ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
48648 のレビュー-
残り1分! 魔王城!ティラノフェスの定義を体現したかのような作品でした。 1周にかかる時間が短いため、すべての選択肢を試してみたくなります(恐らく全部試せた、はず、、)。 短いといっても選択肢によるバリエーションは多彩なので実際に用意されたテキスト量は中々なのではと思います。。選択肢管理が大変そうで頭が下がります。。 @ネタバレ開始 タイトル画面の「はじめから爆発」、からの"選択肢乱舞"がすべてを物語っていると思います。 @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。
-
カラクリノイエコメディと書いてあるので、名前をワガハイ 一人称を吾輩にした事を後悔する程素敵なお話でした。 @ネタバレ開始 新エンディングの飛んだ先で素敵な歌声が聞けるなんて 思ってもみなかったので、 とても嬉しくて涙が出そうになりました。 @ネタバレ終了 これは、是非みなさんに新エンディングを 見て欲しい作品ですね。とても面白かったです。
-
僕らのノベルゲームティラノフェスでは珍しいプレイ時間1時間以上の大作でした。 @ネタバレ開始 会社で行う企画では自然と消化されていくことが多い問題も、有志で集まる同人ではいつ火種として爆発するか分からない。実際に同人活動をしてみたり、ゲームを作ったことがある人なら一度は経験があるようなことが多くて共感できるお話でした。自身でメンバーを集めようとした人は特に思うものが多いような気がします。 同人活動という点を除外し、部活動として見てみても、学生時代に何かをしようと集まったりした思い出を想起させられた人も多いと思います。運動、文化部問わず学生時代に部活をやっていた、という人にもおすすめです。 ストーリーとしての完結もほどよい決着で、演出面、特にイベントCGがとても良いなと思いました。 @ネタバレ終了 年末年始休みに入り色々なところでゲームのセールが行われていますが、企業が作った有料コンテンツ以外にも余暇を彩るゲームはあるのだとここに言いたいです。 ありがとうございました。
-
真説Alice's Adventures in Wonderlandプレイさせて頂きました。 素敵なアリスのお話ですねw タイトル画面とは違い、物語はほのぼのとした画面とコミカルなBGMですね♪ こちらの作品ツボるところがありすぎました。 その笑いの表現としては、お腹を内側から強烈に、くすぐられているような感覚でした。 何が、そんなに面白いのかともう1度プレイしてみました。 出てくるキャラのセンスと、言葉の言い回しでしょうか? 1番はタツさんのキャラなんですが、こんなキャラを作れる作者様に拍手です! 楽しい作品、ありがとうございました。
-
エルシェの少年プレイさせて頂きました。 ストーリーが素晴らしかったです。 何故少年がお姉ちゃんに監禁されているのか知りたくて、夢中で読み続けました。 @ネタバレ開始 洗脳の怖さがありました。 しかし、少年に愛情を注いでいたから、リオ君は病院で『おねえちゃんの所に帰りたい』と思ったんだと思います。 洗脳は怖いけど、リオ君は親から虐待を受け続ける人生より、幸せだった気もしますが・・・。 できれば、公認で一緒に暮らせたら良かったですね。 一緒に外にも出られたでしょうし。 しかし、過去の出来事で、そんな常識な考えが浮かばず、少年と一緒に生きていく事しか考えられないくらい病んでしまっていたんですね。 2人だけの言葉っていうところも、『自分だけのリオ』って気持ちが伝わって来ました。 そして、最後の"P.N エルシェ"でタイトルの意味が分かった気がしました。 @ネタバレ終了 短いながらも、内容が凝縮されていて、色々な思いが伝わってきました。 ありがとうございました。
-
難儀な哲学者プレイさせて頂きました。 難しかったです(>_<) 永遠とロッド君とリラ君の会話に付き合ってしまいました。 なので、攻略サイトのお世話になってしまいました。 おかげ様で無事にバッジをGetすることが出来ました! 2人(2体)の会話が凄く可愛かったです。 @ネタバレ開始 所々の機械音で、『あっ!ロボットだった(;'∀')』って、思ってしまうほど、心があるロボット君たちでした。 @ネタバレ終了 ストーリは可愛らしく、隠しエンディングへの道は厳しく、飴と鞭のようで楽しかったです。 ありがとうございました。
-
君と二人で歩くことが一歩一歩を大切に進んでいく二人のお話。 クリア後のタイトル画面が変化し、二人の距離が徐々に近づいていくのが、見ていて幸せになりました♪ お話で印象的なのは、二人だけでなく、作中に出てくる高島さんを含めて「嫌な事をしてくる相手でも想いやる」ところでした。 相手も同じ人間、悪いところもあれば良いところもある……頭でわかっていても、なかなかできることではないと思っているので、改めて考えさせられました。 お兄さんも、優介さんに何かを言おうとしてたので、もしかしたらお兄さんなりに苦しんでいたのかも……? 絵も、コミカル・シリアス・過去のフラッシュバックとコントラストが効いており、より一層感情が伝わってきました。 二人がこれから進む道が、幸せに満ちている事を祈っています。 素敵な作品、ありがとうございます!
-
コインランドリーSEですごい状況を想像しやすかったです! 結末も想像にお任せするというか、現実味があって好きでした…!
-
りらずきっちん~おいしいカレーの作り方~カレーが食べたくなるようなほのぼのとした作品でした♪ カレーライス、カレーうどん、カレーパン、スープカレー! カレーの魅力は皆を魅了しますね!ごちそうさまでした☆彡
-
クリスマスだしあれこれするだけ。「いちごみるくとあそぼうよ」が素晴らしかったのと 唯くんの格好良さに惹かれてプレイいたしましたが、 イベントも沢山あって短編ながら大変満足の一作でした! 友達以上恋人未満の素敵な彼との甘~いクリスマスを 過ごしたい乙女の皆さんにオススメの作品です♪ 素敵な作品をありがとうございました☆彡
-
点鬼簿行路プレイしたのはもう半年ほど前なので若干記憶が曖昧な部分もありますが、折に触れて思い出したので感想を。 本作をプレイし終えて先ず感じたのはなんともいえぬ哀しさとじっとりと頭蓋の内壁にこびりつくような冷たさでした。演出が非常に巧く、リアリティがあり、なにより話自体が面白い。なかんずくEnding-Aの切なさには震えました。 ヘクソカズラでも思いましたが文章の独特な妙が好きです。 読めて佳かったと心から思います。
-
お前のスパチャで世界を救え単にスパチャすれば救えるのではなくて、ファン活動のやり方を考えさせてくれるシナリオでした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
吹き溜まりの彼女金や時間等色々考えさせられるシナリオでした。 二人が選んだ未来なのですがやるせない気持ちになりました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
とある惑星の記録(No.S-01)プレイさせて頂きました。 とても良いお話でした。 私が幼少期の頃に感じていた事が、表れていたような気がしました。 幼少期の頃、歴史の年表を見た時に 『きっと、私はこの年表の・(点)すらにならないんだろうなぁ』なんて考えたことがありました。 しかし、こちらの作品 @ネタバレ開始 この主人公によって、記録された人たち、幸せですね♪ ちょっと、羨ましかったです。 それと、大昔にこういった記録の装置があったら、今の研究者の大半が職を失ってますねw それから、記録装置の主人公は、幸せだったのか? 出会いは嬉しいけれど、きっと別れは辛かったと思います。 @ネタバレ終了 短いけれど、何だか凄く壮大さを感じました。 素敵な作品ありがとうございました。
-
幽暮れの禊ストーリーも、映像も、演出も、ゲーム要素も全てすごかったです! 何と言っても世界観と雰囲気が好きです!! 和風ファンタジーというか、和風伝奇物というか、こういう作品は大好きなんです!! 他の方も書いてらっしゃるように好きな方多いと思います。ただ、どう伝えたらいいのか表現が難しい! 私はホラーが苦手なので「怖すぎない和風ホラー」との紹介文を信じて恐る恐るプレイしたら、ドストライクでした!! ゲームや探索要素、それに選択肢があることで、物語により没入でき、とても楽しかったです。 一部のキャラクターのみのボイスもよかったです。全員雰囲気にぴったりでした! エンディングも、とっても好きです!! とても素敵な作品をありがとうございました!!
-
カラクリノイエ自分で名前と一人称を決められる可愛いロボットと一緒に暮らすお話です。部屋の中に調べられるポイントが多く、新たな発見もあって面白かったです! @ネタバレ開始 ラストでロボットの「魂を犠牲にしてでも人間と会いたい」という気持ちが明らかになる展開では少し泣きそうになりました。 謎の声の正体…黒い鳥だったのですね! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
メルシークレーププレイしていると思わずクレープが食べたくなるゲームでした!クレープ作りだけでなく、街に出るとちょっとした観光もできて楽しかったです。京都には行ったことがないのですが、イラストを見て素敵なところなんだろうなあと感じました。金閣寺や清水寺は実際に見てみたいものです…。ありがとうございました!
-
指先で世界を見るいじめや誹謗中傷をテーマにした作品とのことですが、説明されているとおり直接的ないじめではなく、「嫉妬から悪い噂を流されて陰口を叩く」無自覚ないじめに関するお話でした。複数視点から女子生徒Aについて語られる作風が印象的です。実際はそうではないのに悪評が広まって傷つけられる…という点がとてもリアルですね。 @ネタバレ開始 あとがきに書かれているとおり、ネット上での悪評を安易に鵜呑みにするのはよくありませんね。 情報を見極めるのは自分自身だと、改めて考えさせられるお話でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
囚人たちの爆弾処理相手の爆弾処理方法の鍵をお互いが握っている、そして相手の指示が嘘なのか本当なのかわからない…という設定の面白いゲームでした!LINE風の画面でやりとりしながら友人と爆弾処理をするところはかなりドキドキしました。なんとか真相にたどり着こうと奮闘するも、なかなかBエンドにたどり着けず…( ;∀;)しかし、いつか必ず完全クリアを目指したいと思います。ありがとうございました!
-
モブだけど、主人公くんを好きになってもいいですか?「⋯⋯アオハル、ですね」のマスターの呟きに、「アオハルですね」と反射的に口に出してしまったくらい、青春が詰まったラブコメでした。ボイスをじっくり聞いたこともあり、自分は2時間程度で完走しました。 とにかく細かい部分まで手の込んだ、完成度の高い内容でした。丁寧に描かれたシナリオ・ヒロインたちの可愛らしいイラストは言わずもがな、シンプルにおしゃれで使いやすいUI・視点毎に画面デザインを変えた演出・そして何よりボイスの素晴らしい演技もあって、夢中になって読んでいたらあっという間に全てのエンドを完走してしまいました。 個人的に未空ちゃんに大きく感情移入してしまったので(もちろん栞ちゃんルートも面白かったです)、彼女のルートの最後はとても感動しました。あのシーンは「ぬおおー!」と身悶えしてしまう破壊力がありました。 細部まで洗練された、誰もが安心して楽しめる上質なラブコメでした。個人的には前作との落差にも驚いてしまいました(笑)素敵な作品をありがとうございました! 最後にどうでもいい余談ですが、高梨さんルートが解放されないという不具合を発見してしまいました。メインの2人にも負けない魅力が高梨さんにもありました。(えっ、不具合ではない?そうですか⋯⋯)