heart

search

ティラノゲームフェス2019参加作品

3290 のレビュー
  • ショタ工房
    ショタ工房
    おねえさん(笑)そんな気はしていたよ…… ショタくんはどの子もとても可愛くて癒されました! 個人的に猫の子が一番好きです。 5分もかからずコンプリートできちゃいました! アイテムと液の色からどんな子が生まれるか、予想しながらやるとより一層楽しめますね。
  • 隣人と和解せよ
    隣人と和解せよ
    選択肢によって関係性が決定する……ということですが、ここまで変わるとは思っていなくて驚きました。ENDによってニアちゃんが見せてくれる表情が違うので全END見たくて何回もプレイしました! エンディングはクリックで飛ばせるので周回は苦にならなかったです。 選択肢も多くないので、全END回収できました。 タイトル画面の雰囲気で微ホラーかな? と思っていたのですが、そんなことはなく、でもゾッとする終わり方もあったので考えさせられるお話でした。 ニアちゃんが動くのもそうですが、いろんな部分の演出が凝っていてとても楽しめました。
  • 真夜中のお散歩
    真夜中のお散歩
    人間の言葉をしゃべる猫又さんと、ゆめちゃんという女の子(あとお姉ちゃん)の物語。約30分程度で読了。ジャンルとしてはホラーなんですが、脅かし要素はあまりなく、可愛らしい絵柄と相まって、怖いのは苦手という方もスラスラ読んでいけると思います。 二人の登場人物を通じて、徐々に物語の全貌が分かっていく構成。シンプルに抑えられた演出。独特の言い回しがあったりなど、魅力的な要素がいっぱいの作品でした。 最後の部分につきましても、端から見ればすごく残酷な感じに見えますが、独特な世界観を見てきたせいか、妙に喜劇的な感じに見えてしまい、ふと「恐怖と笑いは紙一重」という言葉を思い出してしまいました。 ゆめちゃん、猫又さん、お姉ちゃん、みんな可愛かったです。 お姉ちゃんの怪奇ファイルも単なる説明だけで終わらせず、「怪談」にまつわる本質に言及している部分がとても良かったです。お姉ちゃんの「怪談」に対する愛情を感じました。 未プレイの方は、ぜひ独特なホラー世界を味わってみてはいかがでしょうか。
  • 隣人と和解せよ
    隣人と和解せよ
    ニアちゃんがとにかく可愛い。彼女は言葉を話すことが出来ないけれど、こちらの言葉に対して一々(動いて)反応してくれるので可愛く、目が離せない。 短いやり取りと複数の選択で物語の背景や展開が変わるのだが、それがまた面白く、次はどのような世界になるのだろうかとワクワクしながら一気に全てのエンドを見てしまった。 短いながらも非常に楽しめた作品でした。
  • 隣人と和解せよ
    隣人と和解せよ
    E-moteをとてもうまく利用したゲーム。 エンド数が増える毎に物語の全体像が見えてくる演出が良かったです。 また、BGMが作品の雰囲気にとても合っていました。 サクサクプレイできるシステムなので、ぜひプレイして欲しいです。
  • ショタ工房
    ショタ工房
    タイトルに釣られて即DLし、期待に違わぬ可愛さを堪能させて頂きました!! ぷにぷにデフォルメのショタ達の可愛さとオネーサンのコメントの面白さが最高です。 みんな可愛いのですが推しは白い子と小悪魔と和風の子ですかね…!(全然絞れてない) 最後オネーサンが楽しそうで笑いましたw怪しいけど多分良い人に違いない、多分! さくさく遊べて楽しかったです!ありがとうございました!
  • 伽藍洞の鬼灯
    伽藍洞の鬼灯
    しゅき(語彙力崩壊) オープニングの時点でパーフェクトに好きで肉体が崩れるかと思いました。 いや、その前にタイトル画面が美しすぎる。タイトルロゴすき。カメラワーク、立ち位置、あとメッセージウインドウのデザインと配置、超絶センスありすぎる。天才? キャラデザ、とても好きです。すごく美しくて……いや……ほんと……その上えもふりで動くのでドキドキ上限突破しない? させないで。 もっと笑って。いや照れないで。ていうか照れるんだ!? えー! かわいいかな。 上品で高クオリティな安心と信頼のUIデザインも本当に好きです。 無感情的ローテンションだけど冷たくはない声色のボイス、めちゃくちゃに好きだな……。と思っていたのですが次第に感情が表情と声に乗り始めていくさまも当然好きでした。最高。すごい。 オートセーブ、穏やかなBGMに、遊ぶ時間帯によって変わる背景や挨拶と、緩やかで澄み切った空気感とボイスも非常にマッチしていて、とにかくリアルタイムを感じられるのが素敵でした。 そしてイベントシナリオも良かったです。親密度50イベント、そこで切るのかっていうタイミングで切るとこ好き。 イベント一枚絵にまで表情差分が沢山あって驚きました。うつくしい。 最後の演出、すごく好きです。 ありがとうございました。
  • ヤンデレ妹は愛したいっ!
    ヤンデレ妹は愛したいっ!
    兄さん大好きヤンデレ妹とのお話かと思いきや…。 シナリオにトリックを仕掛ける、Yazukiさんらしいシナリオ展開でした。 10分程度で終わる短編ですので、騙されてください。
  • 君の世界は鳥籠の中
    君の世界は鳥籠の中
    すべてのエンドを読み終わりました。 ネタバレ無しでプレイしていただきたいので内容は書けませんが、かなり多くの選択肢があり、その選択肢によって物語が大きく変わっていきます。 私は選択肢が苦手なので攻略サイトを見ながらプレイしました。 キャラの視点変更、テキストボックスの切り替えなど、とにかく演出が細かいです。 立ち絵、スチルも多め、しかも動きます! おまけシナリオまで全く手を抜かない、とてもクオリティの高い作品でした。 キャラでは黒江真琴ちゃんが好きです。
  • 大きな木の謎
    大きな木の謎
    水平思考推理ゲーム、通称ウミガメのスープのような出題文に、YESNO問答の代わりに村に住む大人達に話し掛けることでヒントを入手できるという面白いシステム。 ヒント以外の会話にも小ネタがあったりして楽しかったです。 私の場合は一問目はヒントを聞いてスムーズに、二問目はイメージはあるも空欄を埋める言葉が分からず少し考えてから閃き、三問目は問題文の段階で閃き、というような流れでした。 最後の謎を解き終えた後のアニメーションも良かったです。 すごく良い村だなあ、とあまりに優しい物語に少し涙ぐんでしまいました。 おまけの謎も面白かったです。謎2がヒントを聞いても全く分からず、答える画面を見てようやく分かりました。笑
  • 西の奇蹟
    西の奇蹟
    ボーイミーツガールと称すには歳を食った主人公が、それでも少女と出会い世界を渦巻く騒動に巻き込まれていく。 エンディングには依りますが、主人公にとっては今からだって遅くはない成長物語というふうな展開になったことが良かったです。トゥルエンがハピエン! 大阪、殆ど行ったことがないので詳しくは分からないのですが、色々と説明描写があって面白かったです。タイトルのたこ焼きもキュート。 とにかくマイちゃんカワイイでした。それとメッセージウインドウや選択肢のデザインも良いなあ。 トゥルーエンドのスチル、特に最後の最後のがすっごく好きです。よき。
  • どちらの世も平和でしょう
    どちらの世も平和でしょう
    令和ちゃん幼女可愛い…。 クイズは中々に興味深く、何度も挑戦してしまいました。 小ネタも豊富で、プレイするたびに気付けなかった部分を見つけようと必死になってしまいました。 雑学、クイズ等が好きな人にはもってこいの素敵なゲームです!
  • ペンションおしぼり
    ペンションおしぼり
    銀河中の人類に一度はやってみて頂きたいと風の噂で聞いたのでプレイさせていただきました。 独特を超えた領域の雰囲気に魅了され、少しずつ進めようかなと考えていたのに一気にプレイしてしまいました…。 ワードセンス、絵柄、曲選び、展開、全てにおいて洗礼されており、とても楽しかったです! ここまで洗礼された作品を作るのは中々大変そうなので、もはや才能とかそんな話ではない気がしてきます。
  • 四十九日後の屋上
    四十九日後の屋上
    紹介文と絵柄に惹かれてプレイしました。 ノスタルジックな雰囲気とBGMがとても合っていて良かったです。 分岐によっていろいろ想像できるのがいいと思いました。 事後報告になりますが、実況動画を作成しました。 以下、一応ネタバレ注意 ED3ルートになった時はびっくりしました。 自分は、ED5のルートが正史だと思いました。
  • 歪 - hizumi-
    歪 - hizumi-
    名前と擬人的表現で、ゆるっとした気持ちで読み始めた最初は混乱してしまいましたが、様々な概念と重なり合いながら紡がれていく物語は美しく、情緒的。 シルエットのイラストで彩られる世界は後に色褪せど、それでも優しくて綺麗な世界でした。 上手く言い表せないけれど、とても素敵な物語をありがとうございました。
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    先にANOTHERENDを見て、エッ? となって二周目でもテキストを確認しながらTRUEENDに。 そのあとANOTHERENDを再び見てきました。 最初に想像していた状況と事実は恐らく違う、と思うのですが、その中でも解釈のしようが幾つかあるように思えて面白かったです。 英文の読み上げから始まり、フォントなど独特の雰囲気が素敵で、オレンジ色のノスタルジイが印象的でした。
  • 5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験
    5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験
    間違い11カンニング0でクリアできました。 なぜか最初の方からどんどん間違いが減っていくという謎な結果でしたが…… 全体的に作者さんのコンセプトの「可愛い」が全面的に押し出されていてほっこりしました。
  • 【非公開】コンキスタドール
    【非公開】コンキスタドール
    あまり詳しく描写される訳ではないけど、空気から伝わる状況や感情の鬱屈感と閉塞感よ。 どのエンディングの先でもお兄さんのタイトルの在り様は変わらないんだろうなあ……。あとがきで改めてしみじみ。 全体的に色合いの統一された背景で、作品全体を通して確立される雰囲気があるように感じました。 セーブ画面やバックログでのボーダー背景とシンプルなデザインも、その雰囲気に合っていて良かったです。
  • エクストリーム・スパイ!ソラとピヨちゃん
    エクストリーム・スパイ!ソラとピヨちゃん
    ソラちゃんとマフィアの人達のゆるゆる尋問が面白かったです。 増えていく嘘! 突然の土佐犬! 設定との矛盾! 細けえこたいいんだよ! またシンプルかつ洗練されたUIデザインで、いつでも見られる、しかも見やすい、そして更新されていくヒントメモもすごく嬉しいですね! おかげでクイズとしては非常にストレスフリーに楽しめました。テキスト回収マンなので不正解選択肢から見ていくこともしやすかった……。
  • 横行する饅頭、独白する人鳥。
    横行する饅頭、独白する人鳥。
    どうしようもなく行き場もないインモラルでロクデナシな人々に囲まれて生きる地獄でそれでも絶対的な愛に縋っていたい君にオススメ! プレイするまでタイトルの饅頭のこと人間の頭部の暗喩だと思ってました(告白)なんなら中盤までペンギンは幻覚で中に入ってるのは人間の頭部だと思ってました(疑心) めちゃくちゃ不安になるBGMとキメてそうなオープニングがすごい! 中央に配置された縦書きメッセージウインドウなど、独特の雰囲気ある画面レイアウトが素敵でした。 少しずつ感情を見せるようになっていく曼殊沙華が可愛くて、しんどくて、たすけてあげてほしい、と曼殊沙華に寄り添いたくなる気持ちがどんどん強くなっていってからのエンディング。 つらみ。 写真背景が用いられていることで大分前作までとは雰囲気が変わっていて、設定上の世界観的には未来の話ですが、そこはかとなく郷愁の空気が存在するようであったのが退廃的にも美しくて良かったです。そのぶんトゥルーエンドでの変化も大きくて。 ところで先生とロアちゃん、すごく見覚えがあるのだが~? と思っていましたけど、やっぱり、あの。 などと前作との繋がりを匂わせる感想を書きましたが前作未プレイヤーでも問題なく充分に楽しめるので、これからプレイする方は心配しないでね。 それにしても毎回キャラの立ち絵を描き直されているようなのがハ~ッスゴです。 クリア後に手帳を見るとアルビフロラ視点での行動とか感情とか……感情……それと感情も分かって。なんとなく、そこそこ長い付き合いのように錯覚していたのですが一ヶ月も経ってなかったんだなあ。 ところで一瞬だけ見えた殴り書きのようなページを再び見る方法が分からないのですが、と書いてた所で、さてはランダムだな? 思い至りスクショして何とか大部分は解読してきましたが、これを読んだ後に改めてアルビフロラの手記を読むと、なんか、なんというか一種のアンサーそのものじゃないですか……? 例え強すぎる感情で多少なり歪んでいたとしても。かなしい。 黒画面の方の独白はタイトル的にぺんぺんですかね……。はじめは正気だった頃の母親かなと考えたりしたのですが。かなしい。 個性的なキャラクターと世界に満ちる素敵な作品でした。ありがとうございました。