ティラノゲームフェス2020参加作品
10035 のレビュー-
お前のスパチャで世界を救えふわふわな にあちゃんかわいいです 動画風の画面やUIの作り込みが凄かったです…
-
消灯コーヒー無糖ちゃんと豆川くんのほのぼのとした絡みが楽しかったです!ありがとうございました!
-
レディ・ブルー幸せなデート作品かと思っていたら裏が… 主人公どうして気づかなかったんだ…心が痛いです。ありがとうございました!
-
消灯コーヒー豆川くんがかっこよかったです、、、とてもタイプ、、、(合掌) 最後ほっこりしました。青春だな〜〜(〃ω〃)
-
僕らのノベルゲーム「僕らのノベルゲーム」プレイさせていただきました。 正直、きっかけはイラストが可愛いなと思ったことくらいであまり期待していなかったのですが、ストーリー終盤には主人公達と一緒に円陣組んでました。 全体的に共感性の高いセリフやシーンが満載で、 @ネタバレ開始 自分の好きなことによってどれだけ傷ついても、親友との関係が悪化しても、好きなことを止められないんだ!と言って主人公がノートを復元するシーンで号泣しました(笑) こういった創作を題材にした作品内の作品はぶっちゃけ惹かれない作品が多いんですけど、この物語内の作品の「魔法使いの天使(仮)」は本編とは別に読みたいなと思うくらい面白そうな作品だったため、主人公が来たるべき時まで温めていたという設定に現実味を帯びていたのも、好印象でした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをプレイさせていただきありがとうございました!
-
浮気をバレないようにするゲーム配信で実況させていただきました! 最初はギャグ寄りのゲームなのかなと思っていたんですが、途中から雲行きが怪しくなったり、衝撃の展開になったり、ボリュームからは想像できないほど面白いゲームでした✨ 途中からはキョウカちゃんが愛しくてたまらなかったです!
-
夏の想いは星影に僕は今大学生ですが、高校の時にキャンプで天体観測をしたのを思い出しました。またあのメンバーで夜空を見上げたくなりました!とてもいい作品をありがとうございます!
-
永続する世界切なくも素敵なお話でした マリアちゃんが可愛いです♪ TRUEENDのイラストは素敵でした!! 素敵な作品をありがとうございました!!
-
お前のスパチャで世界を救えとても面白かったです!にあちゃんの配信画面が素敵なデザインだったりにあちゃんが動いたりすごかったです! @ネタバレ開始 最後のエンディングはとても感動いたしました…!にあちゃんや主人公を支えてくれた同志のおかげで主人公の心境の変化がもたらされたところが好きです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
-
私の執事ジェラルド執事さんの言動にもんもんとしながら楽しめました。 感情の流れが自然で、中盤から物語に引き込まれました。 確かにどのエンドがよいかは悩みます。 @ネタバレ開始 素直に選んだら最初はエンド2に行きました。 これが見たかった、と満足しつつ、 怒濤のエンド3はもっと面白かったです。 有能すぎる。黒い。こわい。すてき。 でも、印象深いのはエンド1でした。 思いのほか執事さんの言葉がつめたくて、 びっくりしました。かなしかったです。 そもそも、キスしておいて忘れろだと? と、悶絶したのは内緒ですが、 作者様の思う壺だったでしょうか。(遠い目) 最善エンドは迷いますが、個人的には、 少女がいつか成長する希望を込めて、 エンド1を選ばせていただきます。 @ネタバレ終了 いずれにせよ、考える部分の多い素敵な作品でした。 面白かったです。ありがとうございました。
-
いちごみるくとあそぼうよ総プレイ1時間ちょっとと書いてありましたが、気が付けば3時間経っていました(;゚Д゚)何て言ったらいいのか・・この世界にまだまだ浸っていたいと思う、とても余韻の強い作品でした。 いちご君も、みるく君も、とても素敵で立ち絵やスチルをガン見しつつプレイ。 (↑この辺り私のプレイ時間が掛かってしまったポイントなのかもしれない・・) @ネタバレ開始 ED9が中々見れずに、なんとか自力で・・と思い、めっちゃ周回しました^^;(笑) EXTRAでお店に通い詰めた人はきっと私だけじゃないだろう・・ あんな接待さらたら・・アカンて(/ω\)スッカラカンになってしまう・・。 とはいえ、初見は いちご君推しでした。真面目で素な感じがどこまでも好印象で^^ んが、後半お兄ちゃんの・・昔の立ち絵(スーパー時代)を目にしてトキメキましたネ。///>< もともと彼の纏う雰囲気は結構好きで、そこに更に見た目が好みになってしまうと・・いちコロっ・・ですよ。(笑)そして苦労人!!!あああ~二人とも・・好き。orz @ネタバレ終了 この作品が凄いな・・って思ったのは、ストーリーもそうですが“そっと甘さと苦さを、ずっと残す。”その世界観でした。細かいことをいえばUIなどの作りから作者さんの込めたモノを感じることができた気がします。 『プレイして良かった』それが率直な感想です。^^ありがとうございました。
-
かみかくしの夜小学生の頃、父親にかまいたちの夜1を遊ばせてもらったのに、幼かったが故にかまいたちの夜1の世界観に没頭し切ることができず、父親に犯人と解決ルートまでの選択肢を教えてもらってた僕は、大人になってからかまいたちの夜っぽいゲームを探しては全然見当たらず……というのを何年も繰り返してきました。 そんなある日、このフリーゲームの存在を発見し、僕は思いました。「ついにこの日がきたか…」と。今度こそ自分でプレイし尽くしてやる……僕はそう意気込んでました。 しかしこのゲーム、Windowsでしかプレイできないんですね。自分はMacを使っていたので、お金もないのでどう足掻いてもプレイできない。泣く泣く泣く泣く断念した僕は、そのまま抑えが効かずにyoutubeの実況動画で全てのエンディング、最後のおまけパートまでゲームを追ってしまいました。あの決意は一体何だったんや。 とまあ、その上での感想です。 一言で言うと最高でした。改めて言うけど自分でプレイしてみたかったなあ……。 以下思いっきりネタバレします。 @ネタバレ開始 感想としては「かまいたちの夜とはまた別方向の完成度を見せてきたなー」って感じです。流石にかまいたちの夜1のような(=我孫子さんが書いてくれた文章・物語のような)疑心暗鬼の恐怖さ、リアルさはちょっとだけ少なかったですが…でもまあ怖かった。 正直、エンド1を見るまでは、 「うーん、本家かまいたちの夜1より、キャラ同士の会話のやり取り、事件発生後の登場人物たちが繰り広げる会話の流れ・その移り変わり方、疑心暗鬼な空気、『それでももしかしたら僕たち以外の神出鬼没の殺人鬼の仕業なのか……?』というマジな答え不明感、自分が殺されてしまうかもしれない、あいつがきっと犯人なんだという、あの底無しに堕ちていくような恐怖感、などなどのリアルさが足りないなあ……」 とか、 「かまいたちの夜1を例に出すなら、サークル内で人が死ぬ・殺されてると言う現象が起きたあとちょっと時間経ってからのこの感じとか、↓ "「つまり……あたし達の誰かが人殺しかもしれない、そう思っているらしいの」 これを聞いておどろいた様子を見せたのは、小林夫妻と春子さんだけだった。 多分、他のみんなは、その可能性を少しは考えていたのだろう。 「馬鹿馬鹿しい!何で見ず知らずの人間を殺したりするんだ?」 小林さんは吐き捨てるような強い口調でそう言った。 「見ず知らずかどうか、何で分かるんや?」 香山さんが反論する。 (中略) 小林さんは追いつめられたようにみんなの顔を見回した。 「君達も……君達もそんなふうに考えていたのか?……犯人は外に逃げたんじゃなくて、この中に、わたし達の中にいるかもしれないなんて、考えていたのか?」 ぼくは俊夫さんの顔を見ないようにしながらうなずいた。” 人数が4人くらいになってる時のこの感じとか、↓ ”もうこれは、推理だの謎解きだのと言っていられる状況ではない。 どうやって朝まで生き延びるか。 それを考えない限り、ぼくや真理も殺される……。” "脅迫状に怯え、早くから部屋にこもり、一番怖がっているように見えた三人……。 もしあの三人が、共犯だったとしたら……? それはまるで電撃にでも撃たれたような気持ちだった。 三人が共犯なら、さまざまなことができたのではないだろうか? 短時間で死体をバラバラにすること。 ずっと部屋にいたと言ってアリバイを主張すること。 そして……真理が部屋を出るのを見計らい、春子さんを殴り殺すこと。 はっと気がついた。 春子さんが殺され、俊夫さんも殺されてしまった今、このペンションで生きているのは……。 ぼくと真理……そして、あの三人だけではないか! ぼくは完全なパニックに陥った。 彼女達三人がぼく達を殺すために襲いかかって来る……。 そんな想像は、俊夫さんが犯人だと信じていた時よりも、何倍も恐ろしかった。" ↑みたいなのが足りてなかったかなあ……もっとこの恐怖感が欲しかったなあ……」 とか思ってしまってました。 でもエンド1を見て「あーそっちかあ…」と。 なるほどね、主人公が犯人で巽と共犯パターンね。かまいたちの夜を思いっきり意識していたので、主人公が犯人である可能性は?という思考が完全に抜けていましたね。ちゃんと主人公の推理展開も入れてくれてるから騙された。 まあ途中で「これ誰が犯人そうだ?巽もありそうだし、彼女が犯人のパターンあるんじゃね?いや、これ地の文的に主人公はありそうか?」とも考えてましたが、にしてもやられたなー……。そりゃこの地の文では”恐怖”の感情も起こらないか。てか部長はちゃんと怖がってたしな。 そして2週目から本格的に「あーーー…これをやりたかったのかああ…!」と脱帽。 シナリオを見返してみるときちんと伏線が貼られてる…と言うよりもはや犯人視点な文章であることに気付けますし、犯人二人視点の行動の記述が丸ごと追加されてたりもするんですが、それらの面白さはもちろんのこと、何と言っても、ほとんどの人が2週目でようやくたどり着けるグッド?エンディングへのルート分岐のやり方にかまいたちの夜味を味わえるんですよね。 例えば、事件の皆殺しルート前の彼女とやりとりしてる犯人推理の章で、殺人犯である主人公が、彼女に違和感を抱かせるような、もしくは気づきを与えるような選択肢を選び続けると、彼女が事件の犯人を追い詰めるエンディングや、事件発生がそもそも未然に防がれて死体が生まれないエンディングに分岐するんです。 「なるほど、そういう感じで事件解決させに来たか!!」っていう。主人公が解決するんじゃなくて、プレイヤーが操作でき得る登場人物である主人公(しかも犯人)の言動を変えることで、主人公の彼女に事件の真相を気づかせて解決させるっていう手法を取りに来てる訳ですね。 その選択肢ってのも、「嗚呼……これ確かに犯人のボロの出し方と同じな選択肢だ……」って感じで納得感あり。主人公達が犯人であるということが分かれば辿り着くことができるグッドエンディングだし、これ初見でたどり着ける人いたらすごいなあと実況動画を見てて興奮しました。 そう言う意味では初めは左上のエンディング分岐の!マーク緊張感削がれるからいらなくね?とも思ってたんですが、これは確かにフェアにするために必要でしたね。なるほど。 その他感想 ・おまけシナリオの彼女のウザさに主人公もう「お前うざいな」的なツッコミしちゃっていいよ……とつい思ってしまったほど死んだ彼女うぜえ笑 ・かまいたちの夜のサバイバルゲームラストの文章のオマージュやシルエットのかま1よりもぬるぬる動いたストック彼女の怖さ、ごちそうさまでした。 ・ちゃんと推理選択肢を入れてプレイヤーを主人公が犯人でないと誤認させること、あとその怪しい人指名が中途半端に的を得ていたら彼女の疑問が氷塊しちゃったりしなかったりする仕組み、逆に犯人目線の推理なので何の意味もなさないはずのここの選択肢をグッドエンディングへの条件として組み込んだこと、彼女が怪しんでるフラグを彼女のあの横顔シルエット差し込みでプレイヤーに提示するなどなど、すごかったです。 まとめ 実況動画を見終えた後になって「あなたのせいで死体が増える」ってキャッチコピーの意味にもようやく気付き「うっはあー…そういうことかああ」とまたまた脱帽。 かまいたちの夜を使ったミスリードの誘い方、そしてかまいたちの夜の面白さをしっかり組み込んでくれたシナリオに拍手を送ると同時に、「ああああああああこれ自分でやりたかったああああああ」と、またまた後悔をしてしまう筆者なのでした。 @ネタバレ終了
-
よよいのよみもの野球拳したくてプレイしました。子気味のいいトークに個性的なキャラクターがやたら真面目に話しているのはシュールでいいですね。 @ネタバレ開始 魂を燃やしたい主人公のキャラクターはじめはキャラ濃いなと思いましたがストーリーが進むにつれて、自分も熱くなり、野球拳では勝つとガッツポーズしてました。まさかのエピローグで本当に燃やしたかったとは思いませんでした。やましい気持ちではじめたのがまさかの展開にしみじみと煩悩にしみました。@ネタバレ終了 ありがとうございます。
-
フィルム・ラプンツェル選択肢、エピローグ、サイドストーリー全て拝読しました。 バックログの文もほぼ全て拾えたのではないかと思います。 ほの暗いボーイミーツガールかなと思い読み進めていましたが、 防御していない側面からも殴られて立ち上がれなくなりました…。 NLとBLの両方を扱っていますが、どちらの要素も無くしては 本作を紡げないと実感しました。良かったです……。 @ネタバレ開始 祭里と天音の物語が主軸だと思っていただけに、 天音が世界から早々に退場したことに大変驚きました。 けれど祭里の中では天音の存在は絶対で、 小絢さんとの未来を選んでも、天音の存在は別格なのだなと。 一人の「人間」として天音を見なかったために信仰心が生まれ 他の「人間」とは異なり素直に好意を寄せられたのだと思いつつ、 小絢さんへの想いに気づけたように「人間」も愛せたのだとしたら タイミングが違えば、別の未来もあったのではないかと……。 自ら命を絶った伊織への祭里の独白には涙が出ました。 伊織君……頑張り屋で優しい貴方に幸せになって欲しかった……。 歪んだ関係に見えかねない彼らでありつつも、 交わされる言葉や日常から二人の築いた情は温かく見えましたが、 祭里が伊織を『大事な友人』と言った所で虚像ではなかったのだと…(涙) 『居てくれるだけで嬉しかった』祭里の本心を伊織に届けたい……。 タイトル画面を今見れば弔われているのは天音だけで、 伊織は黒い羽根となって辺りに散っているのがもう……。 そして結果だけ振り返れば、祭里君が兄妹の箱庭を 踏み荒らし二人の命を奪ったという事実も辛いです……。 路地裏に佇む兄妹を見て責められているように感じてしまったのは 自分だけでなく、祭里君も同じなのでしょうか…? @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
風待ち人 夢追い人(iPhone・iPad対応版)ずっと気になっていた作品で、やっとプレイできました! プレイしだしたら止まらず、スーッと入っていってしまう作品でした。 「うん」「うん」と頷きながら、3人の会話を読んでいました。 色んな事を感じました。 そして、幾つもの言葉が胸に突き刺さりました。 @ネタバレ開始 夢を諦めないことの大切さを教えてくれた岬さん。 その岬さんに出会って、変わった金田さん。(金田さんは、神山さんの影響も強かったですね。) そして、神山さんには、夢を追う事だけが正解ではない、逃げ出したい現状に立ち向かう姿勢も大切なことなんだと教えてもらいました。 そして、余談ではありますが、2020年のバーチャルフェスでジングルベルを歌ってくれた岬さんがMUSIC ROOMに行くと居ました♪ とても可愛かったので忘れられなくて(´▽`*) また、会えて嬉しかったです♪ @ネタバレ終了 そして、ムービーも最高でした!ちょっと鳥肌が立ちました(;'∀') 楽しませて頂きました!ありがとうございました。
-
かみかくしの夜
-
真夜中のSNOW RAIN最初のシーンで「青春の幕開けだ!しあわせにしたい!」と思ってプレイしたら、闇(病み)要素てんこ盛りでしたね… @ネタバレ開始 小学校、中学校のシーンは男の私でも身震いが止まらなかったです… なんで相手を傷つけるようなことをできるんですかね…絶句しちゃいました… ハッピーエンドで救われて本当によかった… 闇(病み)を抱えてるからこそ大切に、幸せにしたい、そんな感情が強くなりました! イラストもアニメーションも演出も全てが素敵でした! 雪雨ちゃんがめちゃくちゃかわいかった!! 最後のアニメシーンが一番お気に入りです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~たびたびツイッター等でお見かけして、遊びたいと思っていた作品です! 昔ながらのスタート・ゲーム画面、ピコピコ音、ドット絵、演出、ゲーマーの血が騒ぎますね! @ネタバレ開始 ファミコン世代なので、本当に興奮しながら遊びました。選択肢でなくこういう仕掛けは、味があっていいですね! みよちゃんより課長が気になってしまって、つい鞄を漁ってしまいました(笑)悪になった! ボタンをいきなり押すとせっかちに、なるほど、こうやって自分のステータスが決まるんですね。そしてセンターに電話がつながるけど、わるでせっかちだから電話切られてしまいました!! せっかちマン、結婚式までせっかち(笑) 今度はくいしんぼでわる(とにかく課長と話がしたい人)今度はセンターの人にぶっころす(笑)そしてとことん悪い。こりゃだめですね。 な、ななな、なんと! 余計なことをしないでセンターと話したあと、お菓子をあげたらしゅせんどか!! 何故か課長に気に入られました、やったー! はじめてみよちゃんの結婚式にもきましたし、悪くはない。 どうやったらただでみよちゃんにお菓子あげられるか、話しまくって2人にお菓子あげられました! 非常ボックスをあれこれ確認、トイレを課長に渡したらにぶちんに(笑) 寄り道より先にやることあるだろ、と真面目に攻略を開始し、ついに親切になりました。けど、どこがだめだったかなぁ、惜しいエンドでした…うーん、ここまできたらみよちゃんと結婚したいよー。 あと何があればよいのか、少し攻略をみて確認、なるほど先にアレを使ってあげるわけですね、見落としでした。ようやくおとこまえでしんせつな男に…!! そうするとどうでしょう、みよちゃんがテレテレ顔に、しかもセリフも変わってます。細かい! みよちゃん今度は肩車に応じてくれました! いやん、ブランケットも一緒に使ってくれるとは。 けっこんエンドよかったです、みよちゃんの幸せにしてなんて言わないってセリフが良かったですね。みよちゃんいい子でした…! @ネタバレ終了 とにかく仕掛けが面白いです、性格不安定というタイトルの回収がうまいですね! 一周にかかる時間は少なめですが、試行錯誤したり、寄り道も楽しめるのがよかったです。 また攻略情報もあるので、詰まったらそのまま…ということもなくとても親切でした。 ノベルゲームでこんなにレトロで懐かしい気持ちにさせてくれつつ、たくさん楽しめる作品考えつくのがすごいです…! 新作も楽しみにしております。
-
サイコロサイコ(完全版)
-
空の果てからこんにちはギャルゲー的なノリのゲームなのかな?と思っていたら、どんでん返しの奥行の深い物語でした。世界の在り方が明かされた時は、思わずクリックする手が止まらなくなりました。いつもの明るいノリを覆すレベルの大きな秘密でした。 物語の最後の着地点に至ったときは、ここまできてよかった…と思いました。 思春期真っただ中な恋愛部分や、メタネタなども思わずクスリと笑いました。 世界の謎が気になるのでどんどん読み進められましたし、メイラさんの立ち絵の位置が斬新でした。初めて見ました。(リコさんとメイラさんの立ち絵が上下で重なるとか…画面を凝視しました…oh…) あと手裏剣。主人公、どこから取り出して…(これ以上は言えない) ストーリー構成が秀逸で、あっという間の楽しい2時間でした♪