heart

search

チップを送付できる作品

35369 のレビュー
  • 自分語り(騙り)
    自分語り(騙り)
    プレイさせて頂きました!!! キャラクターのデザインや世界観が好みでした。 話の内容もとても面白くて、end近くになって二人の諸事情が解明されていくのが、読んでいて楽しめました。 バッチもとても可愛らしくて、それ目当てでプレイしたのもあります(笑) end回収とかに苦戦している方はネタバレを押してください。 参考程度にしかならないとは思いますが・・・。 @ネタバレ開始 最初の名前の選択肢で後半の視点が変わります。そのため、どちらもプレイするのがおすすめです!!!!! 結構、葵ちゃんは好みの性格でした。同性愛のストーリーではあるけども、凛子ちゃんに一途(というか執着)しているところが人間味があるなと感じました。 endに関しては、後半が分岐点です。上手い具合に選択肢(3問2択)を選べば、全てのendの回収は可能です。最初の名前をどちらに選択してもたどりつけました。 私の場合、4時間ほどプレイをして、end1、end2、trueendまでは見れたのですが、badendにたどり着けませんでした(^^;) @ネタバレ終了
  • トマプラス −tomaplus−
    トマプラス −tomaplus−
    めっっちゃくちゃ楽しかったです!!たくさん笑わせて頂きました!!!
  • ヤドカリ1.5
    ヤドカリ1.5
    相変わらずの文章力で、スラスラと読ませていただきました。とても読みやすい文章と表現力……特に食べ物の描写が胃袋を刺激します。食後に読んでよかった。 本編ではあまり語られないキャラクターの心情がわかるのが、こういうスピンオフの醍醐味だと思いますが、そういう面でも大満足の作品でした。 テンポよく、楽しく読んでいると、ふいにゾクッとさせてくる文章校正が見事です。 @ネタバレ開始 そして待望のタピ爺!!!!ツッコミどころしかないおまけゲームに大満足です。まさかのサービススチルまで搭載とは……タピ爺はもはや、ヤドカリのアイドル……!本編でホクホクした後にニコニコまでさせていただけて、最高でした。とても楽しかったです! @ネタバレ終了
  • メイドさんと繋がりたい
    メイドさんと繋がりたい
    いちごちゃんかわいいなー。いちごちゃんとチェキ撮りたい。メイドカフェでいかにもありそうなネタをたくさん詰め込んだ素敵な作品でした。バッドエンドも作りこまれていて面白かったです。メイドカフェ好きの仲間に勧めたらウケました。
  • マッチングアプリで出会い厨してみた
    マッチングアプリで出会い厨してみた
    前作「メイドさんと繋がりたい」が面白かったので本作をプレイしました。前作よりも少し難易度高めかな。ストーリーがよく練られていて作品の世界に没頭できました。バッドエンドも秀逸なので全てのエンドを攻略することをオススメします。楽しかったです。
  • ウィッチ・イン・ホワイト
    ウィッチ・イン・ホワイト
    マクュアスウィさんめっちゃかわいいです!お話するときちょっと緊張しましたが、うまくできたようなのでほっとしてます。 初見プレイ、めちゃくちゃ緊張しました。うまくできたかな... どれくらいっていうとモ○ハンのジン○ウガ初戦くらい緊張しました。 面白かったです! @ネタバレ開始 プレイヤーの解釈によって彼女が決定されるので、その辺りうまく立ち回らないと攻撃が通らない印象があります。選択肢が多い=自由度が高い、ではなくて、 正解となる立ち回りを常に求められる感覚。 うまい立ち回りができたなら、応じた報酬が得られる? (その報酬自体も解釈に応じて価値が変わってしまうものですが) 彼女と仲良くなる、プレイヤーを楽しませる。 そういった性質を持つ物語ではありますが、それよりかは 望まれた思考水準を持つプレイヤーを炙り出すような、(試すような) そんな感覚を受けました。だからこそ緊張したのです。 私は頭からっぽなので...そのへんよくわからず、失敗を引くべくして引くものだと思っていたのですが、獲得したバッジから類推するに、さほど Bad な立ち回りではなかったようなので安心しました。(しかし Bad かどうかは player の判断次第という) プレイヤーに寄り添うフリをしてミスリードを誘う...その手法には、背筋をぞくりとさせられるものがあります。たとえるなら...まな板の上の鯉? 私は鯉になれましたか? すてきな物語を作っていただき、楽しませていただき、ありがとうございました! @ネタバレ終了 マクュアスウィさんかわいい!
  • THE MAGIC CRAFT エピソード2
    THE MAGIC CRAFT エピソード2
    ワクワクするような冒険、1クリックごとに変化する豪華なグラフィック、マジッククラフトという夢のようなアイテム、個性溢れるキャラクターと素敵な要素がこれでもかと詰まったすごいゲームでした。とても面白かったです! 私は、特に街の散策が楽しかったです。少し路地を入ったところや、海沿い、街の外、市場の中など雰囲気が変わって良かったです!色んな人がそこに住んでるような、リアルな空気を感じられて、街の中を散歩してるだけでも、その世界に行ったみたいで楽しめました。旅行に行けない今だからこそ、余計にそう思うのかもしれません。 また、街の人のお悩みを色んなマジッククラフトを使って解決するのが面白かったです。こんなアイテムがあったらいいなと思う夢がたくさん詰まっていて、良かったです。マジッククラフトを作った後、意外な反応をされたり、ちょっと切ない思い出があったり、色んなタイプの物語があって、楽しかったです。全部の物語を見たくて、頑張ってマジッククラフトを集めました。 画面いっぱいを使って展開するバトルシーンは、迫力満点で楽しめました。時々ニナちゃんが回復してくれるのが、二人で戦っている感じがあって良かったです。 RPGはレベル上げに躓いて挫折することが多いのですが、これは難易度を選べる親切設計だったので、無事にクリアできました。すごく楽しかったです。ありがとうございました!! 続編も気長にお待ちしております。
  • ヤドカリ1.5
    ヤドカリ1.5
    やっとプレイすることができました! 本編の『ヤドカリ』を頭に浮かべながらプレイしました。 素晴らしかったです!お見事! 演出がとても良かったです♪ ドンドン引き込まれて行きました。 @ネタバレ開始 えみちゃん編は、相変わらずの羽鳥さんパワー健在という感じですが、 更にパワーアップしていた気もします(^^♪ ケーキの見せ方が上手で、無性に食べたくなりました。 そして、伊澤君編は・・・ なるほど~そういう事だったんだ~(>_<) 本編以前の話となると、興味津々で読んじゃいますね! 本編では、『何でそうなったんだろう?』って疑問もあったのですが これで、スッキリしました! それから、タピ爺編も最高でした。一人で拍手してました。 近距離で会話もしたことのある方(アバター同志w)でしたので、テンション上がりまくってしまいました。 買い物姉ちゃんと会話してるときのタピ爺の顔色の変化が可愛かったです♪ そして、なんといっても『×××姿』最高~(´▽`*) 足プルプルしながら、これまた可愛かったです。 更に愛着がわいてきました(#^^#) ミニゲームも面白かったです! 意外となかなか見つけることができませんでした。 @ネタバレ終了 楽しませて頂きました♪ ありがとうございました。
  • メンヘラにだって理由がある
    メンヘラにだって理由がある
    実況させていただきました 色々なEDがあって、素敵な作品でした!! イラストも可愛い
  • 鬼桜
    鬼桜
    大ボリュームな和風ファンタジー作品です。 プレイ時間は、読むのが速い方で4~5時間くらいでしょうか。 まず登場人物の数が多い! そしてイラストの量がすごい! 小さな里と平安テイストな都を舞台に、様々な人間模様が描かれています。 それぞれの価値観や正義のぶつかり合い、人の優しさ、汚さ、脆さ、復讐と許し……。 さまざまなものが繊細に描かれていて、「人間の業」というものを考えさせられます。 そして、殺陣シーンの演出は迫力があってクール! (多少の血が流れるシーンはありますが、グロテスクな描写はありません。) 和風な作品が好きな方はもちろん、伝奇やファンタジーが好きな方、あと小さい男の子が好きな方にもおススメな作品です。
  • Please call me…?
    Please call me…?
    夜更けに用事があってちょいと外に出かけたら、おや? あそこにいるのは同級生の女の子。15分程度の短編ラブコメ!! と書かれているのにタグにホラーがあってかなり身構えてやってしまいました。二人の掛け合いがテンポよく知性溢れておりましたので、絶対に進学校の生徒だろと思いながら読み進めていました。受験を控えているとはいえ、シャーペンの芯を買いにわざわざ外出するなんて偉い。見習いたい。 @ネタバレ開始 ここから始まる恋みたいな終わり方がたまらんでした……。 @ネタバレ終了 英語できなさすぎて冒頭のアメリカ―ンな会話が記述したスクリプト間違えて出ちゃったのかな?と思ってしまい大変申し訳ありませんでした。I have a pen辺りからやり直してきます。 素敵な作品をありがとうございました!
  • マッチングアプリで出会い厨してみた
    マッチングアプリで出会い厨してみた
    マッチングアプリを題材にしたゲームを見たのは初めてだったので、試しにやってみると @ネタバレ開始 ある女性が写真と全然違ってなおかつ、めっちゃ主人公に対して悟りの境地みたいな現実を語ってて、めっちゃ笑いましたwww あと、所々、YOUTUBERさんの要素が入ってるのもおもしろいなーと思いましたw 特に、えぐいてぇ!!のネタがここで聞けるとは思いませんでしたw @ネタバレ終了
  • 決戦前夜
    決戦前夜
    発想が秀逸でした キャラの掛け合いやエンディングから「なんか壮大な冒険や物語があったのだろう感」がそれとなく滲み出ていて、短編ながら中長編RPGをクリアしたような気分に浸れます 作りも丁寧で、ストレスなく楽しませて頂きました キャラクターの性別を選べるのもポイント高いです
  • 終末兄妹
    終末兄妹
    とても素敵な世界観でした。廃墟大好きなのでずっと見ていたくなるようなグラフィックが美しかったです。そして曲もピッタリ!静かな曲が廃墟と二人だけの世界観を際立たせてるようです。説明はいっさいなく想像するしかないのですが、説明不足というわけではなくそこも楽しむ作品だと思います。 素敵なゲームをありがとうございます。
  • ベニイロミュージアム
    ベニイロミュージアム
    短編にして、作品の世界観の広がりが想像できる、大変素晴らしい作品でした! 現時点では、紅い薔薇の公開となるので、そちらのみの感想になり恐縮ですが、語らせてください! @ネタバレ開始 序盤の大量の棺の描写や、後半でスィスィくんが行った行動を見るに、彼が少女デアちゃんを生き返らせるために行った儀式の内容は、大勢の命を犠牲にして執り行われたものだと思われます。 大量の犠牲を出してまで儀式を行ったというのは、スィスィ純粋で強すぎる「彼女を取り戻したい」という祈りがあったからこそであり、また彼自身もその結果を喜ぶ暇もなく、儀式によって死に絶えてしまいます……。スィスィくん……。 しかし、この儀式自体は彼の独善的な祈りによってのみ行われ、今作を見る限りでは彼女の意思とは全く反したものに見えますが、デアちゃんはそんな彼の死を悼み、罪を償うことなく死に絶えたスィスィくんの全て受け止めるかのように、彼の心臓を貪ります。 そして、最後に見える彼女の姿…… あの数行のテキストの間で、彼女が彼の罪を全て受け止めたという覚悟を感じる には十分すぎるほどの演出でした。作者様のシナリオ力の強さを感じます。 今作で私が感じ取ったのは、デアちゃんという少女の死という、人であればごく当たり前に訪れる結果に抗うために、重ねたスィスィくんの業。それをデアちゃんが受け止めることによって、彼の大きな業と祈りは循環し……というイメージでした。 魔王や魔物、悪魔などと呼ばれる人の業を具現化したものが誕生した、その一コマを切り取った作品なのではと、私は考えます。 @ネタバレ終了 これを全て、踏まえて私が言えることは………… 「「スィスィくんのオカンになって、怒ってあげたい」」 「「スィスィ!なにしてんの!めっ!!!」」 感想は以上になります! 素晴らしい作品をありがとうございました! 今後のアップデートで作品を追加されるとのことですので、新しいお話を楽しみにお待ちしています!(๑>◡<๑)
  • 少年カンテラとハイツコール
    少年カンテラとハイツコール
    ハイツコール! ハイツコール! ひと通りクリアいたしました。すごく面白かったです! おつかいミニゲームをこなしていくうちに登場人物たちのひととなりがわかっていくのがすごく面白くて、夢中になって遊んでしまいました。 シナリオはもちろんのこと、使用楽曲・グラフィック等のセンスの良さにも震えました。 出てくる人々も皆ひとくせあってとても魅力的でした。 @ネタバレ開始 ハイツ鏡野の住人たちは「罪びと」ばかりなはずなのに、面白くも悲しくて、可愛らしくて、愛すべきひとたちばかりで。 人間のいいところだけでなく悪いところもさらけ出していて業が深い……それでもやっぱりとても魅力的だと感じるのは、作者様の包容力、そして名手のなせる業だと思いました。 ムツキさんとメイコさんの手紙のやり取りや、モトイ兄貴とミチルちゃんの繋がり、お茶会のくだり、そしてあのマツリくんが抱く気持ちなど、プレイ中に笑ったり泣いたり感情を揺さぶられまくりました。 クリア後皆の部屋にまた遊びに行けるのも楽しかったです。 (タピオカネタに思わずにっこりしてしまいました。) @ネタバレ終了 またハイツ鏡野に遊びに行きたいと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ヤドカリ1.5
    ヤドカリ1.5
    ヤドカリ1.5 ヤドカリの前日譚、と聞いてすっ飛んで参りました。 前作同様非常にキレのいい文章と戦闘BGM(あえてこの表現)に何度もニヤニヤしながら読んでおりました。 @ネタバレ開始 伊澤くん編 個人的にすごく好きなキャラクターなので、彼のルートから最初にプレイしました。 読み終えて出てきた感想は「つ、つよい…!」でした。 10代にしてこの探究心の深さ。「この子に恐怖の感情は無いのか…?!」と思ってたのですが、怖さよりも自分に知りたいものに対する興味が勝ってしまうんでしょうね…。そちらは「ヤドカリ」本編でも触れられていましたが、まさかここまでとは。 物語が動き出すきっかけを作ったというべきか、「カウントダウン」というサブタイトルで「ああ…」となりました。 色々と知りたかったキャラクターでしたので、もう一度活躍を見れて(しかも伊澤くん視点で)本当によかったです;; えみちゃん編 もう〜!かわいいよ!!!!えみちゃん一人でも勿論かわいいんですが、美優ちゃんとの組み合わせが最高に好きです!! 読んでいるときずっとお腹の音が鳴り止みませんでした。あとずっとほのぼのしていました。えみちゃん、一途だな…。 おまけのタピ爺に笑いました。 まさかここでお目にかかれるとは思わなかったのでw そしてこのおじいさん、強いぞ! ミニゲームもやりごたえがあって楽しかったです。そして意外と見つけづらかった…。巧妙に隠れるとは…やはりこのおじいさん強 @ネタバレ終了 非常に楽しいノベルゲームをありがとうございました!
  • 少年カンテラとハイツコール
    少年カンテラとハイツコール
    プレイ時間約15分、と書いてあったので気軽に始めてみました、が…15分じゃ遊び尽くせず、いつの間にか1時間経っておりました。 それほどまでに濃密な世界が、このゲームの中には詰まっております。 住人たちも皆一癖も二癖もある人たちなのですが、話していると可愛らしい部分も垣間見えたりして、生前の彼らのことを勝手に想像したりするのも楽しかったです。(本当に勝手ですみません) ミニゲームの方も非常に充実していました。 福笑いは「そういう見せ方があるのか…!」と勝手に感動してました。(当初は「プレイヤーが目隠ししながら遊ぶのかな?」と間抜けなことを考えてしまったので…) 一番楽しかったのはクロスワードでした。 多分クリアした後のアワードが素晴らしかったのもあると思います。優しい。。。優しいよ。。 5月にバッジが実装されると言うことなので、楽しみにしております。 素晴らしいゲームをありがとうございました!
  • 少年カンテラとハイツコール
    少年カンテラとハイツコール
    いつものことながら世界観の表現が素晴らしい作品でした。 キャラクターデザインから背景、UI、演出、フォントやセリフ回しのチョイスがどれも絶妙で、ゲームを起動してすぐにその世界に引き込まれました。 どうやったらこのセンスが生まれてくるのでしょうかね……? そしてキャラクターもいつものことながら濃い!笑 @ネタバレ開始 制限時間1分のステージを5種類クリアがゲーム本編……のはずですが、その後に出てくるおまけ要素の方がはるかに長い時間を遊ばせて貰いました。 ポケベルはギリギリ世代だったのですが、ド田舎だったためか、その語呂合わせは知りませんでした。25年くらい前に知っていたら使っていたのに! モトイ兄さん、おまけでカウントダウンを表示させる茶目っ気を見せてくれるんですが、ミニゲームのクリア方法がわかりませんでした……。 って書いた時点で補助サイトの存在を思い出して今クリアしてきました!ミニゲームコンプリートです。 バッジの実装をお待ちしております。 @ネタバレ終了
  • 此岸からの脱出
    此岸からの脱出
    夕日さんのダークファンタジー! わくわくしながらプレイ致しました^^ 曲やイラストは勿論の事、キャラクターそれぞれにも 死への美意識を持っていて、そこを含めて 美しい闇という感じがしました。 中二病みたいな感想でごめんなさい。 @ネタバレ開始 全END見ましたが、部屋から無事脱出して救われるものもあれば 脱出=死 みたいなENDもあり、 面白い脱出だな~と大変勉強になりました! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!