heart

search

ティラノゲームフェス2022参加作品

8885 のレビュー
  • テスト返し
    テスト返し
    面白かったです。 ゲームの紹介画像からは想像できない内容で最後には切なさが残りました。
  • ピアスをあけよう!
    ピアスをあけよう!
    やばい。面白かったです。たぶんまだ見てないのたくさんあります。 全てのランダム性の差分に愛を感じました。あと、跳び跳ねている耳が恐怖でしたw耳人間さんは一人分しか現れてません。たぶん私が怖いのか、後半はずっと人間の友達でした。 YouTubeも面白くて! このシンプルさでこの差分量‼️ 天晴です!! 好き!
  • ぶり
    ぶり
    シュールさに笑わせてもらいました。 開始アイコンから意味が分からず勢いがあって面白かったです。 「ぶり」とは一体何なのか考えさせられました。 そして直接関係はありませんが、魚が食べたくなりました。
  • 5分でつくれる!アナタのバカゲー
    5分でつくれる!アナタのバカゲー
    とってもかわいくて、組み合わせも様々で癒されました( *´艸`) なにげにワルツの団の皆が、どんなゲームでも作れるスゴいゲーム制作者たちで優秀すぎますw まだまだ遊べそうなのですが、一度ここで感想を投げておきますね~! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • Healing Place
    Healing Place
    ほのぼの青春ラブストーリーでした✨ 制作者様の処女作ということですが、コンパクトに納められていて読み進めやすかったです。 @ネタバレ開始 くっついた方のエンディングで、これからを思うとニヤニヤしてしまいますね! @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • 永遠(とわ)の幸せを、キミに委ねて。
    永遠(とわ)の幸せを、キミに委ねて。
    ボス戦の醍醐味を短い時間で味わえる、面白い試みの作品でした! @ネタバレ開始 正しい選択肢を選んでも好転せず、繰り返しやり直すことで道を切り開いていく…というループものならではの設定が活かされた展開、面白かったです。 また、ひとりの力で何とかしようとしたり、パートナーに声をかけなかったりすると失敗してしまうというところに、信頼することの大切さや思いを言葉で伝えることの大切さなどが表現されている気がしました。 それに神様がただチャンスを与えるだけで、過干渉しないところもいいですね。人間の可能性を信じてのことなのかな?と感じ、素敵だなと思います。 力を合わせ危機を乗り越えた二人の明るい未来が感じられる結末も良かったです。清々しい気持ちになれました。 @ネタバレ終了 緊張感のある戦いが表情や演出などでリアルに表現され迫力がありましたし、王道ながらメッセージ性の感じられるストーリーも良かったです。ありがとうございました!
  • 終わりの鐘が鳴る前に Chapter.1
    終わりの鐘が鳴る前に Chapter.1
    プレイ前からとても期待していた作品でしたが、とても良かったです。Chapter1とある通り3部作の1作目という位置付けですが、非常に区切りの良いところまで遊べるのでそこでプレイを留まる必要はないです。むしろ無料でのプレイは期間限定とのことですのでお早めに! クラウドファンディングでかなりの金額を集めただけあって何をとってもクオリティは最高峰でした。キャラクターは立ち絵もイベントCGもとても美麗でしたし、喫茶店で向かい合って話す時にも固有の一枚絵があるのはテンションが上がりました。グラフィックはキャラだけでなく背景まで描きおろしで物語の舞台を彩っていました。相当に気合が入っています。 ストーリーは掴みから本作のラストまでとても丁寧に進行していました。テーマが「友情」とある通り主人公自身は基本的には恋愛の当事者にはなりませんが、登場人物たちの真っすぐな気持ちが垣間見れて気持ちの良い青春ストーリーでした。主人公以外もそれぞれの言動から思惑や考えが垣間見えるので、ご都合展開ではなく人間関係がしっかり描けていると感じました。 システム周りも非常に凝っており、TIPSは思わず見つける度に嬉しくなって開いてました。ただ、DL版なのにメニューを開くだけでロードが入るのは少し残念だったかもです。 Chapter2,3と有償で続いていくようですが、リリースされたら購入させて頂く予定です。クラファンには乗り遅れてしまいましたが今後の制作も応援したいと思います!
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    ゲームシステムがとても優れており、奥深く徐々に内容が明らかになっていくストーリーと相まって、プレイを始めたら熱中して一気にコンプまでのめり込んでプレイしました。 ストーリーの設定自体が非常に完成度が高いですが、見せ方も素晴らしいです。冒頭のシーンから強く興味を惹かれましたし、徐々にヒントを入手して記憶を取り戻していく過程はゲーム的なギミックとシナリオの進捗の融合を感じました。たまたま現れた兵士を主人公にするのも結末の多様性を引き出すのに効果的だったと感じます。様々なエンドはどれも主人公の配慮・優しさが感じられるものでしたが、やはりバッジがもらえるエンド2の展開が一番好きです。その後のタイトル画面の演出も含めてとても良かったです。 実はかなり前に感想を投稿したつもりだったのですが、見返したらできてませんでした!というわけで改めて再プレイ(2度目のフルコンプ)した上で感想を送らせて頂きました。再プレイしてもやっぱり面白かったです。
  • Idiot Savant
    Idiot Savant
    他では味わえない魅力と面白さがある個性的な作品でした。非常に面白かったです。本作のシナリオは概要文やプレイ前にたくさん注意喚起されているようにセンシティブなものを扱っていますが、あくまでもフィクションという前提かつ揶揄したりしているわけではないので何の問題もなく楽しめました。(無責任なことは言えないので念のため個人の感想です) 個人的には一般的な価値観・思考ルーチンからズレている人は(その思考が攻撃性を持っていない限り)貴重であり興味深く好ましいと考えていますが、本作では登場人物がほとんどそういった言わば愛すべき変人ばかりなので会話のやりとりを読んでいるだけでもとても興味深く面白かったです。テキストは相当に個性的ですが、ゲームとしてのつくりは王道ど真ん中なので置いてけぼりになることは一切なかったです。複数のカップルを軸にした互いに関連するエピソードをまずは追っていき、その後は明確な目的をもって試行錯誤していく形になるので没入感がありました。攻略情報も充実しているので迷子にならずにすみ、とても有難かったです。
  • 試作品0号
    試作品0号
    美しい!とにかくゼロがメッチャ美しいです!グラフィックがメチャクチャ綺麗で、今作のゼロのアップ絵には感激しました。 ただ動くだけでなく自分のアクションに反応を返してくれる形で動くので、凄くインタラクティブみが感じられました。プレイ序盤、まだAIの調整が上手くいってない頃の話し方がとても面白く、控え目な笑い方の仕草とセットで一気にこっち側の愛情度がMAXでした!また、冒頭からラストまでサイバーな演出が随所に施されているのもとても没入感を上げていたと思います。 @ネタバレ開始 実はフェスが始まって早めのタイミングでプレイしていたのですが、自分がポンコツすぎてどうしてもEDがコンプできないのです。コンプできないどころかなぜか何度やっても同じEDを見てしまい、まだ8周して4つのEDしか見られてません。(なお以前やった時も同じくらいでした) そんなに難しい分岐じゃなさそうですし作中のヒントも参照しているのですが、なぜ~!皆さんコンプされてるのに自分だけタッチセンサーが機能していないとか!? @ネタバレ終了
  • こんなのアイスなの
    こんなのアイスなの
    アイスのあいくすんが主人公の探索ゲームです。キャラクターがとても可愛らしいですし、自分のステータスがアイスのカチカチっぷりで表現されているのが面白かったです。準備が不十分な状態で間違って暑い部屋に行ったりアクシデントで即死してしまうあいくすんがなんとも愛おしいです。きちんと順を踏んで脱出できた際には確かな達成感を味わえました。 クリア後のおまけをプレイして作者さんが以前から活動していることを知りました。ノベコレ以前にもたくさんゲーム公開されていたのですね!
  • ◻︎◻︎マ◻︎
    ◻︎◻︎マ◻︎
    知らずにプレイしましたがなぞなぞゲーです。お題および文章と絵による段階ごとのヒントが秀逸だと思いました。 自分は正直ほぼ馴染みがないジャンルがテーマだったので一般平均と比べて難易度はかなり高めだとは思いますが、知っている単語ではあったので「あー!これなら当てられたわー!クソ―!」となりました。(自力で解けずに答えを見てしまいました) もっと「あー!!」となる人も多そうですし、絶妙な難易度だったと思います。着眼点が素晴らしいと思いました。 @ネタバレ開始 ちなみに1のグラフィックの雑魚感がかなりちょうど良さそうな感じに思えました。なんだよそのポーズ(笑) @ネタバレ終了
  •  クレイジークレイジースローライフ!
    クレイジークレイジースローライフ!
    こちら、個人的には必ず前作である「ハッピーハッピーノーライフ!」を先にプレイするべきだと思いました。こちらを先にプレイしてしまうとせっかくの驚きが台無しになるような気がします。先に前作をプレイするともう一段階追加で驚きが味わえるはずです!たぶん。 冒頭からまさかの始まり方で、その後も非常に奇抜な展開と演出が楽しめました。
  • ハッピーハッピーノーライフ!
    ハッピーハッピーノーライフ!
    可愛らしいけど完全に浮いている少女たちとの小気味よい会話がとても面白かったです。 ラストは作者さんの思惑通りに綺麗に意表を突かれました。15分程度の短い時間でおっ!と思えるとてもよくできたストーリーだと思います!タイトルも素晴らしいなぁ、と感じます。
  • 復興白神社
    復興白神社
    年も明けたのでようやくお参りさせて頂きました。 いつもの皆さんが神社にいらっしゃる!ということでテンションが上がりました。見覚えのある絵のタッチにビックリしました。立ち絵アワラギさんだったんですね。 正しい参拝のマナーを身に着けられるとともに、和洋折衷の素晴らしさを味わうことができました。
  • 【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—
    【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—
    骨太なストーリーと本格的なグラフィックと演出が味わえる王道ファンタジー巨編。8部構成の1作目とのことですが・・・。 面白くて長編作の掴みとしては非常に良かったのですが、残念ながら制作中止となってしまったようです。非常に残念ですが、フェードアウトせずにきちんと中止をアナウンスしているのは誠実さが感じられました。 タイトル画面の演出が滅茶苦茶カッコ良かったです。
  • Another OS
    Another OS
    作者さんらしく凄く思い切りの良い連作短編集でした。 これは本当にシリアスなお話です!ぞわっとしました。
  • おもいをつたえるプログラム
    おもいをつたえるプログラム
    まず初めに言わせてください ピアちゃんカワイイ!!!!!!!!!!! 正直ピアちゃんがドドドド好み過ぎてもう…もう!!! ステージごとに衣装も替えてくれるサービス精神 自分が可愛いの分かってるぜこのAIちゃん…。 通常話が流れてから選択肢が出るところを、先に選択肢を決めるというゲームシステムも面白いです まさかそうなるとはね…の連続。 最終的な目標を考えるとピアちゃんの存在に切なくなるのですが…やっぱ神様はいるんだね 毎日拝ませてもらいます。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 運と推理と幼なじみと。
    運と推理と幼なじみと。
    所謂ヒット&ブロー形式のゲームです。 4列ごとに4種類のカードがあり、それの組み合わせを当てるという内容。 シンプルにめちゃくちゃ楽しいです 出来るかどうかは別としてただただ楽しい。 リセマラしまくって何とか5回で達成出来ました リセマラ機能が無ければ多分私の頭では無理ですね! 短い作品なので、気軽に頭を使いたい時にまたプレイしたいです 何せ登場人物二人もかわいいのなんのなんで……。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 【公開終了】世界征服はティータイムのあとで
    【公開終了】世界征服はティータイムのあとで
    レンガを食べるイケメンに惹かれプレイしました。 コメディあり! シリアスあり! 可愛さあり! それら全てが噛み合って非常に魅力的な世界観が広げられています。 かなり甘々なお話なので、砂糖を控えたい私含めたそこのあなたに進めたい一品でもあります。 やっぱりラブコメは最高だぜ! 素敵な作品をありがとうございました!