ティラノゲームフェス2019参加作品
3290 のレビュー-
横行する饅頭、独白する人鳥。レトロな風味と、それを纏いながらナイフの様に鋭い描写と…。 何をもって言い表せば的確なのかわからないほど簡単に感想をまとめられないです。 この香木の様に匂いたつ重たい空気は素晴らしいものでした!
-
ペンションおしぼりわあ゙あ゙あ゙!!このゲーム凄いよおお!!狂おしいほど好きです!!説明文があらすじのみで、どれくらいのボリュームなのか不明なままプレイしましたが、私はそれに関しては全然不安を感じませんでした…スクリーンショットから既に絶対面白いというのが判っていたので、何万日掛かろうが絶対やりたいと思いましたがほれ見たことか…スタート押して数秒後には憑りつかれてましたなんですかこれは…面白いじゃないですか!やっぱり面白いじゃないですか!!!! ワードセンスもさることながら、音楽も絵も展開も選択肢の幅広さもすべての虜です…鬼乱東茶館の雰囲気とかもう住みたいレベル…というかもうすべてのエリアに好きポイントを朱書きで書き込みたい。そして見てないイベントが判るというのもかなり親切で、しかもヒントもあって、プレイヤーにとても優しい… この作品の素晴らしいセンスに語彙がまったく追い付いてないですが、銀河中の人類に一度はやってみて頂きたいと思ってます…。
-
NETHER WORLDサムネイルを一見してローグライク的なゲームかとおもいましたが、むしろ絵本的な選択ゲームだったのですね。 ストーリー面ですが、なぜ男は煉獄を歩くことになったのか、不明瞭でほのめかしにとどまり、妹の結婚式との因果関係がよくわからないので、クリア後もいまいち腑に落ちませんでした。 対訳的なテキストは絵本調ならではに感じられ、新鮮でした。絵本的でもあり、ゲーム記号的でもあるビジュアルが絶妙で、凝ったデザイン性が強く感じられました。
-
可惜夜奇譚可愛い雨音ちゃんのサムネイルに引き寄せられてプレイさせて頂きました。彼女は色んな笑顔や表情を見せてくれて、本当に可愛らしい子ですね…!立ち絵の笑顔も可愛いですが、スチルのあらゆる感情を纏った笑顔もなかなか…。 作中に出て来るモチーフに添うような、透明感があるのに怪しく綺麗な文章が印象的でした。特にBAD ENDの、いつまでも心のざわざわが尾を引く雰囲気が好きです。自分で押したにも関わらず「本当になんでこっちにしちゃったんだ…」とお兄様になった気分でめちゃくちゃ落ち込んでしまいました… 「やった~兄妹だ~!性癖~!」と思って軽い気持ちでプレイしましたが、想像以上のクオリティや話の作り込みで、非常に心に残る作品でした。二人に幸あれ…
-
愛と救いの塔破滅の宗教信仰フィクション! 破滅の宗教信仰フィクションだ! そこに救済がある、そこにしか救済はないと決めきったなら、もうそれは他人にはどうすることもできないよな~! という感じのあれそれで永久生贄志望ハルカくんが愚か可愛かったです。 あと衣装がすごい。すごい。そんな衣装をマジで? 最後の回想でエッてなって思わず二周目をキメてきたのですが、いや……いや……? いや……でも……うーん! となりました。 英雄の生まれる前から明確に遠くはない終わりの日が決まっていて、その存在の誕生を全面的に歓迎する様子を見せていたということは、信徒から金を集めることを目的とするようなカルト宗教ではなく、なんらかの教本を読み解いた際の解釈の1パターンであるような、それを教祖様も本気で信じている、そういう類の宗教だったのかな……、と考えたりなど。でも次の滅亡の日もそう遠くない未来にありそうな気がするんだよなあ。
-
今夜デッドライン8月31日…ティラノゲームフェス2019に滑り込みで参加した方は身に覚えがあるのではないでしょうか…製作をすべきか、気分転換をするか…締め切りギリギリデッドラインの主人公はまるで自分を見ているようでした…(ゲームだと簡単に「大人しく原稿をする」が選べる)キャラクターデザインがしっかりしていて、遊びやすく面白い短編ゲームです。
-
最後に見たものは、エンディング分岐ないんですか(焦燥)エンディング分岐ないんですか?(確認)エンディング分岐は……ない(現実) 決して悪い意味ではなく、しかし別の可能性での未来も……見たかった……! と思える作品でした。 短く区切られた、そこはかとなく軽めのテキストが読みやすくて、ぐいぐい先に進むようにプレイできました。 最終日の日数カウントの、まるで空に溶けていくような演出も素敵ですね。 別の可能性も見たかったと私はクリア直後猛烈に思ってしまいましたが、主人公にとっては悪い結末ではなかったんだろうなあ。面白かったです。
-
植物モチーフ詰め合わせ4品すこしふしぎな植物をテーマにした作品集で、kijiさんの透明感のあるサラッとした、でもどこか切なく美しい文章が堪能できます! 短めでとっても読みやすく、どの作品も良い味わいがあって読後は爽やかな気持ちにさせてくれます!(でも草だよ。はとってもエッ…でした笑) 明日はいい日になりそう、と思わせてくれる素敵なゲームです!!
-
兄貴懐妊!一周回って感動すら覚えている自分が居ます。 まさかのフルボイスだったので電車とか人が居る場所でやったら確実にいけないものですねこれは……。 プレイ後には謎の爽快感すら生まれました、とても楽しかったです!
-
再会はエレベーターの中でちょっと切ないですが、前向きになれるストーリー。 10分程度の短編ですが、ヒロインが魅力的で作品に没頭できました。 音楽も作品にあっており、文章もとても読みやすかったです。
-
Oddface Evolve Vol.1「プロジェクト・リターナー」美しいイラスト、UI、細やかな舞台設定、雰囲気たっぷりの文章と完成度がとっても高いゲームです!緊張感がその、すごい…すごかったです…。ドキドキしながらプレイしました。 主人公イストくんとチームのメンバーたちと現場に侵入した行くことになるのですが、細かく一つ一つ調査していきたいけれどタイムリミットもあるし、謎解き、戦闘もあるし…と、とにかくその場で素早くかつ冷静な判断を求められます。自分もチームの一員の優秀な兵になった気分でプレイしました。とっても面白かったです!!うおおこれはあそこの鍵だー!これであの先に行ける!でも絶対ヤバい奴いる~!みたいな感じでワクワクドキドキでした! 仲間たちもとっても優秀で(会話から既に優秀っぷりが伝わってくる)それぞれの特徴や信頼感が伝わってきてすごく良かったです!このメンバーだからこそ成果をあげれたんだと思いました。 なんとか初回でクリアすることができたのですが、あの時ああしていればどうなっていただろうとか、ダメージ結構食らってしまったけれど安全な進め方もあったのかな~と気になります。お話の続きも気になりますので続編も楽しみにしています!!あと総帥美しい。あとナイズくんかわいい。
-
先輩、私の背中を押してください非常に考えさせられる作品。 色々な考え方があるかと思いますが、私は2人の結末を享受できませんでした。 彼女は主人公と出会い、2人で「本当に楽しかった」時を過ごしました。 もし、その楽しい時間がこの先もずっと続くとしたなら……それは彼女にとっての生きる意味にはならなかったのでしょうか? 自殺の理由は深刻ですが、『絶対に』解決できない訳ではありません。 2人なら、それが出来るんじゃないかと思いました。
-
5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験ティラノの機能を使った脳トレゲームです。 ゲーム冬だけクリアできませんでした…。 タイトル画面の犬はホントに可愛いw ラストの手書きイラストも可愛くて素敵でした。
-
色のない世界色覚に異常を起こし、あらゆる風景がモノクロにしか見えなくなった主人公の僕と、突如として僕のところにやってきた不思議な少女の物語。 舞台は現代ですが、ファンタジー要素はやや強め。選択肢はなく、約1時間程度で読了。 序盤の段階で、モノクロの世界で暗澹とした生活を送っている主人公と、美しい場所に主人公を連れて行った少女の対比がうまく描かれており、一気に作品の世界にのめり込むことができました。 そこから日常描写が続きますが、その中でも伏線がしっかりと散りばめられており、終盤のタイミングでしっかりと回収され、主人公はかなり重たい選択を課されることになります。 終わりの演出も素晴らしく、暗い部分はありつつも美しい世界を最後まで堪能することができました。困難は大きいけど、きっと2人なら乗り越えられるだろうと強く思いました。 あと猫がすごく可愛い。ナデナデしたい⋯⋯! イラストの少女もとても可愛らしく描かれているので、イラストを見て気になった方も、ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。
-
私が理緒ちゃんを暖めますね。ほんわか見ていたら、「そ、そういうことかー!」と驚きがありました。二人が抱えている気持ちは複雑ですが、可愛らしいイラストで仲良くしゃべっているのを見るとやはりほんわかしました。
-
Helloとにかく隅々まで調べまくってエンドにたどりつけました。ここからどうなっていくのか気になります。ドット絵の雰囲気がとても素敵でした。
-
Days of Noble前作に続き遊ばせていただきました! 相変わらず言葉のチョイスが良く、テンポのいい会話が続いていて楽しかったです。 世間知らずのシルヴェーヌちゃんかわいい!! あと変態かわいい!! 似てませんがファンアート描かせていただきました。…本当似てなくてすみません。 ただ、前作同様なのですが、ゲーム起動時やエピソード終了時の警告文が長く、起動時にダレてしまいます。 初回起動時にのみ警告表示、などになってくれればなーと思いました。
-
Eat me
-
Your Pencilなんと言っていたのか文字を解読できなかったので気になります。予想外の展開に驚きました。
-
もんすちゃっと ~人魚姫の場合~