ティラノゲームフェス2020参加作品
10034 のレビュー-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~懐かしい雰囲気のドット絵にピコピコサウンドとファミコンゲームのようなスタイルがとても好きです。遊んでみるとマルチエンディングがまさかの主人公性格変化エンディングとは!とやられました。会話のテンポや内容がとてもおもしろく、まだすべて見れていませんがコンプリート目指します。
-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~1時間程苦戦しましたが、なんとかエンディングまでたどり着きました。 ドット絵という制限された表現で世界観を演出していてよかったです。 かちょうのカバンはたたき起こすために使うのだと思った僕は、生粋のわるかもしれません。
-
一恋素敵なトップ画面とロゴに惹かれてプレイしました!キャラもストーリーもデザインも、ゲームを構成する要素全てが可愛い!ピンクと白で統一されたUIは本当に素敵でした。特に感動したのは、メッセージ送りマークの「❤︎」です。セリフの語尾についているように見える❤︎が、ストーリーをより可愛らしく演出していて、脱帽しました。可愛いお話をありがとうございました(推しはドクロのあの人です)!!
-
鳥籠の嘘思わず…本編を二周してしまった…! 全貌を知ってから見てみると、両者の心情を考えてとてつもなく切なくなりましたね… 効果的な場所で流れるボイスも雰囲気があってとても良かったです。 もうネタバレしかない感想になってしまうので以下は畳みます。 @ネタバレ開始 個人的には性癖ぶっ刺さりのお話でした! 二周目やると見え方が全然違って…「嘘」だけど見えてるものには何も嘘はなかったんだ…と…! 一周目だと「なんでもっと看病してあげないんだろなー」と思ってたら、サイドストーリー見たあとだと「ああ、そっかぁ…」ってなってしまう…! あとがき読み終わったあとの演出も、忠告されたにも関わらず普通にびっくりしてしまって「なんだこのギミックもりだくさんの欲張り作品は…」と暫し茫然としてましたね… 一枚絵も多くて視覚的にも楽しい作品でした。 @ネタバレ終了
-
カラクリノイエ世界観やロボットの素性、その行く先を手探りで見つけていくのが楽しいゲームでした。一見関係なさそうな要素が重要な要素になることもあり、短いながらも楽しめる作品でした。
-
カラクリノイエ無事ロボボーボ・ボーボボの行く末を見届けることができました。
-
ごめん、待った?(背後から爆発音)限定スキルカードが人命を救ったのだった……!(すごく雑な要約) 現実で滅多にエンカウントしない類の気の合う人、ネットで見つかりがち。
-
軍議でござるキャラが動く、そして軍議は動かず。 結構意味不明な発言してもかまってもらえるこの主人公、一体何者……?
-
ぼくの葬式にようこそ全ルート・全ED回収できました! 「ぼく」は私自信家!?と思えるほどに没頭してしまいました。多かれ少なかれ、誰もが「ぼく」と同じ想いを抱えながら生きているのかもしれないですね…。 どのEDをよしと見るか、それは人によって変わって来そうな気がしますね。 全編モノクロで描かれる世界にどっぷりでした!だからこそでしょうね、要所要所で使われる「色」がとても眩しく、愛おしく感じました。 あと、これは絵を描く人間としての感想なのですが…。こういったゲームでモノクロ、というのはとてもすごい!と感じてしまいました!ファンアートを描かせていただきましたが、1枚でも大変なのに、みんなキャラが立っていてすごいなぁ、と!なお、一推しはランコちゃんです!!でも、シャカ姫もほんと、かわいいんだよなぁ…。
-
今宵、忘却列車にて。深夜、本当に列車に乗っているような心地よさと、不安感と、切なさと。独特の雰囲気が楽しめます。 トゥルー→ノーマル→ハッピーの順に見たのですが、どのEDも切なく、胸が締め付けられるような思いでした。 橘くんと私(主人公)の間に何があったのか…色々と考察できるのも楽しいです。…切ないですけどね(笑)。 途中見る事の出来る、橘くんのうれしそうに笑っているスチルで泣きそうになりました。ああ、笑っていられたらいいのに…と、しんみり来ます。 「夜」を旅する、そんな不思議で切ない時間でした。ありがとうございました。
-
ミカヅキノヒトミプレイし終わってタイトルに納得。思わず「なるほどー!」と言ってしまいました。
-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~ちょww 笑いすぎて腹いたいwww(;▽;) 主人公、エレベーターで人生狂いすぎwww wwwwwwwwwwwww ……ふう。落ち着きました。すみません。 いやー、本当に傑作でした。 いちいちエンドが面白すぎて、やめどころが見つかりませんでした。 個人的には、「へんたいエンド」が一番爆笑しました。 いや、「げどうエンド」や「くいしんぼエンド」も甲乙つけがたい…… とにかく、隅々まで面白すぎる作品です。 何がスゴいって、外観だけじゃなくて、シュールなギャグ感も往年のファミコンテイストそのまんま。 現代の時代設定なのに、性格が昭和なキャラ達。 笑いのツボにハマるとなかなか抜け出せないので要注意です。 主人公が「称号」を得るときのテッテレーテーレーの音楽が耳から離れません。 多分プレイ後は、あのSEを聞いただけで吹き出します。 エンドロールのドットムービーは超キレイ!必見です! これが富井さんの処女作とのことですが、信じられないくらいの完成度の高さです。恐ろしや… 素晴らしい作品で腹筋が鍛えられました。 ありがとうございました(^^)
-
タイトル無し面白いコンセプトのゲームでした。 暗闇の中で周りの状況を探る、探索ゲームという面がある作品でしたね。 エンドも多彩でちょっとした時間にプレイするのにはもってこいの作品でした。7エンド中6個まで探せました。 制作お疲れさまでした&ありがとうございました。
-
ハコノナカノコなんと言葉にすればよいのか分からないのですが、 少しでも今の気持ちをお伝えしたくて感想のようなものを書いています。 心を動かされました。何がとか、どうとか言葉にするのは難しいですが、 そういったものを答えるのは野暮ではないかと思うぐらいに、 目と耳と心で「感じてほしい」作品です。 作品、というよりも世界、でしょうか。 ここに存在している世界。ハコノナカ。 @ネタバレ開始 花畑の中で彼の歌声を聴きながら、キミはキミを思い出せるのでしょうか。 思い出せないかもしれないし思い出せるかもしれない。 @ネタバレ終了 その瞬間は出会いだったけれど別れであって。 別れだけど出会いだった。 @ネタバレ開始 箱 猫 春 過去 箱の中 箱の過去 箱の名 その瞬間は、「春」と呼ばれる点だった。 出会いと別れは分岐点になっていて、交錯点でもあり、消失点でもある。 キミは、迷子で。きっと珍しいことでもないのでしょう。 ただその瞬間に迷子だったのがキミだったというだけで。 迷子になったことを責めるでもなく急かすでもなく、 @ネタバレ終了 ただそこにいてくれることを肯定してくれるネコさんといる春は とても心地がよかったです。ここへ来てよかったのかもと思ってしまうほどに。 @ネタバレ開始 「旅に終わりはないのさ。地球の上だろうとドーナツの上だろうとね」 「選び選ばされたその瞬間からまた始まる。ただそれだけ。その繰り返し」 こちらの言葉がとても好きでした。巡ってゆくんですよね。春を含んだ季節も。 導くものの名が“出会い”でも“別れ”でも 辿り着く先が同じだというところもよかったです。 @ネタバレ終了 やっぱり自分は何もわかっていないのかもしれませんが、 わからずともいいのではないかと思います。 ただ、この気持ちになれたというだけで充分なのですから。 私も、私の続きを始めたいと思いました。 素敵な作品をありがとうございます。出会えてよかったです。
-
お前のスパチャで世界を救えとてもいいゲームですੈੈ✩‧₊˚₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢゆいはVtuberだけど共感できるところがあっていいですねੈ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
-
お前のスパチャで世界を救えVtuber好きなら絶対刺さる!
-
お前のスパチャで世界を救えVtuberを推している者ですが、身につまされる内容が多くとても刺さりました。楽しい物語をありがとうございました!
-
女のフリしてゲーム作ったら、女装することになりました立ち絵、スチルがとにかくよく動いて驚きました。 ボイスもキャラに合っており、特に赤井りんごちゃんのお声が可愛かったです!笑 基本的にギャグテイストで進みますが、りんごちゃんとキヨスケがゲーム制作、実況を始めたきっかけを語るシーンは真面目に描かれており、とても共感できました。 某動画サイトのパロディなど細かい部分も作り込まれていてこだわりを感じましたね。 長編作品制作の息抜きに作られたゲームだそうですが、プレイしている私もゲーム制作の息抜きになりました。 次回作も楽しみにしています。
-
クロは今日もおるすばん!スクリーンショットの可愛らしい画面構成や立ち絵を拝見して、「この作品はほのぼの100%の可愛いゲームだ! 間違いない!」と思いました。……思っていました。 基本的には第一印象で感じた通り、クロと葵くんが何気ない温かい日常を送る物語なのですが、時折挟まれる不穏な演出が気になってどのような結末になるのだろうと固唾をのんで見守っていました。 @ネタバレ開始 結末がかなり予想外でした。 「探しに行く」を選んだルートで「カチューシャを外した」という一文を拝読したときあまりにも予想外だったので思わず「え!?」と声が出てしまいました。 死んでしまいそうなほど心が冷たくなって生きる希望ももうないように思えていた2人ですが、たとえ出会いやなれそめが歪んでいても少しずつお互いが唯一無二の大事な存在になっていく過程が短いながらもよく描写されていて、ただただ「2人に幸せあれ」と願わずにはいられない読後感でした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
パーソナル・スペース隠しシナリオ含め読了しました。 面白かったです! 時系列は断片的で少しずつ過去が明らかになっていくため 続きがとても気になって一気に読み終えてしまいました。 彼女の記録はジグソーパズルのピースのようになっていて、 その並び順が物語への没入感を高めていると思いました。 わからないことについても、どうなってしまったのか 想像力をかきたてられ、ワクワクしながら考えることができました。 @ネタバレ開始 謎についての疑問が読み進むうちに明らかにされていきますが、 鳥肌が立ったのは、両種族とも滅亡したと明示されたところ。 「じゃあ、この主人公は何者……?」とぞくっとしました。 他にも驚きの展開が多々あり、物語に引き込まれました。 どのキャラクターも魅力的でしたが、特にラズリが好きになりました。 勇敢で健気で漢気(?)のある彼女が私もほしいです。 人類が滅亡しても未来への希望は失われておらず、 真の終末ではないと感じました。 時空を隔てた想いがとても切なかったのですが、 最終的に、シロエは救われたのだと信じています。 @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございます。 次回作も楽しみにしています。