heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49527 のレビュー
  • トワイライト・ダーク  -救われない世界-
    トワイライト・ダーク -救われない世界-
    赤・白・赤エンドでした。 前作はプレイしていないのですが、BGMや選択肢を巧みに使った緊張感のあるサスペンスで面白かったです。探索パートでの判断がなかなか難しく、どこで間違ったんだろう??と思いながらエンディングを迎えました。選択肢が本当に多いので、バッドでもそのまま進むことができるのはありがたいです。 人間や社会の闇を描いたドラマのようなストーリーなので、UIデザイン・背景の雰囲気を合わせて、出てくる人物は少年以外はシルエットのほうが更にドラマ的になるかも?と少し思いました。 謎の石や少年、組織について気になるので白エンドを目指しつつ前作もやってみます。
  • 神森獣フィリジン
    神森獣フィリジン
    「再生」ボタンの通り、ノンストップで最後まで辿り着けました。 人力ボカロ曲(こういうことも出来るんですね!)の何ともおどろおどろしい雰囲気と神様の人間臭さのギャップが面白いです。 何となく、作者さんがノリノリで作ってるのが伝わってきました。
  • 無題
    無題
    ほのぼのとした優しくも儚い物語でした。 @ネタバレ開始 エンド3⇒2⇒1の順で見た為か、 悲しい気持ちにはなりませんでしたが、 逆順で見ていたら切なくなっていたかもしれません。 文字が読めない・食べ物を食べれない・ぬいぐるみが大きい等、 それぞれの理由がエンドでスっと腑に落ちたのも気持ちよかったです。 あと寝る時の選択肢で まるくなる を見た瞬間、 行動の可愛さに悶え死にました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をプレイさせて頂き、ありがとうございました!
  • あさ、おきたらシ×タでした!
    あさ、おきたらシ×タでした!
    インパクトのあるタイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 32歳男性がショタになるというあらすじからすでに面白いです(笑) 絵面が完全におねショタなので、プレイ中に何度も2人が兄妹だということをうっかり忘れてしまいそうになりました。 遊園地での2人が恋人っぽくて微笑ましい! そしてクリア後のタイトル画面の変化に驚きました。 つ、続きが見たいのですが…!! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 幻界ドリームツアー
    幻界ドリームツアー
    ドリームランドでスローライフって素敵!!
  • とある心療内科にて
    とある心療内科にて
    ぞわぞわくる話ですね。 選択肢は上から順に見ていったのですが、一番最初のエンドを見た瞬間思わず「えっ!?」となりました。 続いて他のエンドも見たのですが、3つそれぞれ状況が異なっていて面白いです。 不穏な雰囲気の漂う不気味な世界観が良い感じですね。 面白かったです。ありがとうございました!
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    寝る前に一時間だけプレイしようと思って始めたのに、結局最後までプレイしてました。 恐ろしいほど面白くて、手が止まりません。 キャラクターそれぞれの心情や熱量が現実的で、まるで自分も合作に参加しているかのような不思議な気持ちになります!! @ネタバレ開始 文化祭という目標に向け青春を謳歌しつつ楽しく合作……と思いきや 後半は手に汗握る怒涛の展開の連続!! 前半は前半で面白いし創作の勉強にもなるのですが 後半は熱いです。頭を抱えたり安心したり……事件の連続で悶絶しまくってましった。 特にタツ君の筆が進まなくなる件は樋口君にもタツ君にも感情移入してしまい 「うっ……」ってなりました。 あの状況では、どうしようもないんだよなぁ(ほんとハッピーエンドでよかった) 鬼瓦君の絵で涙を流すシーンと、ラストのプレイヤーが助けに来るシーンが大好きです。ラストシーンからのエンディングめちゃくちゃ感動です。゚(゚´Д`゚)゚。 @ネタバレ終了 ヒロイン皆可愛くて、先輩も谷口さんも良きなのですが 私は美央ちゃん推しです……登場シーンから可愛い……ずーっと可愛い。 あの性格は魅力的だしビジュアルも最高!! 素晴らしいゲームをありがとうございました!!
  • この世にさよならまた明日
    この世にさよならまた明日
    奇妙な関係の2人ですね…引きこまれました! 2人の会話が不思議で、狂気的なのにどこか魅力を感じてしまいます。 恋人同士ではありませんが、なかなかお似合いな2人だと思いました。 夜空くんの「お肉が好きな理由」が狂ってて個人的にお気に入りだったりします(笑) ありがとうございました!
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    このレトロゲーム感の再現度が素晴らしい作品。 昔ファミ○ンで、こんなゲームがあったんだよ!といわれると納得してしまいそう。 キャラクターのドット絵の動きや音楽、フラッシュなどの演出もレトロゲーム感がでていて良かったです。 性格が確定してからのエンディングまでの演出は、こだわりを感じました。 お話も手軽に遊べる長さで、遊びやすいゲームかなと思います。 こだわりの作品、制作お疲れ様でした!
  • 君が死んだ夏、銀色の猫。
    君が死んだ夏、銀色の猫。
    とても面白かったです! 過激な描写も相まって先の気になる展開が続き、夢中になって読み進めることが出来ました。 作者様の、心に闇を抱えた少年の心理描写が丁寧で心に響きます。 ラストは少し切ないですが、過去を断ち切り前に進んで行く主人公の決意が印象に残り、とても良い終わり方だったように感じました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    やっと最後まで読むことができました! 文芸部のイメージは、図書準備室の窓際で三つ編み眼鏡少女は本を読んでいる感じなのですが、今時はみんなでライトノベルやノベルゲーム制作も在りなので羨ましい時代ですね。 部活動での合作というところで、共同制作の良いところや大変なところなどが描かれていて興味深かったです。やっぱり合作ってなかなか大変ですね。 後半は、先を読みたくなる展開で一気に読み上げてしまいました。青春を感じます。 システム面では、演出なども素晴らしく立ち絵もシーンにあわせて良く動いてくれたので、立ち絵動かすマンの私としてはいろいろ参考になりました。 制作お疲れ様でした!素敵な作品をありがとうございました。
  • コインランドリー
    コインランドリー
    え?そこでおしまい?? ど、どういうこと?? 主人公は一体どうなるんだ!!気になるう!! 謎の現象に遭遇する主人公。 唐突に訪れる終焉。 世にも奇妙な物語のテーマが聞こえてきそう…… 読んだ後は「??」が頭から離れません。でもこの物語の背景やその後に想いを巡らせる事をやめられません。 人を引き込む作品の力がなせる技でしょう。 読者の想像力を刺激するのがとても上手い! 楽しかったです!! 自分のイマジネーション能力を試したい人は是非どうぞ。
  • コインランドリー
    コインランドリー
    怖かったぁ!この「何だ?何だ?」って恐怖、良いですね~。結局何だったのか、はっきりさせないところも好きです。 誤字は気になりましたが、面白さが勝る素晴らしい作品でした。ありがとうございました! @ネタバレ開始 他の方のアドバイスに乗っかって申し訳ありませんが、ひとつだけ書かせてください。 本作品は綺麗なコインランドリーを舞台にすることで、見えない人も普通の存在であることが強調されていると思います。もしその画像を不気味にするとストーリーの重要なポイントが変わってしまうのではないでしょうか。 ここは怖さに寄せるよりも普通だからこその不思議さ、もしかして主人公は幽霊じゃないか?なんて考えさせられるこの作品の良さは残した方が良いかな~と思いました。 いらないことを書いている気がしますが、こんな意見もあるってことを伝えたくて。どうかお許しください。 長々と失礼しました!
  • ハッピーラッキークレイジー
    ハッピーラッキークレイジー
    これはまた、随分と振り切った作品でした! 確かにとってもハッピーでクレイジーで更にゴキゲンです。 中盤からは衝撃と驚きの連続で頭をかき回された気分です。 @ネタバレ開始 にしても主人公が優等生ではなくていじめられている方だったとは! そしてこっちのキャラの方が圧倒的に壊れていてかつ圧倒的に優位という二段落ち。 いや、良く見たら確かにタイトル絵はこちらなんですけども。 @ネタバレ終了 怒涛の展開のインパクトの強い作品をありがとうございます。 刺激的な作品を求める方にとてもおススメです。
  • りらずきっちん~おいしいカレーの作り方~
    りらずきっちん~おいしいカレーの作り方~
    カレー好きのものです! 題材をカレーにしてくれて嬉しいです! 本作は公開された日にプレイしましたが、 まさに夕食にカレーを作る予定だったのでなんとなく運命を感じました。 (カレーの頻度が高いだけ、という可能性はある) 程良い分岐があり、息抜きプレイにはぴったりの作品でした。 @ネタバレ開始 初見プレイではうっかりうどんを作ってしまいましたが、 無事に2周目でカレーを作ることに成功しました。やったぜ。 クリア後、敬愛する故ウガンダさんの名言も見られたので大満足です。 @ネタバレ終了 よくまとまった素敵な作品をありがとうございます。
  • メモリ - 迷い犬 -
    メモリ - 迷い犬 -
    順番が逆になってしまいましたけれども、「学校の怪談」プレイ後に拝見させて頂きました! そちらから見ても特に問題ありませんでしたが、こちらでは世界観をより深く知ることが出来ました。 以下内容を含む感想。 @ネタバレ開始 とてつもなく当たり前なことなのですが、二作目だけをプレイするよりも、ものすごく色々な情報があって楽しくてしょうがなかったです…。 百合子ちゃんから見た他のキャラクター評も、何だか連なる言葉からものすごく納得する場面が多かったように思います。特に先生に対するコメントが、読めば読むほど彼女をミステリアスに思わせてくれるのです…。説得力のある画力、技量を持ちながら、何処か飄々としてクールで(熱量が感じられないというのも振る舞いから見て言い得て妙だと思いました)、だけど150年も存在していなかった美術部を復活させて…と、想像するだけでキャラクターをより知りたいと思うような文章がたくさんありました。 百合子ちゃんと松村くんの掛け合いは本当に好きです…好きですとても。何だか口の達者な二人が言い合いをしているところを近くで眺めたくなってしまいます。 二作目と通して思ったことですが、油断していると物語の盛り上がる部分が突然やって来てハッと驚いたり、さらに続きのアクションがあったり、まったく飽きずに読み進められるお話だなあと毎度ながら感動しました… そして基本的には静かな物語なので、効果音やBGMにとても意味を考えさせられます。 あの青い花にはどんな意味があるのだろう…と、三作目をとても心待ちにしております…。   確か喪家の犬、真相とエピローグだったかと思いますが、ルビのタグが一部左側のカッコが外れて、数か所誤表示になっておりましたので、一応報告させて頂きます。(アップデートされたとのことで、行き違いで修正済みでしたら申し訳御座いません…!) @ネタバレ終了
  • のけ者くらぶ
    のけ者くらぶ
    好みな雰囲気のグラフィックに惹かれてプレイさせていただきました! のけ者クラブ、という個性的なキャラクター達で構成させる世界観が独特で、どこか不思議なお話でした。 「好きなことがあるのは素敵なことだ」というメッセージが印象に残ります。 ありがとうございました!
  • ヤドカリ
    ヤドカリ
    全てのルートを読ませていただきました。 軽やかな文章で、どのキャラクターも生き生きと魅力的に描かれていてすばらしかったです! ビジュアルがなくても、キャラクターたちの姿かたちが浮かんでくるくらい緻密に表現されていました。 読み終わった後にさみしさや切なさが心に残りますが、それ以上に皆が愛おしくなるような、不思議な感覚に陥りました。 この作品に出会えて良かったです。 ありがとうございました!
  • 蒼白のマジックシールエメラルド
    蒼白のマジックシールエメラルド
    DL版でのプレイ。 オープニングムービーを2度見して 期待感と喜びを膨らませながら文章を貪りました。 ファンタジー独特の設定や世界観、それに展開が高揚感を沸かせ、 気づけば画面から目が離れませんでした。 @ネタバレ開始 特に目を引いた部分は、 様々な緩急部分で感じられる、丁寧で繊細的な日常描写。 そしてそれらを際立たせるように合間へ配置されている、 思わず微笑みたくなるようなシンとリーフィの掛け合い。 加えて流れるような戦闘展開を放つ、大胆かつ豪快で臨場感ある描写でした。 演出も派手な物が多く、文章との相乗効果で爽快感や緊張感を倍増されました。 楽しみながら物語を体感し終わった時、 余韻を楽しみながら脳内で内容を振り返ると、 リーフィの封印師としての真面目さが丁寧さを、 シンの自己犠牲精神を孕む危なっかしさが繊細さを、 そしてそんな2人が平和を願う正義感が微笑ましさを、 それぞれ感じさせてくれていたんだなとほっこりしました。 @ネタバレ終了 素敵な世界を体験させて頂き、ありがとうございました!
  • REACT
    REACT
    こんないい作品に4年間全くレビューがないというのもあまりに不憫なので、感想を書きます。 高校生の妖怪退治屋が、父から受け継いだ妖刀「紅月」に封じられた妖魔葵紅(きこう)と共に妖怪と戦う、長編伝奇アクションノベルです。この手の作品ですと、主人公がやたらに強いものもありますが、主人公やヒロイン達の能力配分が上手く、単なる「俺様最強」戦闘ものではありません。 また1章から4章までそれぞれのヒロインに焦点を当てており、キャラクターへの理解と愛着が自然と深まったところで後半の展開が来ますので、非常に感情移入して読める物語です。 戦闘システムが独特で、これは賛否あるかもしれませんが(実際、ラストバトルがあまりに簡単に決着がついてしまったので、ちょっと拍子抜けでした)、独特の緊迫感を演出することに成功しています。 好感度分岐型なので全ヒロイン攻略は大変ですが、まずは葵紅ルートを読むことをお勧めします。後半の盛り上がり、ラストの気持ち良さと文句のつけようのないシナリオです。 伝奇ものがお好きな方は、是非読んでください。埋もれているにはもったいない作品です。