heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

48808 のレビュー
  • カニカニじゃんけん
    カニカニじゃんけん
    じゃんけん、お手軽そう! あれ?でもカニなんだから……… @ネタバレ開始 グーを出したら胴体見えて、あれえええ!? 体あったんだ!?(笑) そして何度も負け続けて煽られちゃったら、最後に……… 最初はグーをしたのですが、気になってパーを選択しちゃいましたv 思いがけないムフフな展開で満足でした♪(こら!) @ネタバレ終了 意外な展開でとても楽しめましたv(ニッコリ)
  • 茶碗蒸しは救われたい
    茶碗蒸しは救われたい
    この作品プレイさせていただき最近、茶碗蒸し食べてないな〜と思いながらプレイしました。 コメディ系の作品が好きなので楽しくプレイすることができました! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 墓守の鬼
    墓守の鬼
    平安時代×妖な内容。ホラー・BLとありますが、ほとんどの人が大丈夫だと思います。そして素敵なイラスト沢山、豪華声優フルボイスと贅沢な作品! ですがこちら3部作の2番目、続き物の中間と思ってプレイした方が良いかと。前作『桃尻の匣』は私の大好きな作品なので、ぜひ先にプレイしてほしい! 前作1時間、今作は約40分。 @ネタバレ開始 今回は出番しっかり六道さん。こんなに振り回される人で、ツッコミキャラだったんですね!(前作でも「しまっちゃう……」のツッコミが超優秀で笑いましたが) 正直なところ「ここで終わるんかい!」という消化不良ではあるのですが、とても気になる次回! まさかのバトル!? それともクイズ?? 楽しみにしています! 余談ですが復習&久々に遊びたくなったので、前作もプレイさせていただきました。バッジをひとつ取っていなかったことに気が付き、無事ゲットしました(笑) やっぱ好き……! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • リベンジの雑巾がけ
    リベンジの雑巾がけ
    『リベンジの雑巾がけ』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 前回の作品に続いて、今回もとても面白かったです!! 1位を勝ち取っていてわたしまでテンションが上がってしまいました笑 主人公ズも好きです!!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • わだつみは水底に眠る
    わだつみは水底に眠る
    灰の底からに引き続き、こちらの作品もプレイさせて頂きました! 人生の岐路に立たされた日の夜、主人公の前に1人の怪しげな人物が現れ…? @ネタバレ開始 性別や種族なんて些細な問題は取っ払って、純愛だあああ!というのが、全部の結末を見届けた後の私の感想です。 魚さん、賢くていい子で大好き…! 以下、迎えたEnding順に感想を語らせてください。 夜明けの福音 主人公は上っ面の言葉ならいくらでも紡ぎ出せるけど、大切なものには軽々しく愛を紡げないタイプの人なのかな…と思いました。 魚さんからしたら、念願が叶えられたハッピーエンド…?と解釈しています。 主人公にとっては…これからが地獄だろうなぁ…。 月は可惜夜に溶ける 魚さん、天使か何かかな…? 魚の一生の時間を考えると、そこまで長い時間を主人公と共に過ごした訳ではないと思うんですが愛情深すぎる…。 ただ、知識量から見ても暇さえあれば常に何かしら語ってもらってたみたいなので、共有してる時間は長かったのかもしれませんね。 2人が望んだ結末と考えれば、もうこれがTRUEで良いのでは!? 蚊絶やしは夜半に嗤う まさかの魚さんの中に入った別の存在だった…? そしてやっぱり魚さんはいい子だった! これを言ったら怒られそうだけど、もっといい飼い主に巡り合って居たら幸せに過せたのかな…。 けど、飼い主が病んでたからこそ欲していた愛情を与えてもらえていたのかなと考えると、色々と複雑ですね。 おまけ 純愛だ…!! そしてここで名前が判明するの良きですね…。 魚さんの中の感情が確かに「愛」だと知れる素敵なエピソードで大好きです! トップ画面も本来の姿で近寄ってくれてるのが良い…っ!! 主人公がやった事は決して許される事ではありませんが、そんな彼にも安らかな最後を迎える権利が残されているのは、ある意味救いなのかもしれないなと思いました。 魚さんと巡り会えた事が、彼の人生一番の幸運だったのかもしれませんね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • 未来の車窓から‐寝台特急たそがれ号殺人事件‐
    未来の車窓から‐寝台特急たそがれ号殺人事件‐
    『未来の車窓から‐寝台特急たそがれ号殺人事件‐』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 推理をしつつ選択肢でサクサク遊べるのがとても楽しかったです! 全END回収しました!個人的にサラリーマンのビジュアルがすごく好みでした… UIもシックでかっこよかったですし、何より物語が面白かったです!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • オプライド
    オプライド
    @ネタバレ開始 すべてがオシャレでかっこよくて渋い! 科学ノ発展ニ犠牲ハツキモノなんで笑、 より多くの命を救うためと割り切って、 ウラノさんには研究を突き進めていってほしいですね。 ウラノさんは別にそういうこと気にしなそうですけど。
  • プリンセス×オーディエンス
    プリンセス×オーディエンス
    『プリンセス×オーディエンス』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 かわいらしいイラストと質問形式の選択肢にどきどきしながら楽しくプレイすることができました! バッジとENDもすべて回収いたしました!イヌの選択肢を選んだ時のENDが一番好きです…一枚絵もとてもかわいかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 絨毯と炭酸水
    絨毯と炭酸水
    相手の話にどう返答するか… 5つの反応から選んで会話するゲームシステムの発想がとにかく素晴らしくて、本当に面白かったです! 相手の話をきちんと聞く必要があったり、かといって何でもかんでも素直に受け止めればいいわけではなく、時には軽く流したり、お世辞を言う必要があったり… 会話が持つ楽しさやもどかしさが詰まっていて、凄くリアルな体験が味わえました。 温かみのあるグラフィックもとても素敵で、穏やかな音楽と相まって、不思議な実験をしている感覚になれて、楽しかったです。 @ネタバレ開始 プレイする中で、相手の気持ちを想うことの大切さや、投げかける言葉の重さなど、会話について色々と考えさせられました。 特に、最後に飾らない自分の素直な気持ちを友人にぶつける展開がすごく刺さって、良かったです。 私自身、言葉に詰まってしまったり、思った通りに伝えられないことがよくあり、会話に苦手意識を持っていたので、主人公に少し共感する部分があり… でも、今作を通じて、会話の内容の上手い下手ではなくて、「会話をする」という行為自体がすでに温かいもので、思いやりに溢れた素敵な行動なのだと感じて、前向きに会話をしてみたいという気持ちになることができました。 また、SFが好きなので、色の世界の不思議な設定にちゃんと科学的っぽい理屈がついているのが個人的に好みで、面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 灰の底から
    灰の底から
    制作者さんの仄暗い独特な世界観のファンなので、今年もプレイさせて頂きました! 倫理が壊された世界で「ツクラレ」た、共依存百合カップルの尊いお話です。 センシティブかつ血の流れる表現があるので、苦手な方は注意です。 @ネタバレ開始 攻めが受けに執着してる関係が大好きなので最高でした…!! なのに受けは攻めが居ないと生きていけないって設定もたまらないですね…。 セキさん側はソウさんには綺麗なままで居て欲しい…だからいつかお別れしなきゃいけないって頭の中で常に意識してるのかな?と見え取れるのに、ソウさん側はそもそも「地獄の果てまで一緒に付いていくつもり」だったから、機会を伺っていてあの場所に居合わせたのかな?なんて妄想したらニヤニヤが止まりませんね…! 気持ちはお互いを向いてるのに、どこかかみ合わなかったピースが最後に良い感じにはめ込まれて凄く良かったです。 世界観の補足も読ませて頂き、とんでもないディストピアだな…!と思いましたが、だからこそ二人のような存在が生まれたと考えれば、それはそれで有りなのかもしれない…? セキさんもソウさんも、色んな意味でやる事やっちゃったので後は仲良く地獄の底まで末永くよろしくしてくれたら良いなと思います! @ネタバレ終了 尊くて素敵なお話をありがとうございます!
  • 小児科特別病棟
    小児科特別病棟
    ホラー病院って言っちゃうと血のスプラッタな印象かもですが、そっちの系統ではないです。(怖くないとは言ってない) 冒険の探索要素と怖さもしっかりあって大満足な作品でした。 ありがとうございました。
  • サンタとペンギンの夜
    サンタとペンギンの夜
    公開されているのに気付き、クリスマス前の良い感じの時期にプレイしました!感想をお送りするのがやや時季外れになってしまいましたが、いやはやすんごい面白かったです!! まず、画面レイアウトのデザインやUI群が相変わらず眼福過ぎます。画面に表示される全てがプロのお仕事過ぎる美しさで、ため息がこぼれるレベルでした。ゲームはプログラミング言語のScratchの初級のようなイメージのパズルゲームで、事前にきちんと組み立てたコマンドに従ってサンタがプレゼント配りを目指すものです。ゲームのストーリーとパズルゲームのシステムが完璧にマッチしていて素晴らしいです。 肝心のゲームのバランスも難易度含めて最高でした。まずは超初級から始まり少しずつ難易度が上がり、新たなコマンドが加わるたびにチュートリアル的なステージが入る、このあたりのゲームデザインも完璧だと思ってバシバシと興奮で太ももを叩きながらプレイしてました。あまり長考せずにダメならダメでやってみたほうがクリアに近づくだろうマインドのプレイングで、終盤に2,3回くらいリプレイをしたくらいでサクサクとクリアできました! マップを広げたりコマンドや行動量を増やせばいくらでも高難度にはできると思いますが、さじ加減的にもこのくらいが完璧なんだろうなぁとそんなところにも感動しました。
  • マーダークオリア
    マーダークオリア
    殺人事件が発生した!犯人は誰だ!というキャッチーなスタートから思いもせぬ展開を見せる作品です。タグにもあるように「思考実験」の側面が強いシナリオはとても興味深く、バッジ取得まで一気にプレイさせていただきました。概要文のヒントがなければクリアできなかったかもなので有り難かったです。
  • Calling !!
    Calling !!
    様子が変な世界で様子が変なジュニアアイドルと会話を楽しむお話でした。選択肢が多数あり、選択次第で変化する会話のバリエーションが豊富でした。真相に意外性があり楽しめました。かなり難易度高めと思いきや攻略情報が完備されていたのが非常にユーザーフレンドリーで有難かったです。
  • コロンちゃんを慎重に飼育する杉村友
    コロンちゃんを慎重に飼育する杉村友
    年老いた寿命寸前の猫を飼育というよりもはやお見送りするゲーム。いつもの顔芸は猫にも当然適用されていて表情を見ているだけで面白かったです。タイトル通り慎重を期さないと一瞬でお迎えがきてしまい合掌を繰り返すことになります。テンポ良くマルチエンドが楽しめて良かったです。
  • パンきじのいえ
    パンきじのいえ
    メチャクチャ癒される絵本のようなゲームでした!ゆるふわ世界観とほのぼのタッチが癖になります。きじが暮らす候補のパンがずらりと並んだ様は壮観ですし、童心に返ったようにワクワクしました。選んだパンによるバリエーションも豊富で頬が緩みました。 国民の絵本「からすのパンやさん」を子ども時代も、大人になってからも繰り返し読み続けて心に沁みついている身にはたまらなかったです!!
  • 八ツ神のかみかくし
    八ツ神のかみかくし
    一気にノンストップでプレイしてしまうくらい超絶面白かったです!! 神様と人間の織り成す物語、番外編や画廊など込みで隅から隅まで堪能させていただきました。 未プレイの方、私の感想を先に読んではいけません。楽しみが半減します。 前情報一切なしで、どうかこの世界と物語へお進みください。 プレイ後に再度お会いしましょう。 ―――そう言いたくなるくらい、本当に前情報なしのほうが面白いです! @ネタバレ開始 感想冒頭でも書きましたが、大事なのでもう一度。作者様に向けて叫びます。 めっっっっっっっっちゃくちゃ面白かったです!!!!!! (言葉が砕けすぎていて申し訳ありません…! ここだけご容赦いただけますと幸いです) 神様たちには神様たちなりの悩みや生きづらさがあり、人間には人間なりの悩みや生きづらさがある…というのが、絶妙に絡み合っている本作、日常的に神様との触れ合いや諸問題が交流を通じてよい方向へ解決していく様子がとても心地よかったです。主人公の冬さんがとても良い子で、相手の良いところを常に見ようとするところが好きです。音楽も静かめながらやさしさや楽しさに溢れたものが多く、選曲も素晴らしかったです。鈴の鳴るようなアイキャッチ部分の効果音なども、静かで美しい調和のとれた画面に合っていて、ゲームそのものが冬の空気のように透き通った雰囲気を持ち格調高く感じられました。 軽快で巧みな筆力で綴られた物語でも特にお気に入りだったのは、恵太さんのガチガチ反抗期が冬さんと夏美さんによって解きほぐされたところです。特に夏美さんがよーしよしよししていたところは「いいぞもっとわしゃわしゃにしてさしあげて」と画面の前でニヨニヨしました。 初めて自分をただありのまま認めて褒めてくれる存在が衝撃的過ぎて「それから」で書かれていました通り、この劇的感動体験をお風呂やお布団で思い出しては頬を緩めて喜んでいてもおかしくないなと思いました(そして引きずって思い出しているという言葉にやはりニヨニヨになりました)。 番外編でアヤトリさんたちがお話しているのも大好きでした。みんな個性的でこんな傍仕えの方がいてくださったらなと思います。 エンドはどれも味があって素敵でしたが、やはり依存男子の黒鷹さんの衝動疾走器エンドが一番心に残りました。 ほとんどの神は「器となる人間を選び攫う」という点においては「そういうものだ」として特段意識していないと思いますが、黒鷹さんにとっては、相手が冬さんだったこともあり事情が違ったのだろうと思いました。 謝罪しながらも器にしないではいられない、器にしたら歪な関係になると分かっていても、〃自分が愛した(好いた)〃者とは異なる存在になってしまうと分かっていても、涙せずにはいられないほどに心揺さぶられながらも、それでもなお、あるいはだからこそ「やめられない」というところに、一定以上の情を持ってしまった神様の最も重い宿業の一つを見た気がしました。 世界観の緻密な設定が素晴らしく生きているところで、このエンディングはこれまで黒鷹さんのように深い情を抱いた代々の神々が辿ってきたあらゆる業の轍を黒鷹さんも踏んだのだろうと思えるところが、情緒にグッときました。 この人間とその子孫なら守りたいと思いながら、この人間を自分の子にしたい・傍に置きたいという欲望にこうした情深い代々の神々が皆が皆抗えたとは思えない…という彼らの親神やその親の神たちが辿ってきた道の余白まで感じる素晴らしいエンドでした。 執着するがゆえに相手が欲しくてたまらない…というのは人間でもあることですが、これがこと神々となると「ああ、器にしたい」とさらに一歩領域を超えてしまうところが人間とは異なる価値観や存在であることを強めていて好きです。 この黒鷹さんとは違うベクトルで美布さんが物語の途中で「人間になって、あなたの横に」と冬くんとの存在しないけれど、存在していればと切に願った未来は、とても心が痛みました。「自分は神として生まれ、神としての道を受け入れるしかないのだ」と悟ってからも、彼女のこの諦めた願いがずっと心に残りました。 それだけに、奇跡が起きて未来が見えずに不味いお菓子を食べてしまったときの話は、未来予知の力を持つ彼女にとって〃神に起きたありえざる奇跡〃とも言える瞬間で、とても好きなエピソードです。本当に些細な、彼女にしか意味をなさない、彼女しか知らない小さな小さな奇跡だとは思いますが、それを彼女がずっと忘れることなく大切に胸に抱き続けるのだろうと思うと、神様にもどうか幸せになってほしいと感じました。 なお、エンド2の後の漫画を拝読して「夏美さ、夏美さっ…げほっげほっ!」と呼吸困難になりかけたことをご報告しておきます(合掌) 恵太さんが誰を選んだにせよ、それこそバイトで親しくなったりしたお客さんなど誰を選んだにせよ、目の前に夏美さんがいて「お帰りはすぐそこよ」という状況で彼の心がぐちゃぐちゃになったのは、もうお察ししまくりでした。喉から手が出るほど欲しいに決まってるよね、あなたのことを見てくれた人だもの…と思うと、神々よ、本当に業が深すぎる…切ない…。 物語内で一番飛びぬけて「神様らしい神様」と思う方が、寿菜さんでした。 寿菜さん、好きです(※サイコパス癖ではないです…!) 人間の価値観や、人間の行うありとあらゆる無駄が分からない、そもそも根本的に理解ができないので真似ているだけ…というところに、それがイイ!と感じます。 人間味あふれる神様たちももちろん好きなのですが、表面は取り繕いつつも人質を取るなど手段を選ばず神と人間の絶対的な違いを超然とした態度で貫き通す神様も神様らしくて好きです。親なんていて当たり前だが、人間の家族観は一切分からんというような物の考え方が能力の影響でもそうでなくとも、そうした神が存在するということそのものが神様の存在が人間とは遠くかけ離れた存在なのだと示すようで、私は大好きです。 それだけに、黒鷹さんへの彼女なりの執着、あるいは好意の結末が彼女にとって良いかどうか…というのは、複雑な気持ちになりました。 すべてを見ても明かされない謎の部分もあり、その部分がどうなったのか、どうなっているのかを考察余地もあり、また作者様の今後のご活動が楽しみでなりません。 どの神様も何もかもが完璧ではないからこそ、人である私は神様たちのなかに感じられる私と同じ人間のような性質が表れるところが好きです。もちろん、人間のような性質が薄い神様も、その神様なりの生き様や生き方を私は人間の性質と照らし合わせて好きです。 総じて好き。最高でした。 @ネタバレ終了 本作は、物語の細部まで設定が素晴らしく丁寧に作られており、世界と物語にのめり込みたい人にぜひぜひプレイしてほしいです。ノベコレさんでは長編の部類に入りますが、本作は「短編ではなく長編だからこそ沁みるほど深みがあり最強に面白い物語」を備えており、長編はちょっと…と尻込みしている方にもぜひぜひぜひ届いてほしいです。 素敵な作品をありがとうございました! 作者様の今後のご活躍を楽しみにしております!
  • USA ROBO SANPO
    USA ROBO SANPO
    去年よりウサギさんが滑らかになっている!! そして、ロボットも可愛い!! ほのぼの音楽に乗せての散歩は癒しでした。 @ネタバレ開始 タップしながら写真を集めるゲームですが テキパキモードはトラックパットでは、さすがに厳しかったw 後ほど、マウスで再トライしてみます!! @ネタバレ終了 素敵なゲーム、ありがとうございました!
  • カイゾクロジック
    カイゾクロジック
    世界観、キャラクター、テンポ感、そして謎解きロジック。全て最高でした! 難易度やシステムもプレイしやすいバランスで、海賊ワールドの没入感を損なうことなく、サクサクと謎解きを進めることができました。 推理ゲームの王道的な魅力が簡潔に纏め上げられていて、とても面白かったです。 キャラクターの中では、賢明で友情に厚い主人公、アバク君が好きです。ネーミングまで面白い!
  • 心残り
    心残り
    めちゃめちゃ好きです!! 心変わりの続編って言われたらその時点でワクワクしちゃいます! 最後も泣いてしまいました!! 素敵な作品ありがとうございました。