ティラノゲームフェス2020参加作品
9927 のレビュー-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~凝った演出や仕掛け等が素晴らしく、とても面白かったです。 ファミコン世代には懐かしい世界観も心地よく、 随所に散りばめられたネタを回収するのも楽しくて、 時を忘れ夢中でやり込みました。 @ネタバレ開始 攻略では意外とにぶちん、ぼんじんエンドへの到達が難しかったです。 けっこんエンドは演出が感動的で、 最後のみよちゃんのセリフにジーンとしてしまいました。 また、TESTMODEもとても面白いですね。 エンド攻略後はこちらで遊び倒しました。 @ネタバレ終了 面白さだけでなく、 遊びやすいように考えられた操作性や、 何度でも遊べるように練られたストーリー性、 攻略しがいのある沢山のマルチEDなども含め、 最高のゲームと思いました!
-
魔法使いになれない魔法使いの弟子はプレイさせていただきました。 いきなり学校を退学させられてからの主人公の奮闘ぶりが、とてもさわやかでした。 章ごとに設置されているミニゲームもバリエーション豊富でおもしろく、また私のような脳筋プレイヤーへの配慮もあって、ノンストレスで物語を楽しむことができました。 CGも雰囲気があっていいですね! おもしろかったです!
-
お前のスパチャで世界を救え今リアルの推しがこういう状態でして、今回やろうと思ったきっかけがそれだったりするのですが、いろいろ現状と重なる部分が多くてかなり心が揺さぶられました。俺には彼女を救うことができなかったのか。まだ救う手立てがあるんじゃないか。毎日そんなことを考えています。 作品自体は去年から知っていて、その時は事務所と揉めて引退したVが直後に個人チャンネルでこのゲームの実況するという、なかなかロックな状況で爆笑しながら観させてもらってもらってたのですが、置かれる状況が変わると同じ作品でもこうも見方が変わるもんなんだなと思い知らされました。 素敵な作品をありがとうございました。今後の活躍を期待しております。 P.S. まだプレイ途中ですがじごくのインターネッツも楽しませてもらってます
-
【脱出ゲーム】プリンセス・ブレイクとにかく全てが愛らしく、可愛いに尽きる作品でした。魔王ちゃんに癒され、END3の結末にほっこり。 @ネタバレ開始 カスタード王子もいい人でしたし、真の目的も素敵なものでした。 念願叶って3人そろった時は嬉しかったです。微笑ましい兄妹たちですね。 @ネタバレ終了 謎解きも程よい難易度で楽しかったですし、何より可愛いを満喫でき大満足でした!
-
消灯コーヒーお洒落れな画面とゆったりとしたBGM、コーヒーの香りがしてきそうな雰囲気でした。 @ネタバレ開始 途中、ドキッとする場面がありましたが、最後はほっこりと締めくくられていました。 @ネタバレ終了 二人のやり取りが青春という感じで見ていて微笑ましかったです!
-
共存する世界実況させていただきました! 「世界」シリーズ好きです 前作の2作品も良かったですが、今回も良かったです!! 「共存する世界」は特に好きな作品になりました! どのEDも衝撃を受けましたが、面白かったです!! 素敵な作品をありがとうございました!
-
夏盛の花時間が空いてしまいましたが、アプデ完了とのことで再プレイしました。 テーマ曲もあり、グラフィックやボイス含めてとても豪華な作品でした。 それにしても怖い!以前プレイしたブーゲンビリア編はわりとオーソドックスだった気がしましたが、アサガオとヒマワリについてはルートによってはかなりの戦慄のホラーです。この不気味な感覚はなかなか味わえることが少ないと思うので大満足でした。個人的にはヒマワリ編がイチオシです!
-
夕暮倶楽部UIやグラフィックの作り込みがすごい作品でした。読解力がなく全てを推測するのは難しかったのですが、面白い作品だったと思います...。
-
申刻〜サルコク〜写真を多数用いたリアル系ホラーゲームです。 完結編まで無事に完走しましたので感想を再投稿します。 やっぱりホラーと実写は相性が抜群でした! 音や間が効果的で怖さが増幅されています。 常々感じている通り、一番怖いのはやっぱり人間だなぁ、と。 それぞれのエピソードはもはや序章でしかないと思えた完結編のまとめが見事です。 まさか、そんな真実が隠されていたなんて! 結末、とても良かったです。
-
voice ~私たちの選択~ずっと気になっていたこちらの作品をプレイさせていただきました! 声優科のある専門学校が舞台のお話で、授業の様子がじつに事細かに描かれており、とても興味深く読みました。 @ネタバレ開始 自分の夢に向かって、主人公が「最後のチャンス」に挑んでいく姿。 少し年下のクラスメイトたちとの友情。 臨場感にあふれる学校生活。 アルバイトとの両立。 皆とはすこし異なる立場にいる主人公の苦悩……。 リアルな感情が細やかに描かれていて、共感できる部分がたくさんありました。 最初は成瀬君狙いでした。 ゲームの内容を詳しく存じあげない頃から、イラストなどで拝見していた成瀬君が色っぽくてイケメンで、気になる存在だったのです。 ゲームをプレイし始めたら更なる彼の魅力にハートを撃ち抜かれました。 艶のある美声、主人公への想いが時々あふれてしまったときの少し子どもっぽいところなどにぐっときました。歌声ネタも可愛くてよかったです。 しかしミオ先生も気になる。ということで成瀬君のあとに先生ルートを遊んだのですが、こちらがまたものすごい破壊力でした。 私……どちらかなんて選べないですわ……。 ミオ先生には大人の色気があって、優しくて、でも時々見せる主人公への独占欲にドキドキさせられて……。 ふたりともシーンにあわせて表情が細かく変わるので、ドキドキ度はさらにアップ。スチルで見せる表情も魅力にあふれていて、幸せな気持ちになれました。 興味深かったのが、選ぶルートで主人公の進路が変わるところでした。 主人公の本来の目的であるところの声優になれるかなれないか。 成瀬君の圧倒的な力を身近に感じている主人公にとって、彼とさらに親密になるかどうかがカギになっているのかな?主人公の心境に思いをはせてしまいました……。 成瀬君とミオ先生、どちらを選ぶにしても主人公にとって悔いのない未来が待ってるんだろうなとも思いました。さらに甘い展開が待っているのだと想像すると鼻血が出そうです/// @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございました!
-
風待ち人 夢追い人(iPhone・iPad対応版)以前から興味があったので、プレイさせていただきました。 新作もそうですが、こちらの作品も『歌』がしっかりいきていて、ストーリーとの相乗効果にしびれましたし、言葉選びがとても素敵でした。 @ネタバレ開始 期待と切なさの春に出会った、路上ライブを行う女の子を助けたところから始まるストーリー。 芯が強そうでいて、どこか憂いがある少女と思いきや、岬さんはその見た目に似合わず大変強い! しかもなんと年上。タバコ吸っている姿がアンバランスに見えて意外と似合ってます。 金田君を正座させ、大きな古時計を歌わせるとはなかなか、いやものすごく強い。神山君、よく流せましたね(笑) 彼女の歌にたくさんの人が魅せられるシーン、そして夢を語る姿に、きっといつかそれは叶うと思ったのですが……。 実家に帰るという岬さんと、ああはならなくてよかったと安堵する神山君。大人になると、いつまでも夢を追っていられない現実、自分には特別な才能はないという事実に打ちのめされ、ほとんどの人が夢を叶えることはできない。あんなに人を惹きつける歌を歌えても。 先輩と営業回りをする神山君。 彼は、自分というものがまだ見つかっていなくて、無難な言葉や態度を選び、その場凌ぎで生きていますが、本人もそれを窮屈に感じているのだろうなというのが伝わってきます。 先輩に合わせて金田君を悪く言うシーン、すごく辛いですね。 金田君、こう見えて資料の作り方などちゃんとしているところも好感度高いです。 罪悪感を紛らわせようとする神山君の好意を、そのまま受け取ってコーヒー持って待っている彼に、胸がまた痛くなりました。 2人の距離が近くなっていく様子、見ていて微笑ましかったです。 金田君の過去はとても意外でした。こういう人って側から見ると苦労してなさそう、悩みなんてなさそうなんですけど、神山君とは違う生きづらさがあったんですね。 おじいさんとのノートのことは、目頭が熱くなりました。 2人との出会いで自分を見つめ直した金田君が、会社を辞める姿にものすごい勇気が必要だっただろうなと思います。 そのあとも漫然と日々を過ごす神山君、金田君を笑う先輩と、バイトであろうと真剣にひたむきに頑張る金田君を見て、ついに覚醒。 しかも、逃げるのではない。仕事を頑張り、目の前のことから目を逸らさず前進する。そう選択した神山君がとても眩しかったです。 岬さんも少し形は変わったけど、好きなことをやりたいことを諦めずにいてよかったです。 3人のこれからが素晴らしい人生であるように、そう思いました。 @ネタバレ終了 三者三様の生きにくさと、そこから変わりたいともがく姿に胸を打たれました。 夢を追うのも、現実を生きるのもどちらもとても大変なことだけど、自分の選んだ道をまっすぐ進む姿がとても印象的な、優しい作品でした…!
-
しようよ七海君!肉食系の女の子の話か???とドキドキしていたらめちゃくちゃピュアなストーリーでほっこりしました。 SEや途中に入っているパートボイスが面白くてちょくちょく笑ってしまいました! 素敵な作品でした!
-
崇高なテロリストただ読むのではなく実際にパソコンを操作して進める感じが良かった。 うまくいってもいかなくても自己顕示欲が強いと大変なんだなーと思いました。
-
タマキハル~序章 艮為山編~タマキハル ~艮為山編~、読まさせて頂きました 和歌の一節と易経の組み合わせのタイトルに惹かれました 平穏な序盤から徐々に怪しい、雲がかった雰囲気に移ってゆく道程が、この先の長い物語を示唆しているようで魅力的でした 個人的な推しは香月さんで、なんとか幸せになって欲しい・・!と思ったり 物語を考察するのが大好きなので今後も注目していきたい作品です、応援してますよ~~!
-
椿の主「浮気をバレないようにするゲーム」が面白かったのでこちらも配信内でプレイさせていただきました! 何度か周回してなるほど、このセリフはそういう意味が込めれれているのかという発見もあったりして楽しかったです。 どんな椿ちゃんでもにかく可愛い…!ありがとうございました!
-
崇高なテロリストプレイし終えた瞬間背筋がゾワッとする新感覚のホラーでした。 リアリティを突き止めた描写が素晴らしいです……楽しませていただきました!
-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~とっても面白かったです! スタートして広がるレトロゲーム風な世界観に魅了され、プレイするたびに変わる性格に「次はどんな展開になるだろう?」とワクワクドキドキしながらプレイさせていただきました!さらに、コメントの枠の性格がそのまま上に移動して表示される演出に感動しました! @ネタバレ開始 はじめ、つい焦ってけいほうボタンを押してしまいました
-
voice ~私たちの選択~声優学校を舞台にした、夢と友情と恋の物語。 激甘な展開の連続で、糖分過多でおぼれました(とても良い意味で)。 成瀬君⇒通常?⇒ミオ先生エンドの順でプレイ出来ました。 @ネタバレ開始 成瀬君ルートでは、ティターニアがとにかく色っぽいと感じました! 主人公と相思相愛になった後は、主人公にくっつきたい、いちゃいちゃしたいような気持を必死に抑えてるのにあふれてしまってる感じが最高でしたw 嫉妬してやきもちしている場面があったので、より一層感情を感じられて良かったです。 歌……聞いてみたいですw ミオ先生ルートでは、大人の色気というか余裕さが感じられて、惹かれました。 成瀬君ルートを読んだ後だったので、バイト先や海外旅行の展開が違っていて「こんな出来事になるのか!」と楽しめました。 店長がいいキャラしていて、面白かったですw エンドでの同棲場面で、私の心臓は限界を迎えて尊死しました。 @ネタバレ終了 日常パートでは、悩みや葛藤、友人との和気あいあいな様子が細かく描かれていて、感情移入することができました。 全体を通して、立ち絵やテキストのサイズ変更、位置調整など動きがあって楽しめました。 それに、瞳が潤んだり手が近付いてきたり服装のバリエーションが豊かだったり 、細部までこだわりぬかれていて感嘆しました! エンドによって、タイトル画面が変化するのも良いですね! (ここでも目が動いて、うぉぉすごいぃてなりました) この二人は、女子の屍の山をどれだけ築いたのでしょうね……w これだけの長編作品、シナリオはもちろんですが絵や音楽、キャラの立ち絵や細かい動きなど、スクリプト作業がとんでもなく大変だったのではないかという制作側目線と共に、完成させたノエルさんの作品に対する愛や熱量を伺えました! 終始、身をよじって「あま~い!(照)」となる作品、ありがとうございますw
-
タマキハル~序章 艮為山編~序盤、ほのぼのとしたラブコメで楽しかったです。テンポが良いのでサクサク読んでしまいました。 ヒロインの香月さんのコロコロ変わる表情がとても可愛かったです。思わず新商品の話題に夢中になっちゃうところとか、いいですね……! イケメン、美女の表情が容赦なく崩れるところには笑ってしまいました。 私の推しは柳田くんです。 @ネタバレ開始 男前だし、かなわない恋をしながらも諦めていないし、弓道着が良く似合うなんて最高です……!2階から飛び降りたシーンにはドキッとしました。 新商品のセンスが絶妙で笑ってしまいました。酢豚まんにおしるこーひー……。試したいようで、試したくない微妙なチョイスがさすがです。 @ネタバレ終了 時折くすっと笑える学園ドラマに癒されるなと思っていたら……最後は、ええ!?これで終わるの……!?という感じでした。続きが気になります。 @ネタバレ開始 クリア後のタイトルの変化には悲しくなりました。 @ネタバレ終了 続きもプレイさせていただきます。ありがとうございました!
-
真夜中のSNOW RAINゲーム実況をミラティブ内でさせていただきました。 とても濃い内容になっていて楽しかったです。 シロツメクサの恋心もプレイしましたがこちらの方が終わり方が分かりやすく好きです。