ティラノゲームフェス2020参加作品
10034 のレビュー-
かみさま の きもちバーチャル絵本といった感じでしょうか? ほんのり切なく、絵本を読むことで 考えさせられる物語になっています 有名なまちのじんじゃにはわざわざお金を出して参拝しにいくのに、 地元のいなかのじんじゃにはそういえば最後に行ったのいつだろう… となんだか身に覚えがあり、ギクリとしています!
-
ケッカイさん夏休みに祖父母の住む田舎で肝試しをして…という いかにも!な雰囲気がたまらない作品 BGMや効果音の使い方が、不穏さや恐怖を更に際立てています 少年少女が怪異の解決に向けて手探りする様は 思わず応援したくなります 降りかかる災難も理不尽ではなく、 納得のいく締めくくりでした ドッキリやグロテスクや残酷な表現はないので、 それらが苦手な方にもおすすめです
-
毒味メイドと嫌味シェフイラストに惹かれてプレイしましたが、キャラ絵だけでなく、 背景やUIにも統一感があり、優しい世界感が演出されています 魅力的なキャラばかりですが、陛下のキャラがとにかくツボで、 陛下のファンになってしまいました! メインの二人のやりとりを、陛下と同じような視点で見ながら 最後までニコニコとプレイさせていただきました! お城のみんな、一生幸せに暮らしてくれー! という気持ちでいっぱいになる温かな作品です!
-
高層マンション順風満帆な人生を送っている男が久しぶりの休日を書斎で過ごしていたところを閉じ込められたところから始まるお話。 『家族そして、自分のしあわせ』とはなんなのかについて深く考えさせられました。 各エンディングごとの演出もシンプルながらそのルートを表していてうまいなあとしみじみ思いました。
-
天性の盗人エンドコンプしました。 タイトルから何かもっと重いものを想像してましたが、かわいいお話でした。 画面デザインや音の入れ方などがすごくよかったです。シンプルなゲームで、短時間だけどキャラクターも愛着が持ててまとまりがすごい。 もっと遊びたい!と思う作品でした。
-
まもののたおしかたまさかの展開に驚きました! また、ロールプレイングゲームの様に色々とコマンドを選べて楽しかったです。
-
犬語全然わかりませんでした~。 こんなにかわいい犬たちなのにまさか誘拐事件だったとは! 楽しかったです。
-
さりとて君影草は咲く気が付いたら、赤ちゃんに転生している主人公。 そこから始まる乳幼児としての人生……予想できない展開に、意表を突かれました。 全部のエンディングを見ることで、物語の裏側にある真実や、登場人物の内に秘めた想いが明らかになります。
-
名もない吐息会社を退職した主人公の直井。彼はその日の夜、終電間際のホームで女子高生の奈留に声を掛けられ、成り行きで彼女を家に連れていくことから始まる物語です。選択肢はなく、1時間弱で読了しました。 @ネタバレ開始 自然と吐き出された溜息のように、登場人物たちが抱えている生きづらさと窮屈さをじっくりとした描写で表現した一般小説のような作品でした。個人的な話になりますが、何もかもうまくいかなくて鬱屈としていた時期のことを思い出してしまいました。 エンディング後に出てくる文章がすごく好きです。劇的に救われるわけじゃないけど、それでも明日以降も生きなくちゃいけない。そっと背中を押してくれるような内容だと感じました。
-
フードにジャムにされるゲーム@freegameTL ゆるふわちょいグロジャム作りで面白かったです。主人公が助けを求めても話が噛み合っているようで根本がズレているフードちゃんかわいいです。 1周4分、スキップを使えば15分ほどで遊べてストレスフリーでした。???ENDはちょっと意外性があって、彼女らの本質や世界観に魅せられました。 とにかく表情がころころ変わるアタシちゃんが可愛いです。
-
実話系怪談 深海からの足音中々に面白かったです。こういった体験はしたくないですね。
-
タイトル無し主人公と同じく手探りで答えを見つけていく感じを体験できるのが面白かったです。 そしてゴミ箱がいっぱいになって削除を迫られた時「そうか…そう言うことなのか」と分かっていく感覚がとても良かった…。怖かったけど、ちょっと切ないゲームでした。 「何だここは」→「何かあるはずだ」→「何もない」→「『何もない』となぜわかる?」と理解してしまうという恐怖がすごく好きです…。
-
graduationメインシナリオ+12話の作中掌編から成る合計2時間弱の短編ノベルゲーム。同じテーマに対して作者さん毎のカラーが出ているのが面白かった!日常、青春、恋愛、悲劇、ファンタジー、等々。全体的に演出に力が入っており、フルボイス、OPムービー、豊富なイラスト、作品別画面デザインなど、エンターテイメントとして素晴らしいです。 シナリオは様々かつワンシーンのみの掌編なので好みが分かれると思いますが、個人的には、「さよならのカエルさん」「結局いつも通り」「好きって言って!」「落ち葉の刹那」が好きです。全体を貫くシナリオが、12話の掌編が生み出された背景を気にさせるものになっており、続きが気になる良い構成でした。 @ネタバレ開始 「さよならのカエルさん」 シチュエーションがとても好きです。ファン視点からは密かな応援が確かに届いていた感動、アイドル視点からは3年越しで外へ出る勇気を与えられた実感がとても美しかったです。 「結局いつも通り」 これは地の文がないので、まさにフルボイスであることで良さが協調されていたなと思います。切なさを含んだ他愛もない会話が自然で印象深い。 「好きって言って!」 ドット絵での演出がとても良かったですね。シチュエーションはテンプレなのですが、おかげで掌編でもすぐ設定が分かりました。 「落ち葉の刹那」 一番切ない気持ちになりました。勇気を出して想いを伝えるお話だと思いきや、ある種過去との決別、けじめのような気持ちだと思うと。 @ネタバレ終了
-
嘘つきジョアンナと春の雪最初のモノローグからとてもきれいな雰囲気で、 そして終わった後に「読んで良かった…」と思う、優しい物語でした…! BGMとスチルの入り方がすてきで、じ〜んとなりながら読ませていただきました。 すてきな作品をありがとうございました!
-
最終ゴミ処理場で生まれた命持ち主に捨てられてしまった人形視点のお話。最初は、そんな理由で捨てるなんてひどいなあと思いましたが、最後までプレイして持ち主も本当は人形を捨ててしまったことを後悔してたんだと気づき、感動しました。物は大切にしないとな、と思える良い作品でした。ありがとうございました!
-
人間らしくゾンビに噛まれ、自分の部屋で1人「死」を待つ中、主人公がとった行動は……というお話。 5分ほどのとても短い作品ですが、素敵でした。 人間らしく生きるって大事ですよね。色々と考えさせられます。ラストの演出が良かったです。
-
復活のアーチスト野球はほとんど詳しくないのですが、知らない世界だからこそプロ野球選手視点の物語が気になりプレイさせていただきました!なんとなくこんな人生なのかなあ…と想像できて、プレイ後は視野が広がった感じがしました。ありがとうございました!
-
こえ。終末の世界ようなお話でした。太陽のない、冷え切った世界だからこそ職員の男性も狂ってしまったんだろうなあと感じました。イラストが柔らかいタッチで可愛いです。ありがとうございました!
-
忍者爆発話のノリと勢いのノンストップさにプレイしてる間笑いが止まらなくなるくらい楽しみました。笑いのセンスが飛び抜けてます。とても楽しかったです。
-
このボタンを押すとテュティパティし出す印象的なBGMと効果的なカットインのもつ世界観をぞんぶんに堪能できました。