チップを送付できる作品
35734 のレビュー-
理想郷旅行記イラストが可愛くてプレイさせていただきました。 ゾッとするようなホラーを求めている方には、少し物足りないかもしれませんが、思わずくすっと笑ってしまう展開とホラーが苦手な方でも楽しめる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
アクマでもオレとお前は!―友人が淫魔だった時の童貞卒業回避法―主人公総攻めなドタバタBLラブコメ、最高でした! @ネタバレ開始 さっそく現れたキャラ、燈くんに、BLスキーな私はすぐさまOKの返事をしてしまいましたw 桃っちの男らしさに燈くんと一緒に私も惚れましたv 燈くんの羽根とツノ、困った顔!ぎゃんかわ! 燈くんが本当はすごく緊張していたり怖がっていたり、繊細な面を持っていたことにキュンとしちゃいましたv そして………ここにきて、まさかのめぐちゃん!?(笑) そしてそして、めぐちゃんまで同じ淫魔!? しかもウサちゃん耳………かわよ! 紅葉くんも、あんなに怖そうな見た目なのに本当はいい奴ー! 初見殺しでしたが、アドバイスのお陰で無事クリア! 桃都くん、本当に漢気あっていい奴だ………! それから綺羅くん、弱々しいけれど最後はちょっと大胆になっててカワイイ! にゃんこ耳、萌え! 主人公に対して初めからめっちゃ好き好きオーラ出してるのも可愛かったですv しかし、この学校にそんな秘密があったなんて………びっくり! 魁さんが、最初のチャラい印象と随分変わって大人でいい人キャラでした! 今までみんなを見守っていたけれど、ちょっとだけ主人公を狙ってる感じもまた好き展開でしたv みんなで出した結論も、美味しいですv @ネタバレ終了 どんなことになっても、友達を大切にする桃都くんが素敵でした!
-
勇者は呪われてしまった!! 好きと言ったら死ぬ呪い「勇者は呪われてしまった!! 好きと言ったら死ぬ呪い」プレイしました。ううう~こういうの大好き!好きという言葉を相方の女の子魔法使いにいかに使わずに魔王を倒すか・・!?時限性の畳みかけのところ、面白かったです! @ネタバレ開始 最後の結末、どうしてそうなったー!?魔王ちゃんのひとめぼれストーリーも見てみたくなりました。 @ネタバレ終了
-
星の指輪を花嫁に「星の指輪を花嫁に」プレイさせていただきました!花嫁のブーケに選ばれなかった花たちは、花嫁になるため庭師さんと三日間過ごして「愛」を知る、という独特の世界観と、ほわほわ水彩画の美しく柔らかいイラストが素敵な作品でした! なんとエンディング100種類!花嫁衣装も同じ数あるとか…!またこの花嫁衣装がみんな可愛くて可愛くてとても素敵なのです。 詩的でほんのり切ない要素もありアートのような作品でした。ありがとうございました!
-
私に芸術は殺せない。 -Drown me is absinthe.-AIの自分探しに付き合う話。 時世を反映したお話で面白かったです。AIの視点で悩みが語られているのですが、人の考えに重なる部分もあり、興味深かったです。 様々な過去作のキャラクターが出てきて、テンションが上がりました。(でも、過去作を知らなくても楽しめると思います。) @ネタバレ開始 とにかくプロンちゃんが可愛いです。スカート(?)の裏側が名画をイメージしているのもいいですね。胸の電源ボタンのようなものが、過去作のキャラと一致しているのも「お!」と思いました。 「人格完全トレースして上位互換作るぞ」という脅しは、地味に怖かったです笑 メンタルをごりごりに削られそうです。 公園のルートでは、真虹さんの印象がだんだん変わっていくのが面白かったです。 美術館では、春馬田くんが普通の好青年かと思いきや、とんでもないことを言い出してひっくり返りました。(これが贋作のゆりかごに繋がるのですね……) 病院では、YOUR MESSIA.の前の風音さんの想いを知ることができて、良かったです。 そして真エンドは衝撃でした。てっきり、プロンちゃんの正体は、作中に出てきた噂通りかと思っていました……。 真実を知ると、プロンちゃんのこれまでの言動も納得です。プロンちゃんの帽子をとった姿が印象的でした。 そして、ラストの演出は衝撃的でした……! @ネタバレ終了 これからプレイする方は、ぜひ真エンドまで見届けていただきたいです。(なお、私はパスワードが分からなかったので、素直に攻略情報に頼りました。) 着眼点の面白い作品でした。ありがとうございました!
-
mellow fellow【リメイク】光さんのビジュアルに惹かれてはじめました! 幼なじみの光さんの助言を元に女子力を上げて意中の男性と近づくゲーム……いや!私は光さんと仲良くなりたいのですけど!? @ネタバレ開始 途中までは百合で光さんが主人公の透子ちゃん大好きなのかな〜と読み進めてて 過去回想を読んでこんなの透子ちゃんが大事な存在になるじゃないか!と頷いて その後の衝撃な展開に驚いたあとスタンディングオベーションしました。 百合も女装男子も良い……!というより、こちらの作品を遊んでより1層女装男子が好きになりました! 光さんの正体がわかった後に彼視点で本編を見てみると透子ちゃんの無防備っぷり、これは色んな意味で苦労しちゃいますね…… 光さんも好きですけど光くんも好きです!モードに入ってからは一気に糖度が高くなってプレイヤーどっか行った方がいいかな!?となりました 最初の目的の女子力アップが光くんと付き合い初めて上がり始めるっていうのが良かったです!透子ちゃんの女子力磨きも2人の今後も応援してます!お幸せに〜〜!! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
やがて君も虎になる。15分程で読了しました。 虎と聞くと有名な山月記が浮かびますが、まさしくそれを思い出す作品でした。 @ネタバレ開始 虎の耳と尻尾が生えた姿、最初はかわいいと思ってしまいましたが、自分に対して牙を向ける人、という意味だったとは…。 最終的にタイトル画面が鏡に写ったリンコという流れが良かったです。 シークレットバッジは運が良かったのか、2周目で手に入りました。 暗いお話ですがイラスト、キャラデザがとてもかわいいです。 短いプレイ時間ながら、彼女たちの家庭事情などいろいろ考えてしまう作品でした。 ありがとうございました! @ネタバレ終了
-
タバコ屋乙女と小話でもアカヨさんのビジュアルと大正のような雰囲気ただよう素敵なサムネイルで思わずプレイさせていただきました。 ただひたすらに可愛いでしかありません。 最後のオチに、次回作も出るのではないかという期待を抱いてしまいました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
Gabrielガブリエルさんに、やっと会いに行けました~! 宗教的な物を題材にしているので、信仰を美しく描いているのだと思いきや……予想外のストーリーにハラハラドキドキしました。 @ネタバレ開始 END2⇒END3⇒END4⇒END1の順にクリアさせて頂いたのですが、ハッピーエンドのEND1が一番良かったです。 手を取った時のガブリエルさんの顔が可愛い…!救われて良かった…どのENDも印象に残ります。 表情差分も多くあって、プレイ時間は短めながらしっかり楽しめました。 ガブリエルさんの狂気顔、ごちそうさまです。糸目の開眼は健康に良い! 初見時、ガブリエルさん、主人公を本当に騙しているのでは…?!とか考えてごめんなさい…。 「神」が神ではなく、悪魔のような神もどきだったのがじわじわと分かって恐ろしかったですね。 ボーナスで作者さんの制作秘話的な物も見れて満足です。 BGMやモノクロのイラストが、ミステリアスな作品の雰囲気をとても生かしていると思いました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ハムスターの楽園この作品を見た時、しろっくさんのTLを思い出しました。 ハルちゃんのこと、私も覚えています。 たくさん悲しんで、でもそれを乗り越えたこの作品はとても美しかったです。 新しくお迎えしたハムスターが、ハルちゃんと同じような仕草をしていたら、好物が同じだったら、運命感じちゃいますね…。 全てのハムスターもといペットが幸せでありますようにと願わずにはいられない作品でした。
-
Journal Journey@ネタバレ開始 王子はどうなるのだろう、と読み進めたら ちょうどいい所で主人公が変わり 伏線がかなり気になるもの(王子にバッドエンド時の記憶がある?)が多く 真相が次々に明かされていくので夢中で読み進め 終わりが近づくと、寂しくなりました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
狐の格子大好きな葦島シリーズ第5弾。私は約15分で読了でした。 ホラー感がありますが、怖いのが苦手でも大丈夫かと。それよりも素敵要素が強く、うるうるしました! こちら単体でも楽しめますが、第2弾「狐の窓」を先に読むのがおすすめ。3分あれば読めると思います。 また、葦島シリーズのタグがある作品「尾の無い猫は夜に哭く」「誰が殺した小夜啼鳥を」「彼岸の花は夜に咲く」もおすすめ。こちらはイラスト有りでホラー増、本作とは違った魅力があります。どれも短編なので手にしやすいです。後からでもぜひ! @ネタバレ開始 「狐の窓」も予想外の良い話でしたが、今回も……いや、更に良い話!! 感動でうるうるしちゃいました! 謎のお爺さん……? いや、三日月の口なんて葦島さんしかないだろ! とか「狐の窓」との繋がりも嬉しい! 恋心的な想像をしてしまいましたが、求めるのは母の愛ってのがまた良い! 今回もしっかり堪能させていただきましたが、気になるじゃないか次回。楽しみにしております! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
その気になれば出られる部屋部屋の中からすぐに出てもいいし、中を探索しても良い。 あれこれ探すと、記憶が蘇ってきて、状況がだんだん明らかになってきます。 @ネタバレ開始 回想のスチル絵がとても綺麗で、切なかったです。 全エンド回収しましたが、最後に大魔法を使うエンドが一番好きです。 そしてクリア後の「好きになる前の話」がとても良くて、こういう風に見えてたんだとか、過去のエピソードにほっこりしたり、切なくなったりでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
ワタリドリの楽園とても深いお話しでした。 ももかちゃんが登場した時に「ここから主人公総愛されストーリーが始まるのかな…!」と思ったのですが、そこから始まる想像よりも遥かに濃厚な物語によって作品に一気に引き込まれました。 @ネタバレ開始 性別を持たない事がコンプレックスになっているいろはちゃん、幼い頃に「女の子がいい」という返答によって大切な人を言葉で縛ってしまったゆかりちゃん、そして本当は他に好きな人がいるけれど想いを伝えられないという境遇から主人公と愛のない交わりをくり返すももかちゃん。 大人に向かうにつれて純粋無垢なままではいられなくなってしまう少女達の、あやまちと再出発を見届けていつかそれぞれが幸せになれる道に辿り着けたらいいなと思いました。 ジェンダーカラーを連想できるナナイロちゃんやエンディングの七色の光の演出も素敵でした! @ネタバレ終了
-
白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-白と黒の二極値しかない世界で苦しむ少年の物語。 @ネタバレ開始 精神的に追い詰められていき、そこで色を持った彼女が現れる瞬間は、本当に救いでした。 そして、本来の色を取り戻した世界にほっとしたのもつかの間、彼女の姿は、まさにコズミックでこの世界にはない強烈すぎる色彩でした。これに比べれば、すべて味気ないモノクロに見えるのも納得です。前日譚の経緯もあって、話が綺麗につながりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
醍醐くんの飯活!!バッジとギャラリーコンプリートできました!!!! ありがごうございました!!! 最初の注意書きのアレをアレに…の言葉選びのセンスからめろめろです ハイクオリティなOP!アニメーション!謎解き! やりこめる大ボリューム高クオリティ作品です! 要所要所のミニゲームも面白く、なにより登場人物が魅力的! 表情豊かに、流れるようなボケとツッコミ、みんな大好きです! ナンプレが苦手すぎる私でも攻略サイトがあるので コンプリートできました!! @ネタバレ開始 ナンプレ、本当に苦手なのでスクショ保存→三日かけて解く →問題が変わっていて挫折しました(笑) 攻略サイトをご用意くださり本当にありがとうございます! 机をあさるのにはまりました! A組はお年頃(笑)といった感じでしたが 暴走気味だけど一途でビジュアルが一番好みのあの子がサイトの紹介通りなのに笑いがとまりません! つくりこみが本当にすごくてクリアしたシナリオによって おまけのアレがアレでファミレスやデパートで にやにやにやにやしていました 後日談がエンディングで変わる演出、素晴らしすぎます!! ほかにも探索パートで中庭で先生から隠れたり(成功率はランダムでしょうか?)図書館で噂される醍醐君への戸門君の意志の強さにほろりとしたり 戸門君がこういう子なのは某つぶやいた~でのお弁当に対しての 感想でしっかり描写されているんだなあと本当にキャラクターが生きていて 楽しすぎて楽しすぎて最高でした! @ネタバレ終了 この作品だけでは本当にもったいないです! ぜひとも戸門君にはまた生命の危機に陥って 醍醐君たちの活躍をみせてほしい!!!そう強く思いました。 とーーーーーーーーーっても面白くてこんなに高品質な素敵すぎる 作品をありがとうございます!!!
-
人を喰った話供物として捧げられるという、ダークファンタジーのシチュエーションが非常に好みです。 @ネタバレ開始 残された四日間を掃除をして過ごすところも、とても好きです。 タイトルの「人を喰った話」は、能動的な言葉なので主人公視点からすると違和感があり、日記の年数の記述などからどういう謎解きになっていくのかと思っていましたが、ラストの展開は予想外でした。 あとがきにあるように、まさに家に帰るだけの話といえばそうであり、それをこうした形の物語として見せたというのは作者様の叙述トリック的な「人を喰った」ような話でもあり、大変楽しめました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
やがて君も虎になる。凄く胸に刺さる作品でした。 @ネタバレ開始 不登校のリンコちゃんと、彼女の為に毎日家にプリントを届けてくれるエンリちゃん。 二人の何気ない日常が『相手に虎の耳としっぽが生える』という奇怪な出来事をきっかけに変わり始め、そして最後には壊れてしまう…その一部始終を見ていて心が苦しくなりました。 特にエンリちゃんが本心を爆発させるシーンが、プレイヤーにも自分の過去を振り返らせるほどとても印象的でした。 幼い故の足りない思いやりや湧き上がる嫉妬がリアルに描写されていて、物語にのめり込みました。 特殊エンドを見て、委員長のような子が主人公の傍に居てくれたら安心…と感じましたが、委員長自身にも深い事情が垣間見えて「みんな幸せになって!」と願わずにはいられませんでした。 @ネタバレ終了
-
歪んだ世界で読書でも【永久非公開】AIで作成したスチル・背景を使用、という点をうまくゲームに織り込んだ作品。 @ネタバレ開始 AIあるあるを逆手にとった話が面白かったです。 創作とAIの関係が、AIの進化によって今後さらにどう変化していくのか興味深いです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
教室に巣食う悪魔たち「想像を絶する結末が、あなたを待っている」というフレーズは、決して大げさなものではなく、本当でした。 とある学校を舞台に、昨年発生した心中事件の謎を追う中で、さらに事件が発生していく、というストーリー。 タイトル通り登場人物は悪魔ばかりで、残虐な描写も多く、プレイする人を選ぶ面はあると思いますが、ミステリーとしての完成度はすごいものがあります。 @ネタバレ開始 何重にもうまく伏線やミスリードが張られており、最初は主人公が犯人かな、ぐらいで思っていたのですが、次々とひっくり返って驚愕でした。 特に、終盤の展開は想像を絶するもので、え、え、うわー、そういうことだったのか、となりました。 個人的には道添先生のキャラに非常にイラっとします。プレイ後のLIMEでさらに嫌な気分になれました。 @ネタバレ終了 すごい作品をありがとうございました。