ティラノゲームフェス2019参加作品
3290 のレビュー-
ナオンちぇんじ『殺伐系クズ萌え』という単語を見て心構えはしていたのですが 確かに二人の微妙な温度差的に殺伐としており、 確かに子悪魔系のナオンちゃんに萌えであり、 確かに色々とクズゥゥゥ!!!
-
BEARいわくつきぬいぐるみ&主人公の1週間を綴ったお話。 冒頭・序盤はゾワっと来る演出にプレイヤー側も恐怖しますが、人とぬいぐるみの絆を考えさせられる真相がとても魅力的で、特にぬいぐるみに思い入れがある方には、とても刺さると思います。 主人公が最後まで、ぬいぐるみに寄り添い、見届ける姿がとても好きで、ラスト~クリア後のスタート画面ではじわりと涙が。 特にラスト直前の主人公の台詞が好き過ぎて…… 切ないけれど、クリア後に心が暖かくなるゲームでした。
-
私の【怪】験談キャラクターたちの動きにビクビクしながらプレイ(学生たちが一気にこっちを見て来たシーンはガチで心臓が一瞬止まりました。演出の仕方が最高です!!)をしていたら、想像以上にほっこりする結末でそのギャップがとても心に残りました。 そして、クリア後の某画面で涙腺が…… 現実でも○○がこういう形で報われてたら良いなあ…と思わずにはいられません。 また、作中でお気に入りだった男女の設定(クリア後に見れます)を拝見したら、更に好感度があがりました。こういう関係、憧れます…!
-
惑星ホテルふわふわくるくる動く光の表現やきらきらした背景、 絵本のような詩的な文章が本当に素敵でした。 描かれている幻想的な世界に本当に旅行しているような感覚を味わえました。 どのエリアも行く度にわくわくして子供のように心の中で歓声をあげてしまいました。 キッチンは色とりどりで楽しくて、何度も料理を作ってもらいました。 ロボット達もみんな可愛くて、デザインが良いのは勿論 全員しっかりと「生きて」いるのを感じられました。 ベルとアリシアの関係性が特に好きです。 ゆったりした気分になれて、プレイした後は 本当に良い夢が見られそうだなぁと思うほど癒される作品でした…! ありがとうございました!
-
マサユメテンシ上手く物事が絡み合っている。 いい作品でした。
-
無人島シンプルな面白さ、文章の読みやすさ、プレイの快適さといった 短いながらも洗練されたサバイバルノベルゲームです。 情景や感情が頭にすっと入ってくるテキストも相俟って、バッドエンドやエンディングで謎が残ると『じゃあ別のエンディングは?!』と真相を知りたくなる魅力があります。そして持っていけるもの全部見てみたいです……!
-
アリバイの精度 ~天利探偵助手の事件簿~事件発生・調査~解決までの流れに筋が通っており、登場人物たちのドラマ性も絶妙な度合いで入れ込んでくれているため、プレイ時間以上の濃厚さを楽しめる推理ゲームです。 積み要素はないけれど、自分で考えなければいけない部分は抑えてくれているのがたまりません。 事件関係者たちの、何とも言えなくなる感情描写は色々考えさせられますね… また、浅沼さんと天利さんのやり取りがとても好きで、また二人の活躍が見たいなと感じながらクリアしました。 (天利さんの助手という立ち位置を一環としているところがツボ) 既にコメントでも言われていますが、シリーズ化して欲しいです!
-
君の世界は鳥籠の中プレイさせて頂きました。 全てのEDを回収しました。とても面白かったです
-
もんすちゃっと ~人魚姫の場合~世にも奇妙な系と、ニヤニヤが止まらないラブコメをダブルで味わえる素敵なゲームでした。 (そして、主人公くんのアイコン的な意味でにラーメンがとても食べたくなる…) 本当にスマホを操作しているようなギミックも大好きです。 最初こそ、会話終了回避のために必死でしたが、途中からは人魚娘ちゃんと主人公くんの幸せを願わずにはいられなくなり、別の意味で必死になりました。 ノーマルエンドでも、選択肢によってラストの会話が絶妙に変わるのが凄くツボです。 主人公くんと人魚娘ちゃん、同種族間のように普通に結ばれるのは難しいけれど、その中で幸せにいられるようにと時間を重ねる関係性がとても好みです。可能ならくっついてくれー!!(土下座)
-
隣人と和解せよ全体的なデザインが良いと思いました。 選択肢一つ一つに、リアクションをさせることによって、実際にコミュニケーションを取っているような感覚になれました。
-
あの教室で見た夢、それを見た夢。挑戦的な構成の作品だと感じました。 ビジュアルによる演出が加わったものを、見てみたいと思いました。
-
先輩、私の背中を押してください個性的なキャラクターによるメッセージ性の強い作品だと思いました。
-
ビデオレター演出、メッセージ、構成、どれも素晴らしいものだと思いました。
-
ガラクタの森のエデンにて素敵なタイトルと絵本のような雰囲気がずっと気になっていたのですが、完結したと知りプレイさせていただきに来ました。 思わず最後まで一気にプレイしました。それぞれの信念をネガティブな側面も含めて描かれていて、プレイヤーの目線もころころと変わっていくのが面白かったです。とはいえエファはあまりにも『善』では?と思っていたらダメ人間製造機という言われ方で腑に落ちました。あれは相性次第でダメになる。 読むのが辛いような場面も、柔らかな絵柄と程よく抑えられた描写に助けられました。また、みんなの衣装がかわいい! 特にエファの服が好きです。 最後のエファの決断は、そうなってくれたら嬉しいなと思っていた選択肢だったので嬉しかったです。二人と村の人々がどうか末永く幸せに過ごしてほしいなと思いました。 17万字ものシナリオ、完結おめでとうございます。そして素敵な時間をありがとうございました!
-
ようこそ。この美しき世界へ生まれた時から盲目の主人公・勇太は、眼球移植の手術を受ける。しかし、色の存在する世界を見ることに不安を抱いていた。そんな中、皐月という女性が彼を励ましていく物語です。選択肢はなく、10分程度で読了しました。 短いですが、人間の内面的な美しさを感じる素晴らしい掌編でした。オカルトチックな部分もありますが、それすらも妙に納得してしまう力強さがありました。後半の色が入っていく部分や、クリア後のタイトル画面の変化もすごく良かったです!
-
一触即デス!ZOMBIEGIRL「しーちゃん」と初デートの日。主人公の前にやってきた「しーちゃん」はゾンビと化していた。彼女に噛み殺されないようにしつつ、行動を選んでいくパニックコメディーゲームです。全3エンド、15分程度で完走しました。 すごく楽しいゲームでした。選択肢を間違えたら大体即死になりますが、軽快なテンポとぶっ飛んだ展開のおかげで、その部分も楽しくゲームオーバーできました(笑)。研究所の中にまともな人間はいないのか⋯⋯!「しーちゃん」の立ち絵もすごく可愛くて良かったです!
-
ようこそ。この美しき世界へ皆様、たくさんの温かい感想ありがとうございます! お返事が遅くなって、本っ当に申し訳ありません……! >あび さん 「盲目」をプレイヤーにも共有してもらえるような演出を心掛けましたので、そう言って頂けてとても嬉しいです♪ >九州壇氏 さん 「世界が今よりも少しだけ好きになれる」とても素敵な感想ですね。 私たちが当たり前に見ている光景を、心から見たいと願う人がいる。 五体満足な自分はなんと幸せなんだろうと思いますよね。 >紅音久遠 さん ネタバレに配慮していただき、感謝致します。 掌編なので、ネタが命のようなところがありますので(;´∀`) BGMの選別やフェードにも多くの時間を掛けたので、そう言って頂けて嬉しいです。 >Adeli Mio さん 「俺と母ちゃんと青いおっさん」に引き続きプレイしてくださり、ありがとうございます! なるほど、たしかにそうですね! 私は、日常に少しのSF感を足す作品が好きなのかもしれません(・◇・)気付かなかった。 >あき さん こちらこそ、素敵な感想ありがとうございます。 私もこういう昔ながらのノベルゲームが好きなので、いつか作ってみたかったんです。 >街八ちよ さん なぜ皐月は勇太を励ますのか。「そういう性格だから」ではなく、そこに理由を持たせるよう心掛けました。 見ようによっては押しつけがましいですが、「好感が持てた」と言って頂けてホッとしました。 >冬瓜 さん なるほど。「手術までに主人公が抱えていた不安」ですか。たしかに、そこの掘り下げは甘かったですね! 今回はちょうどverアップと被ってしまいましたので、次回やる際には検討してみますね。 貴重なご意見ありがとうございました!
-
10月32日のハロウィン暗い話かと言われれば否定はできませんが、かといって明るい話でもない。明るさと暗さが同時に点在している不思議な作品でした。 人間の弱さや依存など、生きる上で問題になる部分が色濃く書かれていました。 とはいえ親も子も人間である以上、一人では生きられない。キュルビスさんの施しを得るための、生きるための行動。少し形は歪でしたが、なにも間違ってはいないですよね。その少しの歪みが、普遍的な人間社会からみると異常だと捉えられてしまう。それが純粋であるがゆえの行動でも。 親二人がもう少し弱さを認め合う関係性を築けていれば、結果は変わっていたと思います。あの関係からどう転んだらそうなるのか想像はつきませんが、それこそ本当に些細なことで変わっていたと思います。 とにかく絵がすごかったです。ハイペースで変わっていく画面に、いつの間にか自分も次の変化を期待していて、気づいたときにはこの世界に引き込まれていました。 読み進めることの楽しさが文章だけでなく、画面にもあってとてもよかったです。
-
Please call me…?私は古文の授業が好きだったので、いまだに覚えている作品たちをなつかしみながら読むことができました。 露のお話もちゃんと覚えていましたよ! ただ、内容以外の部分はもろもろすっかり忘れ去っていました……。あれは伊勢物語の芥川という作品だったのですね。勉強になりました。 受験期の冬というつらい時期でありながらも、なんとも言えない、けれどどこか惹かれるものがある表情で笑っている田中さんがよかったです。
-
#こっち向いて_めごちーv圧倒的かわいさのドットキャラに釣られてしまった! そして釣られてよかった!最の高! アイドルの写真を上手く撮るという新鮮なゲーム性があり、プレイヤーを楽しませるぞという熱意のある作品に感じた!