チップを送付できる作品
35358 のレビュー-
ランドセルを背負ったねこ随所にキャラ表現のための仕草、演出が盛られてる 作者の凄まじい性癖とこだわりと愛の深さを感じられる作品 ショタ好きは沼の底へ、ショタ未履修も沼へハマる 分岐エンドに作者の望みのようなものが見えた気がしたのは気のせいかしら 続編も色々進化して来年出るそうだから楽しみにゆるゆる待ってまーす
-
蛇憑き巳緒なんという美しいイラストと魅力的なキャラクター達! 蛇サマがめちゃめちゃかわいすぎました。 煩悩全開の浪漫がつまっています。 アニメが魅力的だし、最後には しっかりと伏線を回収してそれぞれ生きていくすっきりした終わり方。 でてくる野郎どもがアレすぎて、おまけの付録を読むと ますます巳緒さんが不憫ですが(笑) 巳緒さんの兄とのお話も見てみたくなりますね。 エンディングのBGMとアニメーションもオシャレに決まっていて すごく好きでした! エンディングを見た後はスチルがランダムにタイトルにでるのが 眼福過ぎて付録と行ったり来たりしてリロード、 くんかくんかしてるロアさんとか出てきたときとか(笑) 一気に最後まで怒涛の展開とノリ、時にはオカルトなアクション! 夢中で楽しめました!ありがとうございました!
-
Comme des Macaronsこ、これは思ったより……すごい作品でした。奥が深い分、結構グロく見えてしまう……。 @ネタバレ開始 子供の頃の友達への嫉妬ってありますよね……。 所でエンドを4種類見て名前も呼んでプレゼントをもらったのですが、二つ目のバッジはどこで手に入るのでしょう……? 何か見逃しているのだろうか……。 @ネタバレ終了 甘いけれど確かに猟奇ホラー、堪能いたしました。
-
よくある日常人は恐らく、未来への期待より、過去に対する悔恨の方が、より心に重きを置くのでしょう。繰り返すことで確実に好転する保証はない。もしかすると、順風満帆な人生を送りたいだけで、過去を変えるという行動自体には直接な関心は無いのかもしれない。そんなことが、このゲームをプレイして頭に浮かびました。 貴重な経験でした、ありがとうございました。
-
いまふれーイマジナリーフレンドーちーちゃんとパンダとけいこせんせいの物語。 これまでのるん様の作風とはちょっと違って重い始まりにびっくり。いじめられているちーちゃんの辛さがダイレクトに伝わってきました。 @ネタバレ開始 自殺しようとしたとき、パンダが止めてくれてよかった…!ちーちゃんの本心だったのかな?とも思ったり。 また、けいこさんがいい人で。ちーちゃんに対してきちんと向き合ってくれているところが、まるで自分のことのようにうれしかったです! ちーちゃん、これからはきっと大丈夫だよね、と思わせるEDのアニメーションが素敵でした! @ネタバレ終了 辛いけどあたたかい、そんな作品でした。ありがとうございました!
-
静かな場所静かに迫りくる恐怖が、何とも言えない気持ちにしてくれます。 即物的なホラーになれた身としては、骨身にこたえました。 新鮮な感覚の作品でした、ありがとうございました。
-
ジゴクノガッコウ主人公が地獄でいじめられているお話なので 終始ずっしりとくるものがありますが、 選択肢によっては明るいENDもあったので 少し救われた気持ちになりました。 重たいテーマですが、色々考えさせられて とても面白かったです。 百合要素は、そこまで強くないので 苦手な方も安心して読めると思います。 (勝手にタイトル画面からホラーかと思っとりましたが、 そんな事も全くありませんでした。) ENDは、A→C→B→TRUE→Z→Dと 見たのでZの衝撃が少なく、 「絶対先に見るべきだった!」 とちょっぴり後悔しました。笑 @ネタバレ開始 まさかの地獄・・・!! 最初は、「ここは地獄では無いのでは?」と 思っていたのですが、愛美ちゃんの話だと 「やっぱりここは地獄」だなと改めて感じ、 そのまま読み進めていたのですが・・・ 愛美ちゃん・・・本当に悪い子!!! でも雪ちゃんや栄梨花ちゃんのおかげも あって、リスタート出来そうで良かった・・・!! やっと一安心です。 個人的には、 マイペースな雪ちゃんが好きです。 @ネタバレ終了 これは、是非TRUEまで 見る事をオススメします・・・!! 素敵な作品を有難うございました!
-
ファッションサイコパスの災難学生時代の事を思い出しました。 私は別の学部だったのですが、部活選びの際に心理学部の学生と何回か話す機会があったのですが、その人は御他聞にも洩れず海外の猟奇殺人の本をこれ見よがしに読んでいました。多分その仕草をすることが、その人が心身を保つための存在意義の生成行為だったのでしょう。色々あって、その人の居る部活には入らなかったのです。 その学生の行動と、このゲームの登場人物の虚勢が、何となく私には重なって見えるのです。 この作品は、私が思っていた「実際に現場に立ち会ったら平気ではいられないだろうな」というイメージを具現化したかのような感覚さえ覚えます。 ただただ、この作品が「創作」でよかった、と、凡人として暮らしていきたい私は痛感しました。 心に残る作品を、ありがとうございました。
-
超時空ジュース屋さん可愛らしいビジュアルにひかれてプレイしてみました。 ジュースを売るわけですが、思ったより奥が深いゲームでした。昔遊んだゲームで、客の種類によって売値を変えるというミニゲーム要素があって、それを思い出して懐かしい気分にもなれました。 ほんわかとした気分で心地よいです。ありがとうございました。
-
This one,(I mean).シンプルなレイアウトですが、物凄く洗練されています。 大手企業の作った広告映像だと言われても信じてしまうと思います。 表現も文章量も、何もかもが洗練されて、無駄なものが一つもなく、更に何かを加えることも不可能。ある意味「完全」と言うべき作品。 自分自身の創作姿勢についても考えさせられました。ありがとうございます。
-
自分をいじめていた魔法少女のマスコットに 生まれ変わってしまった話地獄過ぎる地獄過ぎる地獄。 主人公の心の強さが試される物語。 究極の選択過ぎて、私はしばらく化石したように画面を見たままの姿勢で何分か考えました。 つらい気分にもなりましたが、それを超えるぐらい良い作品でした。 ありがとうございました。
-
smile謎解きに苦戦し、かなり時間かかりました( ;∀;) とても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました(#^.^#)
-
リュクとポチカの箱庭ミニエスケープ癒された、癒されましたぁ~。 ぬるめの心地よい温泉の様に、ずっと浸っていたい気持ちになりました。 二匹の必死さが、必死なのだけれど可愛いです。 遊んであげたり、おやつあげたり、愛くるしさに酔ってしまいそう。 素敵なひと時を、ありがとうございました。
-
おねがい! 悪魔ちゃん★★★悪魔ちゃんに対して、物凄く魅入られてしまう作品だと思います。 彼女の言葉の内容や口調、それに合わせて表情差分が適切かつ魅力的に作られています。表情の変化が大好きです。 もちろん、作品の内容も素晴らしいものでした。 ありがとうございました。
-
リリスちゃんのいたずラボいたずらをいたしました。 おんなのこをあやつって、いたずらをいたしました。 なんのつみもないひとびとをあいてに、おんなのこをあやつって、いたずらをいたしました。 素直に言います、楽しかったです。ありがとうございました。
-
4月、図書室を出る。短い、でも主人公と彼女の心の動きが濃厚で、もっとプレイ時間が長く続いていたら、いつの間にかこのゲームの世界に飲まれて、自分自身もこのゲームの中の有象無象の一部になっていたかもしれない。そんなことも感じました。 感情の描き方が際立っていた作品でした、ありがとうございました。
-
大人な僕の一週間どうなるのか、この先どうなるのか、…どうなってしまうのか。 これはゲームで、私は登場人物の誰でもない現実に存在する人間で、でも何とかしてあげたい気持ちが強く、心が締め付けられます。 続きが見たい、そう説に思わせてくれる作品でした。
-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~思春期の男の子と女の子の心どっきどきの祭典、バレンタインデーを楽しめました。 ほんとうにこの三姉妹の、心をもてあそぶ(勝手に動揺している彼が悪いのか)ところは心くすぐられます。 このシリーズがさらに続いていくよう願っております。 ありがとうございました。
-
ソウルレスメイトテンポの強弱が早い場面もありながら、独特なグラフィックと演出で、ストレスフリーで作品を楽しめました。 続きが出るとのことですので、期待しております。 癒される作品を、ありがとうございました。
-
ひなちゃんのおつかい!ほんわかな感じのゲームだとばかり思っていたのですが…。 5つのエンディングに関して「おつかい」が影響しているのであれば、それはもしかして「買い物」ではなく「神託」の意味合いがあったのか、とまで考えてしまいました。 不思議な世界でした。面白かったです、ありがとうございました。