チップを送付できる作品
35369 のレビュー-
終末兄妹背景と人物とBGMの一体感が素晴らしく、イラスト通りの美しく寂しいディストピアな世界を堪能できる作品。何というか兄妹の関係性も終末感ありますね......。 二人ともお互い以外を求めてしまうことが恐いのかな。 寂しいけど心地よい、すごく好きな世界観でした。
-
メイドさんと繋がりたい配信にて実況プレイさせていただきました! シンプルにいちごちゃんが可愛いし、主人公もキャラが立っててとても楽しませていただきました! どのEDもそれぞれの雰囲気がよかったです! 新作あればまた楽しみにしています!!! ありがとうございました!!
-
少年カンテラとハイツコール各ミニゲーム制限時間1分とは思えないほど情報量が凝縮されている丹さんワールド全開でとても楽しませていただきました! @ネタバレ開始 マツリくん、きみいろんな意味で相変わらずやな⋯⋯と思いながら他の住人もほんのりと毒などが絡んだ個性豊かな面々でミニゲーム前後の話は短いはずなのにとても楽しいものばかりでした。 今回の作品ではモトイお兄が最高に好きすぎました。拒否のしかたとかすごくツボです。 ミニゲームは己の脆弱な脳みそとのたたかいを繰り広げることとなり何度となくリトライを繰り返しましたがそれさえも楽しかったです。 ありがとうございます!!! @ネタバレ終了
-
少年カンテラとハイツコール過去作からのファンなので、新作楽しみにしていました! 雰囲気が好みで、本編だけでなく、おまけのミニゲームも楽しかったです。 @ネタバレ開始 住人それぞれに重い過去を感じました。転生後は幸せになってほしいです。 @ネタバレ終了
-
ヤドカリ1.5『番外編』と銘打たれた言葉に偽りなしの本編を知ってる上でプレイすると一層楽しめる作品でした。 文章のキレ、使用される音楽などの絶妙な演出、ふたつを読み終えて現れる『〇〇〇』と、一粒で何度おいしいんだみたいな感覚を味わえました。 @ネタバレ開始 えみちゃん編で繰り出される強烈な飯テロ画像の嵐に食後だったのに「甘いものなら入る気がするむしろ入れたい」と思うほどやられました。どれもおいしそうでした。 そして流れるもはや恒例と自分の中ではなってるBGMも最高です。 なんだかんだ三人でこれからもわちゃわちゃしてほしいです。 伊澤くんのほうは、軸になるのはまさにヤドカリに関する重要な話⋯⋯のはずなのに強烈に記憶に残ったのは「推しを語るって、すごいんだな」でした。あのBGMも今後頭から離れそうにないです。 要所要所で入る伊澤くんのカットインも絶妙。 しかしこれをきっかけに彼は危険も顧みずにヤドカリのことに没頭し本編の流れになるのかと思うとラストの台詞に「本当に満足なのかい?」と聞きたい気持ちが少し湧きました。 でもきっと本望だったのだろうかしら。 おまけは「タピ爺しゃべったあー!!!」でまとめさせていただきます、最高ですありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
フィルム・ラプンツェル人間の暗部の容赦ない暴き方、巧みな演出。そしてこの世界を彩る透明感あふれる音楽たち。タイトル画面からもう信仰しちゃう。 あぁもう助けて下さい。読了後の心が重たすぎる。丹さんの文章は私にとって読みたくなる文章なので文字はすらすら頭に入ってくるのに、飲みこむのがしんどい。けど続きが気になって一気に読んでしまいました。翻弄された心がまだざわざわしておりますが、クリア後の感情を書き殴っておきます。 @ネタバレ開始 祭里の出現によって良くも悪くも停滞していた時が動き出してしまった二人の末路があんまりで……はぁぁぁぁ。伊織の亡骸を発見した後のくだりにハンカチを口にくわえて引き裂きたくなる衝動に駆られました。いや去るな、帰るな。私は美麗なスチルでごまかされんぞ?? いじめられる方にも問題はあるという言葉は大変嫌いですが、祭里の場合はまんまそれが当てはまるというか。人が好き、歩み寄りたい、知って欲しいが捻じれに捻じれた面倒くさい生き物すぎて。天音を魔性のように称していましたが祭里の方がよっぽどでは?? 魔性の悪党で死神すぎないか。二人を自分の方へ引きずり込んで、二人の日常を強制終了させて、心痛めつつも自分は小絢という支えを得て日常を幸せに生きていく。 実際の人間なんてそんなものよねと思うものの……うわあああずるいよぉぉぉぉ!!(子供の様な地団駄を踏み) やりきれない……。 最後の演出で『え……祭里は天音と同じ場所に逝けんやろ……? やめて……?』と思ってしまい申し訳ありませんでした。 @ネタバレ終了 目を逸らしたいのに目が離せない、素晴らしい作品でした。作って頂きありがとうございました!
-
あの子のために!実況プレイさせて頂きました! 最初はまさかの禁断の恋というものかと思ってハラハラしていましたが、 最後は心温まる展開で優しい気持ちになれました。 イラストも可愛くて好きです! @ネタバレ開始 実咲ちゃんだけでなく先生にも名前を言い間違えられているのがツボです(笑) 先生の幸せな家庭を応援してます! @ネタバレ終了 思いやりの気持ちがある素敵なクラスです! ありがとうございました!
-
ヤドカリ1.5前作プレイ済みです。「ゲーム」が好きでゲームばっかりやっているようなわたしに、「ノベル」の面白さを教えてくれた作品でしたので、続編を心待ちにしておりました。 すっと頭に入ってきて、40分という時間も忘れて没頭してしまうくらい読みやすい文章、面白いストーリーでした。 @ネタバレ開始 今作は演出面にさらに力が入っているなと思いました。羽鳥さんとえみちゃんが山のようなスイーツをたいらげていくシーンは、画像の切り替えスピードによって疾走感が増していき見ていて本当に楽しかったです! 3人とも紆余曲折を経て楽しくやっているようで良かったです。ほっこりしました。 対する伊澤君のお話は、ヤドカリの核心に迫る内容でわくわくしながらも、ヤドカリのためなら手段を選ばない彼の行動にはらはらしていました。 妹さんにはデレデレなところが好きです! 爺については割愛します。きっと悪い夢だったのでしょう。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
巡るランドリーUIまでコインランドリーのデザインになっていたり、 別作品で選択時に出ていた言葉がEND名に使われていたり 細かいネタが仕込まれていて、ぐっと来ました。 「いま洗ってしまえば二度とここには来ない」が好きです。 刹那的な雰囲気をあらわす言葉のセンスが光っていました。 メモをして進めたので全END見られたかと思います。 どのENDも隠しシナリオも面白かったです…!
-
終末兄妹終末の世界を旅する兄妹のお話。 雰囲気がとても好みでした! 栄えていたであろう痕跡が静かに佇んでいる風景は、寂しさや壮大さがあってずっと見ていられると思いました。 二人も悲観しているわけではなく、お互いの存在を確かめ合っている描写がなんだか「生きている」という感じがして良かったです。 曲も世界観に合っていて、より雰囲気を感じることができました。 兄妹の過去とか旅の始まり、これからどうなるのか、なにがあったのか……想像も膨らんで楽しいです♪ 素敵な作品をありがとうございます。
-
ありすすいーぱーありすちゃんをお花見に連れて行きたかったあああ~~~!!!(涙) クリアするまで感想は控えようと思っていたのですが、どれだけやっても中級以上をクリアできず…お手上げです!>< それはそうと。ものすごい技術力だなあ~と感心しながらプレイしておりました。どうやって作ってるの…!? ありすちゃんがとてもかわいくて、眼福(何がとは言わない)でした。声もかわいくって。…いつかきちんとクリアしたいですね!!(決意) 次回作も…次回作こそは、がんばりたいと思います!! 初のマインスイーパー、とても楽しませていただきました!!ありがとうございました!!
-
はじめましてボクのカノジョプレイさせていただきました! イラストが綺麗で怖い要素もあって面白かったです!!
-
ラストサマー・バケーション・イン・ザ・ダーク文字通り「夏を終わらせる」作品でした。 背景が実写なので物語がリアルに感じられて、 それだけに描かれる物語は切なかったです。 @ネタバレ開始 最後に見た葵さんの顔がすっきりしていて 本当にあの夏が一番楽しかったのだな…と思いました。 一概に良かったと言っていいのか分かりませんが、 葵さんは日向ちゃんに出会えて良かったと思います。 @ネタバレ終了
-
金魚の鼓動10分程度の短編ですが、涙が流れました。 とても短い時間で人の心を動かす力のある作品だと思います。 ぼやけた背景と和風の曲の組み合わせと 色遣いも相まって、切なく訴えるものがありました。 「魚は人間に愛情表現ができない」 この言葉が印象に残っています。 @ネタバレ開始 修二を好きだから殺せない朱里。 修二を好きな気持ちしか持っていない朱里。 消えてしまった朱里。 修二はもう一度朱里に会いたいと思っていますが、 きっともう会えないのだと思います。 切ないですが、朱里はそれでも満足だった。 その気持ちは嘘ではなく、プレイヤーである自分にも 理解のできる感情だったため、染み入る様でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
パラノイア・エラー少年は主人公に「キミにはボクしか居ない」と言いますが、 「ボクにはキミしか居ない」の意味でもあったのだと思います。 @ネタバレ開始 あちらの結末がトゥルーエンドではありますが、 ノーマルエンドで『やめない』を選んだ時に、 「ちょっとは素敵な、そんなシナリオ」と言ってくれた 彼は、選んでもらえたのが嬉しかったのかなと思い、 でも少年は作者の妄想なのだから、 作者が少し前向きな気持ちになれたのだと解釈しました。 そう思うと、この結末で良かったのかも……とも思いました。 @ネタバレ終了
-
牛系男子はみるくが出せないっ!!作者様の作品には物語がある所が好きなのですが、 こちらも年齢制限にふさわしい描写がありつつ、 結末には考えさせられるものがありました。 @ネタバレ開始 人間は牛さんの言葉を聞くことは出来ませんが、 どんな事を考えているのでしょうか……。 命を貰っている事に感謝しなければならないと思いました。 @ネタバレ終了
-
graduationティラノフェス2020佳作おめでとうございました! やっと感想書けます…! 短編集ではありますが、たくさんの方のお話をただ載せるだけでなく、メインストーリーとリンクさせる試みが面白かったです。 フルボイスで豪華ですし、BGMも綺麗、イラストも立ち絵から一枚絵までひとつひとつに心がこもっていて、短編の良さを引き立てていました! 作品それぞれが一枚絵を効果的に使ったり、光の効果やドット(ドット絵の夜景とっても綺麗!)まで使っていて良かったです。ラジオの短編のイラストの使い方が秀逸でした。 雰囲気がありました。桜の木のイラストは本当に印象的ですね。 卒業というテーマ一つでも、人の視点によってこんなに違うのだと感動しました。書き方もキャラクターも作者さんの個性が詰まっています。 しんみりしたり、心が温かくなったり、微笑ましくなったり、苦しくなったり、ぶるりと怖くなったり、たくさんの卒業が詰まっていて、濃厚なオムニバスを楽しめました。 敢えてそれぞれの作品に対する感想は述べません、述べると長くなってしまうし、全部が一つになったのがこの作品と思いますので! @ネタバレ開始 メインストーリーについて、まず編集君のお腹壊しやすいの、すごく共感! 先生が意外にも可愛らしくて、ダイビングサークルというのも。だんだん二人の関係性が出来上がっていくのはいいですね。 そして、先生の酷評されても自分が面白いと思って書いたら良い、愛する我が子だという言葉は素敵です。やはり自分が一番、作品を大事に、好きになってあげるべきですし、楽しいのが一番ですから。 編集君の夢も、共感できます。物語を自分の手で作るのは楽しいし、世界を表現するのは素晴らしいですよね。けど、ご両親の言葉…胸が痛い…。 このお話のキャラクターたちの言葉、書き手にとって心に響くものがありますね。基礎の上に個性の花が咲く、いいな。 先生の秘密とそれを支えてくれた編集君、2人の夢が一つになって叶って本当によかった! 最後の先生の笑顔と明るい声、素敵なラストでした! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございますと、いまさらで申し訳ないですが制作陣、大変お疲れ様です!
-
静かな場所白黒の不思議な世界を楽しませていただきました。タグに童話とあったのですが、あの名作とは少し異なる童話のような世界を楽しませていただきました。ありがとうございます。これからも頑張ってください。
-
此岸からの脱出短いながらも世界観が独特でダークさもあってとても良かったです! ギミックを触れたりするのも楽しい。 文章に怖さと幻想さが混ざっていてどこか詩のようでもありました。 もっと文章やストーリーが長くても楽しめたというか、楽しみたいなと思う作品でした!
-
ハンドメイド物語~時を越えた魔女~ハンドメイド物語~時を越えた魔女~を遊んでいただいている皆様、 本作品を遊んでいただきありがとうございます。 クリア後、最初からストーリーを始めるとすぐにバッドエンドになってしまうバグを修正いたしました。 ダウンロードしてすでに遊んでいただいている方は、フォルダ内にある tokiwokoetamajyo_sf.sav tokiwokoetamajyo_tyrano_data.sav を新しいデータのフォルダにコピペしていただくと続きから遊べますので、 よろしくお願いします。 ブラウザ版でもブラウザのクリーニングなどしていなければ続きから遊べるかもしれませんが、とても長いゲームとなっていますのでダウンロードで遊んでいただけるなら、そのほうがデータが消える可能性が低く安全に遊べると思います。 デバッグ時に発見できなかったバグを教えていただけて、嬉しいやら、恥ずかしいやらなのですが・・・本当に助かっております。 ありがとうございます。 これからもハンドメイド物語~時を越えた魔女~をよろしくお願いいたします。