heart

search

チップを送付できる作品

35354 のレビュー
  • 螺旋卵形線チェルアルコ
    螺旋卵形線チェルアルコ
    プレイしました。ロクス様……♡ 勝手に三大あらすじが予想できないに認定していましたが、プレイしてみても結局螺旋も卵形線もチェルアルコも出てこなかったので、やっぱり三大あらすじが予想できないでした。というか構成がすさまじすぎて一回プレイしただけじゃあらすじが説明できない物語です。すごい。ルドヴィカさんとてもおっきいです……
  • レギオン
    レギオン
    勝利の方程式が……見えた!!!! バトルもの大好き人間です!夜の校舎に主人公の厨二感、良いですよね… 初戦であっさり負けてしまったのでジャンケン方式とは言え悔しいッ!!と再戦するも、途中から「あれ……?」と気づきが! @ネタバレ開始 レギオンもしかして次に出す技のヒントくれてる!?お喋りさんだな☆と気づき、徐々に確実に勝てるようになりました!! でも調子乗ってたらレギオン先輩の気持ちを読みきれず負けましたwww ただのジャンケンじゃないところにボス戦への期待が高まります!! @ネタバレ終了 コマンドを選んだ後の演出や効果音が素早く大変爽快感があります!もっともっと戦いてえ〜〜〜〜〜〜という気持ちが抑え切れません(UIも素敵です!)
  • 彼と彼女の怖い話
    彼と彼女の怖い話
    ホラー?コメディ?という説明がとても気になりプレイさせていただきました。 温泉で語られる怖い話……かと思いきや、とても面白い……いや、ある意味怖いお話でした(笑) @ネタバレ開始 怪談からのお色気コメディで、やっぱりこれはコメディなんだとなったものの、主人公君がエア彼女の存在に気付いた辺りで「やっぱりホラーだったの?」となったのですが、すぐにまたコメディに転じていて……色んな意味でハラハラドキドキが楽しめました。 ローディング画面からアニメーションがふんだんに使われていて、まるで動く漫画を見ているようで、すごい!と思わず声に出る程に素晴らしかったです。 またとてもテンポが良いので、気付いたらあっという間にお話が終わってしまいました。もっと続きが見たくなります。 絵柄もとても可愛くほんわかした印象で、とても心が和みました。 @ネタバレ終了 ゲームも漫画もアニメも一度に楽しめてしまうような素敵な作品でした。 ありがとうございました!
  • 兄と妹のなぞなぞ遊び!
    兄と妹のなぞなぞ遊び!
    面白かったし、ところどころ大ヒント使わせて頂きました!最終的に正解率が何パーセントだったかとか出たらもっと面白かったかも知れません!しかしバリエーション豊かで、こんな答えにも対応しているとは!と驚くばかりでした!楽しかったです!
  • 4月、図書室を出る。
    4月、図書室を出る。
    短いながらもサクッと読める青春ストーリーでした。 八王子さんがかわいかったです! @ネタバレ開始 最後の選択肢で無難そうなものを選んだら綺麗に終わったので、その後告白エンドを見たら温度差に驚きました。 @ネタバレ終了
  • ハロー、神様Worker
    ハロー、神様Worker
    ノベルゲームコレクション様にて、初めて感想を送らせて貰います。お見苦しい点も多々ある事でしょうが、何卒ご容赦下さいませ。 先ず前提として何より主張したいのは「至極至極面白かった!」と言う主観的事実そのものです。 プレイし始めてから、真っ先に感じた疑問があります。 「え、このクオリティのゲーム、無料でプレイしていいんですか?」 可愛い絵柄。巧みな演出。工夫の動画。美麗なる音楽。メイン女性キャラフルボイス。そして1つの世界を巡る、長くも険しい物語。 それは、思わず問いかけてしまいたくなる位の驚嘆として、僕の心に火を灯した次第。そして、そこから至り始まる夢中の軌跡。思わず文章を読む手が止まらなくなってしまったのは、実に久し振りの事であり。その長いようで振り返ればあっという間に過ぎ去った12時間は、僕に堪らない幸福を齎してくれたと言えましょう。 特に素晴らしかったのが、作中で「クズ男」と屡々呼称される和仁倉春人の人間的魅力ですね。彼は確かに社会的且つ文化的にも堕落した存在の象徴であり、エミルが愚痴愚痴語っていたように、決して褒められた性根ばかりでないのは確かな事。 しかし、普通の無個性且つ在り来たりな主人公に余り好感を持たない捻くれ者の僕としては、そんな彼の一挙手一投足、言動や思想の全てに爆笑と共感を植え付けてくれた次第(それはまるで、ヘンリー・チャールズ・ブコウスキーの小説に登場する分身、ヘンリー・チナスキーのよう) そして、そんな彼が譲れないモノは決して金銭ばかりでない事を、ユーザーが作中全編通して読み進める中で知っていく過程。 そんな彼が実は意外と気遣い屋であり、他者の事情にも一定の配慮を加えた上で世界を救おうとしている事を知っていく過程。 和仁倉春人の中には絶対に揺らがない1本の軸が秘められており、その信念に則って、彼は巫山戯ながらも愚直且つ真摯に行動している……そんな不撓不屈の欲望が導く『物語』に、僕の心は強く動かされました。 恐らく、彼が主人公で無かったらここまで愉しむ事は出来なかったでしょう。この『物語』を読ませるよう、強く心動かしてくれた春人の人間的魅力に、甚く感謝したく思えた読後感でした。 そして、そんな彼と共に行動するエミルの魅力もまた、素晴らしかった。春人との掛け合いが自然と多くなる中、要の1つでもあるコメディ部分を楽しめたのは、間違いなく彼女の御蔭でもあると言って良いでしょう。 しかも本作は、エミルをそんなお茶濁し的コメディリリーフのみに留める事無く、更なる深みを齎していた次第。彼女を天使と称されし異形の存在でありながらも、心に強い想いを秘めた人間の象徴として、目出度く昇華も果たしていました。 だからこそ、もっと長く、彼女との掛け合いを見ていたかった。 エミルはそう強く思わせてくれた、春人と共に大好きなキャラクター。終盤は最早いがみ合う天使と言うより、彼と共に歩む実に人間らしい1人の少女として、僕の中では映えていた次第。春人とは実に相性抜群、最高のパートナーだと、読み終えた今も至極思います。 無論、他のキャラクターもそれぞれ内に秘めた想いがあり『物語』と言う世界の中で強く生きている事を感じさせる「人間」として描かれていました。これは、作者様の愛情が与えた造形そのものであり、真摯にその世界の出来事やそこへ住むキャラクターの感情に寄り添った結果、紡がれた魅力だと切に感じるんです。 作者様のパワーを感じる素晴らしき作品を「フリーゲーム」と言う形で味わえた事に、申し訳なさを感じつつも。その圧倒的躍動を見せ付けてくれた力量の全てに、感謝と敬意を表したく思えた『物語』でした。 @ネタバレ開始 そして、そんな力を秘めている魂の作品だからこそ「『ハロー、神様Worker』は壮大な世界救済ストーリーの第1章で幕を閉じられている」と、強く感じてしまったのが、実に悔しくてなりません。 それは、終盤へと至る展開の早さも然る事ながら、明かされていない事実が余りに多かった事も、中々に深く関係していた次第。 ①リエル・ラミュリィの意味深な序幕と、彼女が紡ぐ不可解な言動の真意(しかも途中でリエルはフェードアウト) ②エミル・ラミュリィの過去=忠人?なる者との関係について ③天知が「春人と同じ存在である」とはどういう事か?&根底を揺るがす「ゴッドアシスタントとは何か?」と言う切なる疑問 細かく挙げれば限は無いですが、大きく分けるとこれら3つの疑問点に対する回答が全く掴めないまま、物語は閉じられてしまっており。 陽実花との関係については上手く展開を締めているものの、プロローグ時点から主要となっていたエミルとの関係変化&明かされていない秘密については、言葉を濁したまま閉じられてしまったとしか、僕には思えなかったのです(これは、エミルの出番が終盤から如実に少なくなっている事も、根拠として挙げられます) そこで僕は思ったんです。「もしやこれは、存在していた『他の異世界での活躍を描いた物語』やそれらを通して明かされる『エミルの秘密と、そこから春人と共に歩む未来への物語』を削り、第1章『陽実花の物語』で、この作品自体を終わらせてしまったんじゃないか?」と。 だとしたら、これ程勿体無い事は無いと感じます。本当に僕の中では良質な作品だったからこそ、不足要素が切なる疑問を抱かせる遺憾の具象として君臨するのは、悔しき想いしか齎しません。 公式サイトを読んでみると、明かされていない良質な裏設定の匂いも強く感じ、この一作で本作を終わらせてしまうのは実に口惜しいと言う気持ちが更に沸いて来た始末。 公開されているフリーゲームの続編を望むというのも実に愚かしい話でしょうが、しかしそれは、何より此処で終わらせてしまうのが非常に勿体無いと、甚く想えたが故の発奮であります。 もし『他の異世界救済ストーリー』から至る『エミルとの物語』も補完した続編もとい完全版を作って下さるのであれば、是非お金を払ってでも強くプレイしたいと、今では至極思っています。本作は久し振りにそう強く思う事の出来た、実に素晴らしい作品でした。 @ネタバレ終了 『ハロー、神様Worker』プレイ出来て本当に良かったと思えます。本作に出会わせてくれたノベルゲームコレクション様に、有難き感謝を。 そして何より、本作を作って下さった製作者の皆様全員に、失礼ながらこの場で深き感謝を。 『ハロー、神様Worker』を作り上げて下さり、本当にありがとうございました!! P.S. おま環かもしれませんが、所々にボイスが抜けている箇所が結構ありました(特にエミルの台詞が多かったです)ので、一応報告を。
  • 私を見て
    私を見て
    タイトルのインパクトと、顔が猫で身体が女子高生というビジュアルの斬新さに興味を惹かれてプレイ致しました。 最初の美女の質問が妙に印象的で、これから何が始まるの?と既にハラハラしました。 @ネタバレ開始 冒頭こそ、二人の女子高生の仲睦まじさをただ眺めていたのですが、初回のAエンドの前で「わたし」がいることに気付き「ああ、なるほど……」と思いました。 この関係性って、すごく身近にあったなぁと学生時代を思い出しました。三人組のバランスってとても難しいと思うので、例え悪意は無くても、一人が「浮く」ような「少し仲間に入りきれない感じ」がとてもリアルで、ヒヤヒヤしました。 エンドAでもヒヤヒヤするのに、エンドBはどうなるんだろうと思い二週目。 カードが無くなったくだりが、まさにタイトルの「私を見て」に繋がるのかと思うと……何だか切なくなりました。 @ネタバレ終了 短い中に、シビアな人間関係が表現されていて、とても面白い作品でした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • smile
    smile
    無事にクリアできました~!いやあ、なかなか手ごたえがある難易度でした。 頭が固すぎてなかなか閃きが得られず、「プレイ時間目安10分」ですが、悩みに悩んで1時間以上かかった気がします(苦笑) @ネタバレ開始 概要欄に書いてある【最後のドア】のヒントを読んでも全く分からず……w 画面をスクショして、フォトショップで乗算レイヤーや、覆い焼きレイヤーを駆使して延々とセロハン画像を重ねてました(笑) まぁ、当たり前ですがフォトショップでは全く解けなかったですw @ネタバレ終了 あと、ホラー色が強い作品でした。 途中で電気消した時は怖かったですね……!! @ネタバレ開始 「部屋の中の全てを使って脱出しろ」と書いてあったのに、絵の具使ってなかったな~? と思ったらなんと最後で出てくるとは……!! @ネタバレ終了 面白いゲームをありがとうございました。
  • Bit_Family! [ELENarogant.exe]
    Bit_Family! [ELENarogant.exe]
    懐かしい感じの画面と音で進んでいくメンテナンス作業。 エレナちゃんかわいい!…と思っていたら、なにやら不穏な感じに…?最終的にどうなるのか気になりながらプレイしました。 @ネタバレ開始 ゲームを起動することでまた色々分かったり、バッジが取得できたりするシステムが面白かったです! @ネタバレ終了
  • 幕末恋愛問答
    幕末恋愛問答
    歴史クイズ!日本史が赤点だった人間でも大丈夫だろうかと思いつつプレイさせていただきました(結果は察してください) でも正解するとめちゃくちゃ褒めてもらえるし、間違っても解説してもらえたりするので、楽しくプレイできました! @ネタバレ開始 隠し以外は全員ボイス付きな上に、みんなそれぞれ違う性格をしているので、満足感がすごかったです…! どのキャラも正解した時のすべてのボイスを紹介画面で聞けるのも嬉しいです! 乙女ゲーと言いつつ最初にかすみお姉ちゃんを攻略しました笑 最初に居たので…! 神楽木兄妹が好きです!と言いつつ他のキャラも話してみると魅力的でこの人もこの人もとなってしまいます。 主人公の美湖ちゃんもかわいい! あとどこかの問題で、答えの中になか○まきんに君が選択肢にあったのに笑いましたw どう考えても間違いなのに選んじゃいますよ…!! @ネタバレ終了 苦戦しつつもなんとか全員全問正解できました…!楽しかったです!
  • 彼と彼女の怖い話
    彼と彼女の怖い話
    ちょっとでも怖くないように昼間に、 怖くない、やっぱり怖い、を繰り返して読み進めました。 画面が動き、アニメっぽく、効果音も的確で、 四角くて見やすいゲームでした。(なにゆえ正方形) @ネタバレ開始 結果、さほど怖くなくて助かりました。 読み込み中が一番怖かったかもしれません。 本当に、酔っ払いの傍若無人さは、 少しくらいこらしめてやらねばと思います。 親切でおちゃめな彼女が素敵でした。 どう見ても従業員だろうと思って可笑しかったです。 最初は、角度がよくなかったのか画面に顔が映らなくて、 二周目は前に出たり左右に動いたり、挙動不審になっていました。 あとがきの二人も生き生きとしてて、 どんな話したのかなと、興味がわきました。 @ネタバレ終了 短いながら怖い話と技術が詰め込まれた、 かわいいホラーコメディでした。 面白かったです。ありがとうございました。
  • 混同仮面
    混同仮面
    自分は一体ナニを見せられているのだろう…(褒め言葉) いやムービーは凄かった。バックログもメチャクチャだった(褒め言葉) 最初に見た時はタイトルの意味が解らなかったが、DLした時に嫌(?)な予感が……的中! しかしミニゲームは自分には難しかった。保健室では18回もリトライした。最初からリトライの嵐だったので、クリアまで何十回リトライしたか解らない。 「こ・ん・ど・お」までマークついて残り2秒あった筈なのにタイムアップした時にはちょっと心折れるかと思った。 面白かったけど疲れた……。 いや自分がタイミング系苦手なだけなんですが。 何とかクリア出来て良かったです。ギャグセンスは最高に光ってました。 頑張りました。名前がコロコロ変わる混同仮面さんや青年さんも頑張って下さい!お疲れさまです!
  • ノアの審判
    ノアの審判
    非常に高いクォリティで作られた物語でした。 特にグラフィックに関しては、差分がメガトン級で初っ端からビビリました。全キャラクターで100ポーズ近く描かれているのではないでしょうか。 物語を演出するイベントCGの枚数も非常に多く、それらを動かすことで映画を見ているような演出をされていたのにも感動しました。 読むだけではなく、捜索の要素もあるのがまた面白い。 側だけではなく、キャラクター1人1人みんな個性的で、見ていて飽きません。 しかもそれぞれが違った能力(道具)を持っており、しかも全てに何かしらの使用制限があるので、今後この道具がトリックに生きてくると思うとワクワクが止まりませんでした。 現在はほぼ導入部分のみの公開ですが、今後続きを出される予定とのことで楽しみにしております。 素敵なゲームをありがとうございました。
  • 親友に憧れの先輩を取られたので転生します。
    親友に憧れの先輩を取られたので転生します。
    苦い思いをさせられる方の転生ものでしたね…! @ネタバレ開始 転生させる側にも思惑があって何かしらの不幸を上乗せしてくるのですが、もうちょっと手加減してくださいと言いたくなりますね!(一応その後若干のフォローはあるっちゃあるのですが…) 相対的に見たら転生前が一番マシなのでしょうが、だからと言って最初がよかったでしょとは言えないのなんとも… @ネタバレ終了
  • 集合住宅
    集合住宅
    モノクロの世界観が妙に怖いですね。 結局は総当たりしてしまいました。 たしかに友人には引っ越しをすすめたくなりますね。 とても面白い作品だなと思いました。
  • 混同仮面
    混同仮面
    めっちゃ面白かったです!(^▽^)終始下ネタ満載で最高でした笑 その一方で、ミニゲームやムービー、コンフィグ画面まで丁寧に作り込まれていて、作者様の愛を感じました。 そして名言てんこもりです!一度のクリアじゃもったいない気がして、クリア後にもう一度やり直しました。じっくりやりたくて... そして気付きました。バックログ!!Σ(゜ロ゜ 味わい尽くすにはまだまだ時間がかかりそうだぜ笑 素敵な作品をありがとうございます!
  • リードマインド
    リードマインド
    とってもクールな、能力者トランプバトル! 舞台設定が大変丁寧に練られていて、段々と明らかになる真実が気になり、気付けば最後まで一気にプレイしていました。 対戦相手もただの使い捨てではなく、それぞれにちゃんと理由や背景があるので、ついつい色々なキャラに感情移入してしまいます。 スタッフロールもかっこ良く、最後の最後までクールで面白い作品でした!
  • 彼女は彼女の糸を切る
    彼女は彼女の糸を切る
    初めまして、プレイさせていただきました。まさに青春!距離感が程よいボーイミーツガール!重すぎることはなく、終わり方も明るくてスッキリした物語でした。文章表現が素晴らしく、特に主人公の性格を表現する描写が印象に残っています。目からも耳からも小説を楽しめて満足でした。
  • smile
    smile
    おもしろいゲームです!
  • 青空の下で
    青空の下で
    ぽんすけの他に何か作品ないかなと思い見つけたこちらの作品を早速プレイしました。 コロナ就職難というタイムリーな話の中に、香澄ちゃんの言葉が強く突き刺さります。(私も最近転職したクチなので) 生きているだけで丸儲け。本当そうですよね。 @ネタバレ開始 死んじゃった…再就職したんだおめでとう主人公…と思ってしんみりしていたら、多分誤字の定食でふふとなりました。和みました。 @ネタバレ終了 心電図の音とか自然の中の音とかリアルでしたし、背景が動いたりしてすごいなと思いました。