ティラノゲームフェス2023参加作品
11342 のレビュー-
雪葬のネージュ美しくも不穏なサムネと作品タイトルに惹かれプレイさせて頂きました! 雪崩のように襲い掛かる切なさと裏腹に満ち足りた読後感で、胸がいっっぱいになりました……!!!! プレイ時間としては決して長くないはずなのに、ストーリーもスチルもこれでもかと詰め込まれている豪華仕様で大っ変濃密な時間を過ごすことが出来ました!!!(スチル数も多いけど立ち絵のポーズ差分数も結構えぐい……すご過ぎる……) 物語を彩る雪の演出とスチルを差し込むタイミングが、とにかく毎回良すぎて非常にグッと来ます……!! 背景で流れている控えめかつ抒情的なBGMや画面エフェクト、エンドロール等全ての演出が噛み合っていて、まるで映画を観ているような心地でした。 @ネタバレ開始 出会って間もないはずなのにずっと昔から仲の良い兄妹のようなテンポと距離感で、けれどしっかり男女としても惹かれ合ってしまっていることが伝わって来る日常パートが本当に、ほのぼのすると同時に切なかったです……。 後々になって考えてみると、二人して「もしも自分が普通に生きていたら」のifを演じ合っていたの、死ぬほど地獄ですよね……こんなにひどい話があるか……。 奥手?な二人が初めてちゃんと触れ合うのが、復讐を遂げる為の抱擁だなんて……!!ひい!!!そんなあ!!!!!!この鬼畜!!!!!!!!!!(大褒め言葉) アヴェルズさんもネージュちゃんもプレイヤーである私達も、心のどこかでは分かっていた結末だとしても!!!!だとしてもさあ!!!!! 選択肢の「彼女の想いを受け入れる」が二つの意味に取れるのがまた、ニクイ演出過ぎました……!!!!!!! 画面の前で思わず「こんなの愛じゃん!!!!!!」と叫んでしまいました。そうだよ、愛だよ。 最後のスチルにタイトル画面のイラストを持って来るのかーーーなるほどーーーーーずりィよォーーーーーーーッッ!!!!と歓喜で咽び泣きながら、しばし茫然とエンドロール眺めておりました。天才か? 復讐で塗り潰していた二人の本心や、作品タイトルの意味を察せられる物語の締め括り方が真っ白なのにひどく鮮烈に脳に焼き付く赤色で、本当に素敵でした……。 悲しいけれどどちらの結末にも納得感しかなく、なんならゲームが始まる前に全てが終わっていて、はじめからプレイヤーには介入の余地などなかったんだなあとクリア後にふと気が付いた時の無力感がちょっと癖になりそうでした。 これは確かに作者様が仰る通り……王道で!!!よきでしたね!!!!!!!!(血涙) 二人が仲良くなっていく過程を見ながら感じていたことなのですが、辛うじて彼らを生(人間であること)に繋ぎ止めていた最後の糸を切ったのは、ラストの復讐の刃ではなく、そこに至るまでのお互いの言動の数々だったんですよね。 アヴェルズさんに対する「優しい」だったり、ネージュちゃんに対する「幸せになるべき」だったり……。 自分の中に芽生え始めていた情や、自分が必死にしがみついて来たものの是非を客観的に指摘され一度でも自覚してしまえば、これまでの人生や苦しみが無意味になるどころか、反転して「悪いこと」に姿を変えてしまうのがあまりにも八方塞がり過ぎてマジでつらかったです。 でも今更それを無視して目の前の愛の為に生きられるほど、器用でも綺麗な身でもないのがね……。 もうとっくに人間としては壊れていて「幸せになる」も何も無かったであろう彼ら二人にとっては、あれが柵から解放され普通の男女として寄り添える唯一の方法で、皮肉にも一番「幸せ」に近い結末なんだろうというのも痛いほどに理解出来てしまって……ものすごく悲しいはずなのに、どこか背徳的なロマンチックさも感じてしまいました。 他の誰も彼らの真相を知らず、赤の他人からは純粋な(?)恋人同士の心中に見えるのがまた深くて良い……真相は雪の中……。 クリア後のおまけでも触れられておりましたが、「復讐を止める」エンディングが無くて本当によかったな、と思ってしまいました。 あの二人にとってはそちらの方が、きっとより残酷で救いのない顛末だったと思うので……。 アヴェルズさんのどことなく書生風?な不気味カッコイイ和装の出で立ちがすごくツボでした。身も心も限界なのが一瞬で見て取れる深いクマも好き……。 うさぎのように真っ白で純真無垢な雰囲気(に見える)の可憐な少女ネージュちゃんとの対比になっていて、本当~~~に見た目も中身もお似合いの……お二人でしたね……(過去形) こんなに短時間でここまで情緒を乱されまくるとは、微塵も思っていなかった……。 いやうそ、ホントはサムネを見た時からなんとなく分かってたの……ごめんなさい……(情緒不安定) @ネタバレ終了 戯曲のように仄暗く美しい、愛の物語でした……!素敵な作品をありがとうございました!!
-
ていうか、女子にコクられたんですけどっ!?楽しくプレイさせて頂きました!細かいところも丁寧に作られていて、とても雰囲気が良いゲームでした! セリフもとても読みやすくて、心理描写もわかりやすくて良かったです。有難う御座いました。 @ネタバレ開始 ほのぼのとした雰囲気なのに選択肢の後、超展開になるのが驚きました。どの選択肢も考えられさせられます。。 エンディングのムービーも凄い!ただ、この3人が横に並ぶことはないのでしょうが... @ネタバレ終了
-
怪異ジャッジ1番最初のゲームをシリーズ3番目にやったアホは私です。またこのゲームが私に取っては激ムズだったので惨劇が巻き起こるだろうと思ったら、まさかの全勝しました!!!! 今回は2回、私の家族を引き連れてジャッジしましたw 感想長文まみれを送っときますね。 @ネタバレ開始 ブルーバード(母と私がジャッジ) ↓ 絶対巻き起こるであろう惨劇を予想していました。母がこのゲームをいたく気に入ってくれて、またやりたいって言ってくれたからです。なので母に1ゲームプレイする? と聞いたところブルーバードをやりたいと言ったのでそれにしました。 大きい幸せの鳥みたいだねと笑っていました。確かにそう思いました。童話に出てくるアレだよねと言って見てみたのですが、液体がとにかく危ない!!!! 母はブルーバードの目から液体が滴っていると聞いて「じゃあ人間だね」となんの迷いなく赤の光を照射しました。私もそう思っていたから良かったのですが、もう少しお願いだから私に聞いてくれwwww シラトリさんの気持ち、わかってしまう……何をやっても落ちこぼれだなんて、そんなことはないぞ!! と声を大にして言いたい綺麗なお姉さんでしたホンマに……お願いだから自分の魅力を見つけて、文字通り白鳥になって欲しいです アリス ↓ 激ムズすぎてシリーズ史上1番簡単だった節がある怪異でした。幻覚を見せてくる、違う人の声が聞こえてくる。全てにおいて人間さを全面で感じる怪異でした。想像はもはや私たち人間のやりたいことなんだよ!!!(主語デカすぎ) 体に咲いている無数のお花が綺麗で可愛くて、安心して悩むことなく赤の光を当てることができました。空想を小説に書き記せる人なのか、14歳で小説を書くとはクリエイターとして将来が有望すぎました。売れるためにはリアリティも必要かもしれませんが、リアルだけではつまらないので空想が大事なのですよ。 ビジュアルがとりあえず可愛すぎました。もしかしてツヅリちゃんの小説のキャラクター説が見えてきたぞ!!!! もしそうだったら大興奮します。 コクーン(父とプレイ) ↓ なんか灰色いのがモワモワしてる、そして綺麗にラッピングされているようでめっちゃひび割れているってことは…???!!! これは原怪異だろというアホのようなミスリードをぶちかましプレイしていたら今度は部屋に父が入ってきたので父とプレイしてきました。ゲームを普段やらない父が母が楽しそうだったからやりたいと言ってくれてこのゲームが家族ブームになって嬉しかったですw 父がプレイしている時、ご主人を外に出しては危険だと言われ、これは人じゃないだろう、人がご主人ならと言ったのですが私が違和感がありすぎて、もう1回行動してくれとお願いしたら、『何になりたいか、わからない』というセリフを見て将来に悩む若い人間だと確信しました。初代は2よりは難易度がマシだった…w イズハさん、高校生!? 私より年下!? マジかこんなに将来に不安を持てるなんて偉すぎるぞ〜〜〜! いつか自分のやりたいことが見つかることをねがうばかりです;; ミラー ↓ モニターちゃんと似てるなぁ、鏡のデザインかわいい〜〜と思いながらプレイしました。 丁寧な語り口で、あれ? 前に比べると凶暴性が少ないな……もしかして本当に人間説あるんじゃないのかと思いました。もしかしたら、見た目にコンプを抱えていて、なかなか友人に恵まれないタイプの人なのかもしれないとド派手に勘違いをしてしまいました。 「ハラヘッタ」と言われるまでは。おい待て!!!! お前!!!! 少ない回数じゃわからないやつじゃん!!!! こっわ!!! 青の光を当てて良かった……と思いましたw 真の姿がかなりエグい見た目してて、マジでおわと思いました。目が大量にあって、マジックミラーみたいな原理でこっちを覗いていると考えたらかわいい〜なんて思っていた私はあまりにもアホだなぁと思いました。透明人間になるのは嫌すぎる、地味に嫌なことしてくる怪異でしたw 初代なら1番遭遇したくないですw怖いw キャンドル ↓ あああ……あああああ!!!! (可愛すぎて理性大敗)(この仕事世界一向いてない) 私には刺激が強すぎるかわいいビジュでした。撫でたい。いっぱいご飯食べさせたい。キュートすぎる。という感想を抱きつつもチキンレース、2の惨劇を繰り返さないようにと慎重に捜査を進めることにしました。 怪異というには猟奇性が足りず、人間というにはやってることの意味がない、かなり異質な怪異でした。ですが、私は今回だけは観察眼がカンストしてました。でかい顔が見えていたのです。あのでかい顔が。もしかして、もしかしてだけどこれキャンドル自体はおびき寄せるための餌じゃないのかと思い青の光を当てました。ギリッギリの選択でしたがあたってて超絶嬉しかったです。真の姿も超可愛かったです。なんかまるで超絶でかい魔界に住むアンコウみたいでw めっちゃアンコウだったので怖いより先に、かわいい!! 抱っこしたいもふりたいが出てきました。かわいい。 今回1番ビジュが好きなのはキャンドルちゃんでした。真の姿は怖くなりがちなのに、不思議と怖さを感じないかわいい怪異でした。 会いたいのはアリスちゃんかな、幻覚がどんなものなのか、小説を書いていると言っていたので小説の世界をVRみたいに体験できたらきっと楽しいだろうなw と思いました。 @ネタバレ終了 長文すみませんでした。ということで、かわいいものに目がなさすぎる、そして私怨が色んなところで入ってくる怪異ジャッジという仕事の向かないバカがプレイさせていただきましたw 超楽しかったです。
-
夢にまで見たアイドル夢を諦めないことの大切さや応援してくれる人の大事さも教えてくれる良い作品でした!@ネタバレ開始 エンド2はなかなか凄いエンドだったけど メグミのアイドルへの熱意がそれくらい強いものなのがわかるものだったです@ネタバレ終了
-
怪談サークル【怪談サークル 七不思議】がすごく面白かったので、こちらもプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 メニュー・セーブ・ロード画面それぞれで、みんなが『もどる?』と聞いてくれている戻るボタンがめっちゃ可愛くて笑顔になりました! ・追いつかれるな BGMが止まるタイミングがめっちゃ怖くてドキドキしました……。 ・甘くて幸せ どんどん怖くなっていくお話にドキドキしながら読み進めていたところに、メッセージウィンドウを突き抜けるあれでめっちゃビビりました……。 そして、このお話をする時に飴をくれたことに対して複雑な気持ちになってしまいました。笑 ・夢を見た 妹ちゃんの要求にドキドキしながらプレイ。 現実の妹というワードに一気に不穏さが増しました……。 ・屍と意図 あれが半分土に還っていたというのがすごく痛ましい……。 凶器のことを追求されてから、どんどん怪しくなっていくのが怖すぎでした……。 ・鏡の向こう めちゃくちゃ続きがありそうなところで終わるのがすごく怖い……。 そして、そのあとの話もヤバすぎて震えました……。 ・保健室の友人 扉を叩き続けられるのがめっちゃ怖かったです……。 真実を知ってからだと、あの怪談の意味が変わってくるのがめちゃくちゃ苦しい……。 エンドロールのイラストも素敵です……。 ノーマルエンドは、怪談に不穏さはあるけれど、エンディングには爽やかさも感じられ、まさかそんな真実があるとは想像もつかない雰囲気でした……。 こちらの作品もめっちゃ面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
空と白雪 空色少女と雪女神キャラもお話も優しくて、クリアしたあともじんわりとした温かさが残るゲームでした! シエルちゃんが登場したときのシーンがとっても綺麗で神々しくて、主人公くんと一緒に惚れ惚れしてしまいました! シエルちゃんの心がみんなとの交流で少しずつ芽生えていくのが微笑ましく、どのヒロインちゃんもかわいくてニヤニヤしっぱなしです! 愛されまくってうれしい…! 特にキリカさんのふんわりした感じと大好きオーラがたまらないです! @ネタバレ開始 心が芽生え、寂しいという気持ちが芽生えるシーンはしんみりするとと共に、主人公くんの優しい言葉がすごく印象に残りました。 みんなのことが大好きだからこそ、そこに留めたいというシエルちゃんの気持ちもすっごく伝わってきて、離れたくないよ~!!となりながら進めていったんですが、主人公くんの信じる強さや言葉の力でシエルちゃんの心が温かくなり、雪がとけてゆくのが本当に素敵で…!! 雪女神バージョンのシエルちゃんもうつくしすぎる…! そしてシエルちゃんエンドのスチルが切なくも愛らしくて大好きです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
コイサクカガミ配信でプレイさせていただきました。 バレンタイン前日にかわいいお話がプレイできて、たのしかったです~! @ネタバレ開始 おまけの話で、桜月くんがめっちゃいい笑顔しているのに笑いました。 さすがお猫様。 @ネタバレ終了 素敵な恋物語、ありがとうございました!
-
月の光の鎖屋さんXで見かけ、世界観に惹かれてプレイしました! とても綺麗で読みやすい文だったため、一気にクリアしてしまいました。 ルミエルくんの可愛さと掴めなさに色々な意味でドキドキハラハラし、読む手が止まりませんでした! @ネタバレ開始 世玲奈ちゃん視点でストーリーが進んでいくため、ルミエルくんとの距離の近さやクーリエに追われるときの切迫感などがとても伝わってきて、物語に入り込んだような気持ちになりました! 何よりルミエルくんが魅力的で、いつも優しいのにたまに見せる冷たさ、不穏さに、味方なの?敵なの?と心がかき乱されました。地下に沢山の人形が並んでいる場面はゾッとしましたし、その後のルミエルくんにもとてもハラハラさせられました。ルミエルくんは人を信じ切れずにいるのに、心の奥底では誰かと繋がりたがっているというのが良いなと感じました。また、どのルートでも世玲奈ちゃんに対して「なるべく傷つけたくない」という思いがあるところも素敵です! Extra Storyのボリュームもすごく、最後までこの世界を楽しむことができました。ルミエルくんと世玲奈ちゃんのその後のことが詳しく書かれていて、嬉しかったです!本とタロットについては、ルミエルくんのお母様のエピソードが関係してきて、なるほどそこで繋がるんだ…と驚きました。 @ネタバレ終了 最後に、この作品に出会えて、プレイすることができて本当に良かったです! 素敵な作品をありがとうございました。
-
ヤンデレ卒業宣言@ネタバレ開始 ヤンデレ卒業できないのはお前かーい!!と思わず突っ込みました。 最初にわたしちゃんは鳥を選んでガイくんのことを忘れたはずなのに、またあのお店を頼ってて、ん?と思ったらまさかガイくんのせいで何度もヤンデレになっていとは、、 ガイくん、終わらない異空間のなかでずっとヤンデレやめられないの可哀想でかわいいね、、、わたしちゃんは何も知らず幸せになりそうで安心しました。 素敵なゲームをありがとうございます!!@ネタバレ終了
-
Dear Virgin. - ディア・ヴァージン -作者様の別作品に感動し、こちらも遊ばせていただきました。 精錬された映画を一本見終わったかのようなプレイ後感です。 イラストの美しさもさることながら、やはり文章の言葉選びが秀逸で、画面に一文一文表示されるたびに噛み締めるように見入ってしまう…! キャラクターや世界観の掘り下げがすごくて作中に引き込まれていたので、ラストに近づくたび切なくて切なくてどうしようもなかった。 どうか二人が幸せになれますように、と願わずにはいられない素敵な作品でした! いつも素晴らしい体験をありがとうございます!!
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-ちょうどキヨさんの動画を見終わり、素敵なゲームでした!でも英語版がなくて残念! もしSTEAMなどというサイトに出すつもりがあれば(英語母語者として)テキストを英訳してあげたいと思います。 可愛い猫ちゃんたくさん観ていただけるゲーム作ってくれてありがとう!(*'▽')
-
意味がわかると怖い30秒怪談大変申し訳ございませんが、内容の薄さ、粗さが大きく目立ち、意味怖要素も皆無に等しいと感じました。
-
トンネル31イラストがまたカッコいい…!となりつつ、その分岐数に舌を巻きました。 @ネタバレ開始 個人的にはスナッフムービー、ヒトコワ、ですね…! 最後の友人との距離感がまた。 @ネタバレ終了
-
I kill you恋愛もありつつ、恋愛とは違う軸のあるような作品で面白かったです! @ネタバレ開始 現実の先輩…!と途中まで思いましたが、過去が辛いですね。 現実世界の彼らの恋の行方にによによと変な笑みが出ます。 VR世界での挑んでいく主人公の姿とそれを大事にしているような先輩の構図がとてもよかったです。 @ネタバレ終了 成長漫画のような熱さもありつつ、短くも纏められた恋愛ゲーム、ありがとうございました!
-
人のココロがわからない一言で言うともうこれしか言えない……… 天才に面白い✨
-
変な意味怖左下の猫耳の女の子が可愛くてずっと気になっていました ジンハラのあの方も出ていらっしゃるようですし、これはやらねば!!! @ネタバレ開始 UIが最高で目玉スキー&手スキーにはたまらんです、すでにテンション爆上がりです しかも説明がとても親切!!! クリックしかできないプレーヤーにはホントこういう誘導ありがたいのです。 初の話、お母さんやさしそう~ え、ねね子ちゃん年長さんでしたの? そんな、独りじゃだめだよ、私ついていきますね(ストーカー) というわけで、はじめてのお買い物の跡をこっそりつけるカメラマンの気持ちになったところで 「うしろにだれか・・・いる?」 ヒイッッ・・・なんでバレた? え、え、これが・・・・ワタシ!? と馬鹿なツッコミしてました 私じゃないとしたら新人ADかもしれないしな、注意して見張ってようと決意して一緒に跡を付けます。 ねね子ちゃんを見守る会の同志かもしれませんし。 お店到着、おばさんこわっっ からのお買い物タイム~~ 「りこぴんっ」が可愛くて、かごに入れました。もっと喜んでくれてかわいい!!! ベテランのおばちゃんの「お母さんを喜ばせたいなら自分の力で頑張りなさい」が優しくて 一気におばちゃんに魅了されちゃいました・・・優しい世界。 でも、ねね子ちゃんの好みが聞けるのが楽しくて、バニラとソーダとコーラ買ったらおばちゃんにすごい顔されました。えええ。好き!!!! 走って逃げるとこはホント怖くて、あせるあまり左右を間違えたり・・・ 今後こそとお母さんの腕に飛び込んで・・・・ ええええ、わたしガチでカメラマンだった--------っっ!!!!!? いやあ、楽しかったです、職務を全うできて満足です。 機種がSorryなのにも笑ってしまいました にノ話は、障子から覗く目に狂喜乱舞ぅぅ!! もっちろん、こちら側に引きずり込んで、私がこの手で幸せにしてやるわああああ!!!!! 闘争モード全開すぎて壊しましたが、タイトル回収で納得。面白い~~~ 選択肢に戻って王道展開と思いきや・・・うわ、そっちぃぃぃぃ????! いやもう最高でした、大好き!!! 終ノ話、ねね子ちゃんとおうちに帰れない恐怖で震えたとこに、あのお方が! どんどん怖くなる世界で、ねね子ちゃんの「たのまれたから」という言葉、なんていいこなの …おかあさんを思い出してこれで助かるとおもったのに、のにいぃぃぃ 涙が出ました 犬のおまわりさんなら助けろよ、たすけてよ 涙 ピエロに誘拐されそうな音楽も相まって・・・そう、そうなの。もう怖くないんだね 号泣 車に轢かれたENDは、ゾクッときました え、ママなんて言ってなかったのに・・・ね、ねね子ちゃん?? 選択肢を戻って、今度こそ逃げられたと思ったENDは、鳥肌でした 解説を見てそういうことだったのかと納得、自分のことを名前で呼ぶのは危機管理的にあれなんですねぇぇ 解説とオマケもめためた面白かったです!! 癖の強い音楽がまたピッタリでいいぃぃぃすきぃぃぃぃ 市松人形ちゃんが幸せになってくれたのがホントよかった、俺君、浮気だめですよ、仲良くね!!! 全END展開や対比が素晴らしく、どの物語もすごくすごく面白かったです (テンション暴走族な感想ですみません) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました、これからも心から応援しております!!!
-
savonプレイヤーをゲームに「入り込ませる」技術がすごいノベルゲームでした……。 たっぷりと取られたウェイトも、ゲームをする前から癒されるためのマインドフルネスをされているようで、すごく独特なプレイ感です。没入感がすごい。 テキストの表示のさせ方も、相手が言葉を選びながらぽつぽつと語りかけてくれているような雰囲気がしました。 @ネタバレ開始 辿り着いたエンドは特殊3です。 ただ彼にかけたくなった言葉を打ち込んだだけだったんですが、まさかの展開が返ってきて、本当に会話が通じた気持ちになりました。 (こう書くと彼の想いに対して無粋かもしれませんが)反応ワードが自然と出てくるようなストーリーになっているところもすごいな、とプレイ後に思ったり……。 @ネタバレ終了 プレイヤー側のセリフや描写がないことも併せて、なんだか読むシチュエーションボイスのような感じがします。ほっと静かな時間を楽しめました。ありがとうございました!
-
I kill you2023年度のティラノフェスで度々お見かけしてはずっと気になっていた作品を、遅ればせながらこの度プレイさせて頂きました!! @ネタバレ開始 大 号 泣 し ま し た 。 ストーリー、演出、キャラクター全てがぶっっっ刺さりでありえんほどエンジョイ&咽び泣いてしてしまいました。 本当になんで、当時のフェス中にプレイしなかったんだろう私は……!!!!!!!!!!!!! 実は当方、ネトゲ・MMOの類はほぼ未経験の人間なのですが、それでもか~~なり作り込まれていることが分かるぐらい凝っている世界観で、僭越ながらネトゲの世界を初体験させて頂くことが出来ました。 VRを介したコミュニケーションやその大会の配信なんかが学生の日常生活や共通の話題として当たり前のように組み込まれているのが「ちょっと遠いイマドキ」っぽくていいですね。 学生の時にあったらそれはそれで大変そうだけど、きっと楽しかっただろうな~。 登場した瞬間から一瞬プレイを止めて首をかしげ考え込んでしまったぐらい、自分の中で何かが正確にブッ刺さった瀧先輩なんですが、チャラめで女性慣れしていて、でもふとした瞬間の眼差しがどこか寂し気で冷めていて……という放っておけない男要素がてんこ盛りで、どんどん彼の魅力にハマって行きました。 時折覗かせる露悪的、破滅的な言動が気になりつつも進めて行った先で……日常を壊すあのコンビニのシーン……! 私が若干特殊なせいという気がしなくもないんですが、先輩達から先輩の行動の真実を知らされるあのシーンで、私は瀧先輩への好感度が胸の内でギュ――――――ンと急速に高まっているのを感じていました。 多分、普通はショックを受ける場面だったと思うんだ。 でも私にとっては、私はこの人のことが絶対に好きだろう!という予感が確信に変わった瞬間でした!!!!(作者さんと男性キャラの好みが似すぎていて正直ちょっと恐怖すら感じた) 作中でも明かされていた通り、途中までは確かに楽しさを感じつつもどちらかというと暇潰しや打算寄りの感情で灯花ちゃんに接していた瀧先輩が、彼女の「先輩は!人間です!」という心からの叫びで一気に身も心も真っ逆さまに彼女へ転げ落ちて行く様がとても鮮やかで胸が熱くなりました。 だって、明らかにこのシーン以降から先輩が別人なんですもん。もちろんいい意味で!!!! 彼の「瀧」という名前までもが意味深に感じてしまうほどでした。深読み一筋4000年。 それを言うなら、瀧先輩の唯一の癒しの場所である「光る花畑」がまんま「灯花」なんですけどもね!!!!!!!!エモ過ぎる!!!!!!!!!!! このシーンは本っ当にBGMと演出とスチルの組み合わせが一番ドラマチックで大大大好きでした。 作者様がこの作品をどれだけ大切に作って来たのかが、このシーンにぎゅっと集約されていて、一番真っ直ぐに伝わって来る場面でもある気がします。 ちなみに私の涙腺が見事決壊したのもここです。耐えられないってこんなの~~!!!! 生まれながらに全てを持っていたはずの瀧先輩が生まれて初めて誰かに貰えた、本当に欲しかった「言葉」「存在」……そして「愛情」。 そのたった一つだけでこんなにも一気に美しく変化する人間の感情の描写が未だかつて他にありましたか? いや、ない(反語) 先輩の「――ありがとう……」も、灯花ちゃんへの感謝というよりはずっと喉につかえていたものが無意識に口をついて出てしまった言葉という感じがするのがすごく……すごくよかったです。白雪姫の毒林檎の欠片みたい(その例えは伝わるのか?) プレイしていて個人的に感じたことなんですが、瀧先輩は女の子の前で「100%理想の彼氏」を演じることも、いっそ刺されてしまうほどに「狂気的に執着される彼氏」になることも結局出来なかったので、こと恋愛においては何の才能もないし、最初から完璧超人の天才などでは無かったのではないかなと思いました。 本人を含め、誰もちゃんと彼のその部分に気付こうとしなかっただけで。 この人がフレンド申請で概ね精一杯の超奥手な人なんだって一体誰が予想した???? その「完璧ではなさ」がよい意味で遺憾なく発揮されているのがクリア後のアフターストーリーというわけですね!!!!!!!!!!甘酸っぱ過ぎて砂糖吐くかと思いました!!!!!! おまっ……卑怯だろその照れ顔は!!死人が出るぞ!!!!!ありがとうございます!!!! 短髪になって心機一転した先輩、一挙手一投足全てがなんか狡くてかわいい生き物すぎるよ~~~助けて;; 瀧先輩と過ごす日々の中で変わっていった点でもあると思うんですが、灯花ちゃんの「私先輩のこと好きなんですけど一緒にいて大丈夫ですか!(意訳)」とか 「もう嘘はつかないで本当のことだけ言ってくださいね!」とか「先輩は私のことどう思ってるんですか!」とか気になったことを心に秘めずにわりとすぐ相手に伝えるところがとても好きです。 一度こうすると決めたらひたむきに努力出来るところもかっこいい!!後半の初恋に目覚めた瀧先輩の挙動不審な言動に果敢にツッコんでるところは完全に夫婦。 そこはかとないスパダリの才能を感じるね……あの子、きっと将来光るよ。灯花だけに。 先輩も灯花ちゃんも心の奥でほんのりと自覚している通り、この世界で彼女が先輩を超えるほどに強くなる、客観的に見て「対等」な関係になれる日はひょっとしたら来ないのかもしれません。 それでも折れずに自分の隣に立とうとしてくれる人、そうしてまで隣に並び立ちたいと願える人とお互いに出会えたことが不器用な二人にとっての最大の幸運で「必要なもの」だったのだと思います。 それでも、灯花ちゃんならいつかは先輩を——!って、プレイヤーとして思ってしまう気持ちも勿論あるんですけどね。 その辺りは続編に期待ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!だって、それでも君は追ってきてくれるんでしょ。ねえ!!! 一見物騒な作品タイトルが灯花ちゃんから瀧先輩への、文字通りの「殺し文句」だったことに気付いたプレイ後オタクワイは無事に星の花になりましたとさ。めざましめざまし。 トゥルーエンドがあまりに物語として美し過ぎてその話ばかりになってしまいましたが、念願の友達は出来たけれど、その代わりに縁が切れてしまった先輩だった人の背を見送るノーマルエンドも、眩しい光に目を焼かれて対等から最も遠い彼の厄介信者になってしまったバッドエンドも全ルートが違ったしんどさと面白さがあってとてもよかったです。 すっごい今更なんですけど、現実世界と仮想空間で二つの姿があるCPってよく考えたら美味し過ぎないか……?一粒で二度美味しい、天才の発想。 本当に本当に素敵な作品をありがとうございました!! 文章がへたくそで大変申し訳ないのですが、とにかくこの作品がすごく好きで、楽しかったことぐらいは伝わってるかな!!?伝わっていたらいいな!!という感じです!!! (※引くほど長文になってしまったので返信は不要でございます!!!どうぞお構いなく!!!!) @ネタバレ終了 現在続編?の制作をされているとのことで、陰ながら応援しております!!!! 大会挑戦編みた~い!!あと出来れば二人のイチャイチャシーンをいっぱいください!!!後生ですから!!!!(強欲)
-
MonstrousParkわくわく遊園地! そんな遊園地を運営するのって大変だなぁ…… 演出、表現、UI、グラフィック、どれも品質が高く 一気に引き込まれ、それぞれの「キャスト」に魅せられる作品でした。 別の作品(タロットデイズ)を少し触らせてもらった時に これはちゃんと本編を見たほうがいいな。と思ったので 改めて遊ばせて頂きました。 特に、セリフとセリフの間、表情と表情の間にある間の取り方が絶妙で 良いなぁとおもった部分の一つです @ネタバレ開始 とはいえ、蓋を開けば、なにか様子がおかしい、怪しい…… 導入から不穏な空気は流れていて 「え? この鬱屈さから楽しめるアトラクションになるんですか?」 と不安になり……そしてちょっとずつ進めていく事に どんどん不気味さ……作品の魅力の一つ、「モンスター」の部分が出てきては すご……という気持ちになりました。 私自身ホラー……特にジャンプスケア演出が苦手なのですが そこに至るほどの恐怖はなく(これは遊べるという意味でむしろ安心点です) けれども音、空気感、表現といったところにものすごい緊張が演出されていて 私は基本的に家が暗くなってくると電気をつける癖があるのですが これはちょっと薄暗くして臨場感を楽しもう……と思ったくらいに 没入感への誘導が凄まじかったです。 (ホラー要素はない! とのことだったので安心していたところはあります! よかった!) 1周目にして、まさかまさかのTrue Endでした。 たしかになんかいい曲は流れていましたが、流れるまま押していたので そのEDにいけるとは予想外で……え、エンジェルさん……!!!!!! となりました ……ん? でもアンちゃんや雪子さんが怪物のようになっていたので 真相である「人体実験。そして蘇生」だけでは片付かないのでは??? と思いながら従業員入口からの入場 ExtraのほうはNormal Endでした。うーん手強い! まさかクラウンさんがあのような正体だとは…… 支配人ではなさそうだけど彼は一体……でした。むずかしい。 柘榴の曲もナランダさんにぴったりで鳥肌ものでした!!! エクストラはTrueになりそうな選択肢がなかったので もう一周だなあとおもいながら、選んだらBAD END…… 最終的にTrue ENDまでたどり着きましたが、まさかの、まさかの!!! あーー!! とヴィクターさんをみて指さしました あーー!!!! そんな感じで衝撃のラスト。 みなさん、いろんなものを抱えてしまわれてますが 今後も無事に遊園地を拠点に活動していただければいいな…… なんてことを思いながら、番外編をやらせて頂く予定です!!! @ネタバレ終了 面白いゲームをありがとうございました!!!!!
-
可哀くて倔くて最凶の彼女実況プレイさせて頂きました かなり楽しませて頂きました ありがとうございます