コメント一覧
6046 のレビュー-
黒紅色の夕焼けプレイさせていただきました! しっとりとした雰囲気に、切ない演出が涙を誘いました…。 @ネタバレ開始 厳しい環境を生きていたからこそ培った「愛されたい、人を信じられない」という思いから、悲しい出来事に繋がっていく…。 こちらは創作ですが、現実でもこういったことをしている人も多いだろだろうな…と思うと切なさが何倍にも膨れました。(自分も経験があるので、よりそう思います・笑) とにかく「不器用」な人がたくさん出ていて、リアルだな~とずっと感じていました。 ラストも余命宣告から奇跡の回復!というハッピーエンドではなく、静かに生を全うしていく姿など、こちらの「黒紅色の夕焼け」は、リアルで不器用に生きている人へ「もっと自分を幸せにしても良いんだよ?」というエールに感じました。(私は見事に響きました・笑) こういった切ない系はとても大好きなので、本当に考えさせられ、楽しませていただきました…! また演出も、情景をイメージできる画像をたくさん用意してくださり、効果音などもバッチリ入っていて臨場感がすごく、すっと物語にのめり込めました。 FAは私のイメージ図です! @ネタバレ終了 先が気になりすぎて、最初から最後まで一気に駆け抜けてプレイしていました。 この度はステキなゲームを作ってくださり、ありがとうございます♪
-
変な意味怖プレイさせていただきました! ホラー系はビビリなので、「大丈夫かな!?」とドキドキプレイでしたが… 「これはやられた!」という、予想外の展開で別の意味でびっくりしていました! @ネタバレ開始 起動してすぐに「ねぇどうして?」の声と演出がホラー感満載で、「やっぱり怖いぞ!大丈夫、私?」と思っていたのですが… プレイしてすぐにやさしい美人ママが出てきて、さらに「にんじんを拒絶する、ねね子ちゃん可愛い!」と癒やされてました。 しかし追われるシーンでホラーを思い出さされ、家にたどり着くと… あの番組か~~~い!!! と爆笑してました。ホラーちゃうんか~い!!(爆笑) 次の日本人形も、まさかの闘争するで大爆笑(1番笑いました。おまけのアレを見てさらに笑いました)。 「あっ、これ実はホラーじゃないんだな!」と思ってたら… 最後の最後で、やめてよ!!! 見事にお母さんの流れ、誘導されちゃったし!(「えっ…?あっそっか!!!」と思わず声に出た) 解説を読んで、さらにぞっとする。2段構えやめてよ!!しかし、色々うまいな!? しかし、最後の1分ムービーで笑わせてもらったので安心しました。感情のジェットコースターかッ!! (おまけでやっとおじさんたちが、カメラマンだと気づいた。にぶっ!笑) 色々とやられちゃったよ!!!!純粋に夢中になってたよ!!! @ネタバレ終了 意味がわかった時の衝撃の怖さ・演出などなど、とにかく高クオリティですごい作品でした! 「ホラー苦手(ガクブル)」な方でもいけるかと思います! この度は、ステキなゲームを作ってくださりありがとうございました♪
-
SweetSweetSuicide
-
常夜の国のアリスタイトルのカローンさん、そして和風×アリスの組み合わせが面白いなと思い、ずっと気になっていたのでようやくプレイさせていただきました……!!! 和風な世界観に音楽、綺麗なイラスト全てに引き込まれました…! @ネタバレ開始 綾ちゃんの「怖いもの」がかなり近しい存在の人で、各怪異と対峙していくにつれ過去に何があったのかを知ることができる物語構成で、世界観の理解もしやすかったです…! カローンさんが綾ちゃんが来てすぐの時から黄泉の水を飲ませようとしてくるあたりとか、段々綾ちゃんの記憶を書き換えたり…序盤からもう既に用意周到というか…!それが最後のあの選択につながると思うと…… エンド2、綾ちゃんもリッカちゃんも黄泉で暮らすということは現世ではやっぱりリッカちゃんも亡くなってしまったのかな?(憶測です、違うかもしれませんが…)と思うと本当に胸が苦しかったです……櫂さんの気持ちも考えると余計しんどくて…でも綾ちゃんもカローンさんもリッカちゃんも幸せそうだし……ウウウウン… エンド1ではきちんと綾ちゃんが恐怖と向き合い戻ってきてくれて、綾ちゃんの成長も感じられてめちゃくちゃ良かったです………またカローンさんと綾ちゃんが出会う世界線はあるのかな…… 名前が文字化けしたり、段々変わっていく演出も没入感があり面白かったです!!! カローンさんの膝枕は読んでる時にウヘヘとなりました。いいぞもっとやれーッッ!@ネタバレ終了 感情ぶちまけ長文感想になってしまいすみません!!!素敵なゲームをありがとうございました…!
-
幻夜 - ドウラチオの暴虐 -近未来の東京を舞台に、新開発されるクスリを巡って、キャラ達が己の命をかけて戦う物語。 誰もが己の信念に従って全力で生きる。死んでいく者も多いけれど、それが生きるということなのだと強く感じさせる作品です。 結末が一種類のみであることも、人生の結末は死であることを連想させます。 しかし、それは生が無意味であるということではなく、そこに無限大の物語が描けるということなのだと思います。 @ネタバレ開始 ストーリーの前半は、各キャラの背景を丁寧に描くもので、来るべき戦いの予感に包まれ、死を覚悟していく姿は、心中のような切ない美しさがあります。 後半は、主義と主義の激突。 文字通り自分の存在をかけて全力で生きる姿が目に焼き付きます。 キャラ達の物語の中でも、特に、疋田恭教授と愛川愛の物語が最も忘れがたいものです。 己の体を使った人体実験というのは、科学者としての徹底した態度です。 ただ、2人のエピソードはあまりにもインパクトがあり、まだ自分なりに受け止めきれていないので、ここでは白烏光子教授と、神吏灰人・針内結について触れさせていただきます。 不老不死を目指す白烏光子教授は、人格とは情報であると言い切ります。 意識とはデータであると。そこに迷いはなく、そのあっさり割り切った態度に清々しさを感じます。 人間が古代から追い求めていた魂。テクノロジーの進化によって、人類はついにそれを得られるのか。 それとも、そこまで割り切れる人間は白烏光子教授のようなごく少数で、大多数の人間はデータにはない何かを自分の魂として定義し出すのか。 そうしたテクノジーとの追いかけっこはとても興味深いです。 そして、神吏灰人と針内結の関係がとても好きです。 ギリギリのところで生きている二人が、お互いに命を預け合うというのは、美しい関係です。 灰人が両腕を失うことになった際、結が歓びの声を上げ、「嬉しいな。ハイトは、もう私なしでは生きられない」と言う、この言葉を口にするほどの秘めた衝動に心奪われます。 それに対する灰人の「元々、俺はりんごなしでは生きていられないさ」というセリフによって、この二人の関係は見事な対称性を持ちます。 そうした関係に憧れるものがあります。 ということで、二人のFAを描かせていただきました。 さらにTipがとても楽しいです。 ユウさんの頭の中を覗かせてもらえたような楽しさがあります。 特に気に入ったのが、スーの名前の由来です。 そして、グノーシス主義。この世界に納得がいかないという意識のあり方を理論的に突き詰めるとこういう思想になるのか、というものをグノーシス主義からは感じます。 こうした意識は持たない方が幸せに暮らすことができます。 けれど、それでもそうした意識を持たずにはいられない、というところに僕は激しく心を惹かれます。 物語の結末で登場する解毒のMDAにも、にやりとさせられるものがありました。 麻薬で正常に戻るという世界認識。 ユウさんの考え・嗜好がしっかりしているので、あらゆるTipがお互いに関係をもって、一つの世界をつくりあげているのだと感じます。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
▼スライム娘は人間と友達になりたいようだSNSでお見かけした事前情報とかわいらしいタイトル画面に惹かれてプレイさせていただきました。絵本のような画面構成と優しい色合いがとても素敵です…! @ネタバレ開始 作品タグから溢れる不穏な気配からまあロクなことにはならないんだろうな…と思いつつ、ついつい健気で前向きなアウラちゃんを応援したくなってしまいます。不安を滲ませながら、ほのぼのとした雰囲気にどうにかなるかも…?と読み進めていたら案の定…エンド回収ごとに人間たちにぐぬぬとなりながらも自分が同じ立場だったら全く同じことをする自信があるので何も言えない…やっぱり向こうから歩み寄られているとしても魔物は怖いですよね…人間側にも共感できるのでよりやるせなさが… そしてなんとかたどり着いたトゥルーエンド…ちゃんと光があってよかったー!しっかり現実を見つつ、アウラちゃんなりにゆっくりと歩み寄ってゆく…という展開がとても良かったです。お互いを受け入れるにはこちらから変わっていくということも必要なのですね…最後にアウラちゃんの笑顔が見られて良かったです。ショートの姿もかわいい… これは個人的なお気に入りポイントなのですが、探索パートでのフランシスさんとの会話パターンがとっても多い…クリックするたびに「まだある!」と驚きつつも微笑ましい気持ちで見ていました。アウラちゃんのたまに見られるスライムらしい発言がツボです。 @ネタバレ終了 ブラックな部分とかわいい部分、それと深いメッセージ性がほどよくマッチした素敵な作品でした。楽しい時間をありがとうございました!
-
ティラノフェス2023オープニングフェス開催おめでとうございます! 二人の衣装も素敵です、細かな装飾がすごく綺麗! いつもがおがおしてるポーズが可愛くて、ファンアートを描きました! 625作品は驚きです! その中の1作品となれた事、とても嬉しく思います。 フェス参加バッジも可愛い!良い記念になりました!
-
その気になれば出られる部屋短いながら、がっつり心を揺さぶられるお話でした。 @ネタバレ開始 本棚を調べてすぐ「あの時に連れ出した子だ!」と歓喜しましたが、 それが事の発端だと思うと複雑です笑 シュウくんの性格も外見も設定もぜんぶ大好きなんですが、 彼のことを知るたびに、この焦げ跡はもしかして…と 絶望が深まっていく匙加減が素晴らしかったです。 エンド3はもちろん、エンド4も壮大で好きだなと思いました。 @ネタバレ終了 2人とも可愛くてイラストを描いてしまったのですが、 いろいろと間違っていたらすみません。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
何でも出せる食べ物屋さんあかーーん!笑 明るくビビットな世界での ガッツリグロホラーでした。 @ネタバレ開始 3つの選択肢ともグロ食材だったので 「もしやお店に行かないという選択肢が正解・・・!?」 ・・・という訳もなく。 がっつりエンド名に留め刺されました。流石でございます。 @ネタバレ終了 最高にぶっ飛んでて面白かったです。
-
正しい感情についてAIに促される模範人間は人間なのだろうか? 多様性に仮面をつけ、教育という名で感情を捨てさせる。 劇中で何度も目にする、ホントウニソウカという言葉、 疑う事を忘れた模範的現代人への問いかけ、 あるいはその感情を押し殺し、仮面をかぶる人々への希望的アンサー。 捨てられた感情が、生きる力へと変わる。 希望を詰め込んだ短編作。 @ネタバレ開始 バグ焼き屋さんENDのラストシーン、 捨てられた感情を、模範人間に配る主人公、 これは感情をエンタメとして消化し、それを求める多数派の模範人間がいる中でも、 大きく変わる事のない社会構造なのかと思いました。 主人公の頭部が虹色のように見えたので、多様性という言葉を使いましたが、 よく見るとサーモグラフィーのような配色にも見えます。 赤くなった前部は、熱を帯びた前頭葉にも見えますし、 それは膨れ上がり爆発寸前のようにも見えました。 とても共感出来る一作、ありがとうございました。 @ネタバレ終了
-
悪役令嬢はワンマップで婚約破棄を回避したい楽しく遊ばせて頂きました♪ BEST ENDとBAD ENDのコンプとKEYコンプは自力で行けたのですが(;'∀') それ以外は、攻略にお世話になってしまいました。 絶賛するところがたくさんある、こちらの作品ですが、 まず、いったいどうやって制作したのだろう?と、同じゲーム制作者としては目が飛び出てしまいました(@_@) 興味津々でプレイしていました(^^♪ そして、素晴らしいUI!! SAVE画面やら、おまけのところだけでもメチャクチャ素晴らしいです!!! そしてそして、ストーリー♪ @ネタバレ開始 婚約破棄と言いつつも、お互いが愛し合っている様子がとてもワクワクしましたヾ(≧▽≦)ノ そしてそしてそして、時折登場する昭和的な言葉! 『焼き増し』とか~ヾ(≧▽≦)ノ 思わず「懐かし~」っと叫んでましたwww そして×4! タンタンタヌキヾ(≧▽≦)ノ UIの色に金が多かったのは、そのせいでしょうか? @ネタバレ終了 ともあれ、コンプリートして、全てを見ることができました(*'▽') 楽しい時間をありがとうございました<m(__)m> 愛情を込めてFAを描かせて頂きました!
-
ボクハソトニデタイ可愛いタイトルに興味を持ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 物を調べた時の反応がどれも可愛くて、 思わず同じものを何度も調べて反応を楽しんでしまいました。 個人的にはサメとタピオカへの反応が面白くて好きです。 家猫ちゃんみたいだけど出ていっていいの?とハラハラしながら プレイしていましたが、ENDでほっとしました。 猫ちゃんが幸せそうでよかった! 最初から最後まで穏やかな雰囲気で、ほっこりできました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
ナツノイドコロ場面に応じた画面の雰囲気作りが非常にお上手で、特にSEの挿入とスチルの切り替えのタイミングは制作者としても見習いたい!と感じる作品でした。人物の立ち絵は涼しげで透明感があるのに、背景からは強い陽射しの熱を感じるなど真夏の再現度も高い。この作者さんの絵柄、可愛い中に妖艶な魅力を持つキャラクターが多くてすごく好みなんですよね…。私は残暑の厳しい時期にプレイさせてもらったのですが、今遊んだら新緑の匂いを思い出して懐かしい気持ちになりそうだなぁ。 @ネタバレ開始 お兄さんとまったり言葉を交わす…だけで終わるはずもなく。プレイヤーの選択によって主人公である真白くんの運命が大きく変化するのですが、どのルートでもお兄さんの真白くんに対する印象が変わらないのが良かったです。お兄さんと誰の組み合わせが好きかで意見が分かれそう〜。 会話パートを終えた後は画面構成と共にがらりと作品の空気感も変わるのですが、お姉様の美的センスが尖りすぎていてパソコンの前でぷるぷる震えていました。姉弟で見た目の色が対比されてる点も面白いなと感じました。 タイトル画面で微笑むお兄さんがミステリアスな魅力を放っているので、てっきり蟻の巣に水入れるタイプの頭のネジの外れたお方だと思い込んでいました!蝉の死骸のくだりからまともな死生観を持ってらっしゃる?と気付き、アルビノに対しても偏見なく綺麗だと言って接してくれた事で株が急上昇!木陰で一緒に休んでいる時の背景が蜃気楼っぽくぼやけているのも、暑さで若干バテている真白くんの視界の様子だけではなく、思い出が美化されている感じが出ていて好きです。真白くんが歳の割に厭世的なのも、本人の資質と言うよりご家庭で受けたあれそれの影響が大きいのかな? ボリュームたっぷりのおまけも拝読できて満足ですが、唯一お兄さんの生い立ちだけ知れなくてすごく気になります!バッジ回収は少しだけ骨が折れましたが、その分コンプリートできた時の喜びは一段と大きかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
弟友コネクト前作の方は未プレイ状態で、こちらをプレイさせていただきました! 未プレイでも十分、楽しめました! とても爽やかな青春劇で、ニヤニヤしておりました♪ @ネタバレ開始 「こんなにかわいい中学生が居て良いのか!?」が、このゲームを遊び終わって感じた感想です! とにかくトキくんが可愛くて、ムダに赤面させたい欲が出ている自分がいました(笑) こんなお兄ちゃんが居たら、幸せだろうなぁ…! 主人公の理玖ちゃんの弟くんも、リアルにいそうな中学生っぽい男子で、 「ああ、マイペースなお姉ちゃんに振り回されてるなぁ…」と、こちらもこちらで見ていてニヤニヤしました。 (部屋でイチャイチャしてゴメンよ!) 理玖ちゃんも、さわやかで、ちょっぴり積極的で(天然?)、いい子なので好感を持てました。 トキくんを幸せにしてあげてください!(笑) 「ああ、ささやかな日常って、いいなぁ…!」とほっこり癒やされる作品でした! @ネタバレ終了 美麗なイラストの数々、こちらを見ているだけでも癒やされました! この度は、ステキなゲームを作ってくださりありがとうございました♪
-
月の光の鎖屋さん遊ばせていただきました! UIがとてもお洒落でガイドラインも親切丁寧です。絵がどれも美しく曲も世界観にあっていて、タイトル画面から物語の世界に引き込まれました。 @ネタバレ開始 主人公ちゃん(世玲奈ちゃんになったのですね!)の落ち込み様に心配していたら、突然現れたルミエル君。鎖?なになに?と、冒頭から興味を引く展開で先が気になってどんどん読み進めました。セレスや魔法界など世界観が丁寧に説明されていてお話に没頭できました。 ルミエル君は行動も笑顔も優しいのだけど底知れない感じがしました。 話してるときに一瞬素の顔になるところ、かっこいいです! 味が全部パンなのに気を使って見た目だけでも華やかにおもてなししてくれたのは可愛くてキュンとしました。 彼が独りで暮らしている理由など疑問が徐々に膨らみ… なんとなく嫌な感じはしていたんですけど信じたい気持ちもあって、駄目だと分かっていても手を取りたくなる…そんな魅力がありますね!?? 最初に見たのはBAD END1でした。 幸せな夢に溺れる主人公ちゃん…衝撃でした! 凄く可愛いよって言っちゃうルミエル君にドキドキしちゃったな…新しい扉開いちゃう… BAD END2も、これはこれで…よろしいのではないでしょうか!(大声) TRUE ENDではルミエル君も主人公ちゃんと似た境遇だったと知り… 自分の命を半分あげちゃうなんて、主人公ちゃんの覚悟を感じました。 彼女の魔法がルミエル君の心を溶かしたのかな… ルミエル君の照れ顔は破壊力ありますね可愛い!!最後はめっちゃ甘かったです~! なんでしょうね、こう…互いの幸せが死にフォーカスされてるの。いいですね… 人物・ワード開設を拝見した瞬間テンション上がりましたお洒落…! タロットカードモチーフいいですね、ラフも拝見しました楽しい。 extra storyは気になっていた薬屋と宝石商のことも出てきて面白かったです。 お母さんの話、名前の由来…お母さんがこれほど思ってくれていたなんてと凄く感動しました…!!お母さんの祈りが引き合わせてくれたのかなと思えて仕方ないです( ;∀;) そして最後もよかった…ひょえと思うくらい甘かったですね。キャーキャー言ってました。とても面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
北限のアルバ~秋の章~※すみません、フェス専用コメントからではなく、普通のコメント欄から書いていました…(涙) 前の文を全く同じ形で、フェス専用コメント欄にて再掲させていただきます(汗) プレイさせていただきました! とても丁寧な作りで安心でき、本当に北海道に旅行をしたような、ゆったりとした空間で恋愛を楽しめました! 私はこちらの「アルバシリーズ」は、まず秋からプレイさせてもらったのですが、こちらだけで楽しめる作りで安心して進められました! (3ヶ月ベースでこのクオリティを作れるって、すごい…!) @ネタバレ開始 水彩タッチな美麗イラストが世界観に合い、とても魅力的で、浸ることができました。 食べ物や小物、背景イラスト、UIも凝っていて、すごいの一言です! 私の一押しは、攻略対象を横目に(ゴメン恵介くん、もふもふには勝てなかったよ…)最初にご挨拶してくれたエナちゃんです♪ふかふか♥ ストーリーの流れも自然で、とてもきれいで読みやすかったです! 秋の恋愛対象の恵介くんは、なにやらわけありな雰囲気で「この流れで、恋愛にどう発展するんだろう!?」と気になっていましたが… ちょっぴり気の強い主人公ちゃんがいい刺激になって、お似合いカップルになったので安心しました♪(姉さん女房になっていそう!?) あと、おばあちゃんがいい緩衝材になってくれていた気がします!(おばちゃん、可愛いいおっとりさんに感じて、実はしたたかで好きです!) 悩みがとてもリアリティで、本当に現実にいそうな人たちでとても愛着が湧きました。 そして、夢を追う・堅実に会社経営する、どちらのエンドも素敵でした。 「夢を追う・堅実に生きる、どっちかの道が正しい」というわけではなく、「どちらの道を選んでも良いんだよ」と教えてくれている気がします。 また、パートボイスがいいシーンで入ってくるので、これまた世界観が広がって素敵でした! @ネタバレ終了 この度は、ステキなゲームを作ってくださりありがとうございました♪
-
キミまで700km遊ばせていただきました! 等身大な会話のやり取りがリアルに感じられて、遠距離恋愛の切なさと、恋愛っていいな…を味わえました。 立ち絵の表情が豊かで、困り笑顔や泣きそうなお顔が好きです。 曲も作品と合っているなぁと感じました。UIのもみじ饅頭かわいい。 Tipは見ていて面白かったです。ええがいいかんは、知らなかったら「映画行く!」と答えている自信があります。 @ネタバレ開始 度々の食テロにお腹が鳴りました。笑 もみじ饅頭が大好きなので最初に選択しましたが、がんすも食べてみたいですね。お好み焼きが、ぶち美味しそう!! プレイ中に何度も「広島行きたいよ~」と唸りました。 花梨ちゃんは真っ直ぐで素直で行動力あってかわいいですね、好きです。 時間がなくても会いに行くと決断してからが早かった! 久しぶりに再会したシーンでは花梨ちゃんが…え、本物?と言ったのに笑いました。 薫君は花梨ちゃんを大切にしようと言う気持ちや誠実さが言葉で伝わってきて、キュンとしました。お寺で薫君が寂しかったと告げるところよかったです…同じ気持ちだったんですね。 お別れの瞬間は切なかったです。それまでのやり取りから、このふたりなら離れていても大丈夫!と思えました。 エンディングの後…0kmメートルになっとる~!泣きました…幸せになってね( ;∀;) おまけも堪能しました! いい兄だ~!薫君視点で花梨ちゃんへの思いが語られていて、彼の内情や人柄がより知れた気がしてよかったです。 最後の子供たちの絵も可愛い。 しっかり者で相手を優先するからこそ少し遠慮がちな薫君と、行動的で素直で真っ直ぐな花梨ちゃん!とってもお似合いだなぁと思いました。 彼の優しい人柄故に抱えてしまう悩みも彼女がうまい具合に取り持ってくれるのだろうなと想像してニコニコしちゃいました。 幸せそうなふたりを見ていて、こちらまで幸せな気持ちになりました…ごちそうさまです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
身の程知らずの恋と嘘タイトルの意味が気になっていた作品、遊ばせていただきました! 先の気になる展開に一気に読み終えてしまいました。 メッセージウインドウがピアノ…右下のクマちゃんがかわいい。 スチルが欲しいところにたくさんあって贅沢です。所々に出てくるお茶目かわいいミニ絵には度々クスッと笑ってしまいました。 @ネタバレ開始 恋に落ちたところのスチル、凄くよかったです…! 穏やかな恋愛のお話かと思いきや、スッのところで笑いました。 そうだった、ストーカーでしたねw 成海くんが嘘をついたところからハラハラしながら見守っていました。 クラスメイトの本当の気持ちも見えてきて、ふたを開けたら中々複雑な人間関係にヒヤッとしました… 成海くんは育ちが良さそうですね!見た目可愛らしいのにしっかりと意見を言うところ好きです。彼の心の声がおかしくて何度も笑ってしまいました。 そして、かわいいものが好きな仁坂くんが…かわいい~!ぬいぐるみについて語り出すところ最高に可愛かったです。 デートのシーンでは成海くんが仁坂君を必死にフォローしたのには笑いました。ストーカーがネタとしてでてくるのも面白かったです。 仁坂くんは記憶を失くしたのをきっかけに性格が変わったのかな?と思っていたのですが、そうじゃなかった…!仁坂君の境遇を知ってとても共感してしまいました。胸が痛かったです… キスシーンも幸せな感じで迎えるのかと思いきや、切なかった…成海君も自分を嫌いと思っているのがとても悲しくなりました。 後半は視点が切り替わって、嘘ってそっちもだったのね…と、びっくり。 読み終える頃にはふたりが主人公だなぁと感じました。 変ったタイトル画面が最高で、よかったね…!と声に出してしまいました( ;∀;) ギャラリーも拝見しましたが、一瞬だけ出てくるスチルもじっくり楽しませていただきました。やはり豪華ですね!仁坂君が泣いてるスチルも好きだ~ 立ち絵もスチルもとても綺麗でうれしかったです。 文章も綺麗で何度読んでも心地いい…生い立ちの垣間見えるエンドロールも素敵でした。 UIやメッセージウインドウなど作品の細かい所へのこだわりが好きです。笑いのセンスが可愛くて悶えました。可愛くて切なくてハラハラして…とても楽しませていただきました!これからは、仁坂君の背中の写真だけでなくて、ふたりの思い出写真でメモリをぱんぱんにして欲しいです!(*´艸`*) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
悪役令嬢はワンマップで婚約破棄を回避したい悪役令嬢?ワンマップ?面白そう!と思ってプレイさせていただきました。 綺麗で豪華な画面に、ドットの可愛いキャラクターが動く動く。 このツールでこんなことが出来るの?!と終始驚きっぱなしでした。 @ネタバレ開始 順調に(?)GAMEOVERを回収し、本が取れず何度も婚約破棄。 「お、王子め~!」と思いながらも親切なヒントに助けられ、 最後は攻略に頼りつつも、無事に全ENDを見ることが出来ました。 はじめは主人公が悪役令嬢だから周りに味方はいないのかな? と思っていましたが、ゲームを進めていくと実はみんな優しいことが わかってきて、クリアする頃にはキャラクター全員を好きになっていました。 王子のTrueENDがふたりとも幸せそうで良かったですが、 個人的には執事のTrueENDも幸せになれそうで好きです。 余談ですがタイトル画面のBGMに??と思っていたら 回収されて、なるほど……と納得しました。あの歌に元曲があるとは 知りませんでした。 面白くて一気にクリアしてしまい、少し寂しいなと思っていたら おまけもたっぷりで、最後まで楽しくて大満足でした。 可愛くて強いレイ様はもちろん、みんな末永く幸せになってほしいですわ~! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~