heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

51198 のレビュー
  • ロボット先生
    ロボット先生
    こんな明るくハイテンションで、ジョークも挟んじゃう ロボットの先生が居たら授業も楽しくて良いのに!と 何度も思いながら読んでおりました。 ツッコミ担当の副担任の立ち位置も完璧です。笑 基本明るく楽しい!!面白い!!なので読みすすめる手が止まりません。 @ネタバレ開始 PTAから始まり、家庭訪問、運動会、 嫌いだった教頭先生の息子の進路相談や、修学旅行・・・ そしてラストのドキドキの事件・・・!! 色んな事をロバート先生と過ごして、 生徒たちは勿論、桃香先生や周りの教師や大人も学び 成長しているのに、心が温まりました。 桃香ちゃんの体育館で犯人を諭すシーン 「声が2倍」の所が印象的でした。 流石教師・・・!!私も素敵な言葉を学びました。 カムバック!アンドロイド先生の未来も 明るく楽しそうで、自然と笑顔になってしまいます。笑 @ネタバレ終了 作中は、ロバート先生のイラストがなかったので 想像しながら描いてみました^^ 私のイメージはこんな感じでした。笑 素敵な作品を有難うございました!
  • ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-
    ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-
    リリスの泪からこちらもプレイしました! 主人公のアキラ君のビジュアルが大変好みでございます。ショタが主人公のゲームが大好物なのです。はい。(ショタって言うと、アキラくん怒りそうですね。失礼しました) そしてヒカリちゃんも可愛い。この双子天使かよ!こんな双子が居たらお母さんはもれなく芸能事務所に書類送っちゃいますね! 双子のことを散々持ち上げましたが、リラも可愛いです。色んなお洋服に着替えてお洒落可愛い。眼福です。 というか、絵柄が私の好みドストレートでしたので、どの子も満遍なく愛することができました。 お話に関しては、リリスの泪をプレイしたのでなんとなく関連づけてくるだろう……と予想しながら読み進めました。 @ネタバレ開始 リラ=リリスの役割なのかな~とはなんとなく思っていたのですが、だからこそ、絶対にリラを疑いたくない自分が居ました。 リリスは欲望のままに人を傷つける悪魔ではなかったはず……と思い続け、現実を否定し続け…… 途中で先生が疑われた時に「これだあ!!」と飛びつきました。 シスターと、先生の立ち絵のポーズが似てたんですよね。「ほーらね!もう絶対にこの人や!」と先生を犯人と決めつけて進めたら…… あれ?? あれれ???めっちゃええ人やんけ?? キリリンも違うって言うし?……え? 挙句、容疑者の先生が吸血され……「やっぱリラなのかーーーーッ!!!(泣」となりました。 その時の心情は、ヒカリと完全にシンクロしていたと思います(苦笑) とはいえ絶対に双子だけは傷つけまいとする姿を見て、また「リリス……(泣」となり、 最後に戦うリラを見ながら「絶対に助けるーッ!!」となっていました。私も天使なのかも知れない。 最終局面でみんなで力を合わせる展開は熱かったですね。 脳筋なので最後は迷わず引き金をひいて「ッア゛ー!」となってしまいました。 もちろんコンマ1秒でロードし、トゥルールートへ。 ああ……無事に迎えにこれたね……。からの不穏な空気。 確かにこの展開は「よかった」と言っていいのだろうか……リラの気持ちはどうなるんだろう?なんて少し不安になった所で 「え!!!????」と思わず声が出ました。 どっ、どどどっ どどどういうことなのでしょう!? 続編があるのでしょうか!?めちゃめちゃ気になります! その後、タイトル画面でなにか「隠されし後日談ボタン」的な物が無いのか探しまくりました(無かった笑) @ネタバレ終了 最初はショタ子の恋愛萌え!とか言いながら始めたゲームでしたが、ミステリーやバトルなど様々な要素でグイグイ引き込まれるストーリーでした。 (追記:プレイから感想投稿まで時間がかかってしまったことをお詫び申し上げます) 面白かったです。 ありがとうございました!
  • TELL ME YOUR NAME
    TELL ME YOUR NAME
    なんて楽しいんだ。 画面の隅々まで可愛く作り込まれていて、 わくわくがとまりませんでした。 @ネタバレ開始 2回くらいバトルでゲームオーバーしてしまい、 「シスターの加護」がすごくありがたかったです。 酒場で全員の力を借りてみたり、 コインを貯めてお買い物をしてみたり、 いつでもクリアできるからと他を楽しみすぎて、 うっかり体を作ることを忘れるところでした。 アイテム作りも楽しくて、 住民の依頼を受けたいな、とか思ってしまいました。 ファンアートは一番可愛いと思ったシスターを描きま… 間違えた、一番可愛いと思ったのはヤンキーマグマです。 住民も敵キャラクターも、作った体も、 みんなとても可愛かったです。 マスターもかっこよくて、 夜な夜な酒場にかよってしまいました。 @ネタバレ終了 全体のデザインが素敵で、 シンプルでクリアしやすいシステムも、 この種のゲームのお手本のようで、すごいと思いました。 とても楽しかったです。ありがとうございました。
  • wanted
    wanted
    いや三問目が(自分には)難しくてメモ取って色々考えたけど結局動画を(途中まで)見てしまいました。うーん自分ポ○モンアニメの謎解きとかも出来ないんで……ひらめきが足りなかった…… @ネタバレ開始 え、最後の演出って皆さまが言ってるようにそういうことだったのですか? 全然解らなかった……(ダメダメ) @ネタバレ終了
  • TrickEx
    TrickEx
    なかなか面白いですね!! 最後は自分に返ってくるんですね(笑) 面白い作品をありがとうございました。
  • 王家の頼み
    王家の頼み
    すごい展開でした! ショートでしたが、とても素敵な作品ありがとうございました。
  • 高対称のi
    高対称のi
    ○△□な素敵な男子の好感度ならぬ高換°を上げて数学用語が散りばめられた学園生活を楽しむ乙女ゲーム。数学と乙女ゲームがまさかのタッグ。それが上手い事融合していてとても楽しむことが出来ました。この作品ならではの表現の数々が素晴らしい。 これめちゃくちゃ好きです。名前入力画面の【真である】からして好き。 私は数学ちんぷんかんぷん勢でしたが、この作品で少し知識を蓄えられた気がします。 @ネタバレ開始 非の打ち所の無い対称性が眩しい、ピンと尖ったスタイル、綺麗な四角と攻略対象を表現できるのはこの作品ならではな感じですごく良かったです。 友人の二階ちゃんがまさかの恋愛マスターっぽくて笑った。 個人的に一番気に入ったのはしかく君です。知らぬ四字熟語のオンパレードでしたが、穏やかで意外におしゃべり好きで素直なのが激可愛かったです。そっと微笑む差分が好き。彼が握った六面体おにぎり食べたい。そしてまさかの無言発光して驚きました。オゾナイザ放電を思わず検索してしまいました。また一つ賢くなった……。 ヒロインが明るいんだけど何だか自己評価低いなーと思っていたらまさかの最後に理由が判明して驚き。二乗ヘアピンだったの……!? 数学に明るい方はタイトル画面で気づいていたようですが、私は全く気付きませんでした……。 三人それぞれが、居場所がないと感じている主人公に「君は一人じゃないよ」と気づかせてくれるのが素敵でした。 あとまる会長がアイコン的な意味で勝手に親近感がわいてしまいました。私もまる会長のような賢さが欲しい。 @ネタバレ終了 ときめきと素敵な学びのある作品をありがとうございました!
  • デヰツァの幕切れ─蝶華の鳥籠─
    デヰツァの幕切れ─蝶華の鳥籠─
    作品説明の「大正浪漫等の雰囲気、ヤンデレ、鬱描写、サスペンス要素が好きって人にオススメ」というのが、もう正にそれ! めちゃくちゃ面白かったです! 美麗かつ多数のスチルに眼福! ムービーも素敵! おまけシナリオと言うか、本編以外の部分も必見です! @ネタバレ開始 以前プレイしていてコメントを書く前に再プレイしたのですが、スチルに空きが……まさか追加要素があったとは! 無事全回収できました。良かったぁ! 帳君にはいろんな意味でやられました。あー、でも嫁ぐならやはり彼(強制的な気もしますが)。一途でかわいいし、一生懸命努力してるし……あと顔と金! ケイさん超カッコイイ! 外見も中身も最高! 八尋さん……む、無理。イカレ具合が好きではありますが、無理! 鏡太郎君が最高かわいい! 一番ヤバそうだったのに、一番普通! いや、凄い人なんだけど。照れたりオドオドしたり、ほっぺにチューとか! あと小百合ちゃんの癒し! かわいい! 見た目だけで言えば久遠さん一番好きかもです。見た目だけなら! というわけで(?)鏡太郎君推しです! ファンアートは照れと汗と小説、ラストの花びら。好きと思い出を詰め込ませていただきました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • スクールシャーク
    スクールシャーク
    謎のジャンル「サメノベル」。その正体を解き明かしたくプレイしました。 脱出系か、コメディ系統のお話かと思いきや…全く違いました! 良い意味で想像を裏切られる、という感想が多いですがまさにその通りだと思います。 特に物語の中盤から後半にかけて、ガラッと雰囲気が変わる瞬間が面白かったです。 @ネタバレ開始 正義感あふれる教師と思っていた主人公の裏の顔が見えてきた時はゾクリとしました。 序盤に生徒が犠牲になった時、手も足も出ずに情けなかった印象なのが、 裏の顔を知ってしまえば、むしろあれもわざとだったのでは……と勘ぐってしまいます。 人の本心は、怪異よりも恐ろしいと思いました。 @ネタバレ終了 最初は恐ろしかったサメですが、なんだか後半はちょっとしたペットのように可愛く見えてきました。 あのつぶらな瞳がなんともいえない可愛さです。よしよし。 面白いゲームをありがとうございました。
  • ニュースありませんか
    ニュースありませんか
    「ニュースありませんか?」と尋ねてくる不審な、通称ニュースの男のうわさ話から始まる恐怖の物語です。 実写を加工した画像と、絶妙なタイミングで入るBGM、音や映像での演出などで、非常に精神的にくる怖さがありました。また、読んでいてジワリと嫌な汗をかいてしまうほど、文章での表現も巧みで素晴らしかったです。引き込まれました。 @ネタバレ開始 沼本くん、ただのモブかと思いきや重要キャラでしたね。 何とも悲劇的な結末になってしまって気の毒でした。 そして沼本くんのエピソードからの結末、心底怖かったです。 ニュースを教えなかった罰に時効なんてないのか…ニュースの男、恐ろしや! 逃げ延びることができたと思っていただけに倉橋くんの最後も気の毒ですが、とても見事なオチでした。 @ネタバレ終了 ひたひたと忍び寄ってくるような怖さに背筋が凍りました。 概要蘭には手軽なホラーと記載されていましたが、(いい意味で)しっかり怖かったです。 また、シナリオやプログラミングだけでなく、 BGMなどの音楽やCV、歌までも作者さまひとりでこなされていることに驚きました!なんて多才…! 音での表現が秀逸だったのも、音に長けた作者さまだからこそと納得でした。 怖いけれど面白い素敵な作品でした。ありがとうございました!
  • 異世界の助っ人!!ー異世界の旅路外伝ー【おまけエピソード追加!】
    異世界の助っ人!!ー異世界の旅路外伝ー【おまけエピソード追加!】
    姿の見えない友人を探していたら迷ってしまった、そんな主人公の前に異世界から「時渡り」と名乗る助っ人が現れて……設定がとても細かいところまでしっかりとしているので、読んでいて胸躍る楽しいファンタジーでした。 世界観を説明する・世界観に関わってくる単語には色がついていて、解説などがスッと頭に入ってきやすかったです。 素晴らしい工夫だと思いました。 「喚ぶ」人物に関しても男女があり、どちらのストーリーも楽しませていただきました。 主人公も友人も助っ人も性別が選べるので、もうそれだけでもいったいどれほどの分岐や細かな管理が……と思うと、この仕様には舌を巻きます。 @ネタバレ開始 エンディングで用意されているスチルがとても美しく、特にエンド4,5のスチルがお気に入りです。 EDコンプは少し頑張る必要がありましたが、コツコツとエンドを回収してタイトル画面の一枚が見られたときには達成感がありました! 攻略のヒントの「誰を信じるかの選択肢でセーブしておく」をしっかり守っていたので、ここから分岐するエンドに関しては楽に回収できました。ありがとうございます。 エンドの「自分を信じる」と「友人を信じる」はバッドではありませんが、多少バッド寄りの感が……でしたので、個人的には一番しっくりくる「あなたを信じる」エンドが好みでした。 友人も「時渡り」であるアルさんたち2人も、全員のビジュアルがとても魅力的でした。 特に本編でのみ姿が出てくる友人2人は、どちらも出会えた時に「素敵なビジュアルだー!」と猪突猛進に闇の中を突き進んできてよかったと思いました。 個人的にBGMのチョイスが素晴らしいなと思い、タイトルや後半の緊迫した戦闘など心に残る曲が多かったです。 @ネタバレ終了 誰かに寄り添うということの本質が垣間見られる、心にじんわりとくる、やさしくあたたかな物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 終末のバタフライ:心象に映る理想郷
    終末のバタフライ:心象に映る理想郷
    複数のクリエイターさんが携わっておられる、とても美しい銀河系の星空を背景に様々な人と語らう幻想的な物語でした。おまけ要素まで込みで全て見ることでどんどん味が出てくるスルメ型のボリュームのある作品でした。 @ネタバレ開始 本編だけではなく、サブシナリオなどまですべて込みで物語が深くなっていくので遊びごたえもありました。 かなり真面目なシリアスからちょっとコミカルな明るい話まで、ちょっとしたオムニバス形式の短編を読んでいるような気持ちになりました。 キャラクター個別のおまけでもかなりの情報が得られるので、それを見た後だとまたキャラたちへの印象が変わりました。 実は全員既に亡くなっていることや新人類や戦争、テロとかなりこだわりのある重たいテーマがバックグラウンドにあり、それらの話も色々と考察するのが楽しい物語です。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • ぼくらのなつやすみ
    ぼくらのなつやすみ
    開始30秒で「ど、どういうこと?」となり、選択肢で止まりました。そして呆気なくバッドエンド!! なんでですか、私の好みを反映しただけなのにー!!(血の涙) 呆気なくバッドエンド後、タイトルにエンドリストが出てるーと見に行ったら……「こ、怖い!!」となりました。 即座にバットエンドだったのでまだ物語がほぼ始まっていないのに、ホラーが苦手すぎてここでもう怖がり始めました(笑) @ネタバレ開始 選択肢ごとにセーブしてポチポチとバッドエンドも回収しながら進めたので、エンディングも無事にコンプリートできました。 コンプしてからエンドリストを見ると、何匹も紛れている目玉の怪異ちゃん(震え) あとがきで謎の忍者さんと目玉の怪異ちゃんの解説があって、なるほど!となりました。 特に忍者さんは何者なんだろうと思っていたので、座敷童だったと正体が明かされて「忍者座敷童!」と忍者さんの名前みたいになりました(すみません) 夏休みと言えば肝試しの季節ですが、古びた洋館などに行ってはいけませんね……目玉のお化けと鉢合わせてしまったりするかも! 最後の南国ハッピーなBGMに合わせてのイラスト、眼福でした! それにしても最初のバッドエンドーーー!!(まだ言ってる) @ネタバレ終了 短いお話ながら、キャラクターたちがとても魅力的&キャラクターじゃないものも魅力的な作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • RiddleRoom
    RiddleRoom
    目が覚めたら見知らぬロボットの女の子と白い部屋に閉じ込められていた……から始まる水平思考ゲームを解いて真実を見つける物語でした。 答えを探すためにムノーさんに質問を続け、自分なりに答えを導きだしていく過程が大変面白かったです。 @ネタバレ開始 ムノーさんがすごく可愛かったです。スリッパで殴ってくる部分が特に可愛いです。 ムノーさんにスリッパで殴られつつ始めた質問がどう一本に繋がるのかワクワクしていましたが「な、なるほどー!」と度肝を抜かれました。 一番初めは寂しいことに一人で脱出して一人でぼーっと月を見上げていましたが、即周回してタッチパネルに飛びつき、無事にもう一つのエンディングも回収できました。ムノーちゃんが外に出た後でスリッパを取り出した時は「本当に一緒に外に出られたー!」と感動しました。 スチルがとても美麗でした……月が綺麗ですね! @ネタバレ終了 仕掛けが分かった後はすぐにまたトライしたくなる素晴らしいシナリオがとても面白い、素敵なゲームでした。 ありがとうございました!
  • ロボット先生
    ロボット先生
    教育の低迷が危惧される日本で極秘に開発され投入されたロボット教師ロバート先生。そのノリノリで真っ直ぐな性格と言葉がスクールライフを極彩色で染め上げる、とても面白い物語でした。 セリフ回しやテンポが非常に面白く軽快で、おそらく元ネタを知っているとより楽しめるセリフや小ネタもたくさん出てきていたと思われる楽しい物語でした。 おちゃめなロバート先生が本当に良いキャラでした。 @ネタバレ開始 最後にイケメンボディになって戻ってきたパーフェクトロバート先生の、中身は一切変わっていなかったところが大団円で本当に良かったです! クラウドにバックアップがあるとサラリと言えるところがクールです! プロローグで「トラスト・ミー」と締めくくられて「国のすることだし、どうなることやら……」と半信半疑な気持ちで始めたのが嘘のように物語にどっぷり浸かりました。 ロバート先生のキャラが全編通じて本当に面白すぎて、こんなロボット先生がいたら学校も楽しかっただろうなーと思いました。 ロバート先生、早く一クラスに一人導入されないでしょうか。 @ネタバレ終了 日本の教育現場にロボットの先生が導入されたら……という、いつか技術が進歩したら本当に実現しそうな世界を一足先に体験できるとても素敵な物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ぼっちを助けてください
    ぼっちを助けてください
    ぼっちも最近は必ずしもそれが悪いものではないということで一人○○と認識が広がってきていますが、確かに学校でぼっちは色々とつらみかもしれない……と思いながらプレイを始めました。 @ネタバレ開始 薄土さんが死んでしまうと犯人探しが始まる展開が、非常に面白かったです! 薄土さんが死なないで助谷さんと組んで前向きになるエンドがもちろんベストで一番よかったですが、男子Aが助谷さんに張り倒されるエンドも味がありました。 当初は薄土さんが誰とも組む相手のいない現実に、傷心のあまり死んでしまったと思ってました……すみません、ちゃんと理由のある毒殺でした。 冒頭のラブレターがここに繋がっているとは…! @ネタバレ終了 エンドロールの薄土さんがふわふわしているのがとても可愛らしいです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • けものからるる子守唄
    けものからるる子守唄
    かわいいケモノ妖精さんが見える主人公は今日もパンを口にくわえて学校へ……から始まる、癒されるハートウォーミングな物語でした。 もっちりかわいいケモノ妖精さんたちがどの子も個性的でした。 江戸っ子気質で義理堅いカロンさんが特にかわいいなーと思いました。 もちろん、まろんさんもナナルルさんもかわいいです! @ネタバレ開始 亡くなられたおじいさんと家族の関係を憂いているナナルルさんの思いを汲み、主人公が願いを叶えるシーンのスチルがとても幻想的でした。 おじいさんが安らかに眠れたかな……と思っていたところで、最後の結末も収まるべきところに収まったので、ほっこりしました。 @ネタバレ終了 見ているだけで癒されるケモノ妖精たちとのほのぼのとした心温まる一時でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • リードマインド
    リードマインド
    すごく面白いです!夢中になって進めました。 それにミハエルがイケメンでスチルも綺麗。 @ネタバレ開始 ストーリーもドキドキハラハラで、次の勝負どうなるの!?ってワクワクしながら読みました。 シトリーもなかなか好きなキャラ。 元婚約者もなんだかんだで可愛いところがあって憎めない!笑 ミハエルの次の手を考えて進める頭の良さがすごく楽しかったです! @ネタバレ終了
  • デヰツァの幕切れ─蝶華の鳥籠─
    デヰツァの幕切れ─蝶華の鳥籠─
    たまたまフリーゲームを調べていたところ、素敵なPVをTwitterで目にしてプレイいたしました。 ものすごく面白かったです……! 夢中になって最後まで駆け抜けました。 大変貴重な体験をありがとうございました……!
  • 欠損少年と月夜の闇の海辺~浪川仁とはらわたゲーム~
    欠損少年と月夜の闇の海辺~浪川仁とはらわたゲーム~
    プレイさせていただきました。 かわいい絵柄と歪んだ二人のストーリーがとっても良かったです! …私の語彙力では表現が追いつかないので、FAで応援させていただきます!! 良い作品をありがとうございました