべるキャロルちゃんも、震えた手でナイフを突きつけているヴィンスさんも…皆、感情が言動に表れていて…ここにいる全員幸せになれ!と願わずにはいられませんでしたね…!!思い出すだけで涙が出てくるくらい大好きです!!! 本気の戦闘モードに入る時のレオ様が結っていた髪を解くシーン、いつ見ても格好良くてシビれるのですが、怪我してるレオ様の立ち絵も格好良すぎません?!?!腕の筋とか表情とか、色気もいつも以上に感じられてときめきます…!! そんなレオ様ですが、不器用ながらも仕事を頑張り、ありふれた穏やかな日常を望み、キャロルちゃんを愛しく思い弱さを見せる…そんな姿もめちゃめちゃ素敵でした!浜辺での二人のやり取り大好きです!最初のデートでの親子連れのタイミングナイスすぎる…!(ぇ) でもちゃんと最後はイチャイチャ出来て何よりです!!末永くお幸せに!! エンド後の夢を見るお話も、悪夢からキャロルちゃんになって大変微笑ましかったです!確かにあれを夢の中だと終わらせるのはちょっとよろしくないですよレオ様!!(?) キャロルちゃんの安定の察しの良さすこです!!レオ様が偽赤い死神をボコった所で駆け付けたヴィンスさんの言動から、いつから見ていたのかと怪しんでいたり、捕まってから音でレオ様が来ている事もすぐに悟ったりと、どんな状況でも客観的に物事を見れる冷静さ…かっこよヒロインで堪らないですね!また、「私が狙われたりして、あなたの足を引っ張るのも嫌」という理由で夜の外出は仕事以外はしないって決めている所も格好良くて好き過ぎます!! そうそう、捕まった時のヴィンスさんとの会話もめちゃすこです!私も思いましたもん…50人じゃ絶対足りないって…ヴィンスさんは赤い死神を軽んじてるって…!(ぇ) あれですよ?例えるなら、「テレビで見た時よりも綺麗だ~!」みたいなやつですよ?赤い死神は噂に聞いた以上にマジ死神って事なんだぞ?!?!??!(ドユコト?)(でも両手足縛られているのに修理代の話をし出したキャロルちゃんには流石に笑っちゃいましたね!さっきまで助けを求めていた女の子とは思えない!レオ様が来たとわかった瞬間、自分の身よりも相手の何らかを心配しちゃうの…もう、マジレオ様の理解者…!!好きです!!) 50人じゃ足りないと言えば、護衛集団との戦闘直前の「片手でドアノブを捻ったまま、右足で蹴り飛ばす。」でドアッを思い出しめちゃめちゃ笑いました!ドア…お前、いいやつだったよ…(?)(「扉は簡単に倒れ」がなお物悲しくて笑います!レオ様の前で鍵なんて意味ないんや…(遠い目)) その後も倒れただけに留まらず、片手で投げられいいように使われ…どこまでもドアさんが悲しみに溢れていて最高でした!!「サッカーしようぜ!お前ボールな!」みたいな状況ですっき…!(ぇ) 他にも大好きなシーンが沢山ありまして…!も、もうちょっとだけ語らせて下さい…!! キャロルちゃんが拉致られた後の男さんを吐かせるシーン、男さんがかわいそ過ぎて笑いました!絶対怖いし恐ろしいけれど、確実に男さんから見た二人はかっけぇ表情していただろうなと…!見て見たいぜその景色!(ぇ) 50人を一人で倒すレオ様の死神なシーン以外の、マジ死神な言動もすこです! 30人も腕利きの護衛が居て、銃を持っているのがざっと5人、これで「全く問題ない」は草も生えますし、「腕に傷を負ったが、これぐらいなら無傷と大差ない」も草ですし、鉄パイプが負けた瞬間はもう…!!!鉄パイプって人間より柔らかかったっけ…?と宇宙猫でした! ロキ親分の登場に全俺が沸きました!!!幻覚の症状に大した事はないっていうロキ親分の言葉に己はあっさり信じちゃいましたが、ハーヴィーさんの言動で強がっている可能性が浮上してにっこにこです!!親分、そういうとこすこ…!! マルセルさんとのやり取りで、レオ様が兄だから強いって説明したシーンではめちゃめちゃテンション上がりましたね!!!レオ様をわかっているからこその発言で、より一層好きになりました!ハーヴィーさんとのやり取り後、マスターを先にぶちのめしているのも良過ぎます…!流石は俺たちの親分だぜ!!!(???) レオ様、マスターの事を警戒しているよりも、どうしたら物を壊さずに物を扱って仕事が出来るのかの方に興味がいってたの笑います!ブラックコーヒーが苦手な甘党レオ様も、コーヒーの種類の多さに戸惑うレオ様もかわよ…! ミスターパンケーキが増えたの可愛すぎました!一方は枚数多め、もう一方はクリーム多め…!こ~~れは本当に、カーマイン・ラットの名物にパンケーキが挙げられる日も近いですね!! マ「ほんの少しだけ、本気出しただけだぜ?」 レ「ほんの少しだけ、寝てただけだ」 ↑戦闘シーンでこういった掛け合いが多いのも大好きです!(死神の鎌バージョンも燃えました!!タイトルも回収していてウッキウキですー!!) 最後の10章では、ヴィンスさんが本当に勉強して刑事を目指していたり、マルセルの呪いが素敵な呪いになっていたり、「パパって呼んでいい?」のキャロルちゃんや照れ隠しで「ばかやろう」って言うハーヴィーさんだったり、レオ様がヴィンスさんに対してちょっとお兄さんぽかったり…もう、めちゃめちゃハッピーが詰まっていて、心の底から笑顔になりました!お話の内容的にどうなってしまうのかそわそわしておりましたが、皆が笑顔で居られて…キャロルちゃんやレオ様にも幸せそうな未来が見えて…本っっ当に良かったです!!エンディングが流れた瞬間の、一本の映画を見終わったかのような清々しさも最高でした!!読了後の気持ち良さスッキ…!! @ネタバレ終了 わかりやすくて格好いい戦闘シーンは勿論、スチル一枚一枚が魅力的で、甘さも格好良さも詰まった素敵な作品でした!ギャグシーンはめちゃめちゃ笑いますし、ストーリーは深く心に残りますし…読了後は晴れ晴れとした気持ちになれるのも堪らなかったです! シリアスながらもハートフルな作品を有難う御座いました!
-
「あなたへ会いに」@ネタバレ開始 【注:ネタバレ感想】 月下香 先輩ルート、プレイしました。 人に理解されない個性、感性をを持ち合わせてしまったことの、孤独。 誰のせいとはいえないと思える、悲しさ。 リアルでは犯罪ですが、ある意味で人間の孤独としてのテーマ?が描かれているようで、 節々の描写、キャラクターの感情が、個人的にとても共感でき プレイしてとてもよ@ネタバレ開始 かった、と思える作品。満足でした。 素敵な作品をありがとうございました。 @ネタバレ終了
-
ある日の子ザメめちゃくちゃ面白かったです!! 可愛いながらもシュールな絵面で笑ってしまいました 子ザメちゃんの表示が良い! 恥ずかしながら原作を存じ上げなかったのですが、ぜひ読んでみたいと思いました アニメ映画も楽しみです!
-
あの画像の初出が判明しました。某YouTuberさんのような画像の雰囲気が気になってプレイしました! ただ読み進めるだけではなくちょっとした仕掛けもあって楽しめました。 ※YouTubeにて実況させていただきました!
-
愛と恋の境界線natuさんの作品が大好きで、こちらの作品やっとプレイできました!! 乙女ゲーム、まさかの現代の社会人ということでわくわくでした。 フルコンプ~っ!楽しかったです。 学生時代簿記を勉強していたので懐かしかったです。社会人の新人時代も思い出しました。初日に会社に入るの、緊張したなぁ 現代人ならではの仕事の悩みや疲れっぷりに共感しつつ、現実にもいそうな男性陣にゲームであることを忘れて励ましたくなったり、渇を入れたくなったり。 攻略対象それぞれのストーリーがまったく毛色が違うので、どのルートも新鮮な気持ちで読み進められました。 そしてまさかの遠藤くん!エンド回収に戸惑いました。他のゲームではみられないコメディっぷり!natuさんの引き出しの多さ、すごいです。 コンプ後に解放された制作秘話のあけすけな感じも好きです。 思わずくすっとするような小話をいれてくださっていて作者さんの温度を感じられました。 迷っている方は是非プレイしてほしい~! 大人になってからの恋愛の、ずるさがすごくよかったです。 学生の時みたいにまっすぐに想えないし、走り出せない。 傷つかない距離感も知ってるし、自分の気持ちの誤魔化し方だってわかってる。 そのもどかしさがとても素敵な作品でした。 楽しかったー!!ありがとうございました。