コメント一覧
62970 のレビュー-
心霊スポットスタンプラリー心霊現象にまつわるスポットを巡りながらスタンプラリーを集めていくと、最後にとある神社に辿り着き……ホラーの怖い要素は少なめな物語として純粋に楽しめる物語でした。 それぞれの場所に怪異の小話が挟まれる移動型小話集というアイディアが素晴らしいと思いました。 「誘遺神社」の名前の由来の報告書がとても面白かったです。 読んでいて「ほう、ほう…!」と何があったのかを想像してワクワクしました。 最終的に「誘遺神社」に関しては由来とともに絶対に近づかないほうがいいスポットというのも分かったので、近づかないようにしたいと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
こっくりさんのお告げこっくりさんを題材にした学園オカルトホラーですが、ミステリー・サスペンス要素も多分に含まれている作品です。オムニバス形式でストーリーの引きが強く、最後まで一気にプレイしました! エピソードが進む中で登場人物の個性も徐々に見えてきますが、表情を描かない主人公たちの立ち絵描写が怪しい雰囲気を高められ、一連の事件の犯人が誰なのか?という疑心暗鬼さに拍車を掛けているように感じました。 演出は全般的に凄く良かったです。プロローグの段階のスタッフ表示からおっ!と思う感じで終始センスを感じました。こっくりさんを行う際の演出はシンプルながら光るアイデアと思いましたし、毎回ある気の抜けない即BAD選択肢のおかげで緊張感も上手く醸し出されていました。 ストーリーは序盤から面白い上に尻上がりで面白くなりのめり込みました! @ネタバレ開始 終盤でようやく犯人が判明して先生が撃退してめでたしめでたし! というシーン以降の更なる怒涛の展開が痺れました。 みんな大好き巻き戻し演出は相当自然に表現されていましたし、 その後の『お前が犯人なんだろ!……なーんてね!』にもまんまと引っかかりました。 あれれ?疑心暗鬼だと思ったら信頼する仲良し同士じゃん!という。 ここの茶番の連続は凄く好きでした。 真犯人入力は本作の登場人物を考えれば誰でも即答できる親切設計でしたし、 その後のオカルト演出や頂上決戦の展開も相当な胸アツでした!! 最後の謎解きはこっくりさんの動きが凄くちょうど良かったので直ぐ解けました。 結構狂気じみた動きをしていたので迫力が凄かったです。 エンドを迎えてのループ構造的なところも、 毎年毎年卒業生が出て行って新入生が入ってくるという、 学校を舞台にした作品としてとても綺麗な終わり方でした。 起動時のセリフは主人公たちのものとは限らないのですね! @ネタバレ終了 というわけで長くなりましたがとても面白かったです!
-
心美ショートストーリー5心美さんと脱衣をかけて押せ押せ押しまくれな○×ミニゲームで楽しみつつ、心美さんの魅力をたっぷり堪能できるハートにグサッとくるゲームでした。 心美さんがとても一途でかわいらしく、ちょっと小悪魔っぽいところがまたかわいらしさ倍増で主人公が羨ましくなるような素敵な女の子でした。 ○×ゲームはシンプルですが、勝つたびに心美さんの肌色率が上がっていくので「ごめんね…!(でも勝つ)」と心で両手を合わせて謝りながら勝ち続けました。 ベッドで横になる心美さんがかわいすぎて「脱がなくていいよぉ…!」となりました。 もうベッドで横になっているだけで十分ご褒美でした…! 素敵な作品をありがとうございました!
-
ごーすとあいどる!アイドルとしての自分が本物なのか、本名としての自分が本物なのか……精神を摩耗させてしまい不安定になった主人公は再起するのか、それとも引き返せないところまで壊れていくのか……可愛い絵からは想像できないヘビーな物語が待っていました。 @ネタバレ開始 選択肢で「受け入れない」を選んだ時のバッドエンド感がすごく、本当に鬱々としていてもうこのまま廃人になってしまうのかな……と思いました。最後に表示されたスチルが、正気の末期感が出ていてよかったです。 対する「受け入れる」を選んだ場合は、主人公が見事に自分自身と和解し、また前を向いて歩いていこうとする姿に胸があたたかくなりました。 授業中に不審な言動を取ったりする危ない人認定もこれでようやくなくなるのかな……と思いつつ。 @ネタバレ終了 アイドルはメンタルのタフと体力が大事!というのは本当なんだなぁ……と思いつつ、完璧な理想を演じ続ける苦しさもひしひしと感じられました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ヤリナオシ気がついたら廃屋となった小さな民家の中にいたセツナさん。一緒にいたはずの友人はどこへ行ったのか、同じく民家に閉じ込められた3人の男たちは誰なのか、そしてこの民家からはどうすれば出られるのか……しっかりとしたホラーで、しっかり怖がらせていただきました(涙) 初プレイ時は呪われた民家から脱出するのにヌーチューバーのマトウさんと手を組んであちらこちら探しているうちに「!!!!!!」とビックリマークでしか初対面時の驚きを表せないタイプの生き物が出てきたりして「あわわわわ」となりながら逃げまくりました。 トイレの時は全力でクリックしてドタバタ騒ぎながら助けを求めたり、懐中電灯の残数0になってどう考えても詰んだ!と思ったり、追いかけてくるモノに画面にチラつかないでぇええ!!と画面の前で懇願してみたり……心臓がきゅっと縮こまるほどたっぷり怖がらせていただきました。 @ネタバレ開始 何周してもトゥルーエンドが見られなかったので攻略記事を頼らせていただき、トゥルーエンドも無事に見られました。 一番最後にまだ呪われた民家に留まっているアヤさんが「ち……が……う」と言ったのが怖気でした。 ちがうって……どういうことですか……生きているほうが地獄だから生きろってことなのか、それとも助けたわけじゃないとかそういう……考えれば考えるほどアヤさんが何を言いたいのかが気になります。 初見3人とも胡散臭いと思ったら3人とも殺ってらっしゃったりと、登場人物にきちんと背景があるのがよかったです。 呪われた民家はこれから先も人殺しを迷い込ませて、失禁ものの恐怖に陥れて殺していくのでしょうか……この廃屋となった民家で一番初めに何があったのかなども気になりました。 @ネタバレ終了 1周ずつは短めですが長すぎずちょうど良かった&しっかりホラー・探索しててとても面白かったです! ホラー苦手なのでこんな怖すぎる民家にはお願いされても絶対に入れませんが、ゲームで探索する分にはドキドキしながら進められました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
お弁当作ってきたのかわいいイラストの乙女ゲーム! と思って気楽な気持ちでプレイしました。 お弁当にまつわるホワホワな会話が楽しくて エンド回収をほくほくしていたら・・・ え!? おおっっつ!!! なんと!?! 素晴らしいです! これはもうエンド回収しないとわからない素晴らしい展開が! ふわふわラブリーからの〜〜 ドキドキハラハラの素敵な作品を作ってくださり、 ありがとうございました!
-
もぐってつかめ!Babyハート!相手の意識の奥深くに潜って深層心理を見る能力がある主人公がパパになった! いざ赤ちゃんの心の中に潜ってみようということになり……赤ちゃんの心の中は大人ほど複雑そうではないけれど、どんな感じなのかなと思いながら遊ばせていただきました。 初めは赤ちゃんなのでそっとふわっと刺激を少なく潜った方がいいよねとそれっぽい選択肢ばかり選んでいましたが、途中からぐいぐい潜ってみたりもしました。 赤ちゃんが海のような……羊水でしょうか、その記憶の中に揺蕩っているような心を持っているのは素敵だなと思いました。 潜り終えた後も育児は続きますが、無事にすくすく育って1年を迎えられてよかったです。 お願い、ケーキをひっくり返すのだけは思い止まって……(切実) 赤ちゃんの深層心理を見られるという不思議な体験ができる、ほっこりしたゲームでした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
プラミア イストリア崖から落ちて怪我をしたせいで記憶を失っていると説明して甲斐甲斐しくお世話をしてくれるイケメンのオーシンさん、けれど彼にはなにかありそう…と思いながらプレイしました。 @ネタバレ開始 オーシンさんが魔女の力を借りて人形が人の姿を得たものだったとは……オーシンさんの主人公に対する一途な気持ちが伝わってきました。 魔女さんとの契約通り、いけないこととは分かっていても他者の精気を糧にオーシンさんがひたすらに主人公を心配している姿がとても健気でした。 そして、継母さんが意地悪すぎました……。 主人公に対する仕打ちが「親の仇か何かか」と思うもので、主人公が可哀想すぎるのでオーシンさんという味方が主人公にいて本当に良かったです。 @ネタバレ終了 オーシンさんのふわりとしていつつもどこか神秘的な不思議な雰囲気と、オレンジなど暖色を基調にまとめられた背景、美しい話のすべてが魅力的な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
トム尾の冒険2前作をプレイしていないと答えるとバッドエンドになる斬新な仕様にまず笑いました。そして始まった本編は次から次に出てくる新キャラと予測不可能な展開に、最後まで先が読めないハイスピード読了の物語でした。 @ネタバレ開始 おまけでトムヤムくんがどこの誰なのか明かされ、トイレ危機一髪を救ったときの人だとなったときは「なるほどそれは恩義…!」となりました。 今もまだデビルさんと彷徨っているトム尾さんですが、はたして爆発したほうがいいのかしないほうがいいのか…いつか宇宙人とでも邂逅していそうな気配です(笑) @ネタバレ終了 トムヤムくんがあまりにも最強すぎました…! ダメージ数値には思わず二度見しました(笑) 絶対に予測不可能な面白い短編でした、ありがとうございました!
-
おねがい! 悪魔ちゃん★★★明日に希望が見えない主人公が深夜の公園で出会ったのは、魔界で一番サイキョーにキュートな悪魔の女の子。女の子は魂を奪いに来たのだが、最後に『悪』の願いを一つ叶えると言ってきて……選択肢によってガラリと変わる主人公の結末ですが、個人的にはエンド4が好きでした。 @ネタバレ開始 悪魔ちゃんに抱きしめられながら死んでいくエンドが好きでした。 悪魔ちゃんが呆れながらも、どことなくその悪の願いを嫌っていない、むしろ好ましそうにしていたのがとても印象的でした。 主人公さん死んじゃうエンドでごめんね☆とも思いましたが、悪魔ちゃんに抱きしめられながら死ぬのもアリだなぁと思わせてくれる死にエンドでした。 @ネタバレ終了 どんなエンドも悪魔ちゃんがとてもかわいかったです。 素敵な悪魔ちゃんとの一時をありがとうございました!
-
寺帰りのKさんと犠牲になった僕のスマホ化け猫の祟りから逃れる方法を探す7日間…を描いたお話でした。 ポップなグラフィックと、キレイなイラスト、UIやバッジなども含め全てがお洒落! まず視覚的な部分からがっつり心奪われました。 (特にサカワの背景のデザインと、Kさんのスチル、ED5後のスチル?がお気に入りです。) ストーリーも、内容自体は重めながら、 暗くなりすぎないように工夫がされていて読みやすく、読後感もとても良かったです。 また、ドキッとするような演出が少しありるものの、 ホラー的な怖さはほとんど感じなかったのでホラー苦手でも楽しめると思います。 @ネタバレ開始 怖さという意味では怪奇的なものというより、むしろ人間の心の恐ろしさが描かれていたように思いました。 特にアミちゃんの闇深さが明らかになるED3やED4はひえぇぇ!となりました笑。 怖い、怖いよアミちゃん! 更に主人公も業を背負っていて…それを知った時は切なくなりました。胸が痛い…。 なのでヤマトの愛情と赦しを感じられるED2も、ベストではないものの好きなEDでした。 そして皆に救いがあったED5! ここまでやってきてよかったと思える結末に感動でした! 菜々子ちゃんとアミちゃんの和解はもちろん、 何気にKさんとラウソンさんが対面できてるのも嬉しかったです。 あ、あとサカワと菜々子ちゃんの再会も!(最後のスチル)幸せでした。 @ネタバレ終了 キャラクターがとても魅力的なので、一緒に探索したり、色々会話したりするのが楽しかったです。 何度も駄菓子屋とコンビニに通ってしまいました。 また、随所にパロディネタが込められているのでそれを発見する楽しみもあるかと思います。 名前の由来に気付くと面白いです笑 Kさんについてだけはわからなくて調べてみたところ、元ネタがあるんですね。 それを知ってから再プレイしたところ、なるほどー!これパロディだったんだ! と気付けて更に楽しめました。 知らない方は「寺生まれのTさん」を調べてからプレイするのをオススメします。 寺帰りってスゴイと最後に言いたくなる、とても楽しい作品でした。ありがとうございました!
-
放課後闇倶楽部部活見学⇒各部員の情報を少し知ってから選ぶという 流れがわかりやすくてよかったです! @ネタバレ開始 全ルート好きです! 個人的には、演劇部のシナリオが一番好きです。 かえるちゃんの想いと姫川うららちゃんの気持ちが ちゃんと繋がっている衣装や、王子様を切望してたうららちゃん に対して、かえるちゃんが魔法使いになるという展開は 選択肢はひとつだけじゃない ことを表しているようで 熱い……ってなりました笑 またかえるちゃんのキャラが良い!! 口調もあいまって優しさあふれる主人公で、 とても感情移入しやすかったです! @ネタバレ終了 良い作品をありがとうございました!!
-
美少年育毛剤溢れるフェチシズムを隠さない作品でした! 直毛と枝毛の意訳にセンスを感じます(笑) フェチシズムワールドで暮らす人々の 何と幸せそうなことか…羨ましい…! @ネタバレ開始 郷に入っては郷に従えと言いますし、 カミトくんが目覚めて良かったです! 集めた髪はフェチに昇華されるだけでなく、 きちんと役立てられてるのも良いですね。 @ネタバレ終了 フェチーーーーー!!
-
くるみ/割り終始淡々と物語が進んでいきます。残酷な選択肢や描写もありますが比較的ライトで、そこまで身構える必要はないと思います。 悲しき宿命を抱えた姉妹の話です、細かい描写に伏線があり、キャラクターも見えてきます、見逃さないように! サクッと遊べるので気軽にできると思います、ですが、話は重めなので少しだけ注意です。 実況させて頂きました、胡桃ちゃん幸せになってくれ……! 楽しいゲームをありがとうございました!
-
儚き魔術師は虚無に棲むプレイさせて頂きました♪ 何だか賢くなった気になってしまいました(^^♪ 独創的なイラストが素敵です! トゥルーエンドは、グッと込み上げるものがありました。 そして、作者様の足元にも及びませんが、私も数学は大好きです♪ @ネタバレ開始 私の中での数学の魅力は 幾通りの計算式があっても、答えが1つという事です。 たどり着く先は1つだけど、発想の違いで色んな角度から計算していって、だけど答えは1つ。 それが、心地いいです(*'▽') あとは、答えを導き出したときのスッキリ感といいますか達成感が気持ちいいです♪ そして、lesson5の『コトを覚えるより、やり方を覚える』 この言葉には、深く頷いてしまいました。 数字や記号が並んでるから難しく感じてしまうけど、知らず知らずのうちに計算ってやってるものなんですよね。 6人で分けるために、ピザを6等分したりとか(>_<) 例えが貧相ですが(+_+) 個人的な意見ですが数学は、基礎がわからないと、その後どんどんわからなくなってしまうから、『数学嫌い』となってしまう気がするので @ネタバレ終了 是非、受験勉強中の方にもプレイして頂きたい作品だと思いました! そして、数学の楽しさをこちらの作品でわかってもらって、好きになってもらいたいです♪ 素敵な作品をありがとうございました。
-
がんばれ!ヤマトくん想像を超えた完全実写のドタバタコメディでした。 お兄さんがアニメーションのような動きで家を出た瞬間「!?」となりましたが、その後アニメーションしまくる文房具たちに驚きました。 ストップモーションアニメ! すごいですね!! 文房具たちはみんな名演技でしたが、ボールペンで中身を飛ばせるのは初めて知りました……! 「あそこのぶっ飛ぶ写真も撮るの大変だったろうなあ」なんて思いながら。1シーン1シーン楽しませていただきました。 最後のオチも面白かったです。あの後いったいどうなるんだろう……(笑 素敵な作品をありがとうございました。
-
美少年育毛剤ロンゲパワー! 勢いとフェチがとんでもねぇです! 気持ちいいほど振り切ってらっしゃいました! 最初からというか、もう始まる前から笑いまくり! めっちゃ面白かったです! 強烈な作品をありがとうございました(≧▽≦)
-
6月のマリッジブルーヤンデレのお姉さま、かと思ったらヤンデレのお兄様だった……!! 女装しているような風貌に真っ黒な瞳……私も主人公ちゃんと一緒に「怖い怖い怖い!」って言ってました。 でも、進めていくにつれ違った側面が見えてきて……。 END1を見終わる頃には私の道徳心は崩壊し、「好き!」となっていました。 今までヤンデレ作品にはあまり触れてこなかったのですが、これがヤンデレの魅力か……!と気づかされた作品でした。 クリア後にギャラリーを堪能しましたが、全てのCGが美しいです…… 特にEND1ルートのCGが好きすぎます。 @ネタバレ開始 そして変更後のタイトル画面もとても良きでした。 こんな美しいCGを見たらヤンデレにはまってしまう……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
ある日、天使が楽園から落ちてきた。1時間ちょっとで遊べました。 みんなもぜひ遊んでみて全てのエンドを見てほしいです!
-
DELFLORIAしっかり作り込まれた設定や世界観、ボリュームのあるテキストが特徴的な作品です。 現在は「ニンフェ」ルートのみがプレイできる状態ですが、選択肢が多く魅力的なキャラクターも多数登場します。 感情を表に出すことが苦手な少女「ニンフェ」が、 主人公と接することで少しずつ人間の感情というものと向き合っていく……。 「ニンフェ」ルート終盤は、戦闘シーン多めで演出も豪快です。 現状でも充分ボリュームがあり、キリのいいところまで物語が描かれているので、 単独の作品としても、続きがあるシリーズ作品としても楽しめる作品だと思います。