チップを送付できる作品
35172 のレビュー-
re.
-
ANIMALPIAトップの可愛いイラストに惹かれてプレイしました。独特な構成の画面はお芝居を見ているようでとてもワクワクしました。
ED2の笑顔のイラストがとても可愛く、ルノさんを笑顔に出来てよかったなと思いました!(1番最後にたどり着いたエンドだったので) -
われてもすゑにまるで1本のアニメ映画を観たほどの心の充実感が得られました。
楽曲、ボイス、グラフィック、演出すべて"これがフリーで遊べてよいのか…!?"というクオリティで驚愕しました。
えもふりはここまで出来るのか…!という気付きもあり勉強になりました。
他作品も遊んで見ようと思います。素晴らしい作品をありがとうございました! -
たまゆらの夜孤独になりたい青年が、神様であるタマと出会うことからはじまる物語。僕は1時間ほどで読了できました。
僕は主人公に共感できるところが結構あるのですが、そのおかげもあってか本作品にはのめり込んでしまいました。シナリオについては、特にシーンの積み上げ方が素晴らしかったと思います。タマとの交流を通じて主人公の心境は変化していくのですが、その描写に強い説得力があったと感じます。主人公は卑屈になっていて、それ故に何度かタマと険悪な雰囲気になってしまいます(この時の心理描写もまたすごく共感できました。ちょっとしたことで自尊心を傷つけられたように感じ、無意味に攻撃的になってしまうんですよね……)。そうした展開を乗り越え、少しずつ変化していく主人公の心理描写が大変良かったです。また、これだけのものを1時間という尺におさめた作者さんの力量には、尊敬の念を禁じ得ません。
メインキャラクターはふたりですが、どちらも読み進めるほどに好きになりました。タマの可愛らしさには、何度となく悶えさせて頂きました(笑)
演出面も素晴らしかったです。幻想的な夜の雰囲気に終始酔わせて頂きました。プレイ時間に比して、満足感が非常に大きい作品です。素敵な作品をありがとうございました。 -
ガラクタの森のエデンにて洪水で土地の七割が沈んでしまった世界。一部の記憶を失った少年エファは、小さな島でガラクタを集めながら同居人アリヴィオと生活をしていた。ある日、エファはガラクタの中から”ある物”を発見し、それにより失っていた記憶を少しずつ取り戻すことから始まるファンタジー物語。全2ルート、エクストラを含めて3時間半ほどで読了しました。
すごく面白くて、最後まで一気に駆け抜けてしまいました。シビアな世界観でハラハラとする場面もありますが、柔らかいタッチで描かれたスチルと、エファとアリヴィオの微笑ましいやり取りも多くあり、そのバランスも絶妙でした。
登場人物たちの人間描写も端正な文章で徹底的に掘り下げられており、個人的には「他人に対する優しさ」という部分は考えされられました。その優しさが自分勝手になってないか、その優しさは相手にとってマイナスになってないか──。彼らの優しさがもたらす良い部分と悪い部分を読みながら、いろいろと思考を巡らせてしまいました。
シナリオ・イラスト・デザインなど1つ1つが丁寧に作られた、素晴らしいゲームでした!未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。 -
公衆電話とても面白かったです!
構成が素晴らしく、試行する楽しみを味わいながらサクサク進めます。
シンプルなつくりながらに、ゲームならではのギミックが詰まっているところが最高です。 -
かなりあは唄わずこれは、恐らく「これが正解」というのは作者様の中ではあるのだと思いますが、プレイヤーの数だけ考察があるんじゃないかなと思う程、美しく考えさせられるお話でしたね…。
2ページ捲って、キーパーさんの言葉と窓の外の景色に、何だかお話の不穏な影を想いつつ…最後まで読んで、こういうことなのかなと自分の中で噛み締めました。
昔、有事の際に病気になってしまった女の子が家から連れ出されて、給食袋みたいな袋に遺骨となって詰められて帰って来たようなアニメを見たことがあります。何だかそれを想起しました。光は大昔から綺麗なものであり、また恐ろしいものでもあったのでしょうね。
個人的にウナちゃんが好きです。台詞や世界観が可愛く綺麗だからこそ、何だか尾を引く心暗さがあるのだと思います。 -
異常体管理記録報告連絡9件最高!
SCP大好きなので最後までのめり込んで読んでしまいました…。
個人的にはステンドグラスが一番好きです。本家のイプシロン脳波が好きなので、それを彷彿とさせる設定もほんとに良い。 -
臨界天のアズラーイール「これぞノベルゲーム!」という、深い設定と、細かい拘りを持った作品です。
作品紹介ページも含め、非常に高いクオリティで作られているため、「本当に無料で最後まで遊べてしまうの……?」と心配になる程です。
はじめの幸せな日常パートから、幸せなはずなのにどこか悲しいような不安なような気持ちがほんの少し生まれていて、1回目の悪夢でググッと引き込まれました。
BGMはbeautifulday(s)が特に好きです! -
奇天烈探偵ファイル 「spelL FILE01.消えル ヴィーナス」絵も演出もストーリーもキャラクターも魅力的で大変楽しめました!
特に、自分はこういったゲームをプレイし慣れていないので信号機システムは大変便利です。
TRPGをプレイしている感覚で面白かったです。
デモ版とのことで、まだ明らかになっていない謎も多く残り、完成が楽しみでなりません!
ぜひとも完成させていただきたいです。心待ちにしてます。 -
ヘクソカズラ恐ろしすぎるほどの文章量…圧倒的文章量………その文章量の半分は文化的活動であり、残す片割れは少年少女の一切に妥協のない心理的描写である……(クリア直後なので宗雪くんの口調が移って仕方ない)
物凄い作品でした。もんのすごいさくひんでした。
攻略ページを活用させていただき、おそらくメジャーであろうエンディングを1ルートなんとか読破しました。一日でこの圧倒的(略)を詰め込んでしまったので今若干気持ち悪くなっております。良い子のみんなは数日に分けて読もうな。
そんなぼくのなつやすみin壇蛇羅
一か月かけて明かされていく、打ち明けていく、思い出していく、変わっていく、気づいていく、受け入れていく、認めていく、拒絶していく、惹かれていく、消えていく、解けていく………
8/31のバス停で泣かずにおれますかね。あまりにも壇蛇羅にみな生きている。
展開の面白さがために物語を大きく覆すSF物語はここには一切不要で、丁寧に、そして時に不気味に描かれた描写に徹底的に打ちのめされるのみです。もちろん画面と心霊現象の作りも徹底的に文化的……なのですが、それ抜きにコレ小説として本屋に並んでても良いのではないでしょう、か…?? -
臨界天のアズラーイールとても濃厚な、人の想いの強さを感じる作品でした。
お話がかなり細部まで描写されていて、すごい書き込んでるな……と思いきや、後半でその細部の描写が全部必要な要素になっており「おおっ!」となりました!
意味深なファーストムービーから始まり、ぽつぽつ出てくる伏線と不穏な空気、そして後半の展開と共に前半が活かされていく様子、全てを通して完成度の高い良作だと思いました。
BGMモードで曲に対する想いも知れて、作品愛を感じました!
夕刻の決意、見たいですw -
ガラクタの森のエデンにて幼い頃、勇者が魔物を倒すだとか、人々の希望の星になるだとか、そういう英雄物語に憧れた人こそ読んでほしい作品です。そういった、人々の記憶に残るような英雄は、どんな心持ちでいたの?どんな苦境も乗り越える、強靭な精神の持ち主?・・・いいえ、そこにあるのは、どこまでも弱く、一人では折れてしまう人間たちの物語。「正しい」ってなんだろう。正しさは人の心まで救ってくれるんだろうか。傷つけたくないと願うこと、それはいけないこと? そんなことを強く考えさせられるお話でした。
人が救えるものなんて限られていて。ヴィオだけは、ただ彼を救いたいと思ったから。他の人のように幻影を重ねてしまったり、傷つけないようにと触れることをやめたりしなかったからこそ、最後には救えたのかな、なんて思います。素敵な物語をありがとうございました。 -
破落戸どものマリア暴力と宗教が交り合う殺伐系乙女ゲーム。
不条理かつ残酷な表現だけでなく、コメディパートにもかなり力を入れられていて、笑ったり泣いたりしながら遊ばせていただきました。
ナオミの語彙力多彩なキレ&つっこみ芸大好き…!!
正直、乙女ゲームなのを何度も忘れるくらい、シナリオが濃厚で、一度はじめると良い意味で中断できず、タップが止まりませんでした。
キャラクターは義雄さんが好き過ぎて彼のルートラストはリアル泣きをする結果に。あとガブリエル関係が萌えつつも辛い……
攻略対象のキャラクターはもちろん、そうでないキャラクターたちも唯一無二の個性があるため、悪役含め、全員に愛着が持てるところも個人的には推しです! -
NETHER WORLDぬるぬる動いてさくさく進めるダーク短編さが楽しい作品でした。
初回は「他人など知らぬ!」と強気かつヤバそうな時は低めに出るプレイでノーマルエンド。可愛い絵柄と暗さの雰囲気がマッチしていて好きです。 -
ウィッチ・イン・ホワイト表情豊かでたくさんの反応をしてくれるマクュアスウィちゃんが可愛いです! 特に序盤の白衣について語る場面は、先輩のネタを借りたものだとしても、楽しそうで癒されました。
そしてマクュアスウィちゃんに対する主人公のノリのよさ、時々飛び出すキレのあるツッコミ(?)や微笑ましい返答など、姿は見えませんが主人公の人柄の良さに、最後まで安心して楽しむことができました。
そんな二人並んでお散歩する姿を想像し、和むことができる作品です。癒される作品をありがとうございました! -
オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエムはじめこそ恵ちゃんとエイミさんの、ただ甘やかすだけではない、互いに遠慮がない信頼関係に和んでいましたが、回想を挟むごとに今後どうなるのかはらはらとしていました。
会話の中でふと現れる人とアンドロイドの感覚の違いにも切なくなりましたが、恵ちゃんがエイミさんを「手に入れた」時の回想は特に胸がぐっと詰まりました。エイミさんがアンドロイドとして選んだ未来がいつまでも温かいものであるよう願うばかりです。
そして全体を通して言葉選びが素敵です! 二人のやりとりも勿論のこと、サエコさんの台詞も良い……。 -
チャップとマヨ~のバカンスすごくかわいらしくてポップな感じのイラストがすごく好きです。バカンスーと思っていたらまさかの展開で「!?」と驚きました。ギャラリーもさくっと集められたので、気軽に楽しめました。
-
ANIMALPIAブキヤに引き続き、独特の画面に惹かれてプレイしました!
やはりこの癖になる画面が良いです…ゲームボーイよりも小さく容量も少ないゲーム機でケモミミたちを眺めているような…自分たちにはこの小さな画面の中にある世界を救うことなんてできず、限られた選択肢の中で得られた幸せだけを眺めることしかできない…という感じでした。
おそらくこの小さいゲーム画面が、このゲーム画面の中になかったらもっと平凡なイメージになっていたんだと思います。すごいです~ -
さよセン(さようならセンター試験)完結編最高のゲームでした。
2020年のセンター前日に、
センター試験 フリーゲーム
でGoogle検索したところこちらのゲームが出てきて、コメント欄で『さよセンは人生』という気になるコメントを見つけて即インストール。
バカゲーなのかなと思いつつも1partくらい実況を撮りながら遊ぼうと思いましたが、予想外に面白くてついつい引き込まれて、水も飲まずに3時間かけて一気にプレイしてしまいました。
センター試験の内容ばかりのゲームかと思いきや、最初は一見関係なさそうなイベントばかり。
と思っていたら、それらは主人公の人生に大きな影響を与え、センター試験受験へと繋がっていく。
その過程にある善悪様々な人間関係の中で人として成長していく、まさに人生ドラマです。
こんな名作が埋もれてしまうのはフリーノベルゲーム界にとっての大打撃なので、ぜひとも流行って欲しい。
みんなでTwitterやInstagramに、
#さよセン
#さようならセンター試験
を付けて、センターの思い出を投稿しましょう!!!
次回作のありがとうセンター試験も必ず実況したいし純粋に遊びたいので楽しみにしてます!!!
こんな素敵なゲームを作ってくださった作者様、本当にありがとうございました。
TRUEエンド後のトップ画面が最高です。我々も主人公にとってはあちら側なんだと思いました。