コメント一覧
65639 のレビュー-
「はい」か「YES」で答えられる質問だけ今年のつらいノベルゲーム部門でダントツで表現のセンスがイイなあと思いました。放っといたらいくらでもいらん深読みしてしまいそうなので有り余るラブをファンアートにぶつけます。デンファレくん可愛い。 @ネタバレ開始 全編にわたって“人の役に立つ(=働く意味がある)仕事がしたいデンファレくん”と”人の役に立つ仕事(=給料がもらえること)だと思っている主人公”の噛み合わない会話が面白かったです。最後まで全く噛み合ってなくてすごい。ずっと価値観のすれ違いコントをしている。新卒が初日に上司とこんなコントをしたら精神を病みます。 しかもそのズレた認識を主人公は社会人として先輩として理解しようと優しく歩み寄っているにも関わらず”わからない”という救いのなさ。主人公から本当にわからない時の「わからない…」が出たあたりでデンファレくんの精神の死は確定しているのにその後も2人で仕事をしていかなければならないのしんどすぎて泣いてしまう。でもデンファレくんが主人公にイライラしているとプレイヤーはニコニコになってしまう。笑顔の絶えない良い会社です。笑顔の絶えたデンファレくんも可愛いかったです…………カタツムリの世話すらできないなんて…って落ち込むデンファレくんが可愛いすぎてカタツムリにいっぱい塩を撒いてしまいました(盛り塩も兼ねて) デンファレくんの主張はややピュアすぎるきらいがあるものの人の役に立ちたい=誰かに必要とされたいという気持ちは人間の社会的欲求ですし、この異常な世界観でそういう綺麗な気持ちを持ち続けてきた人の絶望って正直人が死んだり暴力を振るわれたりするソレよりめちゃくちゃ心にキます。私は短めの作品でキャラクターに感情移入することはあまりないのですがデンファレくんにはかなり感情を持っていかれました(見た目が好みなのもあり) 主人公視点のあっさりした描写でも十二分に理解できるデンファレくんの絶望、END3で全て諦めた瞬間の沈黙が本当に痛ましくてすごい…イイなあ…となりました。変な意味ではなく……表現がとても上手いと思いました。変な意味ではなく… 働くことに関して純粋すぎるデンファレくんを若いな〜とか可愛いな〜と思える感性を残したままあの社会に順応しきっている主人公の異様さも堪らなく良かったです。特に食堂で”カタツムリと自分は似てる”って切り出す一連の会話が丸ごとヤバい。使えなくなったら食用に回される実験動物に自己投影すな……!そしてそれをカタツムリ食いながら言うな…………! その直後の主人公が昔読んだ本(『がまくんとかえるくん』シリーズでしょうか?)の話もなんか良いこと言ってる風なんですが前述のせいで雲行きが怪しすぎます。それで”効率より気持ちが大事”みたいなことを言うのかな?と思ったらカタツムリ進むの遅いけどまぁいっか〜!って話で非効率的な作業を肯定する意図もカタツムリへのフォローも何もありませんでした。デンファレくんこれどんな顔して聞いてるの。 そして最後にTワークとEワークの正式名称が明かされるという鬱くしい流れ完璧すぎて笑ってしまう。Eだけならギリ……ギリ…でセーフなところに”True”が来て人権終わっちゃった……!それTにしたらEはFになるやろがい…!こんなひっでぇ扱いを受けているのに主人公がデンファレくんの主張に一定の理解を示しているのが本当に面白くて怖くて面白かったです。 Eワークのラインナップもすごくセンスを感じました。見た目ファンシーなのにどれも苦行すぎる。現実にもE寄りの仕事というか効率を度外視した作業はままありますが、作中のEワークは本当に無意味だし働いた瞬間労働者が狂人になるだけという狂気の見本市。人間に無意味な作業をさせ続けると精神を病みます。 デンファレくんは速攻で投げてしまいましたが木馬の餌やりみたいなEワークがスタンダードならカタツムリの世話はカタツムリが生きていて反応を示してくれるぶんまだマシな方だと思いました。しかし根本的に人間を馬鹿にしてる感じがすごい…すごい未来だ…本当はEワークって社会の上層にいる悪い権力者とかが見て楽しむための仕事なのでは…? 働かなくても生活できるほど豊かなのになぜ仕事を作ってまで働きたがるのかは謎ですが、デンファレくんの地元にはまだ人力の飲食店が残っているとのことなので、この作品で描かれている世界はまだ1つの時代が終わって始まる転換期なのかなと思いました。ルートによっては会社を辞めてハッピーエンドなデンファレくんですが辞めても彼の求める仕事は地元に戻らないと無いだろうしその仕事もいずれは無くなるしでどうあがいてもハニワになってしまうデンファレくんつらいかわいい。サムネのハニワ顔がキュートだったのでプレイさせていただいたのですが本編でこの顔が出てくるシーンの悲愴感ったらないです。本当に怖いし本当に悲しい。最後の最後に隠れハニワが発覚する主人公もやはりデンファレくんと同じように最初は高い志を持って入社した真面目な人だったのではないかとか色々考えてエンディングの後もまだまだ辛くなれます。 私は現実でどれだけAI技術が発展しても完全に人の仕事がなくなることはないと思っておりますが、それでもこの世界で生きる人達の感情はとてもリアルに感じられて良いノベル体験ができました。ぜひ色んな人に遊んでほしいです。カタツムリ育成ゲームが始まった時の絶望感は全人類に体験していただきたいですし、最初の無意味メール仕分けは制作者さんにも死ぬほど虚無作業が発生していることを想像しながらやるとさらに味わい深いです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 -
教室からの脱出脱出成功~ 程良い難易度で楽しくプレイ出来ました! -
カップラーメンは待ってくれないタイトル画面のインパクトが強くて、ずっと気になっておりました! @ネタバレ開始 選択肢がどれも3分で終わらせられるものじゃない…!笑 しかしどの選択肢も反応が面白くて、結局全て選んで楽しみました。 し◯かちゃんって焼き芋好きなのは初耳でした! 特に爆速で世界を救うのが好きです! カップラーメンとフェスでも使われていた(と記憶しているんですが違っていたらすみません…!)アバターのカップ麺くん?を描かせていただきました。 プロモカードもありがとうございました! @ネタバレ終了 -
savonミズキ君の一途さに涙でした。 @ネタバレ開始 彼が言っていたように、また最初から始めたら彼が私のことを覚えていないのかもしれないと思うともう一度最初から始める気になれず………これ一回きりです。 これが私のトゥルーエンドです。 @ネタバレ終了 -
Novel Dragoon配信にてプレイさせていただきました。 たけのこ王国vsきのこ帝国の対決というある意味全方位で戦が起きるワードをチョイスしたせいでシュールなのか何なのかわからない事になった事をご報告いたします。 @ネタバレ開始 何かを崇拝する狂信者、その信仰対象の名前は!? と言われ真っ先に『汝は人狼なりや?』における狂信者を連想したので「人狼」と即答ならぬ即入力をした結果、実は後に狼のキャラが出てきた際に驚く事となりました。 偶然の一致がある意味一番怖い…。 そして、国の強さの秘訣として「プロテイン」と入れたせいでプロテイン大会という恐ろしい大会が行われる事となり王子の怯え方も合わせプロテイン…とは…? という謎の哲学に直面したりストーリーそのものは真面目なのにカオスな読み物が出来上がりました。 @ネタバレ終了 ゲーム内に出る単語を入力して決められるというのは発想として新しく面白い遊び方でしたし、自ら生み出した締まらないゆるいカオスに何とも言えない表情になったりするのもまた味がありました。 純粋に、ゲーム内では語られいない物語の先も気になる内容でしたので真面目にヒントのワードを入れて読んだらそれはそれで楽しめただろうなとも思います。 @ネタバレ開始 それはそれとして、ラストでまさかのこれが本にされ作者の名前として自分の名前が世に出るの!?だったら匿名Aとかにすればよかった!! (全力でボケに走り切れてもいないゆるカオスになったので名前を出さないで!と黒歴史ノートを書いた時のような反応) という終わりにガチな反応が出ましたね…。 @ネタバレ終了 グラフィックやアニメーションにも力が入っており、だかこそワードでふざけた時の温度差も凄くなる…。 とても楽しめる作品をありがとうございました。 -
与保比良莅と辻末杳哉(ヨモツヒラリとツジマツヨウヤ)甘々なゲームだと色んな方が発信してたのでプレイさせていただきました! …いくらネタバレを気にしないとおっしゃっても、ここで語るのは流石に無粋ってもんですよね…。 自然にこんな風になれちゃう恋人同士っていいなぁ!憧れます。 2人のやり取りを眺めながらなら、ブラックコーヒーも美味しく飲めちゃう気がします! 素敵な甘い体験をありがとうございました! -
Novel Dragoon自分の考えをゲームに沢山適応させることが出来て、かなり楽しませてもらいました。 やはり、私はアル中ですので、王子が一気飲みで遊んだり、キャラクターの必殺技がスピタリスだったりとふざけ倒してしまいましたが、意外と上手くストーリーに当てはまって楽しむことが出来ました。 素敵な作品をありがとうございました。 -
世界一彼女の近くで@ネタバレ終了 僕は15分ほどで読了できました。 @ネタバレ開始 ストーリーからイラストまで、あらゆる要素がかわいらしい作品でした。 「僕」が「世界一近い存在」であるというのは、いわれてみればなるほどと思いました。 彼女が見るあらゆるものを一緒にみてきた「僕」が、彼女のことを大切に思うのはとても自然なことだと思います。また、彼女の恋の行方にドキドキしてしまう様子にも共感できました。 彼と結ばれた彼女の姿はとても綺麗でしたが、そこに「僕」もきちんといるのをみて温かい気持ちになりました。幸せな未来を予感させるラストも印象的で良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 -
まっちょのなく頃に思いっきり笑いたい気分だったのでプレイさせていただきました! ひぐ…いや、似てるけど違うな…ギャグの皮を被ったシリアスだと思ったら、やっぱりギャグに落ち着く…そんな謎の安心感があるゲームでした。 @ネタバレ開始 ボイスがない筈なのに、豊竹さんの声が脳内再生されてびっくりしました!不思議!! 忘れた頃に流れるイケボのSEがとってもツボでしたwww 途中までひぐ…何だかホラーノベルの雰囲気を感じていましたが、竜一君が筋トレの楽しさを思い出した辺りから雲行きが怪しくなり…まさか豊竹さんがそんな過酷な状況に晒されてるとは思いませんでした…。 ギャグで何重にもオブラートに包まれてますが、根本はガッツリホラーですよね!? 最後は平和に終わったのかな…?色々頭に入ってこなかったので自信はありませんが、とりあえず豊竹さんと竜一君が無事で本当に良かったです! @ネタバレ終了 独特の世界観が広がる、素敵なゲームをありがとうございました…! -
未展人間が生きていく上では欠かせない欲望も度を過ぎてしまうと身を亡ぼすのでしょう。 なんとも言えないEDですが、だからこそ、より印象に残る作品だったのではないかと思います。 素敵な作品をありがとうございました。
-
じみにしじみ最初から最後まで面白かったです!会話に混ぜられるギャグの絶妙さや主人公のノリ加減(テンション)が私のツボにどストライクするモノだったので嬉しい反面クリアするのがもったいないな……!と思う程好きです。 @ネタバレ開始 開始1分以内でシリアスさが吹き飛ばされるのに笑いました! 神様の事を「ソイツ」呼びして笑いラップバトルに、どういうことなの〜!? 壺壺!いやこれ発酵pkmnの壺壺のことですか!?ジュースにするんですか!? 褒めてない!それ微妙に褒めてなくない!?いやそれで嬉しいんだ、可愛いな…… 妨害するのが好感度アップに繋がるなんて誰も見抜けないよ〜〜!! スッと選択肢に出てくるしじみ、こんなの誰もが選びたくなっちゃう……! 上げたらもうキリがないぐらい面白かったです! しじみチャンス!口にしたい言葉だな〜と思ったら元ネタがあったんですね、他にもパロディネタが沢山ありそう、知れたらもっと楽しめそう……! 本当に最初から最後まで面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました! -
怪物お断り!キャラが可愛くて、正体ばれた時の姿も可愛くて癒されました! -
理想郷旅行記イラストが可愛くてプレイさせていただきました。 ゾッとするようなホラーを求めている方には、少し物足りないかもしれませんが、思わずくすっと笑ってしまう展開とホラーが苦手な方でも楽しめる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました。 -
アクマでもオレとお前は!―友人が淫魔だった時の童貞卒業回避法―主人公総攻めなドタバタBLラブコメ、最高でした! @ネタバレ開始 さっそく現れたキャラ、燈くんに、BLスキーな私はすぐさまOKの返事をしてしまいましたw 桃っちの男らしさに燈くんと一緒に私も惚れましたv 燈くんの羽根とツノ、困った顔!ぎゃんかわ! 燈くんが本当はすごく緊張していたり怖がっていたり、繊細な面を持っていたことにキュンとしちゃいましたv そして………ここにきて、まさかのめぐちゃん!?(笑) そしてそして、めぐちゃんまで同じ淫魔!? しかもウサちゃん耳………かわよ! 紅葉くんも、あんなに怖そうな見た目なのに本当はいい奴ー! 初見殺しでしたが、アドバイスのお陰で無事クリア! 桃都くん、本当に漢気あっていい奴だ………! それから綺羅くん、弱々しいけれど最後はちょっと大胆になっててカワイイ! にゃんこ耳、萌え! 主人公に対して初めからめっちゃ好き好きオーラ出してるのも可愛かったですv しかし、この学校にそんな秘密があったなんて………びっくり! 魁さんが、最初のチャラい印象と随分変わって大人でいい人キャラでした! 今までみんなを見守っていたけれど、ちょっとだけ主人公を狙ってる感じもまた好き展開でしたv みんなで出した結論も、美味しいですv @ネタバレ終了 どんなことになっても、友達を大切にする桃都くんが素敵でした! -
そふと いなー たーもいる雰囲気や、キャラの見た目が良くて、それなのにダークなところもあるというギャップが好きになりました! -
勇者は呪われてしまった!! 好きと言ったら死ぬ呪い「勇者は呪われてしまった!! 好きと言ったら死ぬ呪い」プレイしました。ううう~こういうの大好き!好きという言葉を相方の女の子魔法使いにいかに使わずに魔王を倒すか・・!?時限性の畳みかけのところ、面白かったです! @ネタバレ開始 最後の結末、どうしてそうなったー!?魔王ちゃんのひとめぼれストーリーも見てみたくなりました。 @ネタバレ終了 -
星の指輪を花嫁に「星の指輪を花嫁に」プレイさせていただきました!花嫁のブーケに選ばれなかった花たちは、花嫁になるため庭師さんと三日間過ごして「愛」を知る、という独特の世界観と、ほわほわ水彩画の美しく柔らかいイラストが素敵な作品でした! なんとエンディング100種類!花嫁衣装も同じ数あるとか…!またこの花嫁衣装がみんな可愛くて可愛くてとても素敵なのです。 詩的でほんのり切ない要素もありアートのような作品でした。ありがとうございました! -
トナリノとても面白くて素敵な作品でした。 ホラー大好きな身としては、最高のEDだと思います。 私も声が大きい方なので、気を付けようと思います。 -
私に芸術は殺せない。 -Drown me is absinthe.-AIの自分探しに付き合う話。 時世を反映したお話で面白かったです。AIの視点で悩みが語られているのですが、人の考えに重なる部分もあり、興味深かったです。 様々な過去作のキャラクターが出てきて、テンションが上がりました。(でも、過去作を知らなくても楽しめると思います。) @ネタバレ開始 とにかくプロンちゃんが可愛いです。スカート(?)の裏側が名画をイメージしているのもいいですね。胸の電源ボタンのようなものが、過去作のキャラと一致しているのも「お!」と思いました。 「人格完全トレースして上位互換作るぞ」という脅しは、地味に怖かったです笑 メンタルをごりごりに削られそうです。 公園のルートでは、真虹さんの印象がだんだん変わっていくのが面白かったです。 美術館では、春馬田くんが普通の好青年かと思いきや、とんでもないことを言い出してひっくり返りました。(これが贋作のゆりかごに繋がるのですね……) 病院では、YOUR MESSIA.の前の風音さんの想いを知ることができて、良かったです。 そして真エンドは衝撃でした。てっきり、プロンちゃんの正体は、作中に出てきた噂通りかと思っていました……。 真実を知ると、プロンちゃんのこれまでの言動も納得です。プロンちゃんの帽子をとった姿が印象的でした。 そして、ラストの演出は衝撃的でした……! @ネタバレ終了 これからプレイする方は、ぜひ真エンドまで見届けていただきたいです。(なお、私はパスワードが分からなかったので、素直に攻略情報に頼りました。) 着眼点の面白い作品でした。ありがとうございました! -
mellow fellow【リメイク】光さんのビジュアルに惹かれてはじめました! 幼なじみの光さんの助言を元に女子力を上げて意中の男性と近づくゲーム……いや!私は光さんと仲良くなりたいのですけど!? @ネタバレ開始 途中までは百合で光さんが主人公の透子ちゃん大好きなのかな〜と読み進めてて 過去回想を読んでこんなの透子ちゃんが大事な存在になるじゃないか!と頷いて その後の衝撃な展開に驚いたあとスタンディングオベーションしました。 百合も女装男子も良い……!というより、こちらの作品を遊んでより1層女装男子が好きになりました! 光さんの正体がわかった後に彼視点で本編を見てみると透子ちゃんの無防備っぷり、これは色んな意味で苦労しちゃいますね…… 光さんも好きですけど光くんも好きです!モードに入ってからは一気に糖度が高くなってプレイヤーどっか行った方がいいかな!?となりました 最初の目的の女子力アップが光くんと付き合い初めて上がり始めるっていうのが良かったです!透子ちゃんの女子力磨きも2人の今後も応援してます!お幸せに〜〜!! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!

ポポカテペトルポンポン山
KING×きいと
はたなか
b-shadow
天凱彼岸花(テンガイ ヒガンバナ)
トレア
アル中へべれけクソBBA
九州壇氏
水咲
木枯蘭
織吾
灯野ともる