heart

search

ティラノゲームフェス2019参加作品

3302 のレビュー
  •  #こっち向いて_めごちーv
    #こっち向いて_めごちーv
    え、これ本当にタダ?(゜ロ゜) 完成度の高さとか、ドット絵のめごちーの表情の豊かさとか、めごちーの制服とか、体操着とか、生足とか、驚きました。 ゲーム性も骨があって、やりこみがいがありました。 撮影を通しての会話やストーリーもよかったし、これ本当にタダ? あと、体操着を縦長で撮影するにはどうすれば?
  • Days of Noble
    Days of Noble
    終止楽しいコメディでした。全員いい感じで何かしらのネジが外れていて、可笑しかったです。 特にシルヴェーヌと姉がからむシーンは全編良かったです。 「姉汁」「バックログ」「窓に!」とか、いい塩梅で笑わせにきますね。私は断然、姉推しです。おまけも面白かったです。
  • チャップとマヨ~のバカンス
    チャップとマヨ~のバカンス
    タイムラインで流れてきた瞬間、釘付けになったこのイラスト。 キャラクターデザインがすごく可愛いくて、背景や文字、全てが完成された 世界観を持っていて、Tシャツやポーチ、タオルとかになったら めちゃめちゃ可愛いだろうなと思いました。。 チュートリアルや探索要素など、クオリティも高いです。すげー!って何度も漏れました。内容もちょっとブラックでドキドキなんだあ。。。 楽しかったです、ありがとうございました!
  • むち。
    むち。
    無知とは罪です、しらない、わからないから罪を犯し その自覚さえ持てない。 ペットを飼う子どもと、その親子関係 お父さんとままもまた無知な部分があったんでしょうか? スチルの数が多くてすごいです。
  • Rabbit  Room
    Rabbit Room
    ほのぼのしているはずなのにじわじわとくる何かにふふっとなっています。 ゆるゆるな雰囲気が好きな人にはもってこいの作品かと。 スーパーボールの下りが何故か死ぬほど好きです。
  • 臨界天のアズラーイール
    臨界天のアズラーイール
    僕の趣向にマッチしていたこともあり、最近のプレイした中では特に印象深かった作品です。ビジュアル面、演出面もレベルが高いですが、特にシナリオの質の高さに感動を覚えました。読者を飽きさせない展開と、作中のテーマの描写が見事に両立したシナリオだと感じます。先が気になってやめられなくなり、後半は主人公らを応援せずにはいられなくなる……。物語として、実に理想的なものではないでしょうか。自分も、こういう作品を作りたいなあなんてぼんやり思っていたりします(笑) キャラクターも皆魅力的で、特に麗美さんが好きです。アズもかわいいですね。 また、タイトル画面のBGMをはじめとした音楽も素晴らしい。これほど作品の雰囲気にマッチしているのは、作者さんがシナリオも曲も作っているからだと思います。大作になるほどひとりであれこれ担当するのは大変になるわけですが、ひとりで作るからこそ出せるメリットもあるのだなと再認識。個人制作を続けている身としては、励まされました。 総じて、作者さんの力量に尊敬の念を禁じ得ない作品でした。素晴らしい作品をありがとうございました。
  • 先輩、私の背中を押してください
    先輩、私の背中を押してください
    登場人物らの行動に賛否両論あるだろうと思われる作品。僕としては、別の答えを出せなかったのかな、と思ってしまう派ですね。 「その人の痛みは、その人にしか分からない」それは一理あるし、「何をしてあげるのが相手のためになるのか」という問いは、答えを出すのが難しいものだとも思います。更に言うと、他人の生き方に口出しして責任とれるのか、なんて考え方もあるかもしれません。 ただ個人的には、それでも別の行動をとってほしかった。ヒロインだけでなく、主人公にも。「生きるのは確かにつらいことが多いけど、時々良いこともある。もう少し生きてみると、そんな風に思えるかもよ?」個人的にはそんなことも言ってあげたくなりました。 作品についてですが、雑談のシーンの描写がいかにも学生さんらしくて良かったと思います。色々と考えさせてくれる物語をありがとうございました。
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    エンディング2種類の短編作品でした。 独特の世界観が素敵です! 1週目は雰囲気で読み進めたので、その世界観を存分に楽しめました。2週目以降は色々と考察しながら読むことが出来て楽しかったです! 背景のオレンジや英語もおしゃれでいいですね。 個人的には選択肢のところにセーブポイントが欲しかったです……!(あっても最初から読み直した可能性が高いですが……) 考えれば考えるほどゾクゾクするお話ありがとうございました!
  • re.
    re.
    ※ゲーム本編はドット絵ではありません※ 「re.」 1000DLありがとうございます。 皆様に感謝いたします。
  • 【フルボイス】オレ推し~とりあえずオレを推しとけ~
    【フルボイス】オレ推し~とりあえずオレを推しとけ~
    声も相まって世話焼き爽やかアニキでした…。某学園のハンサムの世界観が思い起こされ、楽しませて頂きました。レッツオレ推し!(オレ推し…!)←エコー
  • 睦眼さん - hizumi2 -
    睦眼さん - hizumi2 -
    雰囲気があってすごくよかったです。同じくノベルゲームを作成している身としては、こういうのが作れるのは羨ましいなと思いました。
  • 電波男はお呼びじゃない!
    電波男はお呼びじゃない!
    >たぬささみさん、ありがとうございます! 登場シーンには色んな意味で気を使ったので、嬉しいです! 掴み(ドン引き)は、ばっちりですねッ! ドン引きしてた割りにちょろい取香ちゃんと、 例えチョロく無くても、ポジティブ過ぎて付きまといそうな玲君ですが 本当、普通に、何か流れでゴールインすると思います、この二人は……! やったー! 有難いお言葉ですー! もっとポジティブ電波萌えが、世界に増えてくれると嬉しい!(大きく出たな) こちらこそ、ありがとうございましたー!
  • 電波男はお呼びじゃない!
    電波男はお呼びじゃない!
    >川澄シンヤさん、ありがとうございますー! やったー! ヤバイ奴だと思って貰おうと狙った(?)ので嬉しいですー! 「癖の有るキャラには癖の有るキャラをぶつけんだよ!」というノリで、書きました。何だかんだで、釣り合っている二人です……! スチルが少ない分、立ち絵で動きを出そう!  と思って差分増やしたので、注目して貰えて嬉しいです!  こちらこそ、ありがとうございましたー!
  • だいすき
    だいすき
    序盤でキョウカが語る話を聞き、察したものを良い意味で裏切ってくれるゲームです。 他にもあらゆる部分(台詞)に細かい伏線があるため、途中で何度も寒気のする閃きが迸り、最後まで緊張しながらのクリアでした。 シナリオは、狂気一辺倒ではなく、友情のあり方、相手の想い方など、考えさせられることが非常に多く、エピローグで見れる過ぎ去った時間を目に入れた際には、衝撃と切なさがこみ上げてきました。 また、少しずつ不穏になっていくキョウカ(の話&表情)と、BGMであるセミの鳴き声が上手くマッチしているのがとても怖くてお気に入りです。
  • ヘンゼルとグレーテルDS(ダークサイド)
    ヘンゼルとグレーテルDS(ダークサイド)
    絵本を読んでいるかのような、幻想的世界観……に見えて狂気に満ちあふれているダーク感が最高です。 そして、ねこふじかおるさまならではな、可愛いイラスト×闇深な組み合わせも健在で、過去作をプレイしている身としては嬉しい限りでした。 個人的にはスタッフロールありの某キャラ大勝利エンドがお気に入り。 また、グレーテルが物語を進める度、様々な姿を見せてくれるのがとてもツボで、気づいたら一番の楽しみになっていました。 …………妹ってなんだろう(哲学)
  • わん~そうだ、温泉へ行こう!!~
    わん~そうだ、温泉へ行こう!!~
    日常系でほっこりするストーリーが良いです。 また、沢山のスチルがストーリー進行を上手く表現しています。 ReadMeに、同人誌が原作でわからない箇所もあるかとは~と注意書きがありましたが、プレイしてみれば大体想像出来るようになっていました。
  • 愛と救いの塔
    愛と救いの塔
    もしや…もしやそういう意味なのか!? なんにせよこれで世界が終わってなかったら、宗教的には自分たちのおかげで世界が救われたと思ってハッピーエンドなんですよね…なんかやるせないです。 とりあえず生贄と救世主の衣装えろい。
  • オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエム
    オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエム
    この制作者様の他のゲーム同様、可愛いキャラたちの笑える会話、シニカルなギャグも盛り込まれたテンポの良い物語で、いずれ切ない真相に辿り着き、プレイ後も、色んな気持ちに浸れます。登場人物それぞれの立場から読み直したら、タイトルの理解に深みが増しそう。何周かさせていただきます!
  • ようこそ。この美しき世界へ
    ようこそ。この美しき世界へ
    目の見えない世界だからこその物語だなあと思いました。よかったです。 花宮さんも先生も良い人で、だからこそ視界や色にも限らない世界の美しさが伝わってくるようで。 美しいBGMが染み入るように物語と非常に合っていて、そちらも素敵でした。
  • 電波男はお呼びじゃない!
    電波男はお呼びじゃない!
    上部くんの登場シーン、ゲーム説明画面で把握済みだったにも関わらず登場タイミングが絶妙すぎて、声を出して笑ってのスタートでした。 ヤバい男ながらも、ピュアで一途な上部くんと、彼に毒を吐きながらも惹かれていく取香ちゃんのやり取りが背景設定込みで非常に好きです。 なんだかんだでゴールインしそう…いや、してくださいと思わずにはいられない。 また、クリア後に見れるシナリオの上部くんの某発言がイケメンすぎて彼が電波なのを暫く忘れそうになりました。 本作品でポジティブ電波という新たな萌え属性に目覚めました。 ありがとうございます!