ティラノゲームフェス2019参加作品
3290 のレビュー-
Rabbit Room
-
千羽×リミックスキャラクターとテキストはもちろん、UIもフォントも可愛くて
こだわりが感じられるゲームです。
冒頭で主人公りみがSNSに投稿するポエムの文を選択することで、
りみ自身や、彼女のポエムに影響された人々のストーリーが楽しめます。
甘酸っぱかったり、ほろ苦かったり、心が温まったり、日常だったり、
出来上がったポエムの雰囲気に応じてストーリーのテイストも変わるのがおもしろいです。 -
人ひとりを救うチカラ
-
後藤一家の日常元々は長編ミステリー作品のようです。とてもほのぼのとした探偵一家で面白かったです。
最初のゲームシーンで詩帆ちゃんはクールビューティーなのかと思ったら実際はお転婆そうな小学生だったので、ゲームの中では背伸びしてクールに振舞ってるのかと思うとめちゃくちゃかわいかったです。最初の骸骨も好きです。
本編はこの作品からは想像もできないほどハードなミステリーのようでしたので、そちらもプレイしたいなと思いました。 -
僕と君は、希う。胸が痛くなるくらいの美しい空間。ゲームをしているというより《そこにいた》と感じてしまうのは演出の素晴らしさなのかもしれない。一貫して静かな言葉たちがゆらゆらと波のように心に染みてゆく。まさにサウンドノベルでしか出来ない最高の体験ができたと思う。
-
星見る人びと乙女ゲームとのことですが、当方男性プレイヤーでも楽しくプレイできました。とにかく亜梨子ちゃんかわゆす……。彼女の内気な心情、拗じ曲がった自分を愛せない性格のスキマにふっと素直なところが見えるのもまた萌えるのです。そしてそれを感じさせる表現力が素晴らしかった。演出がもっと良くなると最高です。
-
そうだね、その夏の日の話をそっと君にしようじゃないかおとぎ話テイストの和風ホラーを語り部から聞くというのは、村の口承伝承みたく、とても満足感があった。また(ネタバレになるので言いませんが)読者のスキを突く脅かし方が上手いと感じた。雰囲気作りも話の内容も良かった。
-
もち姫 食べ歩き編皆様お待たせしました アップデートしました よろしくお願いします!
-
取調室掌編ミステリーの佳作。トリックの面白さというより、事件で起こった出来事の意外性(1万円札が大量に燃やされていた)で読者を掴む作りと、それが後半の解決編で無理のない形で解決する構成が上手いです。
難易度も適度で、少し考えれば解ける程度なので、ミステリーならではの爽快感もあります。20分で読める短編ミステリーとして、このジャンルが好きならお勧めします。
詳しいレビューはこちらに書いてあります。
http://nagisanet.blog.fc2.com/blog-entry-708.html -
暴走族夜怪とっても面白かったです!ストーリーも文章も上手で引き込まれてしまいました。
イラストもすごく魅力的で、各話の冒頭に登場するキャラクター絵が楽しみになっていました。
他のゲームをたくさんプレイしているわけではないのですが、ブラウザ上でプレイできたゲームはこちらが初めてです。その点も感動しました…!
そしてストーリーは…ホラーノベル好きな方にはおすすめの怖い話が揃っていますよ~( ;∀;) -
生きていく勇気~統合失調症になった僕~私は”統合失調症”ではないのですが、『生きていく勇気』というタイトルに惹かれてプレイしました。
自分はいらない人間ではないか、周りに迷惑をかけてまで生きるべきではないのではないかという感情はとても身に覚えのあるもので、読んでいて苦しかったです。
障害があってもなくても、生きるということは辛くて、勇気のいることです。
ですが、強く生きていこうとする主人公の姿に励まされました。
以下ネタバレ↓
こんなことを言ってはいけないのかもしれないですが、私は「自分の価値を決めるのは自分自身で、その上で自分に価値がないと判断し自殺する」のは悪いことではないと思っています。けれど、主人公にやすらぎや勇気を与えてあげられるような佐々木さんが、自殺してしまったのはとても悲しかった。誰も彼女の苦しみを肩代わりすることなんてできないから、彼女の決断は否定したくはないけれど、生きていて欲しかったなぁと思います。 -
Giggle。ひそひそ2番目の「背中を押した」話が一番ゾッとしました。なるほど、そういうことか…と。
私も、各話の最後にあるタイトルコールが好きです。
おまけは「絶対ここだろ!」っと思った場所が見事に外れて笑いました(笑)
やはり、ボイスの演出がいいですね。特におまけは・・・。 -
もち姫 食べ歩き編夜中に見ると飯テロゲーと化します。
かわいい…とにかくかわいい。 -
夢もすがら花嵐イラストやストーリーの世界観が素敵で、2週目も退屈せずに遊べました!
-
Giggle。ひそひそ余韻の残るお話です。
…はっ! となると怖い。
個人的にタイトルコールが好きです。 -
アナフィラキシー・ホビー怪しげなタイトル画面に惹かれてプレイしました。
ゾッとするお話です。蟻が・・・気持ち悪くてダメだダメだと思いながらも止まれず最後まで読んでしまう・・・鳥肌が・・・!
システム系のグラフィックも凝っていて、世界観がいいですね!
楽しかったです! -
未来に舞う蝶の色はエンディング前ですでに涙腺が崩壊していましたが、エンディンクのお兄ちゃんの笑顔でもう、もう・・・!
イラストがとても綺麗だし、セーブとかのボタンも蝶でおしゃれ。
全END回収後のおまけも良かった・・・!お兄ちゃん・・・!
とても素敵なお話でした。でも悲しい・・・! -
源静流の庭園とても素晴らしかったです、どちらのルートでも破滅に向かうしかないけどひとつのルートではそれでも2人にとっては最高の破滅なんだろうなって思ったりしてとても楽しめました!ありがとうございます!
-
墜恋とても素晴らしい作品でした。
-
だいすきタイトル画面のイラストが好みだった方に是非オススメしたいゲーム。その好みにピタッとハマるストーリーだったので
そしてその凄惨な内容に咲いた、小さくも美しい花がまた尊くて良い……大きな不幸と小さな幸せの組み合わせは最強なんだって作者はよく知っておられる。応援していきてぇ…
ときどき現れるケビンの不思議な友達たちと話したりするゲームです。
ケビンも他の友達たちも個性豊かで、バリエーション豊かなシュールな会話を楽しめます。