heart

search

コメント一覧

62560 のレビュー
  • 青は危険な色
    青は危険な色
    タイトルと創作する人というワードに惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 青が危険な世界の残酷さや、“わたし”の表現しきれないながらも書いた話に没入しました 最後に最初の文章の意味を知る面白さも楽しかったです シーンごとに変わる絵もとても魅力的でした @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます!
  • くらげのうろこ
    くらげのうろこ
    配信でプレイしました! 人魚ちゃんがすごく、すっごく、すーっごく可愛かったです!! @ネタバレ開始 徐々に変化していく人魚ちゃん。 BGMや背景、言葉も変わっていき、徐々に不穏さがにじみ出てくるさじ加減が最高でした。 タイトル画面の変化は、本当に大好きです。 切なくて、悲しくて、どうしようもないやるせなさに満ちているけれど、それでも、そこにあるあの子を想う気持ちはどこまでもキレイなところが、いとしかったです。 @ネタバレ終了 この作品をプレイできてしあわせです!ありがとうございました!!
  • 怪異ジャッジ・イリュージョン
    怪異ジャッジ・イリュージョン
    ダークメルヘンな怪異たちのビジュアルが好きでプレイさせて頂きました! 怪異の恐ろしさや追い詰められた人間の辛さが感じ取れる幻覚のアニメーションの演出が本当に凄くて、どの怪異もそれぞれ個性があって楽しめました! @ネタバレ開始 プリンセスのビジュアルがすごく好みで最初に選んだのですけど、とても可愛いプミプミちゃんたちに癒されたかとおもいきやとてもショッキングな演出が来て戦慄したりとこのギャップが最高に好きです!! 本性を現した姿も怪しさと恐ろしさに美しさも兼ね備えていて好きですし 浄化された妖精のような姿もとても可愛らしくて好きです! ペーパーフェイスの紙人形の演出もホラーチックで不気味でとても引き込まれました。 そして、ノクターンのカヨさんの朝が来て欲しくない気持ちも凄く分かります…!幻覚の演出で辛さがひしひしと伝わってきて思わず共感せずにはいられませんでした。 あと、ハマメさん毎回餌食にしてしまって、ごめんなさい 何気に楽しみにしている部分だったりします。 本の形になるハマメさんのスチルが好きです…! @ネタバレ終了 とても楽しく遊ばせて頂きました!! 素敵な作品をありがとうございました。
  • まっしろの部屋
    まっしろの部屋
    とても面白かったです。友達と一緒に遊んで盛り上がりました。 @ネタバレ開始  部屋がそれぞれ人間の三大欲求の食欲、睡眠欲、性欲を表していることに友達が気付いてとても盛り上がりました。 また、二人で何でパンが持っていけないのか考えましたがよくわからかったのでもしよろしければパンを持っていけない意図を教えてもらえるととてもうれしいです。友達はパンがおいしそう、何でフランスパンなんだろうと言っていました。 @ネタバレ終了 絵がモノクロという限られたカラーパレットでここまで表現できるのが凄いです。
  • メタモルフォーゼ・キャンディーナ
    メタモルフォーゼ・キャンディーナ
    イラストやムービーが凝っていて楽しかったです(´˘`*) @ネタバレ開始 真相で女の子の正体が実は芋虫だったのが衝撃的でした 印象に残ったのはネコちゃんキャンディのエンドです 嫌なのについ見てしまう…^т⩊т^♡ @ネタバレ終了 かわいいのに不穏でヤミヤミな雰囲気のある楽しいゲームでした ありがとうございました♡(๑♡ᴗ♡๑)
  • 北限のアルバ~秋の章~
    北限のアルバ~秋の章~
    ずっと気になっていた秋の章、プレイさせていただきました! SNSで意識高い系ツンデレ眼鏡男子と伺っていたこともあり、恵介お兄さんに会えるのを楽しみにしていました。 @ネタバレ開始 いざご対面!かと思えば初手から偉そう過ぎる……!(でもそこが好き!!) 初めはクールで近寄りがたい印象がありましたが、面倒見が良かったり紳士的な姿があったり……そして照れ顔は本当に最高ですね。 やはり最初とのギャップを知って「恵介お兄さん結構可愛い所あるじゃん~」と感じていましたが、栗のイガを素手で何とかしようとして「痛ああ!?」と悶えてる姿が一番好きです笑 初めはハイスペ男子の印象が強かったですが、友人と起業を進めながらも小説家の夢も諦めたくないと、迷ったり壁にぶつかったりしながら彼自身や家族のために努力している姿がとても素敵でどちらの夢も背中を押してあげたいなと思いました。 そして感動のラストシーン! 恵介さんに一言文句言ってやる……!の時の「見栄っ張りひねくれメガネ野郎!」は笑いました。 告白スチルは本当に最高でした!!! どちらのエンドも希望があり、これから歩んでいく未来を応援したくなります。 @ネタバレ終了 北海道でのゆったりした時間と美味しそうな料理、そしてツンデレを堪能出来て幸せでした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 先輩宅での怪談
    先輩宅での怪談
    学生なら普通にありそうなシチュエーションから始まって、 そこから少しずつ違和感が広がっていき、「あっ!」と気づかされるところがすごく短編ホラーを楽しんでいる…!って感じで良かったです! そこからも更に話が転がって行って存分に楽しめました! また、主人公の心がしっかりと文章で描かれているのでちょっと感情移入できるのも好きです。 @ネタバレ開始 途中で「ああ、これ今話している相手が主人公のドッペルゲンガーなんだろうなぁ」と思っていたのですがまさか自分がドッペルゲンガーだったとは…! 「あっ!」となりました。 私は自分の話を最後にしたいなと思ったので桜田→先輩→自分の順番で聞いたのですがきっと順番によってもまた感じ方が違うんでしょうね。最初に先輩の話聞いたら誰がドッペルゲンガーなんだ…?ともっと疑いながら読んでいきそうです。 ホラーを楽しませてもらいました!ありがとうございます。 @ネタバレ終了
  • 怪異探訪
    怪異探訪
    実況プレイさせていただきました! 3パートに分けて、すべて投稿が終わったため、 ご報告させていただきます。 @ネタバレ開始 めちゃくちゃおもしろかったです。 ゲームの雰囲気も、極楽さんも花島くんも、もちろんお話の内容も、少し含みを持たせて終わる感じも、すべてが好みでした。 3話で終わってしまうのがツライです...。 できればいつかまた極楽さんと花島くんのお話聞かせてほしいです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
  • 婚活相手は結婚詐欺師
    婚活相手は結婚詐欺師
    文字や色遣いなど、細部のデザインが凝っていて、ちょっとおどろおろどしくて 結婚詐欺を許さない思いがそこにあふれているな…!と思いながら遊ばせてもらいました! やっぱり甘い話ってないんだな…と思わされる展開と、 主人公とお相手の名前に思わず吹き出しつつも、途中のエンドにはぞわっとしながら楽しませてもらいました! @ネタバレ開始 主人公が服役した後鷺島さんの下で結婚詐欺師になりながら、 いつか自分が寝首をかかれることを覚悟しているのがすごく印象的で、 アングラや非合法の世界で生きざるを得ない方々はきっとこんな風にどこかで覚悟を決めながらやっているんだろうなぁなんて考えたりしていました。 @ネタバレ終了
  • うどんVSラーメン
    うどんVSラーメン
    楽しませていただきました! 作者様独特の世界観が今作でも堪能できます @ネタバレ開始 うどんもラーメンも美味しいですからね! 推し方がちょっと強過ぎただけなんだよね!? ゲーム実況動画もあげさせていただきました @ネタバレ終了 他では決して体験できない作品をありがとうございました!
  • 不一致  ~不意の、一致。
    不一致  ~不意の、一致。
    恋愛作品を堪能させていただきました! 今作でも作者様独特のアイデアが込められていました @ネタバレ開始 旅行って普段と違う自分が出るし、人の魅力にも気付くんですよね 二人共すれてなくて、自分に正直で、それ故に悩んでしまうのかなと思いました 最後まで、なんとかなりませんかねぇと願いながらのエンディング!流石です! ゲーム実況もさせていただきましたので少しづつ動画をあげさせていただきます @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ネグサ恋愛
    ネグサ恋愛
    は?根腐れ系男子なんかには負けんが?絶対に理解らせてやる…(戦意)と意気込んでプレイしました。 最初こそ、なんだァ?てめェ…となることもありましたが、コーラス部の活動に真剣に取り組みながら彼らと交友を深めるうち、だんだんとかわいらしく見えてきて。 なんだ、思ったよりも年相応の高校生じゃないか、仕方のない奴らだ全く…と思っていたら、ものすごいバッドエンドに突入。 元より全END回収するつもりではありましたが、これを見てしまうと、ハッピーエンドに導かざるをえなかったです。 根腐れもまた彼らの個性とし、そこもひっくるめた一人の人間として向き合っていくからこそ、ハッピーエンドに到達できるのだと思いました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • Fix My Junk.
    Fix My Junk.
    全てのエンディングを迎え、バッジを二つとも獲得しました。 物語、グラフィック、キャラクター、世界観 いずれもが秀逸な作品だと思います。 修理パートのパズルも私にとってちょうどよい難易度で、 攻略に頼らずにクリアできました。 車内で聴くラジオや、それによって変化する会話も楽しかったです。 @ネタバレ開始 ミオマルの瞳の色がハリマと同じ赤だったことから彼の正体については ある程度予想がついていましたが、ハリマが『針真 万都理』の データクローンというのは意表を突かれました。 てっきりミオマルの製作者が自分を模したAIを作ったのかと思ていましたが、 自分で作ったのではないどころか『針真 万都理』人格データそのもの だったとは…。 飲酒量を制御できないのも針真のカスタマイズによるものかと思っていました。 GSO社の人間の命令に逆らうミオマルや、 ミオマル修理中に見た、人間だった針真と生まれて間もないミオマルの光景は 見ていて目頭が熱くなり、 その後END3を迎えたことで本当に満たされた気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を本当にありがとうございました。
  • インザキャロル
    インザキャロル
    水色と桜色と爽やかな色彩で描写された陰鬱とした世界に仄暗さを纏ったトーリの表情、8bitのレトロな雰囲気と曲全体からほんのりとした冷たさを漂わせているBGM、そしてストーリー。全てが作者様が表現したい物語や哲学に合致していて、短いながらも心に残るものが確実にある、読み応えが大きい一作でした。 @ネタバレ開始 エンディングはαルート含め全て通過し、その中でも個人的にはEND2の結末に惹かれるものがありました。 主人公は自分がトーリの求めているキャロルではないと打ち明けることを諦め、トーリもまた自らが求めるキャロルを蘇らせることを諦め、どうしようもない諦念の中に陥りながら「日々は続き」という終わりへと温もりと共に緩やかに描かれている様は、END1やEND3、αルートを通った後で再び読み返すと、想定した物語の結末だけでなく、それに辿り着けなかった結末も用意することのできるノベルゲームという媒体だからこそ体感が可能な味わい深さを感じられて、その後に訪れる二人の結末を想像しながらじっくりと噛み締めてしまいます。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をプレイさせていただき、ありがとうございました。
  • 揺蕩う鬼姫
    揺蕩う鬼姫
    私としたことが、ティラノフェス2024期間には間に合わなかったが、 我がロンドンは時差があるからセーフ…ということでご容赦いただけると幸い。 いずれも魅力的な登場キャラのどなたを描かせていただこうかと楽しく迷った末、 以前から描いてみたいと思っていたレイ氏を、ダウンスタイルの髪型と前作までの衣装で。
  • Booze-addition
    Booze-addition
    今となっては逆に新しさを感じるような非常に限られた色数、特徴的な一つ目キャラクターのキャラクターデザイン、冒頭より繰り返される意味ありげな彼との問答、ととても雰囲気満点なゲームでした。 断片的な会話の内容から主人公の置かれた状況を想像しながらプレイしたのですが、最後になるほどそういうことかという結末が用意されていてとても腑に落ちました。不眠症の彼に幸多からんことを、と願わずにはいられないお話でした。
  • えっ!俺以外みんな犯人!? ~半人館の殺人~
    えっ!俺以外みんな犯人!? ~半人館の殺人~
    配信でプレイさせていただきました。 タイトルのインパクトがすごく、最初はコメディチックな始まりでしたが、後々の展開が……素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 実は最後の選択肢を一度選択肢をミスってしまったのですが、後々、黒幕に至るためのポイントに気づけた!快感!と思ったら、まさかの終わり方……タイトルのインパクトに反して、とても濃密なミステリーを体験させていただけたと感じます。 @ネタバレ終了 ぜひ他のゲームもプレイさせていただきたいです。素敵なゲームをありがとうございました!
  • キミのニセモノに恋をする
    キミのニセモノに恋をする
    配信にてプレイさせていただきました。 的確に涙腺を決壊させてくれて、ありがとうございました。 TRUE ENDでのセリフ演出まで含めて、本当にお見事でした。
  • 因果律 The First Contact VoiceVer
    因果律 The First Contact VoiceVer
    完結編のITMの方から知って、「先に序章を遊ばねば!」とこちらからプレイさせていただきました! 動く皆に、「呼吸してる‼‼」と楽しくなりました。 @ネタバレ開始 向かう道すがら運転手さんのお話を聞いて、「陸の孤島じゃん!絶対何かが起こる‼‼」とそわそわしながらプレイしました。 謎解き・脱出ありとのことだったので、閉じ込められるのだろうとは思いつつも、間違いなく何かが起きる陸の孤島にテンションは上がる一方でした。 先に後ろから襲われるEndを、つづいて澪さんに何かを盛られるEndを見たのですが、1周目の飲まない選択をしたのは、自衛という意味でも間違っていなかったのだなと思いつつ。 それはそれとして、美しい澪さんのあの表情はご褒美でしかなくて、俊介くんは大変なことになっているのに、黄色い声をあげてしまいました。 翔月さんと澪さんも、主人公の俊介くんも。 気になることが盛りだくさん過ぎて、皆何を隠しているのかわくわくが止まりません! @ネタバレ終了 完結編も楽しく遊んで来ようと思います! 面白いゲームをありがとうございます‼
  • 首輪と宇宙と女子高生
    首輪と宇宙と女子高生
    さんろっくさんご制作のゲームで、メインキャラが少女のものをプレイするのは初めてなので楽しみに始めました。親友ちゃんの見た目が金髪碧眼ロングでストライクでした……! @ネタバレ開始 こんなに可愛い親友ちゃんなのに……人類の敵だったとは……やり方は間違っているかもしれないけど、主人公ちゃんのことが一番好きだったことは伝わりました。救いはないであろうことが容易に想像つくのに、ふたりの関係に不思議なエモさがあり、その後を考えたくなってしまうゲームでした。 @ネタバレ終了 プレイさせていただき、ありがとうございました。