heart

search

チップを送付できる作品

35162 のレビュー
  • チャップとマヨ~のバカンス
    チャップとマヨ~のバカンス
    ブラックユーモアな可愛いバカンスゲームでした。 色合や、画面の構成がとても素敵で、島を歩いているだけで楽しかったです!
  • Please call me…?
    Please call me…?
    青春を感じる二人の掛け合いがとても素敵でした! タイトルは青空なのに夜から始まるなぁと思っていたら…… 強がりで、とはいえ遠まわしに要望を伝えてくる田中さんは可愛いですね。 こういう男女の距離感は、綺麗な青春って感じがして、とても心が洗われます。
  • ゆーたん
    ゆーたん
    絵本のような可愛らしい雰囲気から、「ゲーム起動時に表示される注意書きのようなシーンなんて本当はないのでは…!?」と錯覚してしまいましたが、しっかりとホラーでした。BADEND後のタイトル画面が怖すぎてヒヤッとしました((((;゚Д゚))))どんな状況になってもゆーたんの味方につくみゆちゃんの純粋さに、いい子だなぁと感心しつつもハラハラしました。ゆーたんの合成音声のようなボイスがホラー感あって好きです。
  • 【5分短編】忌み子が作った盗賊団が仲間割れで解散するまでの良い話
    【5分短編】忌み子が作った盗賊団が仲間割れで解散するまでの良い話
    ハクアくんかわいいなあと思っていたらあまりの変貌ぶりにびっくりしました。 短いお話ながら「正しくあること」や「理解してもらうにはどうすればいいか」などの命題が綿密に描かれており、自己を自立させ他者とうまく付き合うためのひとつの考えとして興味深かったです。 吸血鬼さんがなんだかんだ言って親切で好きです。 ラストはまさかの……で、再びびっくりしましたが、ほのぼのとした気分になりました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • その子は、孤独でした
    その子は、孤独でした
    猫の視点で描かれた雨の日の出会いのお話。 言葉は話せないけれど心優しい猫さんの語り口に読んでいて癒されました。 ののちゃんルートは、明るくまっすぐなののちゃんに 猫さんが戸惑いながらも癒されていく様子に心を掴まれました。 寧子ちゃんルートは特にお気に入りで、厚塗りのタッチのイラストや 寧子ちゃんの素朴な演技が情景にとても合っていて素敵で引き込まれました。 うららさんルートは神秘的でつよい女性なうららさんと ツンデレな猫さんと子猫の交流が可愛かったです! うららさんのお陰でスカッとしました。 なずなちゃんルートはふわふわ純粋ななずなちゃんに 徐々に変わっていく猫さんの心情が可愛らしくてほっこりしました。 GoodENDで見られるイラストもどれも温かくて素敵でした(*´ω`) 時に残酷で時に優しい人間と、 種類も境遇も違う猫さんとの交流に色々と考えさせられる作品でした! ありがとうございました!
  • ANIMALPIA
    ANIMALPIA
    ケモミミの神父ハロと少女ルノの短い物語。全3エンド、10分程度で読了しました。 可愛らしい絵柄の立ち絵と、おしゃれなデザインに惹かれてプレイしました。直接的な残酷描写はありませんが、世界観は割とダークです。登場人物たちのセリフを読む限り、なかなかシビアな背景を想像してしまいました。そんな中でのエンド2のルノは、厳しい世界でささやかな幸せを手に入れたような、素敵な笑顔をしているなと思いました。
  • 白少女
    白少女
    何とも言えない切なさで胸がきゅってなった…
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    短くないようで短い旅路をうっとりと過ごさせて頂きました。画面上に流れる桜の花びらと、エンドロール前にオープニングの曲が流れる演出が特に好きでした。周回プレイでTRUEエンドに辿り着くまでの仕掛けにも物語性が込められていて素晴らしく、周回用にストレスフリーな設計にしてある所など技術面も優れていると感じました。よく晴れた日の桜の下で、獏さんと書生さんが出会う様が思い浮かびます。素敵な夢の時間をありがとうございました。
  • LAST.
    LAST.
    とある洋菓子店の店長が自殺をしてしまう。主人公のロボットはスイーツを作りながら、自身の過去を振り返っていくゲーム。全2エンド、20分程度で読了しました。間違い探しゲームの要素もありますが、ペナルティは一切ありませんので気軽にプレイできると思います。 先に『re.』をプレイして、その勢いのまま『LAST』も完走しました。『re.』同様、シンプルでおしゃれな演出と、真相が分かっていくにつれ、じわじわとプレイヤーの気持ちを落としていく(良い意味で)素晴らしい内容でした。主人公は店長に救われ、店長のために頑張ったからこそ、より終わりを切なくさせています。「よく みて えらんで」「まちがえては いけない」という単語も、プレイし終わった後は、余計に心に刺さるものがありました。
  • re.
    re.
    とある仕事を任された主人公が、ロボットたちと会話をしながら入力をしていくゲーム。15分程度でトゥルーエンドを完走しました。入力する内容は、命令通りにやっていけば大丈夫です。 緩やかにじっくりと、プレイヤーの気持ちを(良い意味で)落としていく素晴らしい内容でした。ロボットたちと会話するにつれ判明していく世界観、シンプルでおしゃれな演出、そして何より「繰り返し入力する」という作業的な部分を逆手に取った表現は、とても秀逸だと思いました。トゥルーエンドで最後に出てくるロボットの諦観的な発言は非常に重たく、心に響くものがありました。 短いながらも、ずっしりと印象に残る魅力的なゲームでした。未プレイの方はやってみてはいかがでしょうか。
  • re.
    re.
    驚きました。 自分がいたんですよ、この中に。 あたし もう 素敵な作品をありがとうございました。
  • 無人島
    無人島
    自分ならどうするか考えたり、続々出てくるヒントにわくわくしたりしながら進めました! 各END、奇妙だったり皮肉だったりユーモアに溢れていて大変楽しかったです。 散々悩まされる彼の奥さんの名前を入力する時は特にドキドキしました。 本当に作り方が上手いなーと尊敬していたら 病院ENDではゲームの構造をうまく使って綺麗に収められていて感動しました。 まだ発見してないワード色々あるんだろうな…!色々試してみたいです。 当たり前の日々をただ過ごしていると忘れてしまうような感情を体感させられました。 ありがとうございました!
  • かくしてボクら兄妹は
    かくしてボクら兄妹は
    外国の子供向けアニメのようなポップでキャッチ―な画面構成が目を引きました。 レナちゃんが表情豊かでとてもかわいい……! なんだかんだ言ってお兄ちゃんの言うことを素直に聞く様も愛らしいです。 ゲームシステムも難しくなく、「どうしてこんなものが……?」と思いながらも楽しく隠蔽できました。 お兄ちゃんのレナちゃんに対する愛が深すぎて最初はレナちゃんと一緒にキモがっていたのですが、最後に明かされる真実を目の当たりにしてとても妹想いの優しいお兄ちゃんなのだなあと感じました。 とは言えレナちゃんが真実を受け入れられるとは限らないので、お兄ちゃんにはうまいこと隠し通してもらって2人仲良く暮らしていってほしいなあと思います。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • ツカレサマ・ヤンデル
    ツカレサマ・ヤンデル
    雰囲気が百点満点以上の素晴らしい作品でした…!センスがないと出来ない演出のあれやこれや、非常に好みで最早これを落とし込めるのが羨ましいくらいの世界観…こういうのやりたいが全部詰まっている…! なんだか深夜の衛星放送でひっそりやっているドラマを暗い部屋で見ているような、現実と切り離された気持ちになります。ナナメちゃんのこれまで、そしてこれからの人生がどんなものなのか、非常に気になりますね。
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    タイトル画面でこれはヤバい(好みの)やつ(作品)だと思っていたのですが、実際にプレイしたら予想通りでありながら予想を上回られるという離れわざを食らいました。私が憧れている夢の世界がそっくりそのまま具現化したようで、部屋を移動するたびに思わずため息が出てしまう、そんな感じでプレイさせていただきました。あまりにもドンピシャに夢すぎて、もしこの作品が突然無くなって、それは夢だよといわれたら信じると思います。多分。
  • みちのく怪奇譚 2話
    みちのく怪奇譚 2話
    霊感のある大学生コンビ・義胤と景道は、とある怪奇現象が急増しているという噂をネットで聞き、秋田県にある街で現地調査を始めたことから始まる物語。選択肢はなく、30分弱で読了。『みちのく怪奇譚 1話』の続編になっています。 今回はこっくりさんをベースにした王道のホラーです。義胤と景道のコンビの良さは相変わらずで、妖しい魅力が満載のハルノさんもしっかりと登場します。今後さらに新しいキャラクターが出てくるのか、ハルノさんの正体について触れられるのか、いろいろと気になる部分はありつつも、続きの物語を楽しみにしています!
  • みちのく怪奇譚 1話
    みちのく怪奇譚 1話
    霊感のある大学生の主人公・義胤は、同じく霊感のある悪友・景道の提案により、自分たちの名を上げるために心霊相談所を作ることから始まる王道ホラーストーリー。選択肢はなく15分程度で読了しました。立ち絵はありますが、サウンドノベルの形式になっています。 キャラクターが魅力的な、まさに「王道!」と呼べるホラーでした。肝試しから始まるオープニング、序盤の日常描写、謎の赤いコートを着た美女、そして廃墟に入った後にじわりじわりと恐怖が迫ってくる展開──。大好きです(笑)。個人的にはハルノさんがすごく気になりますので、彼女の活躍も楽しみにしています!
  • ヘクソカズラ
    ヘクソカズラ
    結構前からやらせていただいてたんですが、いろいろありましてようやく全エンド見ることができました……。 製作者様のこだわりや好きなものなんかを丁寧に丁寧に、ぎっしりと固めてできた作品、という印象を受けました。特に文学などに対する造詣は非常に深く、私のような理系人間には全く新しい世界でした。それもあってか、世界観や雰囲気は圧倒的です。下手な商業作品よりも没入感があって、プレイに少し間が開いてしまっても再開時には一瞬で壇蛇羅に引き戻されました。 シナリオや音楽など、素敵な部分は多々あれど、個人的に一番惹かれたのは背景画像です。時代に取り残されたような街並みや、自然に半分飲み込まれた風景の写真はそれだけでいつまでも見ていられます。 読了に時間がかかってしまいましたが、そのおかげでフェス作品の中でも1、2を争うほど強く印象に残ったゲームでした。なにやら匂わせ気味な終わり方をしていたので、またこの世界に戻ってこられるのが楽しみです。
  • ドリームカラー
    ドリームカラー
    ふたりのキャラクターと、ガチャで出た会話やアイテムを通して親密度を上げていくゲームです。 イラストの動きが可愛く、会話も読みやすいテンポで、ガチャを引くのも楽しかったです!ガチャの演出も綺麗だし楽しいなと思いました。ダブッたときの「ああー!」とかレアなカードが出たときの嬉しさといったら… ソーシャルゲームのような画面で女の子のコメントが流れていくのもそれらしい…!そしてこんなところにも見過ごせない台詞。 ガチャの高揚感とか、可愛く動く女の子が好きな方にお勧め。
  • せめて、笑ってくれたなら。
    せめて、笑ってくれたなら。
    一人の少女の自殺を巡る、様々な登場人物のお話です。 この物語では多くの登場人物の想いが交錯します。 主要登場人物全員、優しく善人なんですよね。 ですが世界は時に残酷で、そういった人たちの 心を折るようなひどい仕打ちをしてきます。 それでも生きていく。 遺された人は向こう側に行ってしまった人の 想いを継いでいく。 今までそういった命のリレーが脈々と繋がってきました。 どうかこの物語に触れて、生きることについて真剣に考えて欲しいです。 そしてつらいときは、この物語を思い出して欲しいです。 この作品では、様々な専門知識が出てきます。 作者の方が時間を掛け、緻密に調べ上げたのが伝わってきました。 確かな知識に裏付けされた物語です。 BGMはピアノメインのものが多いです。 好きなBGMは 恋歌 ふわりと甘い休息 泡沫、幸福の残像~Ver.piano 2時間46分咲く白銀の華~ピアノソロヴァージョン~ 人狼のための子守唄 旅立ち 未来の話 流れ星に祈りの詩を~ピアノソロバージョン~ 想いが形づくるモノ Ocean Blue この10曲です。 作者の方がピアノにこだわりがあるのは、 BGMの選曲もそうですが、シナリオ全体 特に奏恵編を読んでいて伝わってきました。 登場人物の様々な設定が出てきたり 時系列が過去や現在に行ったり来たりするので ぜひメモを取りながらプレイしてください。 非常に良い作品ですが……。 さよなら世界、さよなら私。編で 1ページ分の文章がクリック待ちではなく ウェイトで表示されるので 自分のペースで読めません。 選択肢があるので、スキップで再読しても 所々ウェイトが挟まります。 この演出も短い間だけ使うならありだと思いますが さよなら世界、さよなら私。編だけで30分くらいあるので ストレスを感じました。 ノベルゲームはテレビや映画と違い、 自分のペースで進められるのが利点だと思います。 いろいろと書きましたが、私が今回のティラノフェスで プレイした作品の中で一番良かった作品です。 最優秀賞を取って欲しいです!