heart

search

脱出ゲーム

2199 のレビュー
  • 無人島
    無人島
    気になっていたので、遅くなりましたがプレイさせていただきました。いくつものキーワードを入手する手法、大変面白かったです。自分としては未来の猫型ロボットにも対応していて驚きました。
  • 無人島
    無人島
    目を覚ますと無人島に漂着していた主人公。1つだけ持っていける単語を入力することで、生き残りを図るゲーム。40分程度で考えられるエンドは全て読了できたかなと思います。 「無人島に1つだけ持っていくとしたら?」という定番の問題を入力する形式なので、プレイヤーに与えられる自由度が高いです。なおかつ、作中でいろんな謎が提示されるので、それらのメモを取りながら入力していく謎解きの要素もあり、最後まで楽しむことができました。 ノベルゲームは物語性の強いジャンルだと思っています(個人的な意見ですが)。しかし、『公衆電話』をプレイした時にも感じましたが、『無人島』は物語性とゲーム性を上手に両立させています。しかも、気軽に何度も挑戦できる設計をしており、やればやるほど物語の世界が拡がっていく部分は本当に秀逸だと思いました。余談ですが、自分は真っ先に某アイドルグループ名を入力しました。きっと自分と同じように入力している方もいるはず(笑)。 未プレイの方は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
  • 囚われのヘンゼル
    囚われのヘンゼル
    絵柄がかわいい脱出ゲーム。手軽に出来て面白い。 グレーテルは強い。
  • 無人島
    無人島
    超定番な質問が主人公の運命を大きく変える!という王道×新感覚なノベルゲームです。 自由入力型で持っていける物を選択できるからこそ、底が見えぬハラハラドキドキ感を味わえました。 (未だにコンプできてるのか分からない部分もツボです) バッドに行ってもさりげない台詞からヒントを得られるので、メモが捗り、夢中にひたすらプレイできる中毒性がたまりません。 また、とあるエンディングで見れる某キャラの『生きれる時間は有限』に対する台詞はかなりの名言で心に残りました。
  • 無人島
    無人島
    加藤さんのゲーム第二弾。 誰もが思ったことのある「無人島に1つ持っていくとしたら?」をゲームにした、選択したルートで、プレイヤーに新たな情報が提示されるスタイルが面白いです。他の方も挙げていますが、対応している入力文字が非常に豊富で、シリアスだったりラブコメになったり結末が様々。 「ドラえもん」や、ある人物の名前を入れた時でも、主人公がリアクションをしたり小ネタも作り込まれてます。 また、主人公の喋り方がリアルで、頭の中で思ってる事も人間味あって好感を持ちました。 "ノベルゲーム"の新しい発明だと思います。
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐の資料が公開されています、見に行こう!@roc_l7 イラスト、シナリオ、音楽、演出や難易度など全般にハイレベルで素晴らしい シェイクスピアといった文学作品からオマージュを上手に組み込んでるのも良かった エンディングの分岐や文字入力した際の反応も遊びがあって面白いしこんなに面白いゲームをありがとうって感謝の気持ち
  • 無人島
    無人島
    一つのワードから次のワードへと、じわじわと広がっていくのが面白い エンドも幅があって見ていて飽きが来ないし、反応するワードを探すのも楽しい
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    まさしく一つの世界を作り上げられているゲームだと感じました。 夢中になって攻略の力も借りながらトゥルーエンドまでプレイさせていただきました。本当に楽しかったです。 プレイヤー側の操作すら利用して、決して多くない台詞数で、ここまで物語の世界観を表現できるのだと感動しました。 デザインも一つ一つの部屋の要素が多く、章が進むごとにまさに嵐のように魅せられるのに、不思議と一つにまとまっていて。特に初めの部屋は画面が出てきた瞬間に『このゲームを見つけてプレイできてよかった!』とワクワクが止まりませんでした。 素敵な時間をありがとうございました。また夢を見に来ます。
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    ノーマルエンド、及びトゥルーエンドまでプレイさせて頂きました!私、このゲームがリリースされた日のことよく覚えております。シケモクMKさんが「UIがかなりすごい」とコメントしてらしたので、どんなゲームなんだろうと一目散に覗きに行ったのです。 そしたら、スクリーンショットだけですごい作品だということが犇々と伝わってきました。今となっては教授のお部屋だと判るのですが、たくさんの本と不思議な雰囲気の可愛らしい女の子、そしてセンスのあるUIが用いられた会話パート……ゲームを作るってこういうことなんだなあと衝撃を受けたのです。世界を構築するというのはこういうことなんだなあと。だからあの日のことは、昨日のことのようによく覚えているのです。 どの方のゲームをプレイしても思うのですけど、プレイして自分が自信なくして筆折ったらどうしよう…と長い間DLしたファイルとにらめっこしてたのですが、満を持して遊ばせて頂きました! 脱出ゲームの難易度としては個人的には「ちょうどいい」と思います。私、脱出ゲームは一面で「判らん!」と放り出してしまうことが多発していたので、正直最後まで出来るか不安もありました…。けれどこの作品はヒントもありつつ、考えても判らないような知識を要する部分があまりなく、初心者でも楽しんで出来ると感じました。 またその素晴らしくバランスの良いゲーム性と並び立てて凄い!と思うのが勿論、この素敵な世界観です…。何処を見ても、何処を押しても没入感があって。個人的に好きなのはやはり最初に衝撃を受けた教授のお部屋でしたね…。桜や雨の舞うのが本当に綺麗です。そして獏ちゃんとの雑談!彼女の話し言葉は癖になりそうなほど可愛いです。一回聴いた台詞もエンドレスで見てしまう…   最初に受けた印象をさらに上回って来るような、どの面も長居したくなる素敵な作品でした。私のような脱出ゲーム初心者の方、個性的で可愛く不思議な世界にどっぷり浸かりたい方、本当にお勧めです。是非一度やってみてください。
  • 無人島
    無人島
    無人島にひとつだけ持っていけるなら何がいいだろうか。そんな問いについて考えてみる物語。全部で30分ほどで読了できました。単純に、ゲームとして面白いです。また、公衆電話もそうでしたが、人間を多面的に描いているところも好きです。
  • 無人島
    無人島
    勇気!!と真っ先に入れた私はサバイバル非対応ですかね(笑) とても楽しかったです!!6エンディング見ましたがこれで全部なのかな~><?気になります!!
  • 無人島
    無人島
    無人島に持っていくものをフリー回答していくスタイルは面白い! 適当な言葉にも対応しており、色々探したくなりますな 初手T○KIOを入力した自分は間違ってないはず…!
  • 無人島
    無人島
    公衆電話も面白かったけどコレもオモロでしたね!メモ必須 多分全部END見たと思う!
  • Hello Goodbye
    Hello Goodbye
    閉ざされた空間で姿を変えたり、アイテムを集め、脱出ゲームのような楽しみ方ができるゲーム。残念ながら僕はgoodbyeエンドにはたどり着けず……。結構いろいろやってみたつもりなので、残念です(笑) ただ、「一体何があったんだろう」と想像しながら読むのは楽しかったです。
  • 無人島
    無人島
    行き当たりばったりな単発エンドばかりではなく、推理要素がある部分がとても楽しめた。メモ必須。エンド無しも含め島に持って行けるもの(?)を17種類までは確認したが全部だろうか? 実績が確かめられる表があったらありがたかった。
  • ヘンゼルとグレーテルDS(ダークサイド)
    ヘンゼルとグレーテルDS(ダークサイド)
    イラストが可愛くて世界観が怖く面白い作品です
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    探索ゲィムなのですが、先に進むのが惜しくなるほど画面やギミックが凝っていて美しかったです。 獏はかわいいですね、狗尾草にぱくっってしちゃうのがかわいかったです。にゃーん
  • 無人島
    無人島
    プレイさせて頂きました。 どのくらいワードがあるのか気になりました。
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    PCで読みながら遊べるからくり絵本でした。 美しい絵と作りこまれたいくつものゲームに引き込まれ…というよりのめり込みました。すべてのシナリオを見たいけど、終わってしまうのも惜しかったです。夢のように美しいこの世界を百段階段や起雲閣みたいな場所でVR再現できませんかね~。夢花嵐テーマパークができたら通います。 FAは最推しカプの教授夫妻です。ノーマルエンドにほっこりしました。
  • Hello Goodbye
    Hello Goodbye
    自分自身の姿形を変えながら脱出ゲームのようにアイテムを集めるシステムが面白かったです、が、なかなかバッジ二種が見付からなくて難しかった……! パーツの組み合わせが悪いのかと四苦八苦してたのですが単純にアイテム不足でした。そこは気付くの難しいですって! それだけに無事にバッジを集めきった時は思わずガッツポーズをしました。 各パーツの説明文にも味があって、どこか神聖的なのに俗物的でもある不穏な空気感が良かったです。