heart

search

ティラノゲームフェス2020参加作品

10033 のレビュー
  • 和泉くんと三姉妹。~Summer memory~
    和泉くんと三姉妹。~Summer memory~
    夏祭りの楽しいわくわく感が伝わってきました。浴衣姿で花火や出店を 大満喫。スチルも効果的でキャラクターの緊張やドキドキの気持ちが伝わります。 本編の方まだのでまたプレイさせていただきたいと思いました! 楽しい作品をありがとうございました。
  • 蝶塚 -昆虫標本慕情-
    蝶塚 -昆虫標本慕情-
    どこか怪奇的な雰囲気に惹かれてプレイしました。矢張りとても素敵でした!!! 蟲の話を聞いている、というよりかは先生の恋話を聞いているような感じで、幻想小説・怪奇小説に近いお話だなという印象を抱きました。江戸川乱歩の鏡地獄や人でなしの恋等々、人ではない何かに思いを馳せる物語が好きな人にはハマると思います。 素晴らしい作品をありがとうございました! @ネタバレ開始 オチに関しても中々幻想めいたものがありとてもツボでした@ネタバレ終了
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    こんにあです。 Vtuberについてはそこまで詳しくない自分でしたが、主人公やにあちゃんの成長性に感動しました。 後、他のサブキャラクターの個性やENDの内容も面白かったです。 @ネタバレ開始 特に好きだったのはENDTypeCのかたラーメンさんですw @ネタバレ終了
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    ファミコン世代の自分に直撃なタイトル画面に惹かれてプレイ。 ゲームはコマンド選択式になっており、課長、みよ(秘書)と共にエレベーターに閉じ込められた主人公が、どんな行動を選択をするかでエンディングが変わります。 キャラのやりとりが楽しいので、ついついいろいろな選択を試したくなるのが良いです。
  • 片恋スターマイン
    片恋スターマイン
    どこか馴染みのある登場人物たちだな?と思ったら、 「憧れの先輩と推理クイズでで以心伝心しちゃうかもしれない。」の制作者さんでしたか! そちらも楽しませていただきました。 無事に成就の行方が見られて嬉しい限りです。 登場人物の年齢が基本的に大学生ということもあり、 それぞれの背負っている物を見せてくれる重みのあるシナリオでした。 @ネタバレ開始 ◇山吹 翔ルート ツンケンぶりがかわいくて一週目にしました。 どう見ても主人公大好きな遊園地デートが癒し。 両者の恋心の葛藤さえ終われば…と思っていたら、まさかのシリアス展開に。 でも、ほほえましい好意だけでなく、「主人公と赤の他人になれていたら……」という再会までの拗らせた想いの重さも確かにあったのだと知ることができるストーリー展開でした。 主人公もあのまま付き合うよりも、知っておけてよかったのかもしれない。 ◇南雲 紫季ルート 先輩が何かしら背負っていそうなことは翔ルートで感づいていたものの、ここまで重たいとは……! でも、後継ぎになりたい気持ちが本物でよかった。 「お金持ちっぽくない」と言われてザ・お金持ちデートをする先輩がツボでした。 あと、観覧車シーンで「寝室に飾って毎晩眠りに~~」の下りの文章が好きです。先輩との憧れを含んだ心理的距離感を上手く表してるなあと思いました。 @ネタバレ終了 いつか「隣の家の幼馴染に~~」も遊ばせてもらいます。 楽しい時間をありがとうございました。
  • 桜影に揺蕩う
    桜影に揺蕩う
    綺麗な立ち絵に釣られてプレイしましたが、とても良かったです! 各所にちりばめられたオタク会話が笑えます。 キャラクター同士のセリフの掛け合いが面白いです。 特にお母様と瀬尾くんが良いキャラしてます。 瀬尾くん…サブキャラとは思えないほどキャラが立ってるし面白いし魅力的…ぜひ攻略したかった…笑 あとゆかりくんが癒しでした。天使ですね。 東雲は俺様キャラかと思いきや実は…というギャップが愛らしいです。 紺ルートは結構エグイというか…これちゃんとハッピーエンドになるんだろうかと中盤ハラハラしましたが、結末とても良かったです。紺くん、幸せになってほしい。個人的には紺くんのバッドエンドもすごく好きです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • レディ・ブルー
    レディ・ブルー
    薄紫のビジュアルと気怠そうで魅力的な少女に 惹かれてプレイしましたが、ビジュアルに似合う 少しの毒と美しさが混じった作品でした。 @ネタバレ開始 少女との未来も考えていたぐらいですし、主人公は誠実で 決してのんを雑に扱うような人物ではなかったと思うのですが、 想像力が欠如していたのが致命的なミスとなりましたね……。 よく観察しなかった結果だと「ねる」が批判したのも頷けます。 幸せなのんとの日々には戻れなくなった後の回想が切ないですね。 @ネタバレ終了 制作お疲れさまでした。
  • てんがいちかく
    てんがいちかく
    周回前提のシステムとシナリオが融合した素晴らしい作品でした。 本編以外のシナリオも周回必須となりますので、 これからプレイする方にはぜひ真相まで見て頂きたいです。 @ネタバレ開始 周回する度に立場の変わる彼の謎が明かされ、 本編後のシナリオで真相を知ることが出来てすっきりしました。 彼の座っていた場所にオニユリが飾られるタイトル画面演出も好きです。 「幸せな生活を送ったっていいじゃないですか。」 「そうなったって世界はきっと変わらない。」 「あなたがどんなに辛く苦しい目にあったって、世界は変わらなかったんだから。」 彼のこのセリフも響きましたが、その後に彼女が 「私の幸せを決めるのは、私です。あなたじゃない。」と ハッキリ返すのが良いですね……。 献身的な愛と自己満足の境はどこにあるか考えさせられます。 @ネタバレ終了 楽しませて頂きました。制作お疲れさまでした。
  • ロストフレンド
    ロストフレンド
    プレイしました。作中で散々否定されていたけれども、二卵性双生児の関係性がたまらん。 表面的には似通った展開のノーマルエンドとトゥルーエンドが、実際はそれぞれまったく別のテーマを打ち出している、というところが大変印象に残りました。ノーマルエンドの終盤、どこか含みのある2人のやり取りが絶妙で、非常に共感しやすい内容だったように思います。キリリとしたイラストが相変わらず魅力的です。
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    実況で楽しませていただきました! シナリオの構成もとても綺麗で1場面を長く書きすぎないところも飽きずに楽しめました!プロットを参考にしたくなるくらいお話に作り方が丁寧で分かりやすかったです。 文章も難しい感じや情景描写、比喩を使っていない部分も読みやすく好感を持てましたし、世界観に入りやすかったです。 登場人物にもそれぞれの個性や役割がしっかりあって、色んな部分で参考になるゲームでした。 ……と、完全に見る視点が創作する側の意見となってしまい申し訳ありませんが、とても楽しませていただきました! 素敵な作品を有難うございました!
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    ドット絵や8it的音楽など、レトロゲームな雰囲気がとってもかわいくて楽しかったです!EDも細かく、いろんなコマンドをついつい試したくなる魅力がありました。プレイ時間もほどよく、あらゆる面で完成度が高く圧巻です…! 素敵な作品をプレイさせていただき、ありがとうございました!
  • 女中浮世の怪談
    女中浮世の怪談
    もう全部が最高でした!キャラクター達は可愛いし、メニュー画面などの1枚絵は雰囲気がとても好きで怪談はどの話も面白くて怖かったです。 どの話も好きなのですが、1番目の話が特に好きです!
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    状況を限定したうえでの行動選択型の脱出ゲー。 ゲームコンセプトがはっきりしていて、エンドまでが短いため手軽に遊べてよかったです。 これでどういうエンドになるんだろ…というワクワク感もある。 キャラの表情や行動も豊かでなつかしい感じなのもよかったです。
  • しようよ七海君!
    しようよ七海君!
    女の子が彼氏を誘惑する話です。 @ネタバレ開始 コメディに大きく振り切っており、 かなり笑えました。 特に効果的なボイスの使い方は とても良かったです。 コメディですが、過去の回想場面では シリアスなところもあり 短い時間で様々な感情にさせてくれる とても起伏のある作品でした。 二人の幸せがいつまでも続くといいですね。 @ネタバレ終了
  • ハコノナカノコ
    ハコノナカノコ
    出会いと別れのお話です。 登場するキャラクターのセリフや、他の文章など はっきりとした物言いではないので、 考えながら読むタイプの作品だと思いました。 春は一般的に、進学や就職、卒業など 出会いや別れが多い季節です。 そんな出会いや別れを繰り返しながら この先も人生が続いていきます。 ときに迷うかもしれない、ときに大切なことを 忘れてしまうかもしれない。 ですが、そんな自分も肯定しながら歩んでいきたいですね。
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    夏に女の子とアイスを食べる話です。 文章や情景描写が優れていて、とても良かったです。 @ネタバレ開始 千文字という限られた文字数の中で いろいろな想像を膨らませられるようなお話でした。 現実の世界の話なのか、あるいはファンタジーなのかは わかりません。 しかし、女の子が「さよなら」と言っているのが 印象的で、主人公と女の子はもう会えないのかもしれませんね。 悲しげなBGMも相まって、切ない気持ちになりました。 @ネタバレ終了
  • ももちゃん先輩を奪え!!
    ももちゃん先輩を奪え!!
    ハッピーエンド、バッドエンド共に回収しました!主人公の上総くんが高校時代の先輩であったももちゃん先輩の本命彼氏に成り上がるお話です。小悪魔なももちゃん先輩に翻弄されながらも好きになってもらうために頑張る上総くんの姿にキュンとしました。 @ネタバレ開始 漫画を参考に色んな声で台詞の練習をしている所で笑っちゃいました(笑)@ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • パーソナル・スペース
    パーソナル・スペース
    物語の作りがいい作品でした。 時系列がばらばらに散らばっていますが、他の方の感想にもある通り、読み進めるにあたっての難解さはないように感じました。 @ネタバレ開始 ばらばらになったものをつなぎ合わせて、届いた先にあったのは、揺るがない思い。それは、ともすれば悲しいという感情なのかもしれない。しかし、悲しいだけではない。 多くの不安を抱えながら、遥かな時をこえて、形を変えて、そうしてつながれてきたものは、期待に満ちた言葉となる。 読者に物語を紡いでもらうという形式は、読了の満足感が非常に大きいですね。本作の読後感は、最後の文章に目を落としたけれど、まだ本を閉じたくないなあ、となったときの感覚に近しいものがありました。 物語の中にとどまらず、自分自身の頭の中でも話がつながっていくという感覚が、本作の大きな魅力であると感じます。その意味では、冒頭の軽快に思える会話こそが、この構成の本質的な部分にも感じられますね。想像をなす頭の中という空間は、宇宙である。その宇宙にこれから想像のかけらを与えるので、つないでみませんか? という話なのだと私は思いました。 想像ができるからこそ、相手を強く思っていられる。感情を強く持ち続けられるのは、大きな想像力を持っているから。 結末の展開を、直接の言葉ではなく、アンドロイドであるラズリの「想像」による行動で描いたことにより、この物語が持つ意味は確立されたように思います。 @ネタバレ終了 キャラクターはラズリが特に好きです。 ありがとうございました。
  • メモリ - 学校の怪談 -
    メモリ - 学校の怪談 -
    印象的なモノクロの世界と、個性的なキャラクターが織り成すしっとりした素敵なお話でした。 ミステリノベルと銘打たれたこの物語、読んでいるうちに「これかな?」と幾つも仮説を立てて読み進めるのですが、どれもこれも当たらず「じゃあこうだ!」もすぐに引っ繰り返って、なかなかに面白かったです。 前作未読でプレイしてしまったことが悔やまれる…いずれそちらも拝見させて頂きます…(単体でもいっぱい楽しめる作品です!) 以下ネタバレ込みの感想。 @ネタバレ開始 読んでいて、ここの文好きだなあと思う場面がいくつもありました。 「問題を解くのは本来ならば学生の領分」という言葉、めちゃくちゃお洒落だなと…(語彙力) 松村くんが口にした「虚勢」という言葉も何だかそういう言い方をしたくなるというのは物凄い頷けるというか…なんでしょう、性格を表現したような台詞で好きでした…おめめの一枚絵がとても印象的でしたね彼は… ビジュアル面では山田さんがドストライクでした。キャラクターひとりひとりに魅力があるのもとても良いですね…続きもとっても気になります… @ネタバレ終了
  • さみしいカッパ
    さみしいカッパ
    絵本のようなタッチの可愛いイラストに惹かれて、プレイさせて頂きました。 タイトル通り、表紙の悲しそうなカッパさんの表情が印象的で、このお顔が笑顔にかわるルートがあるといいな…と思いながらプレイしていきました。 どのルートもカッパさんだけでなく、人間、海で出会った友人など、優しいひとばかりで、ほっこりと優しい気持ちになれる素敵なゲームでした。 イラストのクオリティも洗練された素晴らしい可愛らしさで、始終「かわいい!」と呟いていました。 お子様にも、疲れた大人の方にもどちらにもお勧めできる、本当に素敵な作品です!