heart

search

ティラノゲームフェス2019参加作品

3295 のレビュー
  • Your Pencil
    Your Pencil
    これはとても面白かったです。インパクト重視の超短編。 BADも大概な展開ですが、GOODも意表を突かれました!
  • 夏祭りの忘れ物
    夏祭りの忘れ物
    背景画像を描かれた方のTwitterの投稿を見て来ました。ノベルゲームとしては軽めなホラーと分量、で飽きずに最後まで楽しめました。ありがとうございました(*´▽`*)
  • ヘブンズ・ロワイヤル
    ヘブンズ・ロワイヤル
    勝者は転生できる殺し合いのゲーム、ロワイヤル。記憶喪失のルーシーはある男と協力し天使たちを暗殺していく。 主役であるルーシーとナルガの二人が悪人のため一切容赦なく敵を倒して(?)いくのでテンポよく進んでいきます。思い切りのいい女の子、いいですね… 登場人物全員個性的でした。サンダルくんとメタトロンくんが好きです。 @ネタバレ開始 まさかサムネの天使ちゃんがあんなにあっさり退場するとは思わず驚きました。勝手にこの二人の戦いがメインだと思い込んでいたので…笑 最後の敵に関してはちょっと唐突だなと思いましたが、「彼女」との過去やなぜ記憶を失ったのかなど色々な謎が終盤で一気に明かされていき、ラストもすっきり終わるので良かったです。 ロワイヤルのシステムガバガバだし天使も弱すぎません?と思ってたら作中でナルガに突っ込まれていた…! @ネタバレ終了 表情豊かな立ち絵に美しいスチル、エンディングムービーがとても素敵でした。 続編もプレイしてみます。
  • 初恋は年齢天秤の中で
    初恋は年齢天秤の中で
    プレイいたしました。序盤のチャプターで色々と気づいた点と点が最後にきちんと一本につながる感じが心地良かったです。ハッピーエンド大好き。ユリアちゃんかわいい。
  • もんすちゃっと ~人魚姫の場合~
    もんすちゃっと ~人魚姫の場合~
    タイムラインでお見かけしてプレイし始めたら人魚姫さんとのやり取りが微笑ましくてトゥルーまで何度もプレイしました。 @ネタバレ開始 スマホの充電が手回し方式というのが想像するととても楽しくて個人的に好きなポイントのひとつです。話したくて一生懸命ぐるぐるするリエッタさんかわいいですね。 @ネタバレ終了
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    一行一行の意味をちょっと立ち止まって考え、そしてすでに流れた文章とログで睨めっこしながら、次の文章がやってくるのが楽しみで仕方ないような、世界観形成の素敵な作品でした。 読んでいると個の印象がころころ変わるというか、シーンが変わるごとに頭を整理して自分を納得させる感じが、展開の節の多様さを感じて……掛かったプレイ時間よりも多くのものを得たような心地になります。 ふたつのED後のブラッドリーさんがどうなってしまうのか、考えようは色々あるけど「アカン怖いから考えるのやめとこ!」って思考をブロックしてしまいます。物語から登場人物の苦しみが噴出している…!(そしてそれをめっちゃ浴びているプレイヤーたち) シーグラスをプレイさせて頂いたときも思ったのですが、色を印象付ける表現がとても巧みであるように思います。作品のことを思い返すときに浮かぶ色があるというのはとても素敵ですね…。
  • 幻界ドリームツアー
    幻界ドリームツアー
    ドリームランドでスローライフって素敵!!
  • 熊本
    熊本
    熊本〜! ヒノクニモードはトマトだけど歯応えがあってスパシーバでした!楽しかったです!
  • 横行する饅頭、独白する人鳥。
    横行する饅頭、独白する人鳥。
    プレイしました。これが大分県民の実力……! 個人の嗜好をどこまでも突き詰められるのがフリゲの魅力だと誰かが言っていましたが、その意味を初めて理解できた気がします。今作はその極致ですね。殺した少女のスカートの中から赤ん坊の泣き声が聞こえるの、最っ高に気持ち悪いですね! 日記にときおり現れる演出も素晴らしいです。憧れが生まれてしまうくらいに面白い作品でした。
  • お隣さんの手紙
    お隣さんの手紙
    サスペンスホラーの短編ノベルです。 この作品の魅力は何といっても結末に向けて徐々に恐怖感が増していくところだと思いました。 過度な演出もなく、淡々とした文章だけで不安を煽っていくのはまさに巧みの業です! 演出でつい誤魔化しがちな自分には憧れしかないです。 主人公の性格や人となりがちょっとした描写などから滲み出ているところも良かったです。 いやはや、とても面白い作品をありがとうございます。
  • ヘブンズ・ロワイヤル
    ヘブンズ・ロワイヤル
    なかなかお目にかかれないレベルで非常に力のこもった大作でした。 とても面白く、プレイ後満足度が高かったです! 阿呆なことに自作の制作中にうっかり手を出してしまったため、 制作に集中したいのに続きが気になる、という状況になってしまいました。 「天界を舞台に天使と悪人が一戦交える」 というあらすじからして非常にスケールの大きなお話です。 キャラクターのグラフィックは綺麗かつ、登場キャラ全てに立ち絵がある豪華仕様でした。 登場人物がかなり多いのですが、誰が誰だっけ? と全くならなかったのは地味に凄いことだと思いました。 キャラクターデザインの描きわけとシナリオ面で個性と役割の書きわけの賜物なのかと。 シナリオはテンポ良く次が気になる展開の連続でしたし、 登場人物は悪人だらけなのですが、その分?小粋なセリフが多くとても良かったです。 様々な事実が明らかになるタイミングはどれも効果的だったと感じました。 演出と相まって戦闘シーンもとても臨場感がありました。 背景や音楽の選曲も非常に作品と合っていて、1つの世界観を構築していました。 エンディングのムービーも完成度が高く最高でした。 素晴らしい出来栄えで、続けて3度じっくりと視聴しました。 今後も時おり起動して見直しすことで作品世界を噛み締めます! 数あるゲームの中でもEDは特に出色の出来だと思いました! そのボリュームから「続編はエタらないかな?」と心配していたのですが、 無事にフェスで公開されているようですので、今から遊ぶのを楽しみにしています!! とても素晴らしい作品をありがとうございます。
  • ハロー、神様Worker
    ハロー、神様Worker
    プレイしました。いやぁ……作風に親近感。 個々人のキャラクターを立てて、それぞれの心境変化を物語の進行に合わせて描ききった手腕は見事でした。美麗なイラストとボイスとが相まって、ヒロインたちの魅力も存分に出ていたように思います。果たして舞台を異世界に設定し直す必要はあったのか疑問は残りましたが、6時間かけた先に待っていたあのエピローグで否応なく納得させられてしまいました。シエムさん結婚して。
  • ヘクソカズラ
    ヘクソカズラ
    丁寧に作られた長編ということで、心してプレイしたのですが、一周目は8時間以上かかったかも。結果的に作中の季節と同じ時期に。 初見のインパクトがすごくて、これはフリゲなのか??と冒頭から期待が高まりました。 フォントや改行にもこだわって、制作者の作品と趣味嗜好に対する愛が伝わってきます。大変文学している。 ティラノゲームフェス2020には2作品投稿されているので、制作スピード等の熱量もすごいなと。 @ネタバレ開始 Blues Drive Monster感あって宗雪くんがいいなと思います。 あと羅生門スタイルはふふっとなりました。
  • アレロパシック・プランツ
    アレロパシック・プランツ
    背景のもやもや、ずっとなんだろう?って思ってたんですけどこれがUなんですね?!?!独特の世界観ですごく引き込まれました。自分はとうま、なばなルートを完走したんですけど駆け引き上手ななばなとそれに翻弄されるとうまが可愛かったです!
  •  #こっち向いて_めごちーv
    #こっち向いて_めごちーv
    Youtubeで紹介されてたのを見ました。 ドット絵の美しさが大変素晴らしいです。そしてこのめごちーが非常に可愛いキャラクターなので、撮影が楽しいです。 洗練され完成されたシステムは、ストレスなくプレイができ、グラフィックとミュージックも非常に完成度が高く、無料でプレイできるのが申し訳ないぐらいの勢いです。やり込み要素とマルチエンディングもあり、とても楽しめました!
  • ハロー、神様Worker
    ハロー、神様Worker
    ■作品全体として オープニングもあり、アイキャッチもあり、ボイスもついていて高水準。 SEも駆使していて、一人称ADVの強みであるフォント遊びも満載。 基本的にギャグチックな進行で暗い気分にさせません。 普段はおちゃらけたノリで、 重要なシリアスパートではしっかりするところもギャップとして抑えられています。 プレイし終わってから思えばCGがボリュームに対して少ないんですが、 プレイしている最中はそんなことが気にならないぐらいのめりこめます。 ここらへんもボイスがついている強みでもあるのかなと。 ■エミルちゃん一強かと思えば 転生した先の異世界にいたヒロイン陽実花ちゃんの可愛さは抜群でした。 古き良きツンデレ感に、主人公が大幅にヒロインよりも年上なのもポイント高かったですね。 イラストが可愛かったのはもちろんのこと、声優さんもいいデレ演技でした。 ■この作品の一番良いところ デコボココンビの面白さは一番に取り上げたいですね。 クズ主人公×それに翻弄される真面目天使の構図は王道で見ていて面白い。 メインストーリーだけを追わせずに、 キャラクターの魅力を表現しつつストーリーが展開されます。 特に主人公を補佐する天使エミルちゃんは良いツッコミ役。 真面目な性格なのに口調が崩れてヤンキーっぽくなったり、 主人公のことを可愛らしいイラストの見た目で「お前」と言ったり。 クズな主人公をツッコミで緩和させているのが上手く出来てます。 他の感想でも言われていますが、本当に徹頭徹尾クズというスタイルを崩さないコミカルクズな主人公なのでエミルちゃんという存在はこの作品に必要不可欠でしょう。 多分どれだけ魅力的なヒロインが出てきても、 最終的にはエミルちゃんに戻ってくる、ぐらいのツヨツヨポジション。 パートナーって位置づけはこの手の形式では最強! 主人公との相性を見た時に、パートーナーが一番の理解者っていうのがエモい! こういうのはルパンとかクレヨンしんちゃんとか彷彿とさせますね。 話によって新しいヒロインが出てくるけど、元の世界に帰らないといけないから、そのヒロインとの思いでにお別れをしないといけない。 異世界に行って(非日常)を体験し、最後には(いつもの日常)パートーナーとのやり取りに戻ってくる。 この一期一会だけど、ハッピーエンドな感じがとても好きです。 6時間というボリュームを味わえて大満足でした。 新作にも期待が高まります!
  • 私の兄貴はワンと鳴く
    私の兄貴はワンと鳴く
    とても楽しかったです! お話のコミカルさとシリアスの塩梅が素敵で、テンポが良く読みやすかったです。 読み手側の疑問にも一つ一つ答えが用意されていて、とても後味のよいお話でした。 個人的にポチのムッとした表情がすごく好きです。 笑いあり、涙ありの素敵な作品をありがとうございました!
  • 改元
    改元
    可愛いきつねのジッキーくんが魔法をかける……という、一見子供向けかな?という感じのゲームですが、内容が大人向けというか、いい感じのギャグで笑えました。 プレイするのが遅れてしまいましたが、こういう時期的な題材を取り上げているのが面白いな、と思いました。 あと、ちょっとした豆知識も得られて得した気分です(笑)
  • はるのうみにしずむ
    はるのうみにしずむ
    最初、この物語において『カブトムシ』がどういう役割を果たすのかとても気になりながら読み進めました。 可愛らしい凪ちゃんのイラストからは『カブトムシ』のイメージがまるで湧かなかったからです。けれど、メニューボタンが『カブトムシ』なので、とても不思議でした。 けれど、途中でその意味がわかり、その頃にはどっぷり物語に引き込まれていて、とにかく最後が気になってクリックが止まりませんでした。 @ネタバレ開始 続編が公開されているので、そちらをやるためにまずこちらをプレイしたのですが……続編があるということは、絶対ハッピーエンドで終わると思っていたのでびっくりするとともに、「死んじゃったぁぁぁーーーー!?」と泣き叫びました……。 けれど、とても美しい終わり方だったと思います。 内容は哲学を絡めた少し難しい……と思いきや、春海君が解説してくれたのでとてもわかりやすかったです。 @ネタバレ終了 人を想うことの怖さや、自分の弱さに自信を失うこと……などとても共感する部分が多く、考えさせられるお話でした。 けれど、人を想うこと、人に愛されることの幸せを感じられるお話でした。チープな言い回しになってしまいますが、とても感動しました。 要所に入る動画も雰囲気を出していてとてもよかったですし、タイトル画面にランダム(?)で流れるボイスも最高ですね! 服装の差分が多いのも、可愛いかったです。 とても面白かったです。
  • Please call me…?
    Please call me…?
    やっとプレイ出来ましたのん! 序盤の2人の掛け合いが楽しくて、このまま青春を謳歌するお話なのかな?と思いましたが… そうじゃなかった!! 言葉を巧みに使いこなしてらして、読んでいて勉強になりましたのん! @ネタバレ開始 表紙も伏線だった事にはビックリしました!@ネタバレ終了