heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

48433 のレビュー
  • さよならキャットボックス
    さよならキャットボックス
    誰が誰に「さよなら」をしたのでしょう。 @ネタバレ開始 誰も悪くないならば、全員が同罪なのかなと思いました。価値観は人の数だけあって、だけど多数派が正義の世の中。自分もマイノリティ側なので、灯子の息苦しさは痛いほど共感出来ます。 @ネタバレ終了 様々な感想が飛び交いそうです。是非男女問わずプレイして欲しい作品でした。
  • ミラーリングサマー
    ミラーリングサマー
    シナリオ一本でとんでもない破壊力の作品でした。 設定と構成と伏線の妙を見せつけられました。 ちょっとネタバレに繋がるかもしれませんが、 大どんでん返し系のADVとして出色の出来でした。 衝撃の結末を是非多くの人に味わってほしいです。 ノベルゲームはやっぱりシナリオが大事だ! と強く納得できる傑作でした。素晴らしかったです! 非常に素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 泣けない兎 番外編
    泣けない兎 番外編
    クリスマスシーズンになってきたので(時間が経つのが速い!)プレイしました。 各キャラ向けのプレゼントがそれぞれぴったりで面白かったです。笛ナイスチョイス! @ネタバレ開始 デンデン太鼓とエレキバン(に似て非なるもの)とシーラ様向け!!が特に良かったです。 @ネタバレ終了 キャラ崩壊は個人的には一切なかったので安心して楽しめました!! セツカ可愛いよセツカ!! 開幕から登場でいきなりテンション最高潮でした!
  • 対象She-11に関する記録
    対象She-11に関する記録
    夢を夢で終わらせず、引継ぎ叶えた二人のお話。 大型ロボットの出てくる作品はあまり読んだことが無く、どんなお話なのだろうとわくわくしながら読み進めました。 ロボットがたくさん戦って……という内容ではなく、搭乗者である『シェル』と『主人公』の交流や想い、行動が丁寧に描かれていて、気付けばすっかり二人に感情移入していました。 場面とBGMやSEが合っていて、盛り上がりや感動がより良くなっていたと感じました。 世界観や物語の設定もおかしいところがなく、無理なく理解できるようになっていて、実際に起こったらこうなってしまうのかも……と想像しながら話を進め…… 最後、二人の夢が叶ったシーンがほんともう好きです。 @ネタバレ開始 惜しむらくは、二人とも生きて新しい夢を叶え続けてほしかったっ……!! @ネタバレ終了 「生」ではなく「夢」を望んだ美しい作品、ありがとうございます。
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    じっくり腰を据えてプレイ 気が付いたら全部クリアしてました! ありがとうございました!
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    面白かったです。にあちゃんかわいい! VTuberは知らない世界だったのですが、スパチャして名前を呼ばれたらニヤニヤしてしまいました。名前を呼ばれるだけでこんなに嬉しくなるとは。「なるほど、こういう感じかぁ」と疑似体験ができました。ついでに前世とかママとか、新しい知識も頂きました。 @ネタバレ開始 そういうふわっとした感じで終わるものと思っていたので、ラストの衝撃は大きかったです。「こんにあー」という挨拶のお蔭で、すっかり盲点にはまってしまって。更に、にあちゃんの正体が実は……と。つらい。 そして、100万投げるほうも、受け取るほうも怖い。なんて世界だ(笑 @ネタバレ終了 素敵な体験ができました。ありがとうございます!
  • 泣けない兎2
    泣けない兎2
    前作から続けてプレイさせていただきました。 ふたりの過去に焦点を当てて描かれており、説明文などにもある通り残酷な描写が多かった印象です。 白夜くん、どんな風にしゃべるのかな〜と楽しみにしておりましたが、めちゃくちゃしっかりしていて真面目な子!かわいい! @ネタバレ開始 ルート分岐が結構多いのでセーブ箇所に気をつかいましたが、無事に全エンディングをコンプできました。タイトルの意味がわかった途端、思わずこちらが涙してしまいました……。 ふたりとも頑張りすぎるところがあったり、誰にも相談できなかったり……一緒に暮らした時間はほんのわずかでも、きょうだいだからか似ているなあと思います。 シーラ様に叱られることが多かったですが、笛さんも悩み苦しみながら生きてきたんだと考えると、ぎゅっと抱きしめてあげたくなりますね……。 ハッピーエンドはすごく鳥肌がたちました。白夜くんにとっては、笛さんに自分の秘密を知られないことが幸せだったんですね。 ふたりの幸せが叶うことはなかったけれど、それでもどうか優しい世界が訪れるよう願わずにはいられません。 @ネタバレ終了 とても心に残るお話でした。素敵な作品をありがとうございました!
  • 泣けない兎
    泣けない兎
    短編集を読んでからこちらをプレイさせていただきました。 世界観に合ったデザインが美しく、いつまでも眺めていたくなるくらいです。 @ネタバレ開始 プレイしている間ずっと「うさぎは……うさぎはどこだ……!?」と探し続けていました。どうやらいきもののうさぎのことを指しているわけではないらしい……? 何も知らずにプレイすると主人公に感情移入しっぱなしだったかもしれませんが、個人的にシーラ様たちのその後のお話として楽しんでいました。セージさん、以前よりちょっと素直になってません?かわいい。 みんなそれぞれの傷はまだ癒えずにいるけれど、それでも心のどこかで人間のことを信じたかったのかなあと思います。 @ネタバレ終了 現実と非現実の混ざり具合が心地良かったです。素敵な作品をありがとうございました!
  • ごめん、待った?(背後から爆発音)
    ごめん、待った?(背後から爆発音)
    めちゃくちゃ笑えて面白かったです! タイトルが物騒だなと思っていたら、まさかの展開で驚きました笑 スノウさんも主人公も良いキャラクターで、かけあいがすごく楽しかったです。二人の最後の会話が出来事の非日常感と相まってかっこよかったです。 とても楽しませていただきました。ありがとうございました!
  • 真夜中の学校
    真夜中の学校
    ヒナちゃんと猫さんのやりとりが可愛らしいゲームでした! 残酷な展開もあるのですが、絵柄がポップで可愛らしいので、最後までしっかりとプレイすることが出来ました。 ヒナちゃんと猫さんたちが楽しく過ごしていたのなら、とても嬉しいです…! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 和泉くんと三姉妹。
    和泉くんと三姉妹。
    全ENDクリアしました! とても面白かったです。 とにかくテンポがよく、絶妙のタイミングで挿入される曲やスチルにノリのよい会話で、あっという間にお話の世界に入り込むことができました。 両親の出張でひとりになった雅くんのもとに現れる家政婦三姉妹。 雅くんや三姉妹などキャラクターがみんな魅力的で個性的で、細やかに変わる表情などの演出も素晴らしく、まるでアニメを見ているような感覚で楽しめました。 @ネタバレ開始 お話はコメディタッチで進みますが、三姉妹の事情が判明することでほろりとくる展開に……。 でも結末はめでたしめでたしで、読後感はさわやかでした! 私はくるみちゃん>しずくさん>あまねさんの順に攻略しました。 以下、攻略後の率直な感想です。 デレてるときの顔が最高に可愛いくるみちゃんと一緒にゲームがしたい! ドジっ子だけど意外としっかりしてる料理上手なしずくさんにご主人さまと呼ばれたい! そしてあまねさんに膝枕されながら子守唄を歌ってもらいたいしあまね山脈に埋もれたり登頂したい! ごほごほ……すみません。 @ネタバレ終了 というわけで、続編も遊ばせていただきますね。 楽しい時間をありがとうございました!
  • 食卓戦隊調味レンジャー~入隊編~
    食卓戦隊調味レンジャー~入隊編~
    調味料で戦隊モノという発想が面白いなと感じました。 選択肢も多く、ほのぼのとした空気がとてもよかったです!
  • シリアルキラーの名前
    シリアルキラーの名前
    主人公環樹と、そのバイト先の常連客である「ジョン」の心の交流を描いた物語。ボリュームのあるシナリオ、約100枚もあるイラスト、主要キャラ2人のボイス、主題歌、ムービー。それら全てを作者様おひとりで自作されたという凄まじい力作です。僕は4時間30分ほどで読了しました。 短くはない作品でしたが、最初から最後まで一気に読ませて頂きました。本作品は「読ませる力」がある作品だと終始感じていました。それはどこから来るのだろうと考えてみると、ジョンというキャラクターが魅力的で、「もっと彼のことを知りたい!」と思わせてくれたからだと思います。 @ネタバレ開始 第1章は環樹視点でジョンとの交流を見ていくわけですが、ジョンの個性的な言動を楽しみながら読むことが出来ました。個人的に、2人でクラゲ館に行ったくだりが特に良かったと感じます。ジョンの色々な顔が見えてくる過程や、正反対のようにも見える2人が惹かれ合っていく過程は読みごたえがあり、面白かったです。 第2章では、ジョン目線で物語をもう一度見ていくことになります。この構成の場合、同じ出来事を2度読むことになるため、読者に退屈を感じさせてしまうリスクもあると思います。しかし、本作品ではそんなことはありませんでした。ジョンの内面がコミカルなイラストで描かれる点が大変ユニークで、素晴らしかったです。「次は何を見られるんだろう」と楽しみにしながら読むことが出来ました。特に印象的だったのは、かわいらしい空想と殺風景なジョンの部屋があわさった光景でした。これは彼の精神世界を色濃く象徴したものじゃないかな、なんて思いました。 総じて、「ジョンの内面にはどんな世界が広がっているのだろう」と興味を持たずにはいられない構造になっていたと思います。 ジョンの内面については、自分の力不足もあって、正直あまりよく理解できなかったと感じています。彼がつらい境遇で生きてきたこと。子供時代のある時期に固着しているためなのか、大人らしい冷めた思想と子供らしい内面世界の両方を併せ持っていたこと。そうしたところはある程度理解できましたが……。個人的には、悦びすら覚えながらあの凶行を行うようになるまでの過程がうまく了解できませんでした。竹内をぶん殴ったあのシーンなら理解できたんですけどね(笑) 人を人と思えず、まるでモノのように認識するその冷たい一面はどこからきたのか。先天的なものだったのか、それとも後天的に身に着けたものなのか……。それは今でもよく分かっていません。 理解できないのは多分、自分が環樹寄りの人間だからなんだろうなと思います。そして、そもそも彼の内面をうまく言葉で説明しようという試み自体がおこがましいことかもしれないという気もします。 自分の力ではどれだけ考えても分からないところがあったのですが、彼の理解できない部分にこそ僕は強く惹かれたのだとも感じています。また、彼の心の中には確かに人間らしくて温かいものもあったと感じましたし、その温かいものを愛しく思いました。僕はジョンに対して様々な感情を覚えたのですが、いずれにせよ、実に不思議な魅力を持つキャラクターだったと思います。 なお、ジョンにばかり言及してしまいましたが、環樹も良いキャラクターだったと感じました。彼の実直さは本作品において清涼剤の役割を果たしていたように思います。彼みたいな友達がほしいな、なんてことも思いながら読んでいました(笑) 少しダークな雰囲気のある本作品ですが、ユーモアが効いているところも多々あり、そこも本作品の魅力の1つだと思いました。とりあえず、ジョンのクラゲダンスは大きな見どころですよね(笑) 駅名は不意打ち過ぎて吹き出してしまいました。「良く笑わずにアナウンスできるなあ……」なんて、変なところに感動してしまいました(笑) 他にも、個性的すぎる店名にも笑わせて頂きました。 ボイスも素晴らしいクオリティだったと感じます。特に、環樹とジョンのどちらも作者様が担当していると知って驚きました。声の高さだけでなく、声の調子の温かさも違っていたので、全く気が付きませんでした。 @ネタバレ終了 総じて、作者様のこめた思いがいたるところから伝わってくる力作だったと思います。素敵な作品をありがとうございました。
  • 嘘の手紙
    嘘の手紙
    画面の作り、ルート分岐のシステムに一癖あって面白いと思いました。 そして、ゲームを作る者の1人としては、開発後記も読みごたえがある(笑)
  • 理想と現実と珠季と僕
    理想と現実と珠季と僕
    私自身、ギャルゲー好きなのですが、主人公の思いつき、行動力はまさしくギャルゲー主人公ですね!! そして何気に運命的な出会いしちゃってるじゃないですかー! 珠季ちゃんがめちゃくちゃ好みです!!そしてまさかのラストにはにこにこ(*´ω`*) やっぱり、ギャルゲーっていいですね!! とても楽しかったです!あrがとうございました!
  • シロツメクサの恋心
    シロツメクサの恋心
    プレイさせて頂きました。 可愛らしい絵、幼馴染、妹、歪み・・・。 どんな作品か楽しみにスタートしました。 タグの近親相姦、共依存が強いように感じました。 @ネタバレ開始 しかし、2人の置かれた境遇では仕方ないのかも・・・と、思ってしまう自分がいました。 リク君を想うウミちゃんの気持ちが、ヒシヒシと伝わって来ました。 そして、両親が離婚して離れ離れになってしまった兄妹に視点を当ててるところが、凄いストーリーだなと感じました。 離れ離れに暮らしていた父親が再婚をして、その再婚相手に嫉妬というのはよく聞きますが。 確かに、いくら兄妹でも10年離れていて、お互いに大人になりかけていたとなれば、むしろ想い続けた他人に近い感覚にもなりますよね。 ハッピーエンドでのソラちゃんの気持ちを考えると辛いですが。 バッドエンドの方がもっと辛くなるので・・・。 @ネタバレ終了 所々笑いを誘うシーンもあって、凄く良かったです。 プレイして良かったです。 ありがとうございました。
  • レディ・ブルー
    レディ・ブルー
    オシャレな演出が素敵でした。 口の悪いのんちゃん、もしやツンデレ属性なのか!? なんて、わくわくしてたらそんな軽い話じゃありませんでした。 @ネタバレ開始 自分の事を他人事のように話す“のん”ちゃん。 ん?もうひとり誰か居るのか? 幽霊が見えるとか・・・? 私がポンコツ脳みそな為色々考えてしまいましたが、 おまけページで納得しました。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました。
  • よよいのよみもの
    よよいのよみもの
    神懸かったキャラデザから放たれる、力強い「考えるのはやめて受け入れてください」から始まる野球(拳)ストーリー…脱ぐもん脱げたら終わりの明快なルール…! 彷徨くんのギザっ歯しゅき…ちのちゃんのグル目と八重歯しゅき(あと勘解由小路くんとの関係も)…いや書き切れない…各キャラ(同校も他校も)本当に「ここ最高なんすよ」っていう部分があるのがすごい… あと「このキャラこんな下着付けてるんだ…」ってもうそれだけでえっち度はすごいです。表情もいいですね!!(大声) ちなみに私は野球のやの字もサッパリ知らない人間なのですが(申し訳ない…)特に問題なく進めました。小気味よいメタ的なナレーション(?)も好きです。 各キャラクターのバックボーンや勝ち上がっていく過程が丁寧に描かれていて、本当に読み物としてもかなり満足度の高いお話でした。決勝戦の熱さもすごい! 他にない個性がふんだんに含まれていると思いますので、是非一度は触れて頂きたい作品です。 @ネタバレ開始 エピローグの衝撃もすごかったけど、やっぱり作品全体の楽しい雰囲気が好きです!(きっと真凛ちゃんもそうだったのだろう) そういうところの調和がとても良いと思うので、非常に構成の素敵な作品でした…! @ネタバレ終了
  • さよならキャットボックス
    さよならキャットボックス
    プレイさせて頂きました。 背景も、文字も、セーブ画面も全て奇麗で素敵でした♪ 可愛い女の子の、ラブストーリーと思ってワクワクしながら読み始めました。 そして、雑談で運命の分かれ道・・・。 @ネタバレ開始 たった一言で、こんなにも運命が変わってしまうなんて、恵一君は思っても見なかったでしょう。 付き合ってる最中に灯子ちゃんからのシグナルは、なかったのかな? 切ないです。灯子ちゃんの心の深い傷は、死なないでお別れだけでは、ダメだったんでしょうね、 自分も、知らず知らずのうちに、人を傷つけてはいないか?と、心配になってしまいました。 @ネタバレ終了 恋愛だけではなく、人とのコミュニケーションに関わる、とても勉強になるお話でした。 ありがとうございました。
  • その恋、保留につき、バレンタインシチュエーションボイス
    その恋、保留につき、バレンタインシチュエーションボイス
    その恋、保留につき、のヒロインたちのバレンタインシチュエーションが楽しめる作品。 いずれのエピソードもキャラクターの色が出たものとなっていて楽しかったです。 欲を言えば和子ちゃんのシチュエーションもみたかった…! 天神さんから小澄さんの順番で見ると、柳川くんの回答が100点満点なのが面白いですね!糖尿病待ったなし。