ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49528 のレビュー-
Sea glass(シーグラス)青が印象的で、映画のような作品でした。 視点が変わると作品の雰囲気ががらっと変わってとても面白かったです! @ネタバレ開始 彼女の生活は充実しているように見えますが、 見えないところに本人にしかわからない苦しみたくさんあって 心の複雑さを感じました。 @ネタバレ終了 彼女はどんな人なのか、色々想像しながらFAを描かせていただきました。
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)想像力をかきたてられる素敵な作品でした。 ここに至るまでにあったかもしれないシーンや感情を想像して胸が締め付けられました。 重厚なBGMも世界観にぴったりでした。
-
オークションの5分後に可愛いタイトル画面に惹かれてプレイ。 テンポ良く進められる文章とウィット風味の掛け合いが面白く、 最後まで楽しめました。腹筋は死にました。 楽しい時間をありがとうございました!
-
こと国シスターズ!!このゲームを構成する全ての要素の クオリティが高い! 本当にすごい作品に出会いました! 絵はサムネイルを見て頂ければわかるとおり とても可愛らしく、すぐに惹き付けられました。 また、ボイスも全員上手で 外国人という難しい役もありますが 違和感などはなく、個性もあってとても良かったです。 BGMは素材かな? 場面に合っていて、主張が強すぎず 良かったです。 @ネタバレ開始 シナリオですが、序盤喜朗が三姉妹に対して 当たりがキツかったので、大丈夫かな? と思いましたが その辺の背景もしっかり描写しつつ 賑やかで明るい、優しい日常が描かれており とても楽しんで読めました。 後半は見方によっては、突拍子もない テロなどの話題が出てきます。 ですが、この物語はそういった話ではなく 家族の話だと思いました。 言ってしまえば、家族の再生、 作中の言葉を借りるならリスタートですね。 家族と言っても、心が読めるわけではなく 言わなくては伝わらないこともあります。 どこまで言うか、相手のことを想って隠すべきか。 そんな悩みは日常生活でも起こります。 想い合ってるからこそ、ぶつかり合ったり すれ違ったりする。 それこそ、家族の再生に必要な過程なのかな とも思いました。 三姉妹や主人公である喜朗だけでなく、 周りを固めるキャラクターも、苦悩などを 抱えており、ちゃんと人間として描かれていたように 思います。 ちなみに三姉妹で一番好きなのは カリナです! 一見明るいだけの子に見えますが、 長女としてきっちり決める場面もあり とても魅力的でした。 三姉妹がいたからこそ、暗くなりそうな場面も 救われました。 欲を言えば、学校での様子ももう少し 読みたかったですね。 改めて書きますが、 全てのクオリティが高かったです! @ネタバレ終了 制作お疲れ様でした! 本当にありがとうございました!
-
贋作のゆりかご。ピアノの旋律と共に流れる、舞台を眺めるような背景が 印象的で恐ろしく、不気味で美しい世界観の作品でした。 可愛らしいキャラと対比するようにシナリオは重く暗いのが 作者様の作品の魅力だと感じます。 特に「自己存在」というテーマがハッキリと現れており 訴えかけるメッセージ性が強い所がいいなぁ…と思いました。 @ネタバレ開始 「貴方は、誰かの真作(ほんもの)ですか?」 これが本作のメッセージだと受け取ったのですが、 タイトル画面が『贋作=きみ』のゆりかごになっている事からも プレイヤーに自己存在を問うているのが明らかで、 それをタイトルロゴで表わしているのも良かったです。 また、「何かを生み出す人間を一番厳しく評価して、 一番深く甘やかすのは、他の誰でもない、自分自身なんだから」 というメッセージは創作活動にも通じる所があり、印象的でした。 『誰の代わりでもなく自分でなければならない』事なんて 存在しないのではないかと感じつつも、それを受け入れるだけの 心のゆとりを持ちたいと思いました。 @ネタバレ終了 制作おつかれさまでした。
-
××世界いかにも気になるタイトルとあらすじからプレイさせていただきました。 主人公の身の回りに不思議なことが起こり始め、次第に何かを気づき始める。先の展開の気になるお話でした! @ネタバレ開始 ××世界は本当に存在したのか、もしくは主人公の中だけに存在した世界だったのか…そして××世界とは何だったのか、真実は直接的に語られませんがとても考察の余地の残るストーリーでしたね。 黒髪の咲那ちゃんも、金髪のサナちゃんも、どちらも可愛いかったです! @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
嘘の手紙高校時代の友人から遺書が送られてきたことをきっかけに、10年前の記憶の中を彷徨うという探索ノベルゲームです。 静かで無機質なモノクロの背景とシンプルなUIで作られた夢の世界がとても印象的でした。とてもスタイリッシュ……。 同じ画面を何度か繰り返す必要のあるゲームですが、何かが少しずつ変わって行くのでとてもドキドキします。最後が近づくたびに、知りたい気持ちと同時に知りたくない気持ちが襲ってくるので、うんうん唸りがらプレイしました。とても心に残るゲームだったと思います。 また、ゲームの中で教室を出る時に、高校時代の教室の立て付けの悪いドアを引いた瞬間を生々しく思い出したのは、とても不思議な体験でした。リアリティを求めた画面作りではないのに、どこか自分の思い出を引っ張り出してくれるグラフィックだったように思います。 素敵なゲームをありがとうございました! (あまりにもひどい誤字をしてしまったので再投稿しました。申し訳ありません……!)
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)臨場感溢れる作品でした。 背景画像や音楽がストーリーの雰囲気を引き立たせていて、物語の世界に入りやすかったです。 詳しい状況が直接的に作中で語られることはありませんが、過去のエピソードや2人の関係性からどんな背景なのかを考察し甲斐があります。 人ではない存在と人間の絆には何かぐっとくるものがありますね。 プレイ時間は5分程度でしたが、映画を観終わったような読後感がありました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
真説Alice's Adventures in Wonderland不思議の国のアリス的な世界観のお話…かと思いきや、プレイ開始直後から想像の斜め上で笑いました。 だからアリスなんですね!(笑) キャラクターに出会ったおばあさんのセリフが毎回面白すぎますwww
-
そして僕らは世界を壊す丁寧な心理描写と、深まる謎に引き込まれる作品でした…! 少し精神的に不安定な隆之介くんと、そんな彼を助けようと奮闘する梓くんのお話。3時間ほどで読了しました! 依存と、親愛と、パラドックス。 哲学的・SF的要素も自然に物語に絡んでいて、エンディングを向かえた後の余韻がすごかった… 読みやすい文章で、心の動きをスッと受け取ることができました! 音楽も相まって、静かで落ち着いていて、キャラの心に寄り添うような作風が印象的でした。 時々入る時間のカットインの表現とか、選択肢が出てくる時の表現など、細かい演出も緊張感とおしゃれさがあってとてもよかったです! @ネタバレ開始 邑井ちゃんのこと、私はもうひとりの主人公だと思ってるんですが、彼女のエピソードもとてもよかった… 恋心を持っていて、でもそれを凌駕する梓くんの隆之介くんに対する親愛を目の当たりにして、それでも梓くんの力になりたいと思う献身的で強い人…すてき… @ネタバレ終了 終盤の展開が特に好き…もう一回エンデイング見たいな… 素晴らしい時間をありがとうございました!
-
一恋一瞬で恋が始まってしまうぶっ飛び乙女ゲーム! 「僕と結婚してくれませんか?」 「これが女神の力か…」 (私ったらかばんと間違えて食パンを持ってきてる!) 普通のゲームなら感動的な展開も、超短時間でやることでギャグと化してしまうということが分かりました。 イラストがハイクオリティなのがよりカオスさを加速させる新感覚の作品でした。ビビッドなピンクを使った画面デザインも、とても可愛い… 個人的にQルートが好きです。
-
手紙の先には空き巣である主人公が一軒家に侵入し、そこで「ある手紙」を発見するお話。 主人公が空き巣ということで邪悪なストーリーかな…と想像していたのですが、思っていた以上にいい話でした。 @ネタバレ開始 手紙に次の手紙の隠し場所を書いて探させる遊び、自分も昔やったなあ…と少し懐かしい気持ちになりました。 ラストで主人公は逮捕されてしまいますが、ほっこりする終わり方で良かったです。 この人、本当はいい人なのでは…? @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
不死身の英知アワラギさんの作品を見ると、Live2Dって面白そうと感じます。動きがあると映えますね。 なるほど、Hとiは壮絶な過去を背負っていたのですね。異能の力を持っても2人きりではヒーローになれる訳でもなく、空腹になるし、大人はだましてくるし、生きていくにはどうしたらいいのかという渇望が面白かったです。 (v゚∀゚)v虹色のヤバイヤツきたーっと思いましたが、なるほど、世界観が違うのですね。 もし続くのなら、Kとかjとか、研究はどうなったんだろうとか、気になる伏線が残っていますね。次の作品も楽しみにしております。
-
囚人たちの爆弾処理(´∀`)友情と裏切りの爆弾処理、とても面白かったです。 目的がしっかりしててシンプルなため、失敗すると、悔しくて何回も挑戦したくなりますね。 何度も挑戦して、選択肢の組み合わせも意識してたつもりなのですが、ポンコツな私だとエンドAには到達できず・・・無念。 でもすごく気になります・・・クリア後の数字とかも何だろう・・・気になります。もうちょっとがんばってみます。
-
ありすすいーぱー(´∀`)マインスイーパーは苦手なんですが、失敗しても成功してもステキな展開になるので、がんばれました。シチュエーションと柄がマッチしているのがいいですね。 理不尽な困難に立ち向かう、ありすの姿に心を奪われました。とてもおもしろかったです。
-
君は夜明けの星になる太陽の国と月の国、魔法をめぐるファンタジー。 ストーリーは勿論イラストがとても綺麗で、スチルの多さに驚きました。BGMのタイミングやエンディングなど細部まで丁寧に作られていてすごかったです。(語彙力) 4つのルートがあり、ルカ・ジオンどちらのルートもやることでより世界観への理解が深まると思います。 @ネタバレ開始 個人的にルカのBADエンドが切なくて好きです。ルカくん…どっちのルートでも優しい… @ネタバレ終了
-
好きだ!全エンドクリアしました! 男性陣のかわいい反応にきゅんとし、男前主人公ちゃんの言動にもきゅんとし、あまりのきゅんの連続にだらしない顔が止まらなかったです。選択肢による細かな会話変化も細かく、全部見たくなって周回繰り返しました。 彼らのその後の話も覗いてみたくなる、素敵なゲームでした!
-
怒ると死にます。怒ると死ぬ奇病にかかってしまったヒロイン(幼なじみ)と恋愛するゲーム。ストーリーのテンポがよく、15分くらいでサクッと気軽にプレイできます。そしてめちゃくちゃ面白い。びっくりするほどハイクオリティ。 ヒロインを怒らせない選択肢を選ばなきゃいけないのですが、制限時間が短いので結構ゲームオーバーになります。しかし失敗した選択肢からすぐリトライできる親切システムです。 ヒロインの子が見た目も性格も声も大変可愛いです。最高です。
-
飛びたいの短いながらも想像以上にホラーだったりほのぼのだったり多種多様なエンドがあってひきこまれました。エンド11がなかなかわからなくて手間取ってしまったんですが、やっぱりこちらが一番綺麗な終わり方だなあと思いました。
-
なんでも代行いたします仕事でも私事でもふとしたときに「誰か代わりに全部やっておいてくれないかな……」と思うことはありますが、本当に『全部』やってくれたらどう思うのだろうという例えのひとつを拝見できた気持ちです。エンド1で「やっぱりそれが良いのだろうね」と納得させられたと思ったらエンド2の展開には「そうきたか」となりました。