ティラノゲームフェス2020参加作品
10035 のレビュー-
君は夜明けの星になる2人のイケメンとかわいらしい少女に惹かれてプレイさせていただきました! 「太陽の国」と「月の国」、交わるはずのない2つの国の人間が交わろうとするそのさまに心が躍りました。ルカくんルート、ジオンくんルートどちらを選んでもどちらかを嫌いにならないし、どちらのことも大好きになるのが良かったです!!主人公の女の子も良い子で、ほかのみんなも魅力的でした!! ハッピーエンドもバッドエンドも胸がキュッとなりました。 素敵なゲームをありがとうございます!
-
深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray toレトロゲームチックなデザインに惹かれて、夜更かしのお供にプレイしました。まさにタイトル通り、夜に聴きたくなるようなおしゃれな曲で彩られた世界観が良かったです。 特に外を歩いている場面、BGMの中に環境音が混ざってくるところが好きです。括弧ちゃんとの何気ないやりとりが、深夜にふと寂しくなった心を埋めてくれるようで心地よかったです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
螺旋卵形線チェルアルコプレイしました。ロクス様……♡ 勝手に三大あらすじが予想できないに認定していましたが、プレイしてみても結局螺旋も卵形線もチェルアルコも出てこなかったので、やっぱり三大あらすじが予想できないでした。というか構成がすさまじすぎて一回プレイしただけじゃあらすじが説明できない物語です。すごい。ルドヴィカさんとてもおっきいです……
-
点鬼簿行路一発でファンになってしまいました! あまりにも美しいグラフィック、 痛みさえ感じるほどの素晴らしいテキスト、 ゲームを構成するパーツのひとつひとつへのこだわりが 細部から伝わってきます。 あまりにも儚く、せつなく 胸が締め付けられてしまいました。 語りたいことがあるはずなのに、 なにも語りたくはない。 タイトル画面を見て、いいと思ったなら ぜひプレイしてほしい作品です。 @ネタバレ開始 つい幸せを探して、選択肢全パターン試してしまいましたが きっとこのほうがよかったのでしょうね……
-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~レトロな雰囲気とBGMがたまらない作品でした。 エンディングもたくさんあり、何度も楽しめる仕様でした。 行動で性格が変わるというシステムがとても面白かったです。 @ネタバレ開始 ぼんじんとけっこんが難しかったです。 攻略を参考にしました。 男前と親切の時のみよちゃんの変わり方が可愛いかったですね。 @ネタバレ終了 とても素晴らしいと思いました。
-
あのこのおっぱいをもみたい「公務員辞めて、穴を掘ることにしました」プレイ後にプレイしました。ヒロインたちの組んず解れつを見ることができて眼福でした。女子高の子って結構パーソナルスペースが近いような気がします。案外リアルな女の子たちの生態をとらえた作品なのかもしれないと思いました。
-
お前のスパチャで世界を救えあまりVtuberさんに詳しくはなかったのですが、推そうかと思っていたとたん、いろいろあって引退となった方を思い出しながらプレイさせていただきました。 最初の登録者人数がリアル。箱なら箱、個人なら個人で活動されている方それぞれの悩みがあると伺っています。活動とはまた別の、個人の悩みは目に見えないことが多いですものね。後から「こんなことがあった。でも、今は平気! 元気だよ」と笑って報告される方も多い気がします。 エンディングを見てから、改めてタイトルを考えると、にあちゃんだけというわけではなく、『世界を救え』なんだなあ……と感慨深いです。同じくスパチャというフレーズもタイトルとゲーム性を考えて、そう冠したのかなと感じました。 にあちゃんのアクキー可愛いですね。ただ、推しが笑ったり動いたりしているだけで嬉しいという気持ちも、今となってはすごく良くわかります。 それと、ゲーム動画のサムネもリアルでちょっと笑ってしまいました。皿おじ! 簡単に割れちゃいそう。どんなことを語ってくれるのか想像してしまいました。 様々考えたり、笑ったり、とても楽しませていただきました。本当に素敵なゲームをありがとうございます。 おつにあ~です!
-
そして僕らは世界を壊すプレイしました。アンドリュー・ワイルズみたいな論文の出し方しやがって……! BLゲーじゃないのとセーブ不可な情報だけが独り歩きして一体どんな話なのか想像もできませんでしたが、なるほどBLゲーじゃありませんでしたしセーブ不可も頷ける話でした。数字の減っていく演出は真似したいほど憎いです。邑井ちゃん、そんな叶わない恋に焦がれるなら私のところにおいで……
-
ミラーリングサマープレイしました。夏・田舎・少女・ワンピース・神社・祭り・儀式…… 非常に読み進めやすい文章でした。会話劇も面白く、読んでいて飽きない文のつくりです。ぐわーんと不安をあおるBGMも素晴らしく、シナリオを展開するにあたってその魅力を何倍にも引き立ててくれました。じゃあストーリーも円満解決ということで余った夏通ちゃんは私がもらっていきますね……
-
タマキハル~序章 艮為山編~前々から気になっていたのですが、やっとプレイすることができました。 陽介くんはいい子だし、香月さんはマジ天使!!出だしの酢豚マンに笑ってしまい、一気に物語に入っていくことができました!また、二人の関係が徐々に近づいていく過程が自然で心地よかったです。 @ネタバレ開始 なのに…えええ!?まさかの急展開!? 香月さんも陽介くんも、何で!?と、泣きそうになりました…。何とか無事で幸せになってほしい…!!>< @ネタバレ終了 他にも、魅力的なキャラがたくさんで、これは何としても続きをプレイせねば…!!続きが楽しみです!早く次章をプレイしたいと思います! 楽しい日常、そしてハラハラドキドキな物語をありがとうございました!!
-
とある心療内科にて写真もとても好みです!エンドは全部コンプリートしました。素敵な作品をありがとうございます
-
今宵、忘却列車にて。幻想的で、とても優しいお話でした。 列車でのお話ってなんだか特別感があって好きなのですが、 銀河のようにきらきらとした窓の外の景色も相まって 宇宙旅行をしているような気持ちになりました。 出てくる街のどれもがきっと綺麗で、穏やかで、 素敵な場所なのだろうと思わせる街ばかりだったので、 降りようとする気持ちを抑えるのが大変でした……! 橘くんを幸せにしたいです。 素敵な作品をプレイさせていただき、ありがとうございました!
-
ツンデレ幼馴染を幸せにしたいマルベリーがまだ赤色なのにから来ました。ふみちゃんやっぱりクセになる魅力がありますね。どうしてこんなに無神経なワイの面倒を見てくれるのか。優しいからなのか、友達がいないからなのか。どちらにせよふみちゃんから今後目が離せません!!素敵な作品をありがとうございます。
-
too late butプレイしました。ふろっぴぃ???(知らない世代) 静謐で美しい物語でした。主人公が創作にのめり込んでいく様や、死後会社の人間から忘れ去られていく様に現実味があって、それらが文章を主体にした画面構成ととてもマッチしていました。医者が小さいと思っていたら女子高生かい!!!
-
対象She-11に関する記録プレイしました。うひょひょ、パイスーがエッチだねえ…… 王道をゆくセカイ系SFでした。音楽素材が素晴らしく、それぞれ重要な各シーンを盛り上げてくれていたように思います。時をおいて再開するラストのシーンは王道ながらも――むしろ王道がゆえに胸が熱くなりました。
-
Vergunty ヴァーガンティープレイしました。 内容のスッと頭に入ってくる文章で、人物の関係性の変化がとても巧みに描写されていました。アイキャッチなども丁寧に作られており、順序を踏んで物語を読み進めていけるのが心地よかったです。男子高校生があんな初夜を迎えてそれでも一線を越えないだなんて、とんだ鋼メンタルだよ美月くん……!
-
モブだけど、主人公くんを好きになってもいいですか?プレイしました。ひょっとして「ハル」とは私のことですか? 丁寧な作品でした。シナリオもイラストもUIも、みんながみんな飛び出すことなく調和していて、一つの作品としてまとまっているように感じました。タイトルだけが突飛で目を引きますが、内容との齟齬もなく、マッチしているように思います。で、先輩ルートはまだですか。
-
かみかくしの夜楽しい修学旅行に行っていたはずが、気がついたら雪山で遭難していました。 先にこちらが気になって仕方がなかったので、コンプリートまで遊ばせていただきました。楽しいゲームをありがとうございます。 @ネタバレ開始 アンケートも拝見しましたが、私が書きたいことはどこでも変わらないかなと思いましたので、こちらに感想を寄せさせてください。 何とはなしですが……お気になされている箇所もわかるような気がしましたもので。(気のせいかもしれません) 本編につきまして。 データの栞は14周したピンク色になりました。ピンクの栞、なつかしいですね。 一周目に犯人はこの人だろうなと思い、その一人は当たっていました(主人公除く)。 なんとなく怪しいと感じたのは、『かみかくし』の怪談を語るとき、導入部分を意識した語り口でしたので。語り慣れている感が、いわゆる「話の巧い人」特有のうさん臭さを感じます。 ところが5週目あたりで分岐がわからず、エンディングのヒントを見ました。ふむふむ、なるほど……と、ありがたく何個か回収しまして、でも、最後の『冗談』が何かがピンと来ず、実況されている方のネタバラシの手前、ヒントくらいまでは見させていただいて何とか本編はクリアできました。 最初こそ、犯人は誰だろうと考えてメモを取っていましたが、途中から、誰を犯人に仕立て上げるかの選択肢なのかな? と考えていたり。それで部長を最後まで残していたんだろうなと考えてもみたり。 幾度となくテキストをさらう中でのストレスはまったく感じませんでした。 部長!(下手なメタ読みかもしれませんので、違っていたらごめんなさい) おそらく、舞台の役者の役割としてぶれない明らかな「敵役」を作りたいほうなのかなと感じています。修学旅行でいったら、田中先生のような。 一途に想う女性が亡くなったときの部長に同調し、好きになりかけたのですが、おまけ部分で「(やっぱり、現実で近くにいたら「ごめんなさい」の対象かな)」と、心中感じました。 そういった意味では、愛嬌のある敵役に思えます。 サイコをネタに描くのは、かなり難しい気はします。けれど、オマージュ元を思わせながらも、富井様ご自身のオリジナルであると、私個人は感じます。 蛇足ながら。 あとがきを読ませていただきました。私の視界の範囲に入るくらいの認識での物言いで、失礼をお許しくださいませ。富井様の言動は一致しており、情熱と清々しさ、あと素直な方なのだろうなあ……と感じます。 (おまけ部分をご覧になったお子さまがどう感じるのかは多少、若干、割と気にはなりました。はい) @ネタバレ終了 すっかり長くなってしまいました。『長文乙』(誰かの声が聞こえる……) フェスの最中ですので、お気が向かれたときにお目が留まるといいなと願いつつ。存分に楽しませていただきました。ありがとうございます!
-
~いいからチョコを投げろ話はそれからだ~めっちゃくちゃ最高でした
-
毒味メイドと嫌味シェフプレイしました。やばいわよ。 いや、ちょっと本当に素晴らしかったので、レビューしようにも何の言葉も浮かばないです……すごい(語彙力)。どうしてもっと早くプレイしなかったのか後悔しかありません。ありがとうございました――いえ、ごちそうさまでした。