heart

search

チップを送付できる作品

35692 のレビュー
  • タイトル無し
    タイトル無し
    ちょっと恐る恐るプレイしたのですが何とかクリア! バッジもいただきました! あくまでも真っ暗な画面でお話が進むので不安になりますが、それすらもギミックの一つだったとは… 上手いの一言です。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 地下監獄ESCAPE
    地下監獄ESCAPE
    頭を使って切り抜けたり、アクションやBGM、話し方に画像などなど……カッコよくてスリルがあって、すごく面白かったです! 難易度は数回間違えてしまうくらいで、ちょうど良かったです。脱出ゲームが苦手でも何度か挑戦すればクリア可能な選択式、安心して遊べますよ。 ノーマルエンドの最後の台詞、カッコよかったなぁ~。あと作者様が作られたBGMもすごく良かったです! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • フィルム・ラプンツェル
    フィルム・ラプンツェル
    鮮烈な白でした......。立ち絵もですが、スチルの絵が素晴らしいです。映画みたいな臨場感。 先の展開が読めないのに嫌な予感だけは確かにあって、最後まで夢中で読んでしまいました。 文章は読みやすく、言葉のひとつひとつが世界観を作っているような綿密さを感じます。 あまりBLに免疫がないので、入り込めるかなと懸念していたのですが杞憂でした。 ただただ人が人を切実に求めるお話です。 みんな幸せになってくれと願わずにいられません。
  • もんだいがある▼
    もんだいがある▼
    入学式から1週間後、主人公はいきなりクラスメイトの須藤くんに告白されてしまったところから始まる、ギャグを主軸にした物語です。おまけのストーリーを含め、30分程度で無事にコンプリートすることができました。 とても面白かったです!主人公と須藤くんの勢いのあるやり取り、個性的なキャラクターたちなど、短いながら濃厚な時間を過ごすことができました。制作者様のキャラクター造形力の高さを強く感じました。 @ネタバレ開始 自分の推しは須藤くんです⋯⋯!最初は「なんだなんだ?」と思いましたが、話を読んでいくうちに好感度が跳ね上がりました。おまけの部分で過去を掘り下げた後、本編のコミカルなやり取りを思い返した瞬間、胸がギューッとなりました(笑)。個人的には須藤くんが目をキョロキョロさせる部分(効果音の入れ方も秀逸でした)が、特に可愛くて好きです。とても楽しい作品でした!ありがとうございました!
  • 残り1分! 魔王城!
    残り1分! 魔王城!
    プレイ致しました! 本当に沢山の選択肢が用意されていて、どのエンドも笑いがこぼれました。 初っ端に良いエンドを見てしまったのは内緒(小声) 楽しいゲームをありがとうございます!
  • 僕たちが爆発するまで あと1分
    僕たちが爆発するまで あと1分
    あと1分で爆発する直前の日常を、複数人の視点から描いています。短いにも関わらず、それぞれの登場人物に感情移入してしまいます。1周目であっけなく世界が滅ぶことに対する儚さ、2周目で登場人物の安全を願い、おまけで切なさを感じました。大体同じ人物、時間、を描写しているのに、読み味が変わり、とても面白かったです!
  • まほろば商店街 たそがれ金魚堂 Episode2
    まほろば商店街 たそがれ金魚堂 Episode2
    Episode1に引き続き、かわいくほのぼのした雰囲気と後半のドキドキする展開が面白かったです!鈴がコマくんの同年代の男の子ということもあり、コマくんに友達ができたようで微笑ましかったです。 @ネタバレ開始 END3がみつけられなかった……END2のときに、入り方によっては回想の浜辺のシーンがなくて話が飛んでいるようでしたが意図的でしょうか? 金魚堂シリーズは分岐が難しく、分岐後もスチルの有無など違いが誤差程度なので、もっと展開に違いがあると物語の体積が増えてもっと楽しめるので嬉しいです!!(前作ともにジャンルの選択肢でまず分岐してるのかな?と思っているのですが、そうだとしたらちょっとマニアックさがあって好きです) @ネタバレ終了 コマくんがここにきた経緯とか、商店街の他の住人、馬子さんの姿も気になります。次作も楽しみにしています!
  • 透明人間(仮)
    透明人間(仮)
    考えさせられる場面の多い、不思議な物語でした。なかなか答えの出ない、難しい質問の前に立たされる感覚は、やっぱり我々が「捨て置いてきた話」なのかもしれません。 いつ何が起こって誰を傷付けているか、日常的に思案して生きている人間はあまり居ないかもしれませんね…。立ち止まって色んなことを考えたくなる作品でした。 @ネタバレ開始 本当に、「わからない」という回答以外は難しいのかもしれません。悲しみに答えはない、というのが非常に心に響きました。 こういうのはさださんの「償い」という歌が有名だと思いますが、過ちを犯して立ち戻れる人間がどれほどいるのか…誰もが「贖」エンドに至れるわけではないのだろうなあとしみじみ思ったりもしました。 @ネタバレ終了
  • One Minute Man
    One Minute Man
    かなり、苦戦しました。笑 ヒントも隠れていて、気がつけばクリアも早いと思います。 とても、面白かったです^^ (最初の部屋を抜けた後の廊下で、一度アラートが出ましたよ・・・。)
  • トム尾の冒険
    トム尾の冒険
    ハチャメチャで笑える、良いバカゲーです。オチがお気に入りです!
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    プレイ致しました! ただ…どうしても、おしいエンドにしかならなくて、みよちゃんとラブラブにはなれませんでした…くそぅ。 暇を見て絶対に攻略してやるんだから!と闘志を燃やしております。 ピコピコ音とドット絵がなんだか、ほっこりしました。 素敵な作品をありがとうございます。
  • Eveplus(イヴプラス)
    Eveplus(イヴプラス)
    絵が綺麗で、素敵すぎる。 トゥルーエンドも、バッドエンドも、どちらも 胸が締め付けられました。
  • 私が『ヤンデレ』になった理由
    私が『ヤンデレ』になった理由
    ヤンデレって、やっぱり理由があってそうなってしまうと思うんですよね。 このゲームでは、彼女がどうしてヤンデレになってしまったのかしっかりかかれていて、良かったなあと思いました。 ヤンデレは怖いだけじゃないですよね!作者さんのあとがき、とても共感できました! 良い作品をありがとうございました!!
  • 暴君フィアンセ
    暴君フィアンセ
    うおおお四方八方から可愛いと罵倒が飛んでくるー!! その透き通るような色使いのキャラデザから、展開される物語に至るまで、綺麗で可愛らしい素敵な作品でした。 以下内容を含むので畳みます。 @ネタバレ開始 ディルくんなんでこんなこと言うんだー! とおろおろしながら読んでいました、さすが暴君許婚に虐げられるADV! 私はアリガトウゴザイマス! と画面のこっち側で言っていたけれど、ルリカちゃんの表情を見ていると喜んでばかりもいられないな…と心配になって(完全にハゼリくん目線)見ていました。 でも冒頭のめっちゃくちゃ可愛いディルくんを見ているので、きっとこれはツンデレと判っていました(笑) そういうところもあって、罵倒されて悲しい…みたいな感情ではなく、いつデレるんだ…という期待が先行していて、始終楽しく拝見出来ました! どのエンドもすっごく好きでした。ハゼリくんとのエンド、とても雰囲気がいいですね。何だかハゼリくんが一番幸せを願ってくれているのではとすら…思ってしまう…かわいい…(エクストラ見てちょっと歪んでるのかなとも思いましたかわいい…) あとルリカちゃんのがディルくんより背が高いのがすっっっごくイイです! あとヒビネくんのプロフィール読んで刺さりまくりました、こういう子もいいなあ…下げ眉ぱっつん… 可愛いばっかり言ってますが、お話もとても素敵でした。ルリカちゃんは心のどこかでは判っていたのではないかな、と勝手に思っています。 @ネタバレ終了
  • Paint Over
    Paint Over
    納得のいく絵が描けなくなった相沢君を主人公とした物語。僕は30分ほどで読了できました。シナリオやイラスト、演出いずれも完成度が高く、短編ながら大きな満足感を得られる作品だったと思います。 @ネタバレ開始 シナリオについては、相沢君と牧野さんの高校生らしいやり取りが特に良かったと感じました。美術を愛する者同士である2人の、程よい距離感の描写が印象的でした。こういう青春を過ごしてみたかったなあ……(笑) また、主人公の悩みの描き方も巧みであったと感じます。かくいう僕は、絵が全く描けません(笑) しかしそんな僕でも、漠然としたものに悩んでしまう相沢君の心境には共感できました。新しい刺激を受けることで吹っ切れるという展開も、すごく納得がいきました。 それにしても。好きなものに一生懸命な人ってまぶしいですね……。彼らの姿には勇気をもらいました。 イラストと演出については、特に2人で紅葉を見に行くシーンが印象的でした。まさにノベルゲームだからこそできる表現だったのではないかと思います。
  • 申刻〜サルコク〜
    申刻〜サルコク〜
    すごい面白かったです。こういった雰囲気のゲーム大好きです。他のシナリオも気になりますね。
  • In Focus: シネルヴァ
    In Focus: シネルヴァ
    アニメがふんだんに使われているため、15分ですがダウンロード版限定でZipファイル663MBと重いです。 キャラクターも背景もUIも音楽もスタイリッシュでカッコイイ。主人公の着せ替えかわいい。 アニメーションとか文字が揺れる演出とか、グラフィック面の作り込みがすごいです。 と私が言っても説得力ないので、プレイしてみてください。 エンディングの解釈は難しいです。たぶんTRUE ENDにたどり着いたと思ったのですが、わかったようなわからないような・・・
  • One Minute Man
    One Minute Man
    こちらから会いに行けない+一度に3体しか倒せない残りの4体をどうやって倒すか、何度か試して遊ぶのが面白かったです!敵マークの移動が更新されてドキドキ。 エンディングは少し謎が…!?
  • バスルーム
    バスルーム
    面白い作品でした。最後のオチにはやられました。
  • 人間らしく
    人間らしく
    刺さりました。刺さりました。 些細な不調に神経をすり減らす毎日、経験したことがあって(というか今もそうなることがありますし)やだよな…ほんと…変わりたいけど…どうしようもないんだよな…と。負の同調をしていたその時。 彼女の言葉が。 @ネタバレ開始 「不安とか迷いに主導権を渡して、毎日怯えながら死んでいくのは嫌なんです」 主題は「人間らしく」ですが、それを補足するこの言葉に強く強く胸を打たれました。何をしていても将来のことを不安に思う、それは自分の意識と人生の主導権を奪われていたのかと。ようやく気づけました。 人生に意味を求めると意味のない自分に絶望します、しかし人生にやりがいを求めるとやりがいを失った日に絶望します。だから主導権とは意味ややりがいではなく「人間らしく」あることなのかと。毎日を自分らしく生きることなのかと。。。 それは今回のように存在した証明を残す以外にも、他人の記憶に残るような良い生き方ができたらいいなとも思うのです。 @ネタバレ終了 他人様のコメント欄に何を書いてるんだと我に返りましたが、短い時間でここまで強い生きざまを見せてもらえて勇気をもらいました。 ありがとうございました!!