heart

search

チップを送付できる作品

35837 のレビュー
  • 王家の棺
    王家の棺
    今回、最も期待していた作品です。 PCレトロADVゲームの再現度が高く、ものすごいこだわりです。グラフィックが特にすばらしい。音楽もこれに非常に合っていました。 どのくらい再現度が高いかというと、序盤の宝探しで数日間に渡って詰まり、正直に言って半ばキレそうになりました。昔はこれがごく当たり前でしたね……。 またも難点になりますが、タイトル画面でロードができずSTARTを押す必要があるのは、待ち時間がやや長いこともあり地味にストレスがかかります。(あまり知られていないながら、ホイールクリックで即ロードもできますが…) ノスタルジーのために不便まで再現する利益はほぼないと私個人は思っており、その点で、せっかくすばらしいゲームなのにクリアまで行き着くプレイヤーを大きく減らしているのではないかと思わざるを得ませんでした。 とはいえ、「あの頃にこんなゲームがあった」仮定の再現にあくまでも忠実なストロングスタイルにはレトロ好きとして絶賛するしかありません。これからの活動にも期待しつづけています。
  • 無人島
    無人島
    最高に面白い!
  • ラウの王冠
    ラウの王冠
    >cocotori様へ プレイしていただきありがとうございます! 心の在り方と言うのを前面に出していたので、感じてくださりとても嬉しいです。 どうしても解決できない問題は山積みですからね・・・。 ルーくんお好きなんですね・・・( *´艸`) この度は本当にありがとうございます!
  • KOKUTOU - 消えた初恋の謎 -
    KOKUTOU - 消えた初恋の謎 -
    黒十さんの様なお兄さんキャラが良いです…! 自分自身もコーヒーを入れてゆっくりプレイさせて頂きました! 続編も楽しみにしています!素敵な作品ありがとうございました!
  • 王家の棺
    王家の棺
    父が大絶賛しておりました!(私もですが) 夢があって切なくて泣ける・・・そして情熱のこもった作品でした。 多分序盤で詰んでしまう方が多いんじゃないかと思ったので、 ♥ しらべる は にかい おしてね♥ とプレイヤーの皆さんにお伝えしたいです! 親子で楽しんだ思い出のゲームとなりました。ありがとうございます!
  • チャップとマヨ~のバカンス
    チャップとマヨ~のバカンス
    ほんとに絵本のような表現に絞られたゲームで魅力的におもいました。 今まであった攻略要素を廃して、全一種類のエンディングをいつでも見られるという剛毅なスタイルが清々しいです。 映画館でひまわりの映像を見たのがなんだか思い出に残りました。
  • エクストリーム・スパイ!ソラとピヨちゃん
    エクストリーム・スパイ!ソラとピヨちゃん
    いつもの可愛らしいキャラと、マフィアという一見ミスマッチな掛け合いが、ゆるふわで面白かったです! 資料を見ずに選択していたらライフが削られ「ちゃんと情報を見ないと!」となったので、選択肢一つ一つにドキドキ感がありました。 すごく楽しい10分でした!
  • 肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~
    肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~
    なんというハッピーエンドでしょう! 様々に隠れた部分がありますが、そこは想像力で補いました! 桃太郎とはかけ離れていますが、こちらのほうが面白味があって優れているのではないかとさえ思ってしまいます! ちなみに「万葉集」は「まんにょうしゅう」と発音するのだという人が研究者の中でも結構多いです。 それはさておき、素晴らしい物語でした! フェスには出品しておりませんが、私も桃太郎のアレンジをノベコレで発表しておりますので、もしよろしければ暇つぶしにでも。 ↓ 「真説鬼ヶ島」 https://novelgame.jp/games/show/1540
  • 王家の棺
    王家の棺
    TGSで見かけた画面が記憶に残っており、「あの時のゲームだ」と思いプレイしました。 難易度が高く時間がかかってしまいましたがエンディングを迎えることが出来ました。 面白いですね! PC88の頃ゲームを思い出します。流石に父親のPCでしたが(笑)。 ネテルちゃんを描かせていただきました。
  • ある日、男の娘に告白されたら
    ある日、男の娘に告白されたら
    新しい性癖に目覚めました、有難うございます。 ネタバレになるので、あまり内容の話は できませんが、、、、 これが男なのか…!って思うだけで、やっぱり違いますね。。有難うございます
  • 兄貴懐妊!
    兄貴懐妊!
    なんてひどい(ベタボメ) 日本語として成立したらヤバい四字熟語と恐怖と書かれたピンクのボタンというカオスな表紙に怖いもの見たさでプレイしました。めちゃくちゃ面白かったです。まさに狂宴、先の見えない展開と納得の結末を軽快なテンポで魅せていただきました。ボイスがすごく好きです。
  • 直感探偵
    直感探偵
    あらすじを見てまさかとは思いながらも「いやあでも想定プレイ時間的に開幕即指名ってことはないだろ」と始めたら凡そ即指名でした。まさに直感が……試される……! とはいえ全テキスト回収マンなので順番に見ていってしまったのですが、初手から衝撃的で面白かったです。 ゲーム説明文、まさに偽りなし。でした。 グラフィックが超綺麗で好き。ムービーを用いた演出もかっこよく美しくで。 表情差分も満載で、特に絶望顔がたっぷりでニコニコしました。 おまけも非常にボリューミイなおまけ(本編)で、とても楽しませていただきました。やたら途中キャンセル選択肢がある組、本来は決して正ヒロインにはなれない準ヒロイン感があって良かったな、なんて。
  • Eat me
    Eat me
    第Xプラント、観察対象の不思議な「動物?」。荒廃した地上。 白と黒でのみ構成された画面が、SFの世界観を増幅させているような気がしました。 設定も、エンディングたちもとても好みの、素敵な物語でした(`・ω・´)
  • ラウの王冠
    ラウの王冠
    面白かった・・・!能力バトルとか、友情とか、ほんのり恋愛とか、葛藤とそれに打ち勝つとか、少年漫画的な熱い要素を持ちつつもそれだけじゃないところが素敵でした。彼らの抱える問題はとても現実的で、人それぞれで簡単に逃げられるものじゃなくって。悪を倒せば全部解決なんて簡単なものじゃない。けれど、心の持ちようで、行動の一つ一つの変化で、変えていくことができる、そう信じられる物語でした。どのキャラも大好きですが、ルーくん・・・くいしんぼルーくん・・・大好きです。
  • 夏空パティシエール episode of ショコラ
    夏空パティシエール episode of ショコラ
    スイーツ作りが盛んに行われている島を舞台にした、女の子たちの物語。 2019年10月現在、配信されている1章〜3章まで約1時間程度で読了(全5章の予定とのこと)。また、デートモードも配信分は達成しました。 全体を通して、可愛い女の子たちがスイーツ作りに奮闘していきます。 いつも笑顔でいるコミュニケーションお化けの主人公フラン、クールに振る舞ってるけど優しくて責任感の強いショコラ、聖母のように優しく頼り甲斐のあるお姉さんのメルシィなど、登場人物の性格がしっかりと分かれており、個性的な女の子同士の掛け合いを楽しみながら最新章まで読み進めることができました。個人的にはミントちゃんが好きです。 なお、タグに「百合」との記載がありますが、本編よりデートモードの方がその要素が強く出ていると感じました(デートなんだから当たり前かもしれませんが)。フランちゃんが、結構過激なことを言ってきます⋯⋯! 続編・追加要素の実装も楽しみにしています。
  • ANIMALPIA
    ANIMALPIA
    短いお話であっという間に読み終えてしまいました。 神父さんをやっているケモミミのお兄さんや、施設、悪魔さん、飼えるのは一人1匹まで……細かい設定や独特な世界観がとても気になります。長編で読みたいなぁと思いました。 立ち絵の他に歩行グラフィックのような絵があって可愛いかったです。何かを手に入れると『〇〇を入手した!』と表示され、ほんのりRPG風なのも面白い演出だと思いました。 ケモミミといえば、いわゆる”萌え系”を想像しがちですが、仄暗い音楽と世界観、ストーリーがマッチしていて、いい意味で予想を裏切られました。 あと、ルノちゃん可愛いです……!
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    隅々まで作り込まれた世界観。そして没入度が非常に高い作品でした。 昔に遊んだflashの脱出ゲームを思い出し、懐かしくもあり。 部屋の色々な場所を調べてヒントを集める、その手さぐり感がたまらなく良かったです。BGMも耳障りが良く、キャラクターも魅力的なため、ずっとこの場所でとどまっていたいと思いつつプレイしていました。 謎解きの難易度も丁度良かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • ブキヤ
    ブキヤ
    武器を選んでくれるのも嬉しいのですが、ブキヤさんとお話するのもとっても楽しかったです。 他にどんな武器があるのか、いろいろな選択肢を試してみたくなりました。
  • 横行する饅頭、独白する人鳥。
    横行する饅頭、独白する人鳥。
    独特でダークな世界観にどんどん吸い込まれました。 曼殊沙華ちゃんが少しずつ心を開いてくれるのが、嬉しかったけど悲しかったです。 ハッピーエンドがとても好きです。
  • 色のない世界
    色のない世界
    前半はほのぼのして心が癒され、後半は真実が明らかになるにつれて切ない気持ちと暖かい気持ちでいっぱいになりました。 シナリオ、イラスト、音楽、演出全てがマッチして素敵な世界を彩っていました。感動しました、最高です。