チップを送付できる作品
35248 のレビュー-
雪消えTLで度々見かけて気になったのと、サムネの少女が可愛くてプレイさせて頂きました。 記憶喪失の三冬君が、謎の条件を提示してくる少女しのぶちゃんと3日間寒い山小屋で過ごす事になるお話…。 全く何にも覚えていない状況とはいえ、男女二人が一つ屋根の下?!何も起きないはずもない!(ぇ)と、3日間わくわくしながら過ごしました! @ネタバレ開始 うすうすわかってはおりましたが、悲惨も悲惨じゃないですか…!涙が溢れてどうしようもありません…!!三冬君、しのぶちゃん…二人の結婚式を見届ける事の出来る世界線はどこですか…!!!(来世に期待しなさい) 素直にしのぶちゃんに従ってプレイした結果、END4に一番最初に辿り着いたのですが、もう辛いのなんの…!しのぶちゃんとの会話や小屋内の電話、ポケットのレシート、ラジオでじわじわとわかってくる信じたくない現実に、三冬君に共感しつつもしのぶちゃんの想いを踏みにじりたくなくて、斧を三冬君に持って貰いました…。END6の次にしのぶちゃんの望んだ結末ではあるとは思いますが、やるせなくて…二人を見守る事しか出来ない自分が悔しかったです…。三冬君は無事救助されましたが、愛する人を失うだけでなく手にかけてしまったという現実に、立ち直れるか心配ですね…。 思い出した三冬君がしのぶちゃんをゴミ袋に入れる事は出来ませんでしたが、ゴミ袋に入れる意味もちゃんとあったのが地味に好きです。万が一救助が遅れたら、再生して三冬君が亡くなってしまう可能性が出て来てしまいますもんね…。しのぶちゃんはどこまでも三冬君を守ろうとしていて、男らしい言動以上に献身的でいじらしい女の子で大好きです!八重歯(ギザ歯)で三つ編みな見た目も大好き!! END4、5を見た後に、END回収の為だと心を鬼にして最初の選択肢で信じないを選びに行き、案の定よりしんどさが増しましたね…。記憶喪失の三冬君の気持ちは凄くよくわかるのですが、もう己は記憶喪失なプレイヤーではないので(?)、何度もやめて…やめて…!!!と心の中で全力で三冬君を止めまくってました。好きな人に信じて貰えず頬を叩かれるのも、怖がらせないようにとコートやマフラーを借りているものの説明出来ず文句を言われるのも、絶対つらいじゃないですか…三冬君よりも遥かにつらいじゃないですか…!それなのに微笑んで説得しようとするしのぶちゃんに、液晶かち割って今すぐ抱きしめたくなりましたね…!!(液晶をかち割ろうとするんじゃない) その後も、それでもしのぶちゃんを傷つけ続ける三冬君の無慈悲な言葉や、しのぶちゃんの必死で引き留める様子、外へ出てEND1に続く展開が、しんどさのオンパレードで暫く放心状態でした。しんどいいいいいいい!!!!!でもそこが好きです!!!!!!!(クソデカ大声) ある意味この精神状態のままならば、トゥルー以外のEND2、3も回収しやすいかもと思い、回収し…(それでも心に重くのしかかり…)いざ、きっと救いがあるであろうトゥルーへ…!!と、冬感動のタグを信じて突き進みました。 想像していたトゥルーと違いましたね!!!!!!(?) 三冬君は立ち直ったのかもしれませんが、私は立ち直れません!!!!(大泣き) しのぶちゃん生き返って!!!!(ぇ)(無茶言うな) 2人の視点で語られる2人の思い出の数々…。スチルで表されるそれぞれの場面が、多くの差分によって色んな姿で彩られていて、小屋で見れる方の差分で思い出が上書きされるように見えて大好きです!あの小屋での3日間がしのぶちゃんにとって天国であるように、(三冬君にとってはつらい出来事ではあったものの)三冬君から見たらいつだってしのぶちゃんは綺麗だった、というのを感じられるスチルでとっても素敵でした…。 3日目、斧3つの選択肢が出た時は熱かったですね!!三冬君の、何が何でもしのぶちゃんを一人にさせまい、抱え込ませまい、助けたい!という強い想いを感じてぐっと来ました…!あれは確かに、どう見ても王子様!!夜、二人で一緒に過ごせて本当に本当に良かったです…!! 希望があるかもと三冬君と一緒に一縷の望みに賭けていましたが、やはり希望はなく…。それでも、最期までしのぶちゃんがしのぶちゃんで居られた事や、最期の彼女の表情が太陽のような眩しい笑顔だった事は、切なくてしんどいながらも心はあったかかったです。 私だったら三冬君みたく立ち直れる気はしませんが、指輪のしのぶちゃんと共に、何度も雪を積もらせ雪を溶かし…春の暖かさを感じながら生きていって欲しいですね…! …自衛隊の人も、きっと沢山のああいう現場を見て来たんですよね…。当事者であれば人でなしにも思ってしまいかねませんが、適切な対応にただただ感謝します…。三冬君を助けてくれて有難う御座います!!きっとしのぶちゃんもそう思っているはず…! 女子三人組は典型的な子達でしたが、ゾンビの蔓延ってしまったこの世界で、一人でも生き残っていて欲しいですね…。三人の中で右の黒髪の子が一番好きです!ネクタイちゃんとしていてお嬢様!なところが!(聞いてない) しのぶちゃんのお母さん、最後の最後でしのぶちゃんにお母さんと呼ばれて本当に良かったです…!!恐らくゾンビに襲われたのだと勝手に解釈していますが、もしそうだとしたら、死後少しでも二人が親子として会話出来る瞬間があったらいいなと、思います…。 山小屋の男の人は…災難でしたね…。山から熊が下りてくるように、ゾンビは山をも登るんですよ…!(どういう理論?) でもしのぶちゃんに冷たい目で見られるのはお得だと思います!!(ぇ) 最初抱きしめられた時の違和感からのラジオの左腕のミスリードだったり、各エンドに到達する事でもわかってくる小さなピースだったりと、真相や伏線の散りばめ方や回収の仕方が巧みで、最初から最後までずっと楽しかったです!また、イラストが可愛らしく、グロテスクな部分も気を楽に見る事が出来て有難かったです! @ネタバレ終了 春が訪れて欲しいような、このまま来て欲しくないような…。雪が溶けていく季節の変わり目に彼らを想いたくなるような、心に残る素敵な作品を有難う御座いました…!
-
代筆屋ワールドワード非常に面白い作品でした! 代筆で、一部をルーレットで決めるんですよ? そりゃもう大笑いでした!! @ネタバレ開始 清き一票を寄越せぇ”!!の謝罪文とかマジで腹抱えて笑いました。 べろべろば~もフフフふーんもやばすぎです。 お腹痛い…w @ネタバレ終了 子供たちともルーレットの文章作成で何度も笑いながら遊ばせていただきました。 ありがとうございました!!
-
私立♥細マッチョ学園!! ~風紀の乱れを守りきれ!~魅力的な学園に入学させていただきました! どのキャラもエッッ…でビジュが良いし面白いしで、最高でした… みんな好き!!!!!!!! 終始ニコニコしながらプレイさせていただきました! 素敵な作品ありがとうございました!
-
リルミネイトめちゃくちゃすごい作品でした…!! ピクセルアートもですが、え、一か月半で…?! 謎解きも心地よい難易度で、少女と神官さん?その二人の動きも可愛くて。 とっても魅力にあふれる作品だったと思います。 @ネタバレ開始 少女が一人になっちゃったときは、少女が疲労と悲しみで歩くのさえ辛いのかなって思って、ガンバレぇって気持ちになりました。 最後、神官さんに会えてよかった…!! @ネタバレ終了 ノベコレさんでは珍しい、素敵な作品をありがとうございました!! 制作者としても大変勉強になりました!!
-
八乃岳音と文章から違和感を見つけろということで、遊ばせていただきました。 うまくやれてのか、大体15分くらいでクリアてきました! @ネタバレ開始 頂上到達がたった一言で、お待ちしておりました…だけなのもいいですね! 今まで暗い背景だったので白のクレジット画面で幸せになりました。 @ネタバレ終了 とても楽しかったです! セーブできないのが本当にハラハラしましたし。 面白い作品をありがとうございました!
-
with fresh coffee喫茶店の雰囲気が素敵で遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 最初に注文した飲み物が反映されるのがとても手が込んでいて素敵でした…! ラテアートもとても可愛かったです!途中で中身がちゃんと減っていていることにも驚きました…!とてもゆっくり時間が流れているように感じます。 誰かの思い出が誰かを癒す、優しくてあたたかい素敵な喫茶店でした。 これからもひっそりと、誰かの憩いの場になっていればいいなと思います! 素敵な作品をありがとうございました! @ネタバレ終了
-
オジサンまみれの部屋から脱出オッサンしか出ないというパワーワードな世界観が気になりプレイしました。 ゲームをDLした時の「ossan_mamire_win」のフォルダ名にまず笑いました(笑) ドット絵デザインで描かれるオジサン達がとても魅力的でした。 @ネタバレ開始 自己紹介でまさかのマウスカーソルまで挨拶してくれるとは思わず、発想が天才過ぎます。 個性豊かなオジサン達に助けて貰いながら楽しく脱出できました。 イカリさんにATMの正式名称を教えて頂き、私もATMに興味津々です!! 新たな世界に導いて下さり、ありがとうイカリさん!! @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました!
-
惑わしミンクス不思議な雰囲気に惹かれてプレイしました。 タイトル画面の少女の正体が気になり、ワクワクしながら読み進めました。 @ネタバレ開始 人を言いなりに操れる力…!? それが効かない少年…!? 能力を実際に使って源藤さんやひったくりを操っていたシーンが恐ろしく印象的でした。 日常での2人の関係性にはほっこりする部分が多く、不穏さの中にも優しさが詰まっていて温かい気持ちになりました。 タイトルの「惑わしミンクス」、そういう意味だったのかー!と気づいた時は圧巻でした。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました!
-
うちの娘がすみません。うちの娘がすみません。を遊ばせていただきました。 ずっと気になっておりましたが、初めて見るとわかる、立ち絵の種類の多さ(特に後ろ斜め向きとか細かい…!!) エンディングムービーもついているし、かなり凝ってる…! 内容について記載しますと…… @ネタバレ開始 コメディでほんわかしてて、やっぱり爆発落ちでみたいな(笑) テンションが楽しく、可愛そうな元魔王…と思いながら眺めておりました。 私は……切れ散らかしてみたw @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
-
ボコっていいショタおとうと!ゲーム実況させていただきました!YouTubeに投稿すると、ガイドライン違反で削除されてしまったので、Xビデオに投稿したいのですが、投稿しても大丈夫なのでしょうか?
-
終末、執事と星に歌う綺麗なタイトル画面でUI周りも凝ってました。 平和だった日常はあっという間に過去になり、主人公はアンドロイド執事と共に宇宙へ。 過去の回想を通して理解が深まって…… @ネタバレ開始 繰り返している……? そして修復し続けている様な演出。 END1→END2→TRUEEND→END3の順で拝見しました。 やっぱりどう見ても別人だったので…… @ネタバレ終了 世界はとんでもない事になってましたが、静かで美しい世界でした。
-
異界よりの朱僕は3時間ほどで読むことができました。 @ネタバレ開始 もっとも素晴らしいと感じたところは、ストーリー終盤の展開でした。特に、「終章 異界よりの朱」で明らかになる真実には驚きましたし、「いったいどんな結末を迎えるのだろう」という思いで一気に最後まで読んでしまいました。特に面白く読めたのが「終章 異界よりの朱」だったのですが、それまでの展開があったからこそだとも思います。本作品は序盤から世界の深刻な危機が描かれ、「この世界はもうすぐ滅びるのだ」という雰囲気を物語のいたるところで感じられました。1つ目のエンドの迎え、全てのエンドを回収しようと考えていた時には、この作品の醍醐味をほとんど味わえた気でいました。しかしまさかそこからこんな展開がくるとは……。ゲームシステムもうまく利用した構成が見事で、僕はその点にもっとも感動しました。 最後の戦いが終わった後、多くは語らずに物語の幕がおろされたところも大変良かったと思います。余韻が強く残り、ゲームを終了した後もストーリーの語られていないところを想像せずにはいられませんでした。 また、戦闘シーンの描写も見事だったと思います。朱鬼たちの強さ、恐ろしさがひしひしと伝わってきて、読んでいるこちらもハラハラするほどでした。 最後まで読むとどのキャラクターにも愛着がわいたのですが、一番好きなのはやはりノラです。彼が救った世界がどうか末永く続きますように、と願わずにはいられません。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
-
白と黒漫画やアニメでよくある天使と悪魔が囁いてくるアレですね @ネタバレ開始 黒ちゃんの「お前は悪くない」と全肯定してくれながらあーしろこーしろと強く選択を誘導してくれる所に甘えたくなっちゃいますね
-
ポンコツホラゲのおばけちゃんキャラクターの立ち絵がアナログ!? という驚きと おばけが出るのにホラーじゃない! というコンセプトに惹かれて プレイをさせていただきました。 とてもおもしろい仕掛けでいっぱいで かなり熱中してしまいました。 とにかく絵がかわいい、UIもロゴも非常にキャッチー! このポップさとオカルトを融合するという発想も素晴らしい!! @ネタバレ開始 おばけちゃんといっしょにゲームを手探りで作っていく…… ホラーゲームならこれ! を最初は選んでいたら やだやだというおばけちゃん。真逆を選んでいってもなんか……微妙! 私も、先入観があったので ホラーゲームをおばけちゃんが怖がらないという環境下で つくるのかなあとおもっていたので イベントを回収して、彼女と、アラタくんの関係を聞いているうちに あれ? なにかおかしいぞ? となり まさかそんな、いやさすがに……とおもっていたピースが 実は大成功だった! という点が本当にびっくりしました。 いやでも考えたらそりゃそうだよね……とも同時に納得 おばけちゃんの作文、おばけちゃんの夢。 それはもちろんほろりとくるものがあったのですが 同時に、作品をちょっとでも作ろうって考えたことがある身としては アラタくんの気持ちもわかる! うまくいかない気持ち、結局身の丈にあってたらっていう諦観の気持ち! でも、おばけちゃんの笑顔が取り戻せて 同時にプレイしている私まで笑っちゃってと 最終的にはおばけちゃんの願いがこちらに届き大変良かったなと思いました。 そう、おばけはホラーというジャンルばかりのためなものではない。 改めてそう思うことができましたし もう一度、がんばってみようかな。というエールをこの作品からいただけてと 遊んだことで気付かされる、心が揺れ動かされるものがいっぱいあり やってよかったなとおもいました。 おばけちゃん、あなたの夢は、ちゃんと私にとどいたよ! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
Hide My Loveバッジが欲しかったので改めてプレイさせていただきました! (光一郎さんは何回吸っても良い) 本当に最初から最後までめちゃめちゃ面白くて幸せになれます。ふたりのやり取りがコメディで爆笑もできるし甘さにニヤニヤもしちゃいます。 メインキャラクター2人がおもしれー男&おもしれー女で本当に大好きです!笑 @ネタバレ開始 もう、実生ちゃんの「ふ、フヒヒっ!」が好きすぎます笑 いろんなシーンで出てきますが、光一郎さんが光一郎さんムーブしている時に実生ちゃんが宇宙猫みたいになってるところがツボすぎて毎回爆笑です。 光一郎さんムーブの意味を咀嚼して一瞬ラグってるのかなと想像すると面白すぎて……。 大好きでも意味不明なものは意味不明で、否定はしないけど完全な理解はせず、そういうところが「光一郎さん」なんだと飲み込んでる絶妙な距離感がなんか好きです。 夢小説のことをキャラクターが元だと誤魔化した時の光一郎さんの表情にドキッとしつつ、「続編はないの?」ときょとんとした顔になるのがまた可愛くて、あ~好きだなぁ…と改めてしみじみ思いました。 そのあとから架空の光一郎に自分を近づけようとしてくれる光一郎さんもすごく好きです。どこまでも気持ちのいいナルシストというか…眺めているだけで前向きだったり幸せな気持ちにさせられます。素敵。 あと、「ストロベリーショートケーキのお姫様」って呼び方も最高に可愛くて好きです。海外の人が恋人や奥さんを「シュガーちゃん」「ダーリン」「クッキー」って呼んだりしてるのが結構好きなのですが、光一郎さんだったら全く違和感なく実生ちゃんをそんな感じで呼んでくれそうだな~とか妄想したりしました…。 自分のような人間が、きれいなものをきれいと言っていいのか。というお話はとても印象的でした。光一郎さんを好きになってしまう実生ちゃんに感情移入してドキドキします…。1%の美形の部分でしっかり光一郎さんなのも好きです。一貫していて本当にかっこいいです。 (光一郎さんの思考回路に気遅れなんて概念あったんだ) がパンチ効きすぎてまた爆笑です。実生ちゃんが急に冷めるの本当におもしろ…。 最後の実生ちゃんのオタク全開超早口モードなところもめちゃめちゃ良かったです。(勢いに圧倒される光一郎さんにも萌えました) 末永くおもしれー2人で幸せに生きていって欲しいです。 クリア特典内での『本当は全然Hide出来てない恋とそれを見つけていることをHideする男』という一文になるほど~と思いました。(特典のイラスト豪華すぎて最高です。ギクッとする光一郎さんも、面白くないな~の顔も、何もかも好きすぎる…) あと全然ストーリーと関係無いのですが弟に実生ちゃんって呼ばれてるのも個人的に萌えました。姉弟仲良さそうで可愛いです。 @ネタバレ終了 イラストもシナリオもとても素敵で、おもしろくてきゅんきゅんする最高な作品です!プレイできてとても楽しく、幸せでした! こんなに素敵な作品をこの世に生み出してくださり本当にありがとうございました!
-
怪談サークル 七不思議とても面白かったです。 @ネタバレ開始 ひとつひとつの怪談もぞっとするようなものでしたが、それらが全て舞台装置のような役割になっていました。 最初は怪談を話している少年たちのことがわかりませんでしたが、資料が集まっていくうちに、どういうことなのかがわかってきてとても面白かったです。 少年たちの身の上が、作られた怪談話にも織り込まれていて、最後全部を知ってからもう一度読み返してみると、どんな気持ちが込められていたのかと色々と想像しました。 @ネタバレ終了 怖いだけでなく、資料を読み解いていく過程もとても面白かったです。
-
真夏の妖精寒いー!!気分だけでも熱くなろうぜ!! そんなわけで遊ばせていただきました、真夏の妖精! 三馬鹿野郎さんたちは作者様の別作品のキャラなのだろうか?と思いつつ、始めちゃいました! @ネタバレ開始 え~!!本体が死んじゃった弟なの~?!この子~!! そして水辺誘導してお兄ちゃんを引きずりこもうとしてるの~?とか、キャラたちの会話にニコニコして。 たまにライデンさんの口から出てくる悪のジジイ? 誰の事だろ~?と思って眺めていたら…!! お、おい、イケオジだぞ…?! え、や、優し……!話に聞いていたのとちょっと違わない?!え、優しくてイケオジでかっこいいんですけど~?!(記憶が殆ど悪の科学者?博士?に囚われるw) ……そして戻ってきたら、そう。暑いんでした!(私の世界は極寒ですw) @ネタバレ終了 色々気になることがあるし、たまに会話眺めていたせいで、取得できる魔法生物学教本をいくつか取り損なっていたので、二週目で回収いたしました。 シリーズものだと思うので、きちんとわかっていない部分もあるのですが、本を集めるのも会話も楽しい作品でした。FAは…へへ(にっこり) 素敵な作品をありがとうございました!
-
イマジナリー・バッドフレンド過去作に続きプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 まったり楽しげなのに不穏で、シオミの事を信じてエンド1に辿り着きました。 なぜ悲しそうなのか、なぜ泣いているのか、それを知りたくてエンド2も楽しませていただきました! 一番の悪友って素敵ですね、お互いがお互いの事や時間を大切にしていて、自分勝手ながらお互いに楽しく過ごせるのが良かったです! さりげなく情報が出そろっている感じがとても好きです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
犬神様の思い事。犬神様の思い事。を遊ばせていただきました! 人面犬と子供達のハートフルノベルゲームということで、本当ですか?本当にハートフルなんですよね?と若干疑いつつ(笑) 可愛いタッチの物語を進めます。 各章にミニゲームがついていて、非常に萌えました!! @ネタバレ開始 しかもおまけで貯めたポイントと交換して、設定資料が読める!! 一番最初に交換したのは義重さんの資料です。だって容姿が好みなんだもん! っていうか、あの接待ゲームで機嫌よくなるのマジおもろい男w そんな魅力的なキャラたちと進む物語… しっかりと成長する、そんな感動の物語でした…! @ネタバレ終了 FAは個人的好みにより、義重さんを描かせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました!!
-
赤ずきんは何も知らない「赤ずきん」に隠された秘密とは…? 調査員さんと赤ずきんちゃんの会話画面が可愛らしくてとても好きです。 @ネタバレ開始 だけど会話には不穏さが見え隠れ…! 知らなさすぎる赤ずきんちゃんに謎の風習を持つ村… 明かされた真相はとても暗くて重いものでした。 真相を知りに行くルートでは悲惨な結末を迎え、逃げるルートでは幸せに…と思いきや…の結末… どちらを取っても調査員さんが「オオカミ」になってしまうんですね… 「オオカミと七匹の子ヤギ」と、"噓つき"の意味では「オオカミ少年」も入りますかね(違ったらスミマセン)、童話オマージュが入っていてすげー!と驚嘆しました。お見事…! 猟師さん、怪しくみえましたが良い人でしたね。格好良かったです! そして調査員さんが好きすぎました!帽子取ると平凡な青年っぽいとこも好き! クレジットの「この絵がお気に入りです。」にとても共感しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!