heart

search

チップを送付できる作品

35219 のレビュー
  • 駄目人間。
    駄目人間。
    考えさせられる内容でした。 評価やDL数が全てではないと わかっていても、どうしても悩んでしまいますね。 公開する以上は、沢山の人や 良い評価をもらいたいものです。 最後の「自分のゲームが好きだ」の選択肢。 とても希望を感じられて良かったです。 私も制作者として、自作を愛する気持ちを 忘れないようにしたいですね。
  • 僕を殺す瞳
    僕を殺す瞳
    まだエンディングは一つしか見ていませんが、それでも充分心に響くものを感じられました。 他の皆様のコメントの通り、本当にグラフィックが美しい!それにBGM、ストーリーとの調和もあって、神秘的で儚い雰囲気が非常にうまく作り上げられていると思います。 私はドット絵のノスタルジー感が大好きなのですが、最近ドット絵のゲームが少なくなっているので、この作品に出会えてとても嬉しいです。 素晴らしい作品をありがとうございます!
  • 小坂さん。
    小坂さん。
    とても良かったです。 まず、絵が良かったですね。 小坂さんが可愛いだけでなく、儚さも出ていたように思います。 そして、ストーリー。 これもあれも、伏線。 本当に驚かされました。 プレイ時間はそれほど長くないですが、 その中にぎゅっと物語が濃縮されていて ラストまで一気に読みました。 小坂さんの家庭環境など、難しい問題ですよね。 最後はああすることでしか、救われないのかな とも思いました。 素晴らしい作品を 本当にありがとうございました。
  • 大きなのっぽのメイドロボ
    大きなのっぽのメイドロボ
    すごく感動しました。 ありがとうございます。カレンの気持ちがすごくよくわかります。 本当に素敵な作品です。泣きました。
  • 公衆電話
    公衆電話
    とっても面白かったです!
  • 生きていく勇気~統合失調症になった僕~
    生きていく勇気~統合失調症になった僕~
    珍しいB就労の話でビックリしました。 ところどころ実際と違うところはあったものの、 (おそらく閉鎖病棟と隔離室がごちゃごちゃになってたり、障害基礎年金の額が大きかったり) かなり私の知っている実情に、現状や感情面で似通っていて、 B就労ってこんな所というのを伝えるのにもすごくいい作品だと思いました。 ※以下ネタバレを多く含むコメントを書きます 卓也は入院して、作中では働いてなかったものの、退院後就労訓練を積むところまでいったということは、 作中にも登場する家族はもちろん、 就労所職員以外の福祉面、役所やワーカーさんにも恵まれていたのかと思います。 お姉さんのきょうだい児としての苦悩や、差別する元同級生、ついついネガキャンを見てしまうこと、さらに薬剤製パーキンソニズムまで触れられていて、このコンパクトさですごく情報量が多かったです。 かといって読むのは全然苦痛ではなかったので、 精神科医療や福祉のことを知ってもらうためにも、 是非もっと広がってほしい作品だと思いました。【セチル】
  • 毎日地獄の底にいる
    毎日地獄の底にいる
    夢とか希望とか愛とかに溢れた物語も好きですが、闇系の話は心をえぐられる感覚がどうしてもクセになります。ネガティブなのに尊大な西山さんの思考がとにかくすごかった。 けれど、思っていたより読後感は悪くなかったです。西山さんは結局のところ(彼の性格や理由はどうあれ)最後には彼の気を引けたのだから。 小瀬君ですが、私は割と好きです。性根がどれだけ腐ってようが、周りに悟られなければ周りは幸せですし。 今後の彼らの関係はどうなるのか非常に気になりますね。 とても面白く(・・・とはちょっと違うかもしれませんが)、興味深いお話でした。 闇が深い・・・!
  • 毎日地獄の底にいる
    毎日地獄の底にいる
    画面も文も女の子の世界の見方を存分に表現してて、そのぐつぐつ煮えたぎってる暗い熱量が読んでいてむしろ爽快でした。 この話の後どう彼女の世界が続いてくのか気になります。
  • 主人公の一日を無事に終わらせてあげて。
    主人公の一日を無事に終わらせてあげて。
    すごく面白かったです!毎日を平和に過ごせている時間は、実は本当に奇跡の連続なんですね。(いや、和希くんが弱いだけかもしれない。)梓ちゃんかわいいですw
  • 腐乱的絶対無理心中
    腐乱的絶対無理心中
    あぁ・・・! すごくすごく、重くて暗くて残酷で絶望的なお話でした。 でも、こういう物語、好きで好きでたまらない。 手元に置いていた飲み物の存在すら忘れて分岐も全て一気に読み進めました。コーヒーは冷めきりました。 ネタバレになるのであまり書けませんが・・・ ”地獄に戻る”という言い回しに息がつまりました。 うまく言えないのですが、短い物語なのにキャラの性格などがしっかり表現されており、がっつり共感や感情移入させられました。 どのエンドも救いがない。生存ルートでさえも。でも現実ってそういうもんだよなぁ・・・。 素晴らしい物語をありがとうございます。他のゲームもプレイさせていただきますね。
  • ゴー・スイートホーム
    ゴー・スイートホーム
    病人のendでしか終わらない~。
  • 僕を殺す瞳
    僕を殺す瞳
    凄い凝ってますね。 お気に入りです! 短くてすみません。
  • 公衆電話
    公衆電話
    全体的にシンプルな作りながら、電話番号を集めて、とりあえずかけまくる!というゲーム性が非常に楽しかったです。 お話も、最後まで読むと、いろいろ考えさせられる内容ですし、とても良作ゲームでした。 面白かったです!ありがとうございました!
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    楽しかったです! 脱出ゲーム風でありながら、次の夢へと向かうのが惜しくなる不思議なプレイ感のゲームでした。
  • 素直な赤ずきんと嘘つきなオオカミ
    素直な赤ずきんと嘘つきなオオカミ
    絵が可愛くて良かったですね。 それから、地の文にもネタが仕込んであり面白く読めました。 そしてストーリーですが、とても良かったです。 童話を上手にアレンジしてあり、 丁寧に考えられたお話であることが伝わってきました。
  • Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    https://angra-penguins.booth.pm/items/1311752 現在BOOTH様でCSoFDアクキーを少数ですが頒布しています。 残り少ないのですがよろしくおねがいします
  • ちー兄はちっさい!!!!
    ちー兄はちっさい!!!!
    絵がかわいいです。 お父さんも含めみんなかわいいキャラで楽しめました
  • 真昼の暗黒
    真昼の暗黒
    今作がグランプリを受賞された時は、驚きと、納得が半々でした。 ゲームの世界観に、プレイヤーを惹きこむ臨場感は、圧巻に尽きます。 それは膨大なグラフィック枚数と、シナリオ量によって実現されています。 細かく言えば、車に乗っているシーンの光の動きなど、感動すら覚える演出です。 クオリティとしては、グランプリを受賞して、何らおかしくないわけですが。 とにもかくにも、作風が人を選びます。サイコサスペンスって時点で。 ただ、理解できない奴は門前払いだなんて、独りよがりさは微塵もないです。 シナリオの文体が、とにかくシンプルで読みやすく、ストレートに話が入ってきます。 より多くのユーザーにプレイしてもらいたいと、隅々まで配慮がなされていると感じます。 その昔、パソコンゲームで一世を風靡したジャンルの、正統進化といったところで。 情報をメモしたり、パスワードを打ちこんでいる時など、今も系譜が息づいていて嬉しかったです。 多大な労力をかけたであろう大作を仕上げてくださり、ありがとうございます! 荒削りながらも面白い、それこそ同人作品の醍醐味ではないかと。 純粋にゲームとして楽しかったからこそのグランプリ受賞なのだと思います。 人を選ぶ一方、最後までプレイした者にとっては、忘れがたい怪作になる魅力を持っています。
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    文学書の世界に迷いこんだかのような、美しく鮮烈な世界観の作品です。 明治・大正時代を思わせる、ハイカラで、和風で、モダンで、どこか郷愁的な雰囲気をまとっています。 夢の中らしく、登場する人物も、移動していく場所も、おかしく軽妙で惹きこまれます。 背景をクリックし、情報を得たり、アイテムを入手したりと、探索していくゲームですが。 個人的には、謎解きの難易度も、実にいい塩梅でした。 じっくりと考えたり、調べたりすれば解けるので、達成感と喜びを味わえます。 演出面においては、ティラノスクリプトを使って、こんなことができるのかと驚きました。 ゲーム制作者としても、プレイヤーとしても、出会えてよかったと感動した傑作です。 かなりの時間をかけて、丁寧に、丁寧に作られている、愛のこもった作品だとお見受けします。 正直、こんな高クオリティのゲームを、フリーでプレイできてしまっていいのかと。 なので、せめても感想を送らせていただこうと、こちらに書いた次第です。 素敵なゲームを楽しませてくださり、ありがとうございます!
  • マリンクラブ
    マリンクラブ
    常に排泄欲求に追われている僕にピッタリのゲームでした! フリーダム