チップを送付できる作品
36475 のレビュー-
無人島無人島に持っていくものをフリー回答していくスタイルは面白い! 適当な言葉にも対応しており、色々探したくなりますな 初手T○KIOを入力した自分は間違ってないはず…! -
無人島公衆電話も面白かったけどコレもオモロでしたね!メモ必須 多分全部END見たと思う! -
生きていく勇気~統合失調症になった僕~統合失調症である男性を主人公にした物語。15分ほどで読了できました。正直に描こうとする作者さんの思いが伝わってきて、こちらも真面目に考えなければ、と思わせてくれました。 主人公は、良くも悪くも「若い」のだろうと感じます。同じ作業所との言い争いでも感じたのですが、彼は真面目で、「障害があるからといって甘えては駄目だ」という思いが強いのだと思います。しかし一方、その思いが強すぎるためか「働かないと駄目だ。働かない自分は許容できない」という思いも持っているような印象を受けました。障害は「負い目」に繋がりやすく「こんな自分は駄目だ」と自分を許せなくなる人も多いようですが、主人公もそうなのかもしれません。そうした目で見ても、本作品には読むに値するリアリティがあると僕は感じました。 -
あの教室で見た夢、それを見た夢。小説を書く女子高生の様子を描いた作品。プレイ時間は10分ほどでした。オチには2度引っ掛かってしまいましたね……。「物語を書く高校生」という設定はまさに僕が作っているものと同じで、興味深く読ませて頂きました。余談ですが、読了後はトマトジュースを飲みたくなりました(笑) -
煉獄の丘交通事故にあい、煉獄に来ることになってしまった男の話。5分程度で読み終わりました。煉獄の描き方が良くて、終わりのない絶望的な雰囲気がよく出ていました。舟のところにずっといる人の描写が特に良かったです。ラストも切れ味が良くて、その後を想像させてくれますね。安全運転しなくちゃいけませんね……。 -
今夜デッドライン入稿ギリギリに迫った状況にいる主人公の切山くんが、どうにかして切り抜けようと奮闘するハイテンションコメディー。途中の選択肢によりエンドが別れますが、エンド後に最初の選択肢に戻れる優しい設計をしていますので、順番通りにやっていけば問題なく完走できると思います。全7エンド、40分程度で読了しました。 とにかく、修羅場に突入している切山くんの謎のハイテンションに笑わされた作品でした。個人的に楽しかったのは博士とのやり取りと、夜食の場面です。自分も精神と体力が追い詰められたら、切山くんと同じテンションになっちゃいそうだなぁと妙なリアリティを感じました。創作活動は計画を持ってやらないといけないですね⋯⋯。未プレイの方は、ぜひ勢いのある物語を駆け抜けてみてはいかがでしょうか。 -
水鏡非常に美しい文章で綴られる恋物語。 クラシックのBGM、切ない文章、満月が合わさり、神秘的な雰囲気を味わえます。 ラストは個人的にとても好きな終わり方でした。 -
Please call me…?短いお話ながらもとても綺麗にまとまっていて、最後で思わず顔がほころびました。最初のジョークの下りでクスッとして、途中で「えっ!?」とドキッとして、最後はほっこりと和むステキな作品でした!
-
睦眼さん - hizumi2 -睦眼さんの瞳の数ごと変化する各デザインがめちゃかわでビューティフルでサイコーでした。すごく好きです。 それとオンマウス時の選択肢の変化が好きです。 生まれた時から死を望んでいたさちちゃん、すごく寂しいな……。すごく断片的にしか描かれていないとは思うのですが家族との関係とか、決して悪いものではないように見えただけに、彼女の内面を構成する根本的な問題として、すごく寂しいな……、と思ってしまいました。 独特な世界観と雰囲気によるゲーム構成が素敵です。 -
ゆーたんまずボイスドラマ版で一周、それからゲーム版で残りの選択肢を見てきました。 ゆーたんの音声の加工感が個人的にとても好きでした。最初に見たのがハッピーエンドだったので、プレイ後、へええ~そう読むんだ~と言いながらぐぐりに行ってました。 パソコンが脆弱なため一瞬しか映らないスチル群や動画をプレイ中は殆ど正常に見れなかったのですが、あとでCGモードで確認できて助かりました(思い出の方には載っていないので記録されない画像なのかなと思いかけ)。 ネームレス被害者達が持っていた……のデザインが皆それぞれ違って可愛いですね。オンマウスで見れるCGモードの一言コメント好き。 タイトル画面の演出がSEまで変化するのも面白かったです。 ゆーたーんエンド、おまけで言われるまで気付かなかったのですが、言われて気付いてふふっとなってしまいました。 -
むち。色々なことを知らない少女が成長していく様子を描いた物語。10分ほどで読了できました。「無知」であることの怖さが生々しく描かれていたと思うし、それを自覚して知ろうとする誠実さが大切なのだというメッセージを感じました。僕も、そのメッセージには共感します。彼女のことを、僕ら大人も馬鹿にはできないですよね。人間なんて愚かなもので、ロボトミー手術にノーベル賞を与えちゃったり、アスベストを「奇跡の鉱物」と讃えたりしてきたんですから。傲慢になってはいけないと自分を戒めることができました。 作品についてですが、日記のイラストが素晴らしかった。切迫感がひしひしと伝わってきました。余計なものを排したエピソードの描き方も良かった。色々と考えさせてくれる短編でした。 -
チャップとマヨ~のバカンス探索ゲームなのですが、好きなだけ探索して、好きな時にエンディングが見れるので、デジタル仕掛け絵本のような印象を受けました。気軽な気持ちで何度も遊べるおかげで、二人のバカンスを何度も見にいきたくなってしまいました。 主人公の二人が仲良しで、緩い会話ににこにこできるし、色鮮やかでポップで可愛くて、ちょっとだけ毒があって、最高でだいすきな世界でした。語彙力がなくなるくらいすきです! 画面を見てるだけで私は幸せです!! 素敵な作品をありがとうございました! -
ヘクソカズラ閉鎖的な田舎の集落に残る民間信仰と、少年少女たちの成長を絡めて描いた作品なのですが(私にはそう感じられたのですが、もっと色んなテーマを見出すこともできると思います!)、まず初めて数秒で演出のすごさに驚きました。舞台は現代ではあるものの、ストーリーの中心となる集落は昭和で時が止まったかのような場所で、仄暗くじっとりし不安定でいて美しい雰囲気が再現されています。 テキストにも少し古めかしい言葉が散りばめられていますが、読みにくいと言うほどでもなく、とても詩的に感じました。 登場人物も魅力的で、みんな何かを抱えているけれど、根は純粋なんだろうなあと思える子たちばかりでした。私は、健かで鋼メンタルで、けれど等身大の女の子だった美華ちゃんと、ルートに入るにつれてどうしようもない奴だなあと思いつつどうしても可愛い奴に思えてしまう英くんがお気に入りでした。とはいえ、全員に思い入れができてしまって、みんな推したい気持ちでいっぱいです。 私は『廃墟で行われる少年少女だけの集会』と言うワードだけでテンションが上がる人間なので、どこまで冷静なレビューをかけているかはわかりませんが、とても楽しかったことが伝わればなあと思います。ぜひ、上記のようなシチュエーションや、民俗学、昭和レトロなどに興味のある方は、遊んでみてください! 素敵な作品をありがとうございました! -
河童の花嫁河童の嫁となった女性のお話。僕も3分程度で読み終わりました。青を基調とした背景画像が素敵で、どこか神秘的な雰囲気が出ていました。残酷な側面を有する元の生活と、ゆったりとした河童の生活が対比的に描かれていたのも良かったです。嫁入り後、主人公は人ならざるものになったのかな、とか、姉達との交流はあったのかな、とか、色々な想像をさせてくれる終わり方でした。 -
河童の花嫁河童の奥さんになった『私』の物語。選択肢はなく、5分程度で読了しました。 短いながらも、ほっこりとした気分で読み終えることができました。透き通った水の背景・丁寧な文章のおかげで、心地よく作品の世界を味わえました。重たい部分もありますが、それをあまり感じさせなかったのは、夫婦の今がとても幸せに見えたからだと思いました。 短い時間で終わりますので、未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。 -
Hello Goodbye閉ざされた空間で姿を変えたり、アイテムを集め、脱出ゲームのような楽しみ方ができるゲーム。残念ながら僕はgoodbyeエンドにはたどり着けず……。結構いろいろやってみたつもりなので、残念です(笑) ただ、「一体何があったんだろう」と想像しながら読むのは楽しかったです。 -
ウデナガール想像してた以上に先輩がツンクールだったのでドキマギしました。すごく眉間に皺寄せますね!? そして終盤では本当の本当に予想してなかった展開に。びっくり。 めちゃくちゃにカッコ悪い告白がすご~く青春って感じで良かったです。 ここで終わるんだ!? という物語の締め方も独特の余白があって良いな~! と思いました。 これから彼等がどうなるか分からないけど、ひとまず各バッドエンドとは違う未来を迎えるのかな……。そんな想いを馳せながらエンディングムービーを見て「!?」となりました。これが……ウデナガール……。 -
その子は、孤独でした>龍のなさん ありがとうございます! うららルートは制作段階のちょっとしたミスで しばし進行が止まった思い出があり 気に入って頂けてほっと致しました…! タイトル演出へのお言葉も、ありがとうございます! 雨上がりの印象…は作る時に意識していなかったので 言って頂いて「確かに!」と思いました〜〜!! -
荒野の復讐者背景全部3DCG作ってあるの凄いです。登場人物もカラッとしてていい。スタンピー爺さんラブ。 -
ハロー、神様Workerダメ男の主人公が異世界で(金のために)奮闘する物語。主人公は序盤から大きな問題に巻き込まれていくのですが、終始勢いがあって楽しく読めました。大きな陰謀が少しずつ明らかになっていく過程の描き方がとても良かったです。また、中盤の「2人」の絆の描き方も素晴らしかった。「相手のために」という考えが時間をかけて硬直化してしまうこと。でも、ちょっとしたきっかけでまた分かりあえること。こうした心理描写にリアリティーがあったためか、シリアス部分は大いに感動できました。 キャラクターはどれも魅力的ですが、佳永(さん……)が特に好きです。彼女の声優さんも良い仕事をされていて、特に「心の声」のボイスは何度も笑ってしまいました。エミルもかなり好きだったのですが、もう少し彼女の見せ場もあると個人的には嬉しかったです(笑) あとは主人公の春人ですね。シーンを選ばずボケるところは賛否両論ありそうですが、相手の本心を察し、肝心なところでは行動できる格好良さがありました。遊園地のラストシーンは、なかなか痺れましたね……。 読後感も清々しくて、読んで良かったと強く思える作品でした。

みすみ@\(⋈•̀ヮ•́⋈)/セラヴィ!
呉羽 翼
九州壇氏
個人宇宙
紅音久遠/tai_
一二七マコト@mcl
あび
六夏/NUMBER7
はなさやGP
aircatman