チップを送付できる作品
36248 のレビュー-
和泉くんと三姉妹。~Summer memory~夏祭りの楽しいわくわく感が伝わってきました。浴衣姿で花火や出店を 大満喫。スチルも効果的でキャラクターの緊張やドキドキの気持ちが伝わります。 本編の方まだのでまたプレイさせていただきたいと思いました! 楽しい作品をありがとうございました。 -
蝶塚 -昆虫標本慕情-どこか怪奇的な雰囲気に惹かれてプレイしました。矢張りとても素敵でした!!! 蟲の話を聞いている、というよりかは先生の恋話を聞いているような感じで、幻想小説・怪奇小説に近いお話だなという印象を抱きました。江戸川乱歩の鏡地獄や人でなしの恋等々、人ではない何かに思いを馳せる物語が好きな人にはハマると思います。 素晴らしい作品をありがとうございました! @ネタバレ開始 オチに関しても中々幻想めいたものがありとてもツボでした@ネタバレ終了
-
お前のスパチャで世界を救えこんにあです。 Vtuberについてはそこまで詳しくない自分でしたが、主人公やにあちゃんの成長性に感動しました。 後、他のサブキャラクターの個性やENDの内容も面白かったです。 @ネタバレ開始 特に好きだったのはENDTypeCのかたラーメンさんですw @ネタバレ終了 -
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~ファミコン世代の自分に直撃なタイトル画面に惹かれてプレイ。 ゲームはコマンド選択式になっており、課長、みよ(秘書)と共にエレベーターに閉じ込められた主人公が、どんな行動を選択をするかでエンディングが変わります。 キャラのやりとりが楽しいので、ついついいろいろな選択を試したくなるのが良いです。 -
片恋スターマインどこか馴染みのある登場人物たちだな?と思ったら、 「憧れの先輩と推理クイズでで以心伝心しちゃうかもしれない。」の制作者さんでしたか! そちらも楽しませていただきました。 無事に成就の行方が見られて嬉しい限りです。 登場人物の年齢が基本的に大学生ということもあり、 それぞれの背負っている物を見せてくれる重みのあるシナリオでした。 @ネタバレ開始 ◇山吹 翔ルート ツンケンぶりがかわいくて一週目にしました。 どう見ても主人公大好きな遊園地デートが癒し。 両者の恋心の葛藤さえ終われば…と思っていたら、まさかのシリアス展開に。 でも、ほほえましい好意だけでなく、「主人公と赤の他人になれていたら……」という再会までの拗らせた想いの重さも確かにあったのだと知ることができるストーリー展開でした。 主人公もあのまま付き合うよりも、知っておけてよかったのかもしれない。 ◇南雲 紫季ルート 先輩が何かしら背負っていそうなことは翔ルートで感づいていたものの、ここまで重たいとは……! でも、後継ぎになりたい気持ちが本物でよかった。 「お金持ちっぽくない」と言われてザ・お金持ちデートをする先輩がツボでした。 あと、観覧車シーンで「寝室に飾って毎晩眠りに~~」の下りの文章が好きです。先輩との憧れを含んだ心理的距離感を上手く表してるなあと思いました。 @ネタバレ終了 いつか「隣の家の幼馴染に~~」も遊ばせてもらいます。 楽しい時間をありがとうございました。 -
ななこととんこつ背脂たっぷり味玉豚骨ラーメンひとつ下さい! そうだそうだ好きなものを食べないと勿体ないぞ~! 幸せのお裾分け、受け取りました! おいしそうでほっこりする作品をありがとうございました☆ -
桜影に揺蕩う綺麗な立ち絵に釣られてプレイしましたが、とても良かったです! 各所にちりばめられたオタク会話が笑えます。 キャラクター同士のセリフの掛け合いが面白いです。 特にお母様と瀬尾くんが良いキャラしてます。 瀬尾くん…サブキャラとは思えないほどキャラが立ってるし面白いし魅力的…ぜひ攻略したかった…笑 あとゆかりくんが癒しでした。天使ですね。 東雲は俺様キャラかと思いきや実は…というギャップが愛らしいです。 紺ルートは結構エグイというか…これちゃんとハッピーエンドになるんだろうかと中盤ハラハラしましたが、結末とても良かったです。紺くん、幸せになってほしい。個人的には紺くんのバッドエンドもすごく好きです。 素敵なゲームをありがとうございました! -
僕らのノベルゲーム実況で楽しませていただきました! シナリオの構成もとても綺麗で1場面を長く書きすぎないところも飽きずに楽しめました!プロットを参考にしたくなるくらいお話に作り方が丁寧で分かりやすかったです。 文章も難しい感じや情景描写、比喩を使っていない部分も読みやすく好感を持てましたし、世界観に入りやすかったです。 登場人物にもそれぞれの個性や役割がしっかりあって、色んな部分で参考になるゲームでした。 ……と、完全に見る視点が創作する側の意見となってしまい申し訳ありませんが、とても楽しませていただきました! 素敵な作品を有難うございました! -
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~ドット絵や8it的音楽など、レトロゲームな雰囲気がとってもかわいくて楽しかったです!EDも細かく、いろんなコマンドをついつい試したくなる魅力がありました。プレイ時間もほどよく、あらゆる面で完成度が高く圧巻です…! 素敵な作品をプレイさせていただき、ありがとうございました! -
女中浮世の怪談もう全部が最高でした!キャラクター達は可愛いし、メニュー画面などの1枚絵は雰囲気がとても好きで怪談はどの話も面白くて怖かったです。 どの話も好きなのですが、1番目の話が特に好きです! -
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~状況を限定したうえでの行動選択型の脱出ゲー。 ゲームコンセプトがはっきりしていて、エンドまでが短いため手軽に遊べてよかったです。 これでどういうエンドになるんだろ…というワクワク感もある。 キャラの表情や行動も豊かでなつかしい感じなのもよかったです。 -
ハコノナカノコ出会いと別れのお話です。 登場するキャラクターのセリフや、他の文章など はっきりとした物言いではないので、 考えながら読むタイプの作品だと思いました。 春は一般的に、進学や就職、卒業など 出会いや別れが多い季節です。 そんな出会いや別れを繰り返しながら この先も人生が続いていきます。 ときに迷うかもしれない、ときに大切なことを 忘れてしまうかもしれない。 ですが、そんな自分も肯定しながら歩んでいきたいですね。 -
さよならチョコミント夏に女の子とアイスを食べる話です。 文章や情景描写が優れていて、とても良かったです。 @ネタバレ開始 千文字という限られた文字数の中で いろいろな想像を膨らませられるようなお話でした。 現実の世界の話なのか、あるいはファンタジーなのかは わかりません。 しかし、女の子が「さよなら」と言っているのが 印象的で、主人公と女の子はもう会えないのかもしれませんね。 悲しげなBGMも相まって、切ない気持ちになりました。 @ネタバレ終了 -
KOKUTOU - 消えた初恋の謎 -二作目の-招かれざる常連客-から初めてこちらのシリーズに出会い、今回一作目にも触れさせていただきました。 なるほど、そういうことだったのか…と思わされる展開で、ED後はすっきりとした気持ちになります。次回作への伏線もあったりして、シリーズで遊ぶとより面白いのではと思いました。 個人的には黒十さんと柚葉ちゃんの凸凹コンビ感といいますか、二人の関係がとても好きです。とても微笑ましいです。イラストも綺麗で、雰囲気があり素敵です。 続編も投稿されているのでぜひプレイしてみたいと思います! -
女の子は何からできてるの?【完全少女生成システム】システムとUIに非常に凝っている作品でした。 作成される女の子のイラストがとても可愛らしかったです。 完成度とセンスを非常に感じました。 作者様のいつも新しい作品を生み出そうとする姿勢は素晴らしいと思います。 一風変わった作品をありがとうございます! -
ななこととんこつ可愛い女の子がとんこつラーメンを食べに行く掌編ノベルです。 もしかしたらどこにでもあるような、やっぱりないような心の温まるお話でした。 こういう人と人との出会いって良いですよね。とっても癒されました。 ほっこりしたい方にはおススメのゲームです! 可愛らしい作品をありがとうございます! -
ヘブンズ・ロワイヤルなかなかお目にかかれないレベルで非常に力のこもった大作でした。 とても面白く、プレイ後満足度が高かったです! 阿呆なことに自作の制作中にうっかり手を出してしまったため、 制作に集中したいのに続きが気になる、という状況になってしまいました。 「天界を舞台に天使と悪人が一戦交える」 というあらすじからして非常にスケールの大きなお話です。 キャラクターのグラフィックは綺麗かつ、登場キャラ全てに立ち絵がある豪華仕様でした。 登場人物がかなり多いのですが、誰が誰だっけ? と全くならなかったのは地味に凄いことだと思いました。 キャラクターデザインの描きわけとシナリオ面で個性と役割の書きわけの賜物なのかと。 シナリオはテンポ良く次が気になる展開の連続でしたし、 登場人物は悪人だらけなのですが、その分?小粋なセリフが多くとても良かったです。 様々な事実が明らかになるタイミングはどれも効果的だったと感じました。 演出と相まって戦闘シーンもとても臨場感がありました。 背景や音楽の選曲も非常に作品と合っていて、1つの世界観を構築していました。 エンディングのムービーも完成度が高く最高でした。 素晴らしい出来栄えで、続けて3度じっくりと視聴しました。 今後も時おり起動して見直しすことで作品世界を噛み締めます! 数あるゲームの中でもEDは特に出色の出来だと思いました! そのボリュームから「続編はエタらないかな?」と心配していたのですが、 無事にフェスで公開されているようですので、今から遊ぶのを楽しみにしています!! とても素晴らしい作品をありがとうございます。 -
メモリ - 学校の怪談 -印象的なモノクロの世界と、個性的なキャラクターが織り成すしっとりした素敵なお話でした。 ミステリノベルと銘打たれたこの物語、読んでいるうちに「これかな?」と幾つも仮説を立てて読み進めるのですが、どれもこれも当たらず「じゃあこうだ!」もすぐに引っ繰り返って、なかなかに面白かったです。 前作未読でプレイしてしまったことが悔やまれる…いずれそちらも拝見させて頂きます…(単体でもいっぱい楽しめる作品です!) 以下ネタバレ込みの感想。 @ネタバレ開始 読んでいて、ここの文好きだなあと思う場面がいくつもありました。 「問題を解くのは本来ならば学生の領分」という言葉、めちゃくちゃお洒落だなと…(語彙力) 松村くんが口にした「虚勢」という言葉も何だかそういう言い方をしたくなるというのは物凄い頷けるというか…なんでしょう、性格を表現したような台詞で好きでした…おめめの一枚絵がとても印象的でしたね彼は… ビジュアル面では山田さんがドストライクでした。キャラクターひとりひとりに魅力があるのもとても良いですね…続きもとっても気になります… @ネタバレ終了 -
さみしいカッパ絵本のようなタッチの可愛いイラストに惹かれて、プレイさせて頂きました。 タイトル通り、表紙の悲しそうなカッパさんの表情が印象的で、このお顔が笑顔にかわるルートがあるといいな…と思いながらプレイしていきました。 どのルートもカッパさんだけでなく、人間、海で出会った友人など、優しいひとばかりで、ほっこりと優しい気持ちになれる素敵なゲームでした。 イラストのクオリティも洗練された素晴らしい可愛らしさで、始終「かわいい!」と呟いていました。 お子様にも、疲れた大人の方にもどちらにもお勧めできる、本当に素敵な作品です! -
バロックを抱く揺籠詩的な文章と絵画のようなグラフィックで綴られた 美術品のような一作です。 世界観に介入するようなシステム的なものは一切なく、 絵画のひとつひとつのまつわる謎めいたお話が童話のように語られ 初めから終わりまで実際に美術館をめぐっている気分に浸れました。

あ行。(アワラギ)
鳥迷亭
H2Oダコ
飛翔物体ツナ缶
はみどり
柘榴雨(ザクロアメ)
茶碗蒸し
藤沢クロエ
まつぼ
伊吹りまり
BLACKGAMER
浦田一香
望田しらす
富井サカナ/DIGITALL
丹綿樫
ゆきはな
夢観士あさき