ティラノゲームフェス2022参加作品
8885 のレビュー-
げきからをつくろう!ゆるーい雰囲気に惹かれてプレイしました! 一発目でげきから×げきうま出来ました!嬉しい\(//∇//)\ 食材は選択肢が豊富で、一つ一つの説明も面白く、 どれにしようか悩んでいる時間も楽しめました! ストーリーに関しても、一人一人個性的で可愛らしく、癒されました。 コメディチックですが、全体的にしっかり作り込まれてて凄かったです! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
マダム・ポプスキンの憂鬱非常に作り込みの素晴らしい、ハイレベルな作品でした。これは万人におすすめしたい!プレイする側への細やかな気配りが感じられる親切なゲームシステムに、ただただ驚くばかりでした。難易度も行動指針のおかげで程よく、色んな秘密を開放するワクワク感があります。物語の後半での盛り上がりにはハラハラさせられ、作者様の作り手としてのみなぎるセンスを感じました。 @ネタバレ開始 ホラーには耐性の弱い自分なんですが、モノクルで「あれ」を見た際にはひやっとしました。おそらく微ホラーなシーンだと思うんですが、どれだけびびりなんだ、自分。いや、良いハイライトでした。 そしてマダムの過去を垣間見て、「なんてご苦労を・・・」とほろり。マダム好きだなぁ。お若い頃も麗しいけど、良い感じに歳を重ねられた今のエレガントなマダムがやはり魅力的。最後にどんでん返しで悪女だったとかじゃなくて良かった。 レヴィは最後どうなっちゃうのかなって思ったんですが、大団円でほっとしました。マダムのきっぱりとした態度に読んでいてすかっとしますね。 ミシェルさんからの印象はあれですが、個人的にレヴィみたいなキャラって好きです。報酬たっぷり払ってね。 舞台がローレルという異国(フランス?)の町というのも魅力的でした。フランス語の資料まで作ったの?!って拡大して読んじゃいました。 古城を探索するというのも掻き立てられますね。古城はロマン。 なにより可愛らしいマドモアゼルが着いてきてくれるというのがいいですね。初回はルネちゃんが気になって工房にばかり足を運んでいたら見事にEnd7逃しました。ルネちゃんかわいい。 最後町を出てさよならするのも名残惜しかったなぁ・・・。 @ネタバレ終了 ここまで作り込んだ完成度の高いゲームを制作するのには数々のご苦労があったかと思います。それでもこのゲームを世に出してくださってありがとうございました!とっても面白かったです!!!
-
Another OSまさに「意味がわかると怖い話」でした! 最初は順番通りに読み、真相がわかってから改めて読み返してみると、色々不可解だった部分がするするとほどけていくような感覚がして面白かったです。物語の構成、見せ方がお上手だなと思いました。 また内容は本当にシリアスで、色々考えさせられる部分も多かったです。 @ネタバレ開始 確かに有事の際に問われるのは人間の心ですし、悪いほうへ向かうこともありますよね。ただその解決策として心を無くしてしまおうというのは怖い考えだと思いました。 でもだからこそ、新しい命の誕生に「死んだ」というタイトル付けが素晴らしい…!秀逸なセンスを感じました。 @ネタバレ終了 近未来SF的なお話ですが、怖いだけでなく警鐘を鳴らす意味合いも感じる興味深い内容でした。面白かったです。ありがとうございました!
-
終末吸血鬼。荒廃した終末でのお話ですが、 主人公、ヴィエリィが明るく元気で超強いので 最後まで楽しく読めました。 イラストはどれも美しく、AI背景とも調和していました。 テンポのよい文章、よく動く立ち絵とカメラワーク、 BADを踏んでも選択肢のところに戻る等々、 親切でストレスの一切ないつくりで感服しました。 細かなところまで丁寧に作られていてとても読みやすかったです! @ネタバレ開始 結局美味しい血が一滴も飲めてなくてかわいそうだったのですが、 振り回されながらも決してへこたれないヴィエリィちゃんが好きです。 @ネタバレ終了 ラストはまさかな方へ転がりましたが、 これ以上ない希望のある締めくくりだったと思います。 素敵な作品をありがとうございました。
-
私の声が聞こえますかとても温かい青春ストーリーでした。そして、読み終えて本作の真のテーマを知った時、心から拍手を送りたくなりました。 主人公だけでなくヒロインである先輩の成長物語でもあるのですが、先輩の抱えるものに関する描写は特に難しい主題だったと思います。当事者の方々もいる問題なので、私なら描写するのもビビってしまいそうな……。そんな難しいテーマを選ばれたこと自体も素晴らしいのですが、登場人物の気持ちにも読み手の気持ちにも寄り添った優しい話に仕上げられているのは、作者様だからこそだと感じました。読んでいて心地よかったです。 青春モノとしても甘酸っぱく、主人公と先輩の距離感がもどかしく、はよくっつけ!攻めろ攻めろ!感情に素直になれー!!と思いながら楽しめましたw 花火のシーンはやや迷ったのですが、ゲーム内にヒントがあったので安心でした。 サブキャラも良い人かつキャラが立ってて良かったです。卓也君ホントいい奴……! @ネタバレ開始 部類としてはノーマルエンド?ですが、卓也君エンドがあるのは個人的に嬉しかったです♪幸せならOKです! @ネタバレ終了 オマケ要素も充実で、併せてとても楽しめました! コンプレックスや将来などで悩んだり、どうしたらいいんだろうと思っている中学生、高校生、若い人にこそ読んでほしい名作です。
-
マダム・ポプスキンの憂鬱ずっと気になっていた作品、プレイさせていただきました。無事マダムの憂鬱を晴らすことができました。とても面白かったです! システム、シナリオ、グラフィック、UIなど、全方位隙のない作りで完成度の高さがすごかったです。 マダムの依頼を受けて調査を続けるうちに大量の情報が次々とプレイヤーに舞い込みますが、システムが常にわかりやすく整理整頓してくれるのでストレスを感じることなく推理に集中することができました。 @ネタバレ開始 ストーリーとシステムが絶妙に絡み合い、動線もすばらしくてお話の世界に夢中になってしまいました。 キャラクターもみんな魅力的で、幅広い年齢層の男女が出てくるところも素敵です。とくにジョルジュさんが渋くて好きです。もちろんマダムも好きです……(*´▽`*) 時間によって行けない場所があって、どこからまわれば効率がいいのか悩むのも楽しかったです。とくに古城はいつ行けばいいかタイミングをはかりまくってしまいました笑 幸いにも一回でEND7に辿り着けました。 マダムは若い時も今も変わらず美人でかっこよかった……。 バッジも取得できたとはいえ情報の取り忘れが多々あるようなので、またローレルに遊びに行きたいと思います。 @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました!
-
ピアスをあけよう!ピアスあけてみたいなーと思い続けて数年。私にぴったりのゲームなのでは?と遊んでみましたら、なんとも衝撃的なゲームでした。 @ネタバレ開始 はじめブラウザでプレイしてから、DLして遊んでみたのですが『あれ?タイトル違くない?』と気が付きまして、ピアスを開ける相手も違う。これは……ランダム?と何度かやり直してみました。出会えたのはブラウザ含めて4人。それぞれ違うピアス。部屋汚いキャラがいたり、これは家なのかと驚くおうちもあったり。ただピアス開けるだけだと思っていたので衝撃的でした。ちょこっと出るキャラクターが色んなピアスを開けているのも楽しいです。まだまだやりこみ要素がありそうですが、ひとまずこの辺りで。 @ネタバレ終了 楽しくピアスを開けさせていただきました!ありがとうございました!
-
アンチるーざー地雷系男の娘かわいいー!暴力描写?ショッキングな表現?色々通ってきてるから大丈夫大丈夫!と軽いノリで始めたのですが……現在メンタル危うい人は本当にやめておいたほうがいいです。特に主人公と自分を重ねて「これは自分のことだ!」となりそうな方。プレイしたのはだいぶ前なのですが、今でも強烈に色んな描写を覚えてるくらいなので……。 私はモウケ君の顔の可愛さで罵倒から気を逸らしながらプレイしていましたが、逆に言うと真のドМなら大満足のゲームだと思います。 あと少しですが文章でスカ描写もあるので、文章でもてんで無理な人は注意です。 @ネタバレ開始 可愛い子のボコボコやスカは大歓迎なので、Aエンドはとっても楽しかったです♪お顔の腫れたモウケ君も可愛かったです。 @ネタバレ終了 オマケでのひと味違ったモウケ君も良かったです! ※かなり正直に書いてしまったので、問題あればコメント削除ご自由に!
-
マリオネット・パラシュート怖さもありましたが、眼鏡紳士クドーさんの魅力がたまらない作品でした! 選択によって大きく変わる結末も凄くて、いろんな方向で面白かったです! @ネタバレ開始 最初は救世主で、幸せー! と思っていたら、次に見た覚醒が予想外すぎてビックリしました(笑) アイスクリームからのタイトル画面変化、そして???も凄かった~。 全部見ると改めて救世主エンドがあって良かったなと。私は怖いのやバッドエンドも好物なんですが、クドーさんとの幸せな結末が最高でした! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
機械仕掛けのマーセネリアとても切ないお話でした。何より雰囲気が抜群にいい! 廃墟と壊れかけの機械人形、セピアな色合い、ピアノ曲。もの悲しさがこれでもかと詰まっていました。 油を差して動き出した機械人形のマーセネリアちゃん、可愛いです。記憶をなくしている彼女に代わって、何があったのかを探っていきます。何も知らずに迷い込んだ主人公とプレイヤーが同じ立場にあるので、高い没入感で読み進められました。 開幕で「そのまま帰ってもいいですよ」と促されはするのですが、自然と気になっておりましたので、全ての要素を探索してエンディングを迎えることになりました。 @ネタバレ開始 愛情のすれ違いの物語はやはり切ないですね。もはや取り戻すことができないので、なおさらに哀愁を感じさせます。 置き去りにしたり、壊したり、やれと言われてもかなり抵抗がありました。まるで生きているように会話しますからね。また、何もせずに壊そうとすると防衛システムが起動するので、やはり彼女には仲良くなるという概念があるのだと感じました。感情表現が薄いのが彼女の人間らしい個性、というのも好きです。 最後、2人で旅立ったわけですが、行く先で新しい発見や幸せがあるといいなと思いました。 @ネタバレ終了 とてもしんみりとする素敵な作品でした。ありがとうございました!
-
【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—超王道のファンタジーノベルです。転生も有名RPGを思わせる設定も使わず、ここまでド正面から挑んでいるファンタジー戦記は、昨今のサブカルチャー作品においては珍しいのではないでしょうか。 サンプルにもある通り、グラフィックはどれも商業作品並みの美麗さです。エフェクトが合わさると更に迫力満点なので、ぜひ実際に体感してみてください。 声優さんたちの声も役にとても合っており、名演が光っていました。 戦記なので人の生き死にはありますが、決して暗くはない熱いストーリーです。世界観はしっかりしていますが理解しやすく、読みやすかったです。2000年代~10年代前半辺りのファンタジー冒険漫画を夢中で読んでいた、あの頃少年少女だった皆さんなら刺さること間違いなしです! しかし残念ながら続きは無期限休止とのことですが、いつかまた、ふと気が向いた時にでも、何かしらの形で続きが読めたら嬉しいです。気長にお待ちしております。
-
機械仕掛けのマーセネリアかわいいタイトル画面を何度も目にして気になっていました。 探索は分かりやすく易しいので、苦手な人でも大丈夫かと。ゲーム性、ストーリー、イラストやBGMなどなど、どれも素晴らしかったです! 全体的な雰囲気も素晴らしく、短時間でガッツリ味わえました! @ネタバレ開始 いつもはバッドエンドから回収派なんですけど、END2に一直線でした。私にはあの選択はできない……。 でも次にEND1を見て、悩んだ末に全回収。最後にもう一度END2を見させていただきました。ああ、良かった! ラストの控えめな笑顔がたまりません! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
A-line起動したときからもう全てがお洒落…! そして文章を読ませる力がすごい。すいすい頭の中で情景が展開される。感情のかさつきがわかる。お互いの興味のあるなしが描写だけで書かれていて、そのことに感情をすり減らす主人公がきちんと文だけでも表現されています。 一人称形式で展開する話なのですが、描写一つ一つが「主人公はミナちゃんを好いている」とわかる文章なんですよ。伝われ伝われ…。 もう本当に本当に好きで、開始1分で「これは滅茶苦茶良いものに出会ってしまったのでは…!」と期待を膨らませながらプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 最初は10歳差の年下男の子ええぞ!ええぞ!と紹介スクショや公式HPを見てすっ飛んできたんですよ。でもそんなこと言っていられる状況じゃなかった…。 イルカの人形の話で年下らしさに和み、エレキギターの話で頭を抱え、十何年後かの彼の部屋とチョコレートの箱を見て転げまわりました。 最後まで読むとミナちゃんに全部狂わされてませんか環くん。ミナちゃんが特別何かしたわけではないのですが…。 文理選択、結局返していないカセットテープに、きっと描写されていないけど多分あれそれあっただろうエトセトラエトセトラ。 最後に日奈ちゃんへの祝福で一つ区切りが付いていたらいいなと願わずにはいられません。 というかカセットテープ上書きしちゃったね?と下りや遺書の下りでヒッ!?と画面前でのけ反っていました。大好きです激重男…! @ネタバレ終了 もう文章と情景がクリティカルヒットしてしまって、何回も読んでからロードしてセーブしてまた読んで…とやっていたらセーブデータがかっつかつです。泣く泣く上書きしたデータ数知れず。 繰り返しになってしまいますが本当に文章が綺麗で、立ち絵も可愛くて、何といいますかプレイした記憶を大事にしまっておきたくなる作品です。 しばらくはまた起動して好きなシーンを見返すことになる日々が続くと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
運命のひと。さくっと終わる短編ですが、とても丁寧に心情変化を描かれているので、ゆっくりと少しずつ距離が縮まっていくのが見れて楽しめました。 @ネタバレ開始 姫田先輩はとても優しいですね!すごいかっこかわいい!これはオモテになることでしょう✨ 主人公の行動力もさることながら、きっと無表情でもかわいかったに違いないと思います! @ネタバレ終了 ほっこりする恋愛模様をありがとうございました!
-
目覚めたら知らない男が枕元にいた夢中になって最後まで読み進めてしまうほど面白かったです! プレイ前にさらりとTwitterアカウントの内容を見ていたのですが、本編の状況と重なる度に、ぞわぞわしてしまいましたね!臨場感たっぷりのプレイ体験でした・・・。 @ネタバレ開始 プレイ途中、色羽ちゃん=空色羽乃であることを隠し通すことへの執着の理由が分からなくもないけどあまりに強くて、なんでだろうと気になっていました。 END6でしっかりその理由が明かされた時の驚きといったらありません。 気になる会話も多かったので、真相を知った上で今から2周目をするのが楽しみです・・・。 挿入歌(出てくるタイミングも含めて)や配信画像等のグラもよかったです・・・。 中でもはじめての配信前に足だけ表示しちゃったり、前に出ちゃったり、手間取る色羽ちゃんの描写がとてもかわいくて好きでした・・・。 そうやってひとつひとつ積み重ねて打ち込んでいた描写があるからこその重みが分かるEND6・・・。 @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございました!
-
異種間エンパシー異種間エンパシー、3エンド+アフターストーリークリアさせていただきました! どこか儚げで美しいアルさんのビジュアルと、近未来的な設定に惹かれ、あっという間に読み進めました。 全ルートコンプで一時間前後の作品なのですが、あとに残る読後感は数日尾を引いていました…どのエンドも存在感があり、それぞれ濃密な短編映画を見せていただいた気持ちです。 @ネタバレ開始 一度エンドロールが流れ、そこから進めるアフターストーリーが本当に素晴らしかったです! 1〜3どのストーリーもしっかりと作り込まれていて、一言でバッドエンドとは言えない、進むことのなかった未来を垣間見ているのだなぁ、という感覚でした。 ハピエン好きとしてはやはりエンド3で弟くんと和解するシーンが本当に好き…でも弟さんのパートナー・伊集院さんの語る素晴らしいビジョンに一抹の不安を覚えるお姉さんが…とても共感できました。 最後にアルさんと寄り添って生きていく姿が見られて、安堵と共にハッピーエンドの良さを改めて感じました(先にエンド1・2をプレイしていたので、なおさら…!) エンド2は悲しいけれど、最後まで想い続けるアルさんの姿が尊いです…金髪の悪いお姿も好き…!! エンド後にタイトル画面のアルさんが金髪になって、ドキッとしました! @ネタバレ終了 立ち絵やスチル、背景やUI周りなど…すべてスタイリッシュな一体感があり、近未来の雰囲気にとても良くあっていると思います。 そして制作者様の過不足なく心情を描く、スマートな文章をとても心地よく読ませていただきました。 素敵な作品を、ありがとうございました!
-
ねぇ、どうしてタイトルの音楽、怖っ! 1エピローグが短いですが、音響がすごくて怖かったです。 あっという間にED5。戻ったタイトルでしばし音楽を聞かせて頂きました。すごくいい曲!クレジット見ましたら作者ご本人様が作られてたのですね。バックに流れているエフェクトっぽい音と声がすごく合わさっていてゾクゾクしました。 @ネタバレ開始 END6の両耳から3Dサウンドで声が聞こえてくるのはヤバかったです。 エンディングもとってもいい。 映像も凝られてて、さくっと怖がれる掌編でした。 ルートも辿りやすくて、それぞれの音響や趣向が様々で次はどんな感じだろうとワクワクしながら進めました。そして結果的にどのエンドもあり得たお話だったところが怖かったです。 @ネタバレ終了 沢山怖がることができて満足です。 怖い作品ありがとうございました。
-
柘榴の中身は綿だらけお話が良かったです。 お話を回収するまでの手順が大変ですが、コメントやゲーム内ヒントでなんとか辿り着けました。 @ネタバレ開始 「知らない」ENDの独白が続くところ、ハピエンのラストの会話の掛け合いすごくテンポが良いので、ストーリーも追いやすくとても良かったです。 綿になぞったセリフは印象に残りました。1年間だけの友情が人生の中で大きくウエイトを占めていたと思うと切ないですね。 ラストのスチル絵もですが、おまけが出てくるタイトル絵もすごくいいですね。 作風に合った独特な絵でいいなぁと思いました。 綿に掛けたエンド名も面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。
-
Bar Florドアのノック音や来店ベル、店内のBGM、カクテルを作る演出等、 随所にこだわりが見られる素敵な作品でした。 一周目は、お客様に寄り添ってぴったりなカクテルを作るぞ! とわくわく気分で選択肢をクリックしていました。 @ネタバレ開始 マスターが眼鏡を外すと泣きぼくろが……。 レシピノートも"裏"があり、 これは全て埋めたいと思わざるを得ないです! また、所々この花って……とぞわりとくるものもありました。 フクジュソウあたりがわりと有名だと思いますが、 造花でなければ一服盛られてましたね。 全てが詳細に語られていないからこそ、 ゲームプレイ後も考察が捗ります。 @ネタバレ終了
-
市立タイマン学園 ~LEGEND OF DELINQUENTS~タイマンしました。 最初は負けることが多くてくやしくて楽しかったです。 なかなか漢気がたまらないので熱中しました。 バトルシステムや画面の動作とか作り込まれててすごい。 ぱっと見でも、作るの大変だったろうなと思いました。 効果音やBGMもノリがよくてとてもよかったです。 @ネタバレ開始 強いミキちゃんはかっこよくて好きだけど、 エリちゃんが本当にヒロインらしくてかわいかったです。 タイマンでは大変お世話になって、どっちも捨てがたい究極の選択でした。 両方にフラれたときのあのわびしさと言ったらなかったです。 性格の優柔不断だけわからなくて攻略情報に頼りましたが、 レベル80ダチ33人舎弟100人で百万長者、 称号性格はコンプリートできました。 強くなるのが楽しくてずっと戦ってました。 廊下を突っ切らないと拠点に戻れないのも緊張感があったし、 性格を取得しないと解決できないイベントまであって、 細部まで遊び尽くせる設定がすごかったです。 四字熟語が癖になるというか、次は何が出てくるのかわくわくして、 苛斂誅求という文字を久々に見ました。あっぱれです。 ダチがみんなで身代わりになってダメージを受けてくれて、 痛そうでかわいそうだなと思いながらも胸熱でした。 個人的には苦悩先輩が好きです。描きたいくらいでした。 ヤスさぶコンビも面白かったです。 ストーリーでは女子との距離の詰め方がかわいらしく、 身をひきすぎるミキちゃんが焦れったかったです。 番長を倒したと思ったらまだ上にいたという展開も面白かったです。 ひとつエンドを見た後のスキップ機能もプレイしやすかったです。 ヒロインエンドがかわいいですが、 学園のためにはノーマルエンドの方がいいのかなとも思いました。 ダチやイベントのパロディも盛りだくさんで終始笑っていました。 前作、前々作のキャラクターや作者様まで出てきて楽しかったです。 それと、回復アイテムが牛乳とパンなのがかわいくて好きで、 特にアンパンの絵がおいしそうでおいしそうで、食べたかったです。 @ネタバレ終了 不良系学園ものは好きなのですが、 実際に突っ張ったことがなかったので、 喧嘩に明け暮れるという楽しく貴重な経験ができました。 とても面白かったです。ありがとうございました。