SF・ファンタジー
8103 のレビュー-
反動のクラウドレイジ-ACT1とても面白かったです! 戦略性のあるバトル、個性的なキャラクター、熱いストーリー、モノクロを基調とした画面デザインもスタイリッシュでセンスを感じました。BGM・SE・モーションやカットインなどゲームならではの演出も効果的で、最後まで夢中でプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ポンコツゲーマーな私はバトルで勝てるかとても不安でしたが、作者様の助けと攻略サイトのおかげで無事にクリアすることができました!特にフリーバトルでは組み合わせを試したり、キャラクターの個性に合った技を使うのが楽しかったです。またバトル面以外でも用語解説や直感的なUIなど、随所でプレイヤーに対する細やかな気遣いを感じられました。 どのキャラクターもみんな魅力があって素敵でしたが、思いのままに綴ると長文怪文書な感想になってしまうので数名に絞って書かせてください。 佐富さん 正義感があって仲間思いなところが素敵です。突っ走るタイプかと思いきや、意外と冷静な面やちゃんと反省できるところもあってさらに好感が持てました。ラストバトルでは佐富さんを絶対に負けさせたくない!とあきらめずに何度も挑戦しました。この先、師匠との対峙は避けられないのかな……どんな道を選ぶのかな……と今からドキドキしています。佐富さんをはじめ、作者様のリアル寄りなキャラデザが全体的にツボです。 都倉さん 言動から感じる経験と安定したメンタルが素敵です。ストーリーが緊迫した時でも都倉さんが出て来るたび勝手に安心していました。また、バトルではポンコツな私のせいで終始サポート役で頼り切りでした。火力が~というセリフに「お強いのは存じております!ほんとにすみません!」とめちゃくちゃ申し訳なかったです。もっとランチャーさせてあげたかった……。 双馬さん フリーバトルでは大変お世話になりました。双馬さんの迷彩がなければ生き残れなかったと言っても過言ではありません。寡黙で冷めたタイプかと思いきや、終盤で意外と熱い面があることがわかってさらに好きになりました。 吉良さん フリーバトルでは大変お世話になりました(二人目)テキトーと言いつつそこが良い。ムードメーカー的なタイプのキャラクターに弱いのでストンとはまりました。やる時はやるところもとてもカッコいい。立ち絵の柔和な表情が好きです。 FAはフリーバトルでお世話になったひとり、吉良さんを描かせていただきました。強くて防衛タイプなのも素敵です。 @ネタバレ終了 これからストーリーがどう展開していくのか、今からとても楽しみです。続編の制作も応援しています。 素敵な作品をありがとうございました!
-
▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ+の方を先にプレイしましたが、読み返しがてら感想を書きたくなったのでプレイさせていただきました~。 アウラちゃんかわいい! @ネタバレ開始 どんな贈り物を贈っても人間にはほとんど相手されずに退治されるの、悲しい… でも、最終的に大切なことを思い出せてよかったのかなって思います。 個人的にトゥルーエンド1も好きです。 フランシスとはきっといいお酒が飲めそうです( @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
-
怪異ジャッジ・トリックまたやってきました。プレイヤー1怪耐性が雑魚な女による怪異ジャッジです。 全勝できたので声出ました。幸せ。 @ネタバレ開始 ミスト ↓ はい?????? 加湿器? という見た目のインパクトが凄すぎて、私はずっと頭傾げました……。なんでこんな見た目に? 空気を食べるガチ無害原怪異? というバカな考えをやらかしかけましたが、みんなで1つになれば怖くない、という思考をこの怪異がしていたので、絶対ガチギスクソ環境にいる人だろと思い、迷わず人間と判断して行きました。 す、スミダ〜〜〜〜〜ッッッ‼️ な、なんていい子なんだ幸せになれや‼️ 絶対頭良さそうなので、ガチギス系私立高校出身そうだなと思いました……。 図書館で守りなさい自分を! と思わず声出ました……。ギスられるの本当に腹立ちますもんね……。頑張って欲しい。 プレイルーム ↓ 個人的に頭の中にいよわさんのパジャミィという曲が流れました。子供心を食べる怪異なのか、それか子供達に居場所を届けたい人間(保育士)かでかなり悩みました。 どちらでも行動に辻褄が合うので(バカ) でも、ギリッギリで悩んだ挙句、大人にボロクソ言われた子供のような感覚を感じ、人間の判断したら8歳の子供が出てきて横転しました。(バカチン☝️) 周りが大人っぽい(ガキのくせに大人ぶる人最近増えた)とメンタルやられるわな……。子供らしく、楽しく生きるアカリちゃんが正しいよこれ……。 一度しかない子供時代をエンジョイしていただきたいです☺️ ピギーバンク ↓ ホログラム? ホログラム!? なんだこりゃと、脳が理解するのを拒んだいうのが正直な感想です。 ピギーさんのめっちゃ胡散臭い喋りと、絶妙に人間臭い言動が面白すぎました……。 これは人間にしては、あまりにも変だなとは思ってたら「金銭欲は新鮮さが命だ」というセリフに横転し即青を浴びせました。 本来の姿がだいぶ電球みたいな形で、恐怖要素がどっかいったwwww なんだこりゃ好きです‼️ 撫でさせてしっぽをお願いします。 ブランケット ↓ 子供泣かせすぎてしんだwwwwwww やめてwwwwwwwwwwww ネコチャンであって……機械音鳴らさないでくれwwww ドカ笑いしてました……キュートなネコちゃんからの機械音ガガガガで腹ちぎれました。怪異です‼️ お前は原怪異です‼️(私バカ)秒で青を浴びせ、なんとか怪異を浄化しました。本性が……子供を泣かせにくる天才で笑いましたwwwwwww ガチロボじゃないですかwwwwwww 本体、頭いいな⁉️ となりました……やめろよといくら言っても、そんなこと言われても……みたいな感じでしょうねwww クラップ ↓ 横転。かわいい。撫でていいですかリコペマさんッッッ‼️(ダメ)(怪異より思考が怪異してるバカガキ参上) 褒める怪異⁉️ 人間すぎるだろ‼️ と思い挑んだら、めっちゃ褒めてくれる……‼️ 自己肯定感を上げまくる天才だわこれはと感心しました。【自分はこれしか喜ばせる要素がない】というセリフから、芸がないと思い込んでいるタイプの人間? と思ったのですが、胸の中に目があるのを見て、おい‼️ ゴラ‼️ 貴様‼️ となり、即刻青を浴びせました。真の姿……ガチギンチャクじゃないですか‼️ なにこれ……かわいい……「お手」を拝借するって言い方が詩的で好きです……。幸せすぎる。 シークレットの方は途中で大惨事になりつつも正解しました……。5回横転した ポール ↓ はい、見た目が人間です‼️(偏見)しかもめっちゃ、寄りかからせようとしてくる⁉️ と思って見てました……。ママ……守らせてくれるママのような存在に幸せを感じました……途中ゲージが見えなくなりがち焦りしました。(バカ) そして最後、私を信じてというセリフに泣きました。信じるよ、人間としんじるわ! と赤を浴びせて人間に戻しました……。すごい責任感があって、幸せになって欲しいと思えました。 シアター ↓ 許さない。お前だけは許さない。(私が全部悪いです。この子は悪くない) 実はプレイしてる時に、劇場の内容を見ていた際、上から照明が落っこちて私怪我したんですww 謎の事故が巻き起こりながらもゲームを続けました。 1番むずい説がありました。なんだこれ。目的が見えないゾ⁉️ と思ったらゲージが見えなくなり横転しました。 とりあえず、青で行くか! というほぼ勘でクリアしたのいまだに解せない……。 真の姿もかわいくて、だっこしたくなりました……。デカすぎて抱っこできないけど。 メガホン ↓ ハーメルン? ハーメルンだよな? と思いつつプレイしたら開始5分で赤を浴びせました。なんと正解。幸せ。1番簡単だった節があります……。みんなを集めて行進するなんて、人間ぽいなぁと思ってたのでねぇ……嬉しくてニチャアが止まりませんでした。ヒビキさんまさかのガチYouTuber! ガチですか!? HIKAKINだ‼️ となったけどバズるために努力してるの偉い……頑張って欲しいと思いました✨ 個人的に会いたいのはブランケットです。 マジで腹ちぎれるので。あとミスト。かわいいのと実害が少ないので。 逆にヤバいのはクラップとシアターです。 別ベクトルでやばい。泣きたくなる。 @ネタバレ終了
-
やっぱ叩けば直るだろ?ゲームをプレイ・実況させていただきました。 テレビはたたけば治る。DSはフーフーすれば治る。スーファミは抜き差しせい。 と教育されてきた人間ですので、タイトルから興味津々でした。 @ネタバレ開始 BKが起こす破滅的なエンディングを期待していた自分がいました。 そういうホラー...大好物なんです笑 @ネタバレ終了
-
飛行型朝食号制作者さんの独特の世界観が大好きなので、この度プレイさせて頂きました! 朝食メニューを燃料にして飛行する「朝食号」に乗って家出をした2人…そんな2人がたどり着いた場所とは…? @ネタバレ開始 最初に朝食号の仕組みに驚き、食材の間違い探しならぬ「正解探し」に楽しませて頂き、世界観の荒廃っぷりに心惹かれたりと短時間の間に色々な発見があって凄く楽しかったです! 何となく、「ハルンライス一号ちゃんが女の子で、二号君が男の子かな~」とふんわり思っていたのですが、似たような見た目の男女が存在するのはちゃんと理由があったんですね…。 全種族が共存できると考えれば平和で素晴らしい世界なのかな?と思いきや、同時に種としての生存本能や進化もストップしてしまうんですね…奥が深い…! 色んな食材が、まるでちらかった子供部屋のおもちゃのように点在していて、最初はウキウキしながら正解の材料を探していたのですが…世界の全貌が明らかになっていく毎に、知性のある種族が食事というものを必要としなくなったからこそ、大人になって存在すら忘れられてしまうおもちゃみたいに放置されてるのかな…?と考えて、少し切なくなりました。 そして魚の難易度が地味に高い…! 「どの子ー!?」と、めちゃくちゃ吟味しながらクリックしました!(ペナルティないのにね!!) 知性が芽生えたばかりのメロン君が早々に旅立つことを決めたのも、生物(?)として命を燃やす必要がなくなった事を憂いた結果なのかなと思いました。 最初から最後までずっと献身的でしたし…。 ハルンライスさん達が世界を一通り見届けたあと、自宅で落ち着く結末はあるべき場所に根を下ろした感じでとてもエモかったです…! 途中で遭遇したカプセルの子は、産まれた後に何を思うのかな…と余計な心配が脳裏に過りつつ、終始興味深くプレイさせて頂きました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
ロクデモネピック手描き感というのでしょうか?どこかアナログ感のある絵に一目惚れでした! そして主人公がクズ!?俄然楽しそう〜! 諸々好みそうだったので遊ばせていただきました! 段々面白さを増していくのが長編の魅力かと思いますが、序盤から見所がたくさんであっという間に引き込まれました! ワクワクさせるのが大変お上手です! @ネタバレ開始 まさかの勇者様に討伐されるレベルのロクデナシ? けれど努力家を自称するだけあり結構応援したくなる気配がします ミコトちゃんも強いかわいい 船上で突然ミュージカルできちゃう強さよw そしてやばい美声……!! 船員さんもイケメンイケボで対応力まで高いw 歌い終わりは思わず拍手してしまいましたw いやーー楽しい宴会だなあw 舞台も波乱万丈でとってもグッときました!! 画面に動きがあるのもドラマティックな感じですごく良い…… ラクシュくんはとっても優しくて正義感があって法治国家が向いてそうですね…… ぜひ平和な世界で暮らしていただきたい…… ヴァレントさんがいまいち掴めなかったのですが、なんだかんだ愛情深いお人なんですね……w 心配する彼のためにも、せめてラクシュくんの周りだけでも平和な世になりますように…… そして3章は因縁ある勇者様達の出番…… めちゃめちゃドキドキする展開…… しかし想像の100倍かわいい再会の仕方するじゃないあなた達ーー!! 殺し殺された過去があったとは思えない平和な会話でした…… これならリイニャさんとの方が険悪だったかもしれない…… どうなっちゃうのかハラハラしてたけど思いっきり面倒見てあげちゃうジルさんがあまりにもお兄ちゃん属性過ぎる…… 完全にミコトちゃんに浄化されてるよね?? と思ってたら公衆の面前でマキノさんと駆け落ちしちゃうの本当にもう……w 周りを振り回し続けるつよつよ兄妹、とってもかわいくて最高でした!! おまけも充実していてありがたい〜! TeaRoomというオシャレ過ぎるシステムもめちゃくちゃテンションあがりました! @ネタバレ終了 イラストも世界観もとっても素敵でした! どのキャラも魅力的で見ていてとっても楽しかったです! 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m
-
竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -こんにちは!好きなキャラクターがいると期待してプレイしたのですが、結局みんないいキャラクターでした...。 バトルシステムはとてもよく考えられていました!このようなシステムは今まで見たことがないと思うし、本当に楽しかった。この世界を知るのが本当に楽しかった。素晴らしい作品をありがとう!
-
やっぱ叩けば直るだろ?シンプルではあるものの読み進める中ドキドキがあって面白かったです。 この二人の漫才が見たいです(笑) BGMというかSE?も小気味良くてちょっと癖になりそうです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
人工観光都市イミナシ登場人物みんな魅力的で、世界観もイラストもテキストもハイセンスで惹き込まれました! イミナシたちの話す内容がなんとなく分かる気がして、心の隅っこの憂鬱にちょっとずつ共感してもらっているような、不思議な気持ちになれました。 自分が本当にこの世界に行ったら、誰に会っても「分かる分かる〜」とずっとおしゃべりして過ごしてしまいそうで、1ヶ月ぐらい滞在しないと回りきれなそうです。 真夜中の静かな時間や、雨の降る日休日に遊びたい、そんなしっとりした素敵なゲームをありがとうございました。
-
やっぱ叩けば直るだろ?サクッと遊べてとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 ジッカーさんとBKが現役時代から現在に至るまで仲がよさそうで 二人のやり取りは見ていて和みました。 だからこそ不穏な発言をするBKがどんな結末を迎えるのか心配もしましたが、 END2でいい感じに落着して本当にうれしかったです。 @ネタバレ終了 また、リコペマさんのほかの作品でもそうですが、 BGMがとても作中の雰囲気に合っていて、 本作でもずっと聞いていても飽きが来ない とてもいい曲だったと思います。 楽しい作品をありがとうございました。
-
あなたの特殊能力診断ヒョコ やってきました! @ネタバレ開始 メインは心を読める、サブは本の中に入れるでした!対人関係に悩まなくて済む…。本に入れるのもめちゃくちゃ嬉しいな?何の本に入るか考えたいと思います! @ネタバレ終了 いい診断ありがとうございました!
-
やっぱ叩けば直るだろ?素敵な作品、ありがとうございました!@ネタバレ開始 え?壊れたりしないよね?大丈夫かな??と心配していましたが、まさか、ジッカーさんが帽子を狙っていたとは…すごかった@ネタバレ終了改めて素敵な作品、ありがとうございました‼
-
やっぱ叩けば直るだろ?素敵な作品をありがとうございました! ジッカーさんとBKのコンビがはちゃめちゃに好きになってしまいました…! @ネタバレ開始 まさか叩きすぎて本体破損…!?と覚えていたのですが、ベレー帽狙いだったとは! ピンチ状態の中、ジッカーさんの冷静なところ大好きです。 彼らのコンビ時代が気になるので、いつか知れたら良いな……と密かに思ったりしています。 あと、リコペマさんはバグや異常の演出が最高なので、この作品でもたくさん見られて嬉しかったです! @ネタバレ終了 キャラクターデザインもいつも大好きです!素敵な作品をありがとうございました!
-
弾圧イグニスプレイさせていただきました!! @ネタバレ開始 思っていた以上にエンディング数があり、 いろいろと試すのが楽しかったです!! セラピス神推しです。 @ネタバレ終了 素晴らしいゲームをありがとうございました!!
-
8番目のアリス【完全版】完全クリアの瞬間思わず拍手してしまうくらい、素敵なお話でした…!! 不思議の国のアリスがモチーフの深みのある独特な物語で、進めていくうちに後の展開がどんどん気になって惹かれてしまい、一気に完走してしまいました! イラストも可愛らしく、豪華なことにスチルが何枚もあって、物語にさらに没入できました。このお話は可愛さもありますが不気味さもあり、良い意味でなかなか複雑な世界観ですが、その雰囲気を損なわない美麗で少し歪なタッチがとても良かったです。 声優の方々の演技も本当にお上手で、臨場感あるボイスはまるで演劇を鑑賞しているようでした。登場キャラクターは皆個性が溢れていますが、それらが声によってしっかりと生かされているのは、フリーゲームながら素晴らしかったです! ストーリー含め、全てが秀逸すぎてお金を払いたいくらいです。この作品がとても大事に制作されたのがよく伝わりました。こんなにも素晴らしい作品を世に出していただき誠にありがとうございます…! @ネタバレ開始 個人的に印象的だったことのひとつは、一番目のアリスと八番目のアリス、そしてその他のアリス達の差別化がされていたことです。一番目は傲慢さや残酷さ、しかしその中に年相応の幼さがあり、二から七番目はやや機械的なところが感じられ、八番目は光へと向かう主人公のような、勇敢さと自分の意思を持っているのを感じました。そしてその差別化の背景には、不思議の国のアリスの作者であるルイス・キャロルの心情や背景が投影されているという設定がとても素敵でした。最後は彼女たちなりの幸せなエンディングで終われたことが救いです。どうかアリスのお姉様含め、皆で楽しく幸せに過ごせていたらいいなと願うばかりです(帽子屋は頼むからこれ以上暴れないでくれ…)。 @ネタバレ終了
-
恋は偶然つれていかれるキャラクターのデザインと性格がすごく好きです。
-
Fix My Junk.まずタイトル画面の絵が目を引きます。美術・音楽ともにハイレベルでした。ストーリーもいいですね。個人的にはEND1が「このゲームらしい」…と感じました。Steamで300円くらいで販売していてもおかしくありません。Steamならもっと多くの人にこのゲームを知ってもらえるんですが…。
-
ありすすとーりー楽しかったです! @ネタバレ開始 恐らく最後と思われるマユちゃんが強くて勝てなかった・・・ @ネタバレ終了
-
神様に伝わらない!今日プレイさせていただきました。 1人1人のキャラクターに個性があって、とても面白いゲームでした。 テンポ感がよくてとても楽しかったです。 他作品も「神」関係でとても面白そうです! これからも面白いゲームを作ってください、応援してます。
-
Fix My Junk.全てのエンディングを迎え、バッジを二つとも獲得しました。 物語、グラフィック、キャラクター、世界観 いずれもが秀逸な作品だと思います。 修理パートのパズルも私にとってちょうどよい難易度で、 攻略に頼らずにクリアできました。 車内で聴くラジオや、それによって変化する会話も楽しかったです。 @ネタバレ開始 ミオマルの瞳の色がハリマと同じ赤だったことから彼の正体については ある程度予想がついていましたが、ハリマが『針真 万都理』の データクローンというのは意表を突かれました。 てっきりミオマルの製作者が自分を模したAIを作ったのかと思ていましたが、 自分で作ったのではないどころか『針真 万都理』人格データそのもの だったとは…。 飲酒量を制御できないのも針真のカスタマイズによるものかと思っていました。 GSO社の人間の命令に逆らうミオマルや、 ミオマル修理中に見た、人間だった針真と生まれて間もないミオマルの光景は 見ていて目頭が熱くなり、 その後END3を迎えたことで本当に満たされた気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を本当にありがとうございました。