heart

search

チップを送付できる作品

35669 のレビュー
  • 不思議の国のアリスとありす
    不思議の国のアリスとありす
    Live2Dで動くキャラクターがかわいく、デザインがとても良い。 主人公を選択でき謎解きの選択といったゲーム性が楽しめました。キャラクター同士の甘酸っぱい関係性が素敵でした。 誤字や表記揺れが多かったのが少し気になりました。キャラやゲーム性が良い分とてももったいなく思います。
  • 僕と君は、希う。
    僕と君は、希う。
    親友とふたりで夜の神社に行くことからはじまるお話。全部で30分ほどで読了できました。ふたりの関係性の描き方をが大変よいです。お互いを思いあっているのが感じられました。本作品は静かな舞台で展開され、登場人物はふたりだけしかいません。だからこそ、ふたりのそうした雰囲気が際立って見えたのかなとも思いました。イラストは後半に出てきますが、前半にあえて出さなかったのも良かったと思います。途中、ある事実が明らかになったときは少し驚きました。ふたりとも幸せになってほしいなあ……。
  • アナフィラキシー・ホビー
    アナフィラキシー・ホビー
    独創的な絵とお話でした。 怖くてゾワゾワする……とは別の意味でゾワッとしました、身体の中が(特に口と喉)w UIも作りこまれていて、世界観が作りこまれていてすごいと感じました!
  • 一触即デス!ZOMBIEGIRL
    一触即デス!ZOMBIEGIRL
    可愛いイラストと軽快なテンポが楽しめる作品でした。選択肢を間違えれば即デス!でしたが、外れの選択肢も面白くサクサクと楽しめました。オッサンにはいっぱい食わされましたよ・・・。
  • ↑
    世にも奇妙な物語のような不可解で予想できないような物語。 あるとき突然にやってきて、突然終わる。それを様々な視点で書かれることで、不思議と現実感を覚えました。文章の癖だけでなく背景やフォントなどで差異の演出が見事でした。
  • Hello Goodbye
    Hello Goodbye
    姿を変えて脱出するゲーム性とパーツを集めるごとに出てくる情報からいろいろと考察するのが楽しいゲームでした
  • 今日、真夏の星を、愛衣と
    今日、真夏の星を、愛衣と
    500DLを達成したと連絡をいただきました。カウントダウンすらしなかったのになんて早さ……皆さま本当にありがとうございますっっ!
  • お隣さんの手紙
    お隣さんの手紙
    毎日が楽しくないと感じている会社員の主人公が、アパートの隣人宛に送られてくる手紙を盗み見したことから始まる短編のサスペンスホラー。全2エンド、約20分で読了しました。立ち絵はなくサウンドノベルの形式になっています。 ほんのちょっとした好奇心から、どんどん恐怖がエスカレートしていく内容が素晴らしかったです。ポストの奥にある”モノ”を認識した瞬間が、個人的にすごくゾクっとしました。いろいろ考察しながら読み進めていきましたが、最後のオチを読んだ時、当事者が相手に対して持っている恨みは相当だったんだろうなと思いました。じんわりとですが、凄まじい狂気が伝わってきました。 いろいろと考察をしつつも、しっかりとした恐怖を味わえる短編です。未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
  • 生を司る者と死を司る者
    生を司る者と死を司る者
    魔法少女チックな雰囲気とは裏腹に、想像よりもどっしりと感じるシナリオが魅力的でした。 対になる存在っていいよね……何というか、良い意味の宗教みがあって私は最高に好きです。
  • にゅんとにょん
    にゅんとにょん
    難しいことを考えずにプレイできていい感じに頭が空っぽになりました。 翻訳機のいい加減な仕事ぶりが好きです。 お兄さんと出会えて良かったね……! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 生を司る者と死を司る者
    生を司る者と死を司る者
    生と死、創造神といった抽象的なものを擬人化した神話的なストーリー。
  • 眠る博士は夢を見る
    眠る博士は夢を見る
    アンドロイドが定義以上の感情に目覚め執着していく。その様がゾッとするようであり、エゴを感じさせ人間臭くもありました。エクストラでは、より背景が描かれて博士とアンドロイド、教授たちの関係性を想像させ良かったです。
  • その子は、孤独でした
    その子は、孤独でした
    >アリエール真白さん ありがとうございます! 細かいこだわりどころに気がついていただけて嬉しいです^^ CVはプロ、修行中の方、プロを目指している学生さん…など いろいろな方に協力していただいています。 満足していただけて何よりです!
  • 喰らう猫
    喰らう猫
    >asaki36さん ありがとうございます! まだまだ至らぬ点は多々あると思いますが できるだけプレイヤーさんが楽にプレイできるように…と考えていますので 便利に感じていただけて安心致しました! >アマタさん ありがとうございます! おまけSSの感想もありがとうございました! 最初は少年の方のルートも作る予定だったのですが あまり差別化ができなかったのでおまけSSの形で追加しました^^ 冬の夜長に猫とは言い難い彼らを思い出しつつ チョコレートなど頬張っていただけると幸いですv
  • 兄貴懐妊!
    兄貴懐妊!
    神も恐れぬ外道の所業。 踊り狂うカレイにぶちまけられたマヨネーズ。男どもはゴーヤを噛み砕き、ヒンズースクワットで汗を流す。 頭がおかしくなりそうな怪作でした。
  • RING YOUR BELL
    RING YOUR BELL
    とても天使とは思えない言動のセシルに最初は何だコイツ!? と思うも次第に優しい顔を見せたり面倒見の良さを見せてきたりして何だセシルって良い奴じゃん! からのバッドエンドですよ。 新島くんは新島くんで出会いで人生を変えられたり彼なりに一生懸命だったりで可愛くて良かったのですが、新島ルート時点でセシル絶対あれじゃん……というのを察して、これ途中でセシルルートを挟んだら新島エンドに戻りにくくなりません? となったので新島ルートを各選択肢含めて回収した後にセシルルートへ。 とばっちりの清算を果たす為に動くセシルがとても……とても。ちゃんと責任を取ってハッピーエンドになってよね! とばっちりも食らわば羽根までという言葉もありますからね。ない。 屋上での会話のメッセージ演出が良いなあと思いました。 小さな部分ですが新島ルート五日目でセシルの名前がミシェルになってた気がするので一応こちらで報告させていただきますね。
  • 眠る博士は夢を見る
    眠る博士は夢を見る
    アンドロイドと人間による執着の巨大感情だ! きゃっきゃしながらプレイさせていただきました。 教授が話してる時に不満そうな表情をしてるアイリスちゃん、めちゃくちゃ「心」を感じられて好きです。 本編には博士の言葉が殆どなく、それが置き去り感あって良いのですが、それはそれとして博士がどんな人間だったのかも気になる気になる。 おまけエピソードから窺う感じだと博愛的な人柄だったのでしょうか。これはアイリスちゃんも好きになっちゃうし感情の釣り合いも取れなくなるし、その清算は夢の後で果たされるしかなくなっちゃうよなあって。
  • そのサークル、地雷ですよ?
    そのサークル、地雷ですよ?
    これは…これは凄すぎました…アホ姉レベルの語彙力になるくらい凄かったです… まず膨大なボイスの収録量がハンパないです! 断然私は黒亜ちゃんが好きだったんですが、最後にこっこちゃんにもやられました…割り込みボイス変更も良いオプションでした。 次にシナリオもテーマが軽く見えてめっちゃ膨大で凄かったです…! 実は序盤で「立証開始までが長い…」と思い、全部で何章あるのか先が見えず心が折れかけたのですが、次回予告が本当に好きすぎて次回予告を見るために頑張ってしまいました笑 毎章ごと事件を巻き起こし、お母さんとのストーリーも進行し、最後に王道で締める…単純なようで絶対簡単には書けないシナリオだと思います! 確かにゲームシステムは手に入っているファクトを事前に見ておけたらもっと楽しめたかな、と思います。私は片っ端から突っ込んで間違えたらロード無双してしまったので…でもファクトが刺さると爽快ですね 電話をかける相手は誰でも問題なかったようで、分岐が面倒だったりはせず一本道で読めました。 一点だけ分からなかったのは、違和感があっても気にするなという旨のお知らせが何を意味していたのかですね…!私もアホ姉レベルの脳みそなので… 同人世直しストーリー、長いですけど私はおススメです! おち〇ちんクーデター 口から太陽が出ます という言葉が最高で笑いすぎたので胸に刻みます!
  • 神様の存在を忘れた巫女
    神様の存在を忘れた巫女
    忘れられつつある存在である神様と、そんな神様を何故か慕う巫女の物語。20分ほどで読了できました。まず、タイトルが素敵です。読了してはじめて本意が分かる。個人的に、こういうタイプの題名は大好きです。 内容も素晴らしかったです。「大切に思っている。だからこそ……」という神様の葛藤は、痛いほど分かりました(ひとつしかない選択肢、押すのがつらかった(笑))。でもだからこそ、理沙の最後の言葉には救われる思いでした。彼女にはどうかしあわせになって欲しいです……。
  • BEAR
    BEAR
    いわくつきのぬいぐるみの謎を解明していく物語。20分ほどで読了できました。見た目や初期のエピソードからすっかりホラーものと思ってしまっていたのですが……。意外な展開に驚き、また、感動させられました。途中のイラストも、見せ方がうまいですよね。「こりゃ、よほどひどい目にあってきたんだな」と思ったのですが、むしろ逆だったのですね……。実は僕も小さい頃にぬいぐるみを大事にしていたので、ラストはジーンとしてしまいました。良い意味で予想を裏切ってくれる作品でした。