heart

search

サスペンス

2214 のレビュー
  • Death Mail ~デスメール ~
    Death Mail ~デスメール ~
    真相を探る為何度もやり直して詰めていく工程が楽しかったです。ありがとうございました。
  • 幻想寓話儀典
    幻想寓話儀典
    どこかレトロで、そしておぞましい味わいのする短編でした。 この不気味で底知れない感じ、短いながらも引き込まれるものがありました。 @ネタバレ開始 こんなに可愛い女の子もとい御本なら食べられるのはむしろご褒美ではないでしょうか!?たんとお食べ
  • Death Mail ~デスメール ~
    Death Mail ~デスメール ~
    呪いのチェーンメール。 最初は、申し訳ない・・・と思いながら 身近な人に送っていき、 だんだんとこれどうなってしまうんだろう・・・と わくわくに変わっていきました。(ゲームで良かった。) 周回が必要ですが、サクサク進むので、 ストレスフリーで面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • メモリーガール【12/12更新】
    メモリーガール【12/12更新】
    演出がすごく凝っていて、めちゃくちゃすごかったです。 世界観がドはまりしてしまって、気づいたら最後までプレイしていたという状態でした… @ネタバレ開始 この物語に悪役はだれもいないのに、悲しい結末を迎えてしまうという部分はやるせなさというか、なんというか…とても心に深く刻まれました。 カルトエンドはその後が気になりますね…三智秋くんがこれを知ってしまったときどう思うのかな? メシアちゃんすごく友達想いでずっとめもりのことを気にしていたんだなって強く思いました。 最初がトゥルーエンドだったこともあり、メシアエンドの時の壊れてしまった描写を見たとき、言葉にできない「あぁ……」という感嘆符がもれてしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました
  • 夏休みは切島邸にて
    夏休みは切島邸にて
    全エンドを拝見しました!まさにサイコスリラーといった一作で恐怖と緊迫感が強い作品でした。 プロローグのバスのシーンから驚くほどの映像演出でした。どこからどう見てもこれは商業レベルです!掴みのシーンでここまでの力を見せつけられたので、一気に作品への期待感と没入感が高まりました。 切島邸についてからの展開はネタバレに繋がるので割愛しますが、一切間延びせずに早いタイミングで不穏な感じが出てくるのは良かったです。早いタイミングで犯人は明らかになるのですが、逃げながら、デッドエンドを見ながら真相が見えてくる趣向も大満足です。 EDは沢山用意されていますが、分岐はそれほど複雑でないため回収には苦労しませんでしたし、CLEAR ED1に関してゲーム内でヒントがあるのが有難かったです。個人的にはED4が怖すぎでした。。。
  • ドッキリ殺人計画~閉ざされたペンション~
    ドッキリ殺人計画~閉ざされたペンション~
    起動直後にまずは目についた「人物紹介」を参照しました。ここで見られる人間関係の相関図、たまらないです。この相関図の情報がプレイを重ねる度に更新されていくのにはワクワクしました。 ストーリーは殺人事件ドッキリをサプライズで仕掛けたつもりが本当に事件が起きてしまう、というショッキングなもので、徐々に明らかになる真相はかなり意外性があって面白かったです。なるほど、そのパターンなのね!と思いました。フィクションであることを改めて強調する部分は誤解を避ける意味でとても配慮が感じられました。 グラフィックは各キャラの特徴がかなり差別化されていますし、ちゃんと死に顔が用意されてるのが個人的には好きです。トメオの安らかな死に顔には癒されました。主人公が今までどうやって生きてきたの?というレベルでポンコツなのも面白かったです。
  • わたしの素敵なおうじさま
    わたしの素敵なおうじさま
    観劇させていただきました。 劇場に向かう行き道とと帰り道では違う人になってしまったように、ちょっとぼーっとしております。 ストーリーについては、何を書いてもネタバレ過ぎますし(ネタバレ防止機能があっても、これは、書けない…!)その他のことを書きたいと思います。 素晴らしいゲームでした。以前より、著名な制作者であられることは存じ上げていましたが、これほどまでとは。 全体の雰囲気の統一感が徹底されている上に、本屋さんで売っている誕生日カードのようにセンスがいい。さらに、組み合わされる挿絵が、心を揺さぶります。 ユメイちゃんのお部屋を探索できる機能なども、ぽちぽちするのがとても楽しい。イラストで表現される世界と、写真で表現される世界が、同じはずなのに、違うように見える、この視覚の差を利用した表現方法に震えました。 また、音楽と効果音の組み合わせが、とても自然かつ、まさに効果的で、没入感がとんでもなかったです。語りで使われるピアノの旋律もチョイスが素晴らしかった。 シナリオも、まるでよくできた小説を読んでいるかのような、わかりやすく、自然な、流れるような文体で、途中で「読んでいる」ことを忘れていました。 UIの仕様もとても凝っていて、こういうのが作りたかったんだよ…(100年たっても無理)という、ゲームとのマッチ感が半端ない。各章のつなぎも分かりやすくてユーザーフレンドリーな上に、ストレスがない… はぁ…とため息しか出ない完成度の高さ。 ついでにオマケも大変面白く拝見しました。人たるものこうでなくてはいけませんね。 まさに、素晴らしい作品をありがとうございました。 ピアソラを聴きながら、ファンアートを書きました。愛しの「ユメイちゃん」に捧げます。
  • 夏休みは切島邸にて
    夏休みは切島邸にて
    動く3Dグラフィックやムービーのクオリティの高さ、不気味だったりスリリングだったり、熱いバトルもめっちゃ面白かったです! しかも豪華な声優さんのボイスに2Dイラスト、全てオリジナルBGM……素敵で贅沢過ぎる! 探索系のゲームでは迷子になって諦めてしまうことが結構あるのですが、分かりやすく作られていて、フルコンプも出来ました。嬉しい! @ネタバレ開始 不気味な女性がマジ不気味でアキセ君に共感。重要キャラっぽいけどあれから出ないな。実は良い人で助けてくれるのかも? なんて思ってたのに、なんてこった! 切島邸爆発前のアキセ君、めちゃカッコ良かったです! そして可愛いカエデちゃんもまさかの大活躍! エライ! 可愛い! 激熱エンド2の後に、エンド1へ。まさかそんなものが待っているとは思わず、してやられました! あんな終わり方……大好きです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • liar notes
    liar notes
    バラバラになったページを読みながら、言葉を伝ってひとつの物語を紡いでいく無二のシステムがすごくてびっくりしました! イラスト、音楽、システム、どれもハイクオリティな作品で、ティラノスクリプトの可能性は無限大なんだなあと改めて感動しました。(自力で全ページ埋めたかったのですが途中で詰まってしまい、他の方の攻略動画を拝見しつつ全ページ埋めることができました\(^o^)/) @ネタバレ開始 物語は全ページ埋めても断片的にしかわからないため、過去を見る能力しか持たないナナセが先生を逃すことで、どうして世界を見捨てることに繋がるのか、先生の力はなんなのか(未来を見るお姉さんの言う「先生の強制力(?)」のせい?)等、考察の「余白」がいろいろある作品だなあと思いました。 @ネタバレ終了
  • liar notes
    liar notes
    綺麗な画面を睨みつつ、絡み合った紐をほどきながらプレイしていくような体感でとても面白かったです。ありがとうございました。
  • モノクローム・モノローグ
    モノクローム・モノローグ
    プレイさせて頂きました。 プレイ中のハラハラ感はもちろんあったのですが、読んでいる最中よりも読み終えて状況を整理してからのやられた感が強く残って、実に上手く作られた話なのだなと感心させられました。 @ネタバレ開始 AとB、単なる視点の切り替えと思いきや、肝は時間なのですね! 隣に移るためベランダから体を放り投げた場面で着地音がおかしいと思っていたのですが、本当に放り投げていたのには痺れました。「飛べ!」という掛け声や、相手にそれを聞いた反応がないことも、違和感は確実にあったのに気付かないものですね。 タイトルもあってモノクロの作品だと思い込んでいたので、犯人の色盲設定にも全く気付きませんでした。読み返してみればAは常にモノクロで、Bはうっすらと色がついている。舞台設定上、ほぼ白黒でも違和感がなくて、細やかな仕掛けが全く気付かないように施されていることに、本当に言葉が出ないです。 @ネタバレ終了 いくつもの驚きを与えられた作品でした。ありがとうございました!
  • 聖女の村
    聖女の村
    「聖女」が大好きでずっと気になっていたので今回、フェスに乗じてプレイさせていただきました。最高でした!タグは「乙女ゲーム」「サスペンス」とありますが、個人的には猟奇ホラー作品だと思います。 @ネタバレ開始 物語は某ミッドサマーで広く有名になった展開ですが、明確な描写を避けつつ、それでいて読みやすい文章で、あっという間に最後まで読んでしまいました。本編は「人間」の嫌な部分を煮詰めて凝縮した、最初から最後まで、徹頭徹尾鬱展開であるにもかかわらず、タイトルが清らかな「聖女」という私的にめちゃくちゃ刺さる作品でした! エンドはリッタ(&おまけ)→エリア→ジュストの順で見たのですが、後味悪すぎて最高です!(*´ω`*) @ネタバレ終了
  • モノクローム・モノローグ
    モノクローム・モノローグ
    2つの視点で語られるスリリングなお話。 ドキドキしながら一気に読むことができました。 @ネタバレ開始 RESTARTからの展開で驚きの連続でした。 タイトル回収が秀逸ですね!思わず唸ってしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 友閉メイズ
    友閉メイズ
    ビジュアル面や演出面が超豪華な脱出ゲーでした。脱出要素も百合ヤンデレ要素もてんこ盛りでプレイしていてずっと楽しかったです。 自分ではなく遠隔地からスマホカメラで友人の脱出をフォローするというのも一ひねりあって良かったと思いましたし、登場人物がみな一癖も二癖もあるキャラで展開に意外性を感じました。 @ネタバレ開始 監禁された場所からだけでなく、精神的にも解放させなければGOODエンドに行けない構成も良かったです! @ネタバレ終了
  • モノクローム・モノローグ
    モノクローム・モノローグ
    この人は敵? 味方? 何が起こってるんだ……!?と疑心暗鬼になりながらプレイしました。面白かったです! どんどん情報が明らかになっていく様子が見事で、夢中でプレイしました。 @ネタバレ開始 2周目で犯人の心境を知ったときには、犯人を憎みきれない、不思議な気持ちになりました。 最後に見たヘチマの花、色のある世界が美しく感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • メモリーガール【12/12更新】
    メモリーガール【12/12更新】
    体験版をプレイして、この惹かれる設定がどういうお話になるのかずっと気になっていたので、ついに完成版プレイできて嬉しかったです! お話も素晴らしいですし、制作・イラスト・声優・主題歌、何から何までこなしてしまう、乃花こよりさんの多才さに衝撃! すごく惹かれる個性的な世界観。引き込まれました!素敵なゲームを世に出してくださりありがとうございます!
  • モノクローム・モノローグ
    モノクローム・モノローグ
    最後まで緊張感溢れるデス鬼ごっこ! 面白かったです。 AとB、それぞれの視点で進んでいく物語。 最初は分からないことが多いのですが、進めるごとに少しずつ情報が明らかになっていく作りが良くできていると思いました。 そして情報が集まり「理解できたぞ!」と思ったところで、ドーーン!と落としてくるので、最初から最後まで最高のハラハラドキドキ感でした。 @ネタバレ開始 仮に前半を「事件編」、後半を「解決編」と呼ばせていただきますが 特に「事件編」が面白かったです! 何度も「えっ!?」と思わず声を出してしまう展開で、特にラストの引きが物凄かった! 「解決編」が出た瞬間、即クリックです。あれは辞められない、止まらない!です。 最後までプレイしてみると事件そのものの流れは、さほど複雑ではない気がするのですが 違う人物で同じ展開を繰り返したり、見せ方でここまで面白くなるのかと驚きました。 そしてそれこそが、ミステリー・サスペンスの醍醐味なのだなぁと。 @ネタバレ終了 前作のアカイロマンション~ホラー編~に続き、こちらもとても面白かった! 完全版の制作も応援しています。 素敵な作品をありがとうございました。
  • Death Mail ~デスメール ~
    Death Mail ~デスメール ~
    ゲームを繰り返して進行させていき、真相に! まさかの展開! とても素敵な作品でした!
  • 水辺のカマキリ
    水辺のカマキリ
    BGMと効果音の使い方がとてもうまくプレイ中は真相END到達まで魅き込まれっぱなしでした。 ホラーやミステリー系の作品が好きなので不穏な空気の中で行う探索やどこまで追求していいのか迷いながら選ぶ海人君との会話がとても楽しかったです。 ちなみに周回がしやすい親切設計になっていたのでバッドエンドを恐れずに1周目は本能の赴くままに行動して2週目から慎重に行く、という進め方も楽しいかもしれません。(私は大まじめにやって普通にBAD行きました) 素敵な作品をありがとうございます。
  • モノクローム・モノローグ
    モノクローム・モノローグ
    開発中のお知らせからずっと、公開を心待ちにしていた作品。 確かな文章力に裏打ちされたシナリオの面白さは言うまでもなく、 UI・BGM・画像などのチョイスがお洒落でセンスが良く、 全体的に、ビターな洋酒をきかせた上等なケーキのような読後感。 @ネタバレ開始 また、タイトル回収がシナリオ内で触れられるのみならず、 プラス、何らかのギミックや遊び心を感じる仕掛けなどがあるものを好むので、 すべてがタイトルに帰結し回収される構成に感服した。 @ネタバレ終了 素敵な事件現場へのお招きに、心からの敬意と感謝を。