ティラノゲームフェス2022参加作品
8885 のレビュー-
二縄村に冬が異類婚姻譚が好きな人は、絶対におすすめの作品です。 一番最初のテキスト3行読んで、 もう、絶対に冬の間にプレイしようと思っていた作品です。 めっちゃくちゃ、文章が美しい。 年明けにプレイすることができて幸せです。 綴られている文章が本当に綺麗で美しく、特に情景を描写した時の文章の 喉越し(?)が最高です。文学作品を読んでいるような贅沢な作品でした。 美しい少女を中心に繰り広げられる異類婚姻譚、 そして麓の村に住む、少女を中心にした執着と愛、 人間のドロドロした欲と美しい冬の情景。 ここに作者様の描かれる美しい情景描写。 美味しいに決まってる、勝ち確だよねって感じでプレイ開始しましたが、 事実全部クリアした後、やはり勝ち確でした。 @ネタバレ開始 藤左さんが一番好きなんですが、最初にたどり着いたのがBADEND「君がため」で、「誰があたしの藤左さんを……っ」という感じで悔しかったんですが、次にノーマルBADエンドにたどり着き、OMAEKAYO……って呟きました。 「あなた様かよ。全然わからんかったよ。あなた様のことは執着心の塊って感じで大好物だよ」 ノーマルBADEndの彼は私の中で、嫌いじゃないですむしろいい。 彼の藤左さんとの初夜を邪魔するまでの綿密な計画の立て方と執着が好ましい。 と思いながらクリア後に作者様のHPにお邪魔したら後日談が!! 「さ、最高では!?!?」と思いながら読んだら、あ、そんな理由があったのね~!わかるなぁ~、君が準主人公だよみたいな気持ちになりました。 ところで座敷牢って最高ですよね!!!! 私、今回の作品の中で個人的ツボポイントがあって、 ノーマルBADの長月で座敷牢に閉じ込められた結ちゃんが「饐(す)えた布団」って言ってる描写があって、 そこが 「本当にいいな、いま絶望感ですべてがどうでもいいようななげやりな気持ちだけど、彼に対して嫌悪感を持ち続けて、その饐えた布団って思う思考こそが最後の抵抗なんだろうな、だよねぇ!?結ちゃん!!」ってなって。 本当にこの方の文章好きだなって思いました。 あんまりでてこないですよ、女性向けコンテンツで饐えた布団って。 (私が知らないだけかもしれないですが) でも、それが逆に深みを増した不快感の描写で最高だなと思いました。 ずっと藤左さん狙いでそれまで彼がずっと一番だったんですが、最後の最後で皙山主さんルートを一番最後にクリアしようと思って、とっておいたんですけど、やっぱり異類婚姻譚、最高でしたね。 全部、皙山主さんが持って行ってしまいました。 一番好きなエンディングは皙山主BADの「珠の緒」でした。 やばい怪異みたいになってるの最高でした。辛い、辛くて、いい……。 エンディングの名前も美しくて好きです。 エンディングの名前が美しいので、リスト埋めるのも楽しかったです。 あと弟。お前、お前……、姉へ執着で神を●●したあげくに ●●されるのいいなぁ。いいなぁ!! @ネタバレ終了 全クリア後に是非作者様のHPで、解説を読むのがおすすめです。 冬の間に是非やってもらいたい作品。 特に梅が咲く、春の訪れがもうすぐな冬にプレイしてほしい作品です。
-
5分でつくれる!アナタのバカゲー私が作ったゲームは結構、可愛らしいゲームが完成しました♪ 確かに、ありえない特典とかありましたがww @ネタバレ開始 私が作ったゲームで1番気に入ったのが わくわく、フェアリー、マジカル、びっくりのゲームでした! 大ヒットでした♪ 小さいおじさん可愛かったです(*'▽') @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました♪
-
ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたちコロコロしたフォルムがたまらないキャラクターと、のほほんとした読み上げがマッチしたやさしいお話でした。このボイスをミュートにしてしまうのは勿体ない…! Twitterで何度かイラストを見かけていて、この険しい表情の…なに?どんなキャラクターなんだろう??と思っていました。 @ネタバレ開始 四脚で歩くひつじさんが可愛くて思わずスクショ。その直後二足歩行に変化してえっ!?となり笑ってしまいました。なんて迷惑で素敵な森… 誰かのために行動できるかっこいいひつじさん。角があった自分を受け入れて、もう一人じゃなくて居場所ができて。これからはさみしくないね、と思ったらちょっとうるっときました。 @ネタバレ終了 おまけまでたっぷり楽しませていただきました。 とっても可愛くてやさしい気持ちになれるお話をありがとうございました。収録お疲れ様です!
-
二人乗り背景が海、そして初々しい感じの二人乗りのサムネを見て 初恋?幼馴染?失恋?などなど想像を膨らませてプレイを開始しました♪ @ネタバレ開始 とにかく、葵ちゃんが可愛すぎます♪ 私には"猛アタック"に感じたのですが、佐々木君は...。 照れ屋さん?冗談を真に受けて笑われたくない? どちらにしても、青春そのものですね♪ あとがきにあった、作者様の続編妄想のストーリーも面白そうです! 楽しみにしています。 @ネタバレ終了 素敵な青春を見せつけられました(*'▽') ありがとうございました♪
-
選択肢知らない間に私たちはたくさんの選択をしている。 私も作者様と同じことを考えることが多いです。 人生選択肢だらけです(/ω\) しかしこちらの作品は、分かれ道の両方を見ることができる! (リアルな人生もそうできたらいいのにと思うことがたくさんありますが...)(;'∀') @ネタバレ開始 『あの時、そうしなければ良かった』と思う事がよくあるのですが...。 こちらの作品の両方を見てみましたが、歩む道は多少変わりますが、結果としては同じだったので、きっと、人生も大差ないのかも?と思えました♪ @ネタバレ終了 とても心が晴れました! 素敵な作品をありがとうございました♪
-
復讐の汚濁ずっと気になっていてようやくプレイできました…! タイトル画面からして妖しさ満点で大興奮でしたw 音楽も画面作りもおしゃれですし、読みやすい文章でサクサク進みました。 全部で9章ですね。左上の数字もそうですがThe Endなど、フォントがゴシック調かつオリジナリティがあって新鮮でした。こういうフォントも好きです。使い方もお洒落…。 エリックさん、外見は随分前から存じておりましたがこの人…めちゃくちゃ喋るぞ…!?となりましたw 見た目王子様なのに、気分がいいと饒舌になったり逆に気分が乗らないと憎まれ口叩いたり寝坊したり…か、可愛いぞ…!?子供扱いされるのを嫌がりながらもつまみ食いしたりとなんだかとても人間らしいキャラでしたw こう言っては何ですがエリックさんオタク素養が高くてめちゃめちゃお友達になりたいなと思いました…!愛しさが溢れちゃう笑 シナリオは無駄のない安定した文章でトントン拍子に進み、犯人が判明した辺りから一気に畳みかけるように展開して面白かったです! 本懐を遂げるシーンではまさかのBGMにまさかのSEの組み合わせで思わず背筋がゾッとしましたw 演出センスに脱帽…! 最後はしんみり爽やかな終わりで読後感もよかったです。本編完成したらぜひ遊びたいです~!エリックさん好き…! 素敵な時間をどうもありがとうございました!今後の活動も応援しております。
-
花時モーメント朝陽くんルートプレイさせていただきました! 優しい色彩のイラストが素敵で、攻略キャラはもちろん、クラスメイトや弟君との掛け合いも楽しくて、時間を忘れて没頭してしまいました。 幼馴染、甘酸っぱ・・!ちょっとエロい・・!やっぱり甘酸っぱい!!と何度もキュンキュンを味合わせてもらいました。 @ネタバレ開始 最初の選択肢でどうしても首輪をつけたくなってしまう・・。あの照れ焦り顔、一番好きかもです・・・ 朝陽くん、訳あってのあの態度でしたが、理玖ちゃんの押せ押せに照れてタジタジになるところが二人とも最高でした。 序盤の少し手が触れるだけで意識するところが焦ったくてもう幼馴染の醍醐味ですよね・・吹っ切れ理玖ちゃんからの終盤の甘々な二人とのギャップがイイです。何倍もおいしい! バックハグのスチルのイチャイチャ幸せそうな二人に幸せをお裾分けしてもらった気分です。ありがとうございました。 @ネタバレ終了
-
最近の日常的不可思議 Monday Loopフリーライターっぽい女性が女子高生に話しかけられたことからはじまる長い月曜日の物語。 ずっと気になっていたこちらの作品、読了しました。とても面白かったです!!! 今回も心地よい音楽と文章に導入部からひきこまれ、物語の世界に没頭する贅沢なひとときを堪能させていただきました。グラフィックも素晴らしくて、作者様のセンスに毎回脱帽しております。 @ネタバレ開始 三人の会話の空気感が好きです。 じゃれあってるようなやりとりをしているかと思えば、突如スパーリングのような会話がはじまることもあったりして。あと瑛の映画オタクぶりがすごかった。 月曜を繰り返すうち壊れていく瑛+とっくに限界な理素&ミズミを私は観測しているけれど、そんな自分もただ忘れているだけでループに巻き込まれているのではないか?と考える瞬間がありました。知らない間に忍び寄る恐怖みたいな。 ラスト、動き出した時の中で瑛が月曜日の間は思い出せなかったタイトルだけをあの空間から持ってこられたのなら……そう考えると、切ないけれど美しさを感じました。 それとも瑛は忘れてなんかいなくて、ラストシーンのあとゆっくりはちドルに向かうのでしょうか?もしくは、はちドルでふたりと再会後に仕事してたのかも? @ネタバレ終了 素敵な世界をありがとうございました!
-
3MEN6P!動き続けるなんと言えばいいのだろうか...底知れパワーを感じました。 @ネタバレ開始 なんで阿修羅??と思ったら天道ルートでかいめい...でいいんでしょうかこれは?! ルートクリア状況を合戦式で説明してくれることに感動しました。 @ネタバレ終了 細やかさとパワーの両立を感じる作品をありがとうございました!
-
幻想寓話儀典面白かったです! タイトル画の悪そうな女の子が気になってのプレイでしたが、読み始めてからグッと惹きつけられたまま読み終えられました。物語がどこに向かうのか分からないまま迫ってくる、ぞくぞくとした恐怖感があります。 @ネタバレ開始 寓話自体も面白く読めたのですが、その後からどんどん明かされていく展開が見事でした。こういう裏から次々に広がっていく話、好きなんですよね。 紹介文のこちらに語り掛けてくる感じからして「主人公=あなた」かと思ったら、きちんと設定されていましたね。そしてそれが紹介された寓話に見合った人物で、あまり好ましくない野郎なのですが、女の子の設定も合わさって回収されていくので、とても気持ちよく読めました。 @ネタバレ終了 綺麗に纏まった満足感の高いお話でした。ありがとうございました!
-
回顧、来ぬ想像していた以上の大ボリューム! 振れ込み通り、序盤は岐阜の一地方に伝わる民間伝承を ベースにお話が展開していきます もうね、最初の教室のシーンを見た時点で 明らかな違和感とともに、一気にこのゲームの世界観に 引き込まれてしまいました 名作の予感をひしひしと感じるとともに フリーゲームをプレイしてるという喜びさえ 湧き上がってきます コンシューマではまず出会うことがないタイプのゲームを これほどのクオリティに仕上げてしまうとは 制作者さんのこだわりと世界観の構築能力の高さには 尊敬しかありません ラストも、まさかと思うほどの スケールの大きさを見せつけられ 圧倒されてしまいました 次回作もぜひ遊んでみたいと感じさせる 素晴らしい作品でした!
-
私の人形を探さないでなんとも恐ろしいホラー。大正時代、養女、人形のかけあわせ。ピンときた方、ぜひプレイしてください。おぞましい体験ができますとも。 @ネタバレ開始 最後に名前呼ばれる演出、めちゃくちゃ怖かったです!! 繊細な絵柄で描き込まれた人形の数々のシーンも見応えありました。 キヨさんも怖い子だわ...。 @ネタバレ終了 恐ろしく、美しいホラーゲームをありがとうございました!
-
生帰-syouki-サムネで見えてる顔が既に怖くて、終始怖がりながらプレイしてました。 @ネタバレ開始 家に帰ったときに俺にもって言っててん?と思ったんですが、驚愕の真実が…!! お前のせいだったんか!となりました。 @ネタバレ終了 短い中に恐怖がつまっていてすごかったです…!
-
Another OS読んで少しぞくりとする、4つの短編の物語でした。 どの話も悲劇的な結末を迎えるのですが、とにかく短いので読みやすかったです。 @ネタバレ開始 1話目を読んだ時点でタネに気付いてしまったので、ラストでの驚きはありませんでしたが、外部から無条件に書き換えられるのは怖いですね。1話目のおばあさんが一番ホラーでした。3話目の叔母さんも黒い。 この技術が実際に可能になる頃には、体の複製技術も進歩して、ひたすら自分のクローンに乗り換えるみたいな世界になっていそうですね。 @ネタバレ終了 いろいろと考えてしまうお話でした。ありがとうございました!
-
Death Mail ~デスメール ~何回もやり直しながら色んな人のメアドを手に入れていき、真実に迫っていくのがすごく面白かったです! @ネタバレ開始 ただ入力するだけじゃなくて、メアドを偽装する必要があったりするのもよかったです。 九条さんの笑顔が…! 真実には驚かされました。こわい… @ネタバレ終了
-
意味が分かると怖い?話文章で違和感を覚えた部分をクリックしていくのが楽しかったです! @ネタバレ開始 最初の文字入力をするところが全然分からなくて、ずっと頓珍漢な答えをしてました笑 2つの掌編の関係やタイトルに?がついてる意味も読んでいるうちにわかっていって、なるほど!となりました。面白かったです! @ネタバレ終了
-
未来伝言板少し不思議でほのぼのしたお話で面白かったです! スマホが当たり前になった現代で充電が切れた状態になってしまうと、待ち合わせとか本当に困りますよね…! @ネタバレ開始 普段は全然気にしていなかった物でも、なくなると寂しくなりますね。 掲示板で聞きたいことが平和でほほえましかったです! なんで大会の結果が出ないんだろう?と思っていましたが、その謎もちゃんとわかってよかったです。ありさちゃんもちゃんと大会に行ってよかった!笑 @ネタバレ終了
-
そして誰もいなくなったら面白くないですかー?すっごく面白かったです!! 本作だけでなく、『いまさら犯人じゃないと言われても』(4作目)までプレイし、再び本作をプレイしなおしたところ、色々な繋がりがあることに気付いて驚きました。ぜひ全てプレイすることをおススメします。 @ネタバレ開始 繰り広げられる『論破』が、予想できないぶっ飛び方ででとても面白かったです。 『ウェルカムボーガン』など、無数のパワーワードが毎ページに登場して本当に楽しい。贅沢なゲームでした笑 @ネタバレ終了 どの選択肢を選んでもゲームオーバーにはならないのですが、わざわざ全ての選択肢を選びたくなります。 とても面白いゲームをありがとうございました♪
-
君にあるべきもの凛ちゃんたちの着ている制服がかわいいです! 表情もよく変わっていて、見ていて楽しかったです。 @ネタバレ開始 きっかけはどうであれ、必死に演劇の練習をしてやり遂げる姿は感動しました! 居場所のなかった凛ちゃんに友達ができてよかったです…! マオさんは作中ではお父さんみたいとありましたが、先生でもあるなと感じました。 りかさんも無事に治って欲しいですね…! @ネタバレ終了
-
車座怪談面白かった!面白かったんですが、これから始める方は前作の『穴の中』からプレイしてください。 自分はこっちからはじめて「あれ…?未完…?」と首を傾げてしまいました。ちゃんと完結します。 @ネタバレ開始 怪談系の醍醐味って、語り手が何者であるかのネタバラシもワクワクポイントだと思うので…。 今作だけ見ると、「友人2人は死者…?いや、生者で何らかの生贄に怪談を利用した可能性も…?」「結局、菅原くんがこの会に誘ったのは善意だったのか、悪意だったのか」「主人公の小林くんは特別な人間なのか」「小林くんがこの会に選ばれた意味があるのか?」と、嘘や真が入り乱れたり謎や神秘の余韻が残るのは大歓迎なんですが、?がさすがに多くて読後感がスッキリしませんでした。 (『穴の中』をプレイするとそこの塩梅がちょうどになるので、初見さん用のバランスが惜しいななんて思ったりしました)@ネタバレ終了 ちなみにどの怪談も良質だし、語りが終わった合間の飲み会の男たちが食っちゃべってる空気感がとても良くて、お話にのめり込みました。 楽しいゲームをありがとうございました!