heart

search

チップを送付できる作品

35642 のレビュー
  • Home coming
    Home coming
    世界観づくりが非常に秀逸な作品でした。 実写を加工したと思われる背景とキャラクターはどちらも白黒で、 退廃的な音楽と相まって現実感の乏しい境遇にある主人公の心情を 上手く表現していると思いました。 画面のデザインや独特なシステムもとてもセンスに溢れていると感じました。 とても印象的な作品でした。 面白い作品をありがとうございます。
  • われてもすゑに
    われてもすゑに
    とんでもないクオリティの作品で、ただただ感服いたしました。 グラフィック、背景、BGM、ボイス、システム、シナリオとテキスト、画面演出、 全てが高次元で融合している作品です。 商業レベルというより商業レベルでも素晴らしい部類に入ると思いました。 序盤では不明瞭な主要登場人物3人の素性が徐々に判明していくところも自然でしたし、 ラストシーンでは綺麗な伏線回収もありました。 ラストに限らず印象的なシーンでのグラフィックはまさに美麗、眼福でした。 タイトルも秀逸ですし、非の打ちどころのない作品です。 とても素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 不思議の国のアリスとありす
    不思議の国のアリスとありす
    女王様の苺のタルトを盗み食いした犯人を捜す謎解き恋愛ゲームです。 な、謎解き恋愛ゲームなんだからね!! 以降、ネタバレ多めなので伏字でお送りいたします。 @ネタバレ開始 謎解きのはずが「謎は既に解けた!」状態で序盤から爆笑です。 犯人が分かっていることもあって推理自体はかなり簡単となっております。 でもそこは本筋ではなく、私としてはあくまでもメインディッシュは Live2Dで素晴らしく動く可愛らしいキャラ達の掛け合いだと思いました。 最後にExtraをやって初めてこのお話の真の意味に気付きました。 な、なるほどそういうことだったのか!なんと優しい世界!! @ネタバレ終了 とても面白い作品をありがとうございます。
  • たとえ明日が晴れなくても。
    たとえ明日が晴れなくても。
    非常に感動的な作品でした。 ゲーム冒頭に唐突に突きつけられる宣言と彼女との日常に大きな隔たりがあるため、 プレイ時間1時間程度で話をまとめるの無理だろ!と思って読み進めましたが、 終盤に物語が大きく展開してウルトラC的な着地が見られました。 個人的には結構現実もこんな感じだと思っているので納得の結末です。 ED間際やED後の演出は特に目を見張るものがありました。 渾身の1枚絵と声優さんの熱演、そしてボーカル曲が素晴らしいです。 プレイ後に他の方の感想も見たらやはり触れられていましたが、 BGMのチョイスが素晴らしかったです。 どれもシーンに合っていてかつ名曲だらけ。 卓越して読みやすいと思ったフォントやイラストにマッチした背景も良かったです。 あとがきフェチなので作者様のあとがきにもものすごく満足しました。 作者様の思い入れの深い作品というのは遊びながら伝わってきた通りでした。 とても素晴らしい作品をありがとうございます。
  • イロカミ
    イロカミ
    ファンタジックな世界で紡がれるもの悲しいお話です。 統一感のあるグラフィック、UI、サウンドなによりストーリーに引き込まれます。 特に、終始聞こえてくる雨音が憂鬱な雰囲気を効果的に高めていると感じました。 繰り返される悲しい結末を前に、なんとかして救いのある選択肢を見つけたくなります。 なんとか真エンドが見られたときは感動しました。 とても素敵な作品をありがとうございます。
  • 超朝が弱い僕を起こしてください
    超朝が弱い僕を起こしてください
    ギャルゲでありがちな女の子に朝起こされるというシーンに特化したゲーム。 十人十色の女の子が主人公を様々なパターンで起こしてくれます。 多くの創作者の共同作品になりますのでよくまとめ上げたものだと思いました。 『ゲーム間違えたかな?』と思うような印象的なオープニングです。 実はこの作品には壮大な物語の背景があり、そちらも楽しく読ませて頂きました。 作者様のHPで制作裏話も興味深く拝見させて頂きました。こちらも面白いです。 面白い作品をありがとうございます。
  • Mask It!! ~俺の手にはシャケしかない~
    Mask It!! ~俺の手にはシャケしかない~
    外出したいのにシャケしか持ってねぇ!というお話。 流行りの要素をふんだんに取り入れていて面白い。旬な今のうちにプレイしてほしい。 突破力のあるシュールなネタ、勢いに思わず笑わってしまいました。
  • 妖精の夜
    妖精の夜
    100ダウンロード達成いたしました。 ダウンロードして下さったお方々へ、心から、感謝いたします!
  • 横行する饅頭、独白する人鳥。
    横行する饅頭、独白する人鳥。
    画面構成や音楽、演出、テキストの全てにセンスがほとばしっていました。 非常にエネルギーの強い力作です!! 画面のど真ん中に縦書きという思い切ったレイアウトの中で詩的な文章がつづられます。 圧倒的な世界観は必読の価値ありですが、 作者様のHPの注意書きの通り人を選ぶ内容となっております。 倫理観のないアングラ世界が苦手な方は避けた方が良いかもしれません。 私はそんなに苦手な方ではないつもりですが、 遊びながら常に心がぞわぞわとしておりました。 背景やキャラ立ち絵、豊富なグラフィックなども臨場感を掻き立てます。 EDはそっちがHAPPYでそっちがTRUEなんですね、うーん、考えさせられました。 商業では成り立ちにくいような非常に尖った作品だと思いました。 貴重な作品をありがとうございます。
  • メモリ - 迷い犬 -
    メモリ - 迷い犬 -
    モノクロの画面に上品な文体が特徴的なノベルゲームです。 背景を含めて使われている絵の点数は多く非常に丁寧かつ上手です。 音楽による演出もとても効果的だと感じました。 割と淡々と話が進んでいくのですが、 解決編に差し掛かる頃にはすっかりお話にのめりこんでしまいました。 エピローグまで堪能させて頂きました。 未来のお話ですが、モノクロ画面とフォントのせいか昔の映画を見ているような雰囲気でした。 まさに紹介に書かれた「思わせぶりな描写」がとても気になったので続編が楽しみです。 素敵な作品をありがとうございます。 続編も楽しみにしております。
  • お父さんのPCクエスト
    お父さんのPCクエスト
    公開直後にプレイしましたが、新作公開記念にまた遊ばせて頂きました。 とても良くできた作品ですので万人にお勧めできます。 古いPCの再現度と、どこかで見たアイコン群が懐かしかったです。 序盤のドキドキ感から一転、エンディングではほっこりします。 @ネタバレ開始 お父さんのゲーム、フリゲならではの完成度と妙な悲鳴が愛おしいです。 なんとか頑張ってクリアする部分も良く表現されていたと思います。 最後に流れるエンドロールの速度もスキップできない仕様もフリゲあるあるで良かったです。 @ネタバレ終了 私は子どもができてからそれまでくすぶらせていた創作欲が抑えられなくなりましたが、 一生懸命活動していたら中途半端なことはできない!という人もいるんでしょうね。 素敵な作品をありがとうございます。
  • 今日は恋するひなまつり
    今日は恋するひなまつり
    ひな人形一式のグラフィックがとても綺麗で驚きました。 立ち絵も塗りもイベントスチルも驚くほど高いクオリティを誇ります!! ほとんどクリック毎といえるほど細かいアニメーションがあり、こちらも丁寧な作りでした。 ストーリーはひな人形側のお話とそれを所有する家族側のお話が並行で進みます。 どちらもリンクしているのでとても楽しめました。 ひな人形関連の今まで知らなかった知識がたくさん身に付くのも良いです。 素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 花とポンちゃん
    花とポンちゃん
    後に出された作者様のゲームを遊び、すっかりファンになったのでこちらもプレイしました。 (申し訳ありませんが、2020年以降公開の作品の感想はフェス開催後とさせて頂きます) 後の作品群に比べるとかなり短めとなっていました。 でも冒頭のイベントスチルで、早速のちの片鱗を感じさせていただきました。 テキストも好きですが、作者さんの画風も凄く好きということが再確認できました。 作品制作・公開をありがとうございます。 これからも是非楽しませて頂けると嬉しいです!!
  • よよいのよみもの
    よよいのよみもの
    タイトル画面と、ご趣味は?って聞けるのにご趣味らしいご趣味が返ってこないあたりで覚悟はできていた……相当に中身が圧縮してあるところと、無理に聞かない変えないところが特に良いと思います。 (あえて不満を言うなら:動きのモッサリ感と消えた水着回)
  • むち。
    むち。
    短い作品でしたが楽しませて頂きました。 クリア後のおまけも親切、丁寧に作られていたと思います。 まず、導入シーンの演出が印象的でした。 @ネタバレ開始 プレイヤーも主人公と同様に無知な状態でスタートし、 「悪事」に加担することになります。 この手順を通じて、無知であることが時に罪深い行動を取らせることを 明快に証明しているように感じました。 @ネタバレ終了 とても素晴らしいギミックだと思います。 面白い作品をありがとうございます。
  • よざくら奇譚
    よざくら奇譚
    両手に花(桜だけに)。
  • エマルジョン ~ アラサーOLとクレバーヤンキー
    エマルジョン ~ アラサーOLとクレバーヤンキー
    この作品は完全に私のツボにハマりました。 メチャクチャ面白かったです。凄く好きです。 OLとヤンキーのボーイミーツガールもの。 平常運転でカオス気味かつツッコミどころ満載なノリの作品です。 本当にニヤけてしまうシーンのオンパレードでした。 主人公はクレバーというよりうんちく少年でところどころ地の文?独り言が面白いです。 凄くキャラ立ちしています。 @ネタバレ開始 グッズを売っているお店のシーンやOS起動シーンの唐突感が面白かったです。 あとところどころメタ的に作者が顔を出してくるのも良かったです。 個人的にはそれなりに難解と思われるクイズに、 普通に初回で全問正解できたので雑学王っぷりを発揮できて満足でしたw ららさん、あのキャラで下着派手めってなんか萌えますなぁ。 紙やすりの名言は知らなかったので、結構心に響きました! 佐野主人公なの?佐野の行動選択肢で選べるの!?とか思っていたら、 同じ場所で「トゥルーエンドへ」って選択肢見て吹き出しました。 しかもその選択肢選んだら過去に遡ってるし! @ネタバレ終了 印象的なシーンのオンパレードだったため、 少々取り乱しながら脈絡ない感想になってしまい失礼しました。 初めての作品とのことでノベゲ好きからすると掟破り的な部分もあるとは思いましたが、 それが型に嵌らない個性的な魅力に繋がっていると思いました。 一方で某救出のシーンの演出は結構上手な匠の技を感じました。 とても面白い作品をありがとうございます。
  • 私の【怪】験談
    私の【怪】験談
    めちゃくちゃいい話でした! どうして視点が固定されているのかというところにもきちんと意図があり、 素晴らしい演出だったかと思います。 @ネタバレ開始 こういう形で「主人公的な存在」が報われる話は珍しいと思うので良かったです。 冒頭出てきた大学生のシーンはグラフィックを使った演出がとても効果的で、 思わず登場人物と同じようなリアクションをしてしまいました。 その後出てきた夫婦の反応にも自分のことのように感じました。 @ネタバレ終了 意外性もありほっこりする作品をありがとうございます。
  • かくしてボクら兄妹は
    かくしてボクら兄妹は
    とても楽しく遊ばせて頂きました。 キャラクターや背景のイラストがとても可愛らしくスタイリッシュでした。 兄が妹に見られなくないものを隠していく、といった一風変わったゲームです。 テキスト量は多くなくサクサクと遊べます。 若干の違和感を持ったままゲームはEDを迎えますが、 その違和感はおまけで無事に回収されます。 @ネタバレ開始 最も大きな違和感が主人公の見栄だった、というのは良かったです。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございます。
  • みちのく怪奇譚 2話
    みちのく怪奇譚 2話
    とても面白かったです!! 開幕から非常に引き込まれる展開で手に汗握りました。 掴みも含めて、EDまで作品全体を通じて構成がとても整っていました。 前作の良いところを残し、全体的にパワーアップした印象を受けました。 ご自身で撮影されたと思われる写真が多数あり雰囲気にとてもあっておりましたし、 ホラー演出、ホラー描写もとても良かったです。しっかりと怖かったです。 ハルノさんは前作以上に大活躍。 完結まで走り切って頂けることを期待しております。 素晴らしい作品をありがとうございます。