heart

search

恋愛

13451 のレビュー
  • 未来どこー?
    未来どこー?
    グレうさぎさん感想ありがとうございます! 狂ってしまう描写は私も気に入っています。 私的には上のタグにあるように純愛です。
  • St.ChocolateDay
    St.ChocolateDay
    キャラデザがすごく可愛い~! またチョコレート感たっぷりな画面デザインも可愛かったです。 ゆきみルートから見ていったのですが、初めて見たバッドエンドがすごく衝撃的で、そんな……。 傷付いた衝撃を忘れられないので僕はゆきみちゃん推しです。しあわせになって。 しかしハッピーエンドは幸せいっぱいで、ルートやエンディングによって異なるチョコレートの甘さや苦さを味えるような物語でした。そしてかわいい。 おまけシナリオも素敵でした。甘酸っぱいストロベリーチョコレート。
  • 直感探偵
    直感探偵
    一発目でいきなり1/10を引き当てちゃった!? からのまさかまさかの...もう展開がすごくて 短い時間にこれだけ詰めてくるのかと感動するレベルでした。 ネタバレなく書くには私の語彙力が足りなくて...とにかくすごかったです! そしておまけもとても良かったです♪ というかこのための本編なのかも。。 さっきまでサスペンスしてたはずなのに、なんだか心地よい気持ちでゲームを終えてました。 ちなみにシオンさんが大好きです! 一番ドキドキ?させてもらいました(笑)
  • おるばり! 7K
    おるばり! 7K
    王道ながらも最後まで楽しめる作品でした。 とにかく先輩が可愛いのなんの……。 シナリオが丁寧で、すんなりと頭に入っていたので、思ったよりも早くクリアできました。 元気づけられる、とても素敵な作品でした。
  • *3
    *3
    夢中でプレイしました。面白かったです! 「3回だけなんでも冗談にする力」という設定がノベルゲームの面白さを引き出していて、「なるほど」と思いながら(そして、どこで『冗談』にしたかメモを取りながら)楽しませて頂きました。 キャラクターの性格や台詞の言い回し、地の文まで魅力的で、引き込まれました。これが「読みたくなる文章」というものか……と納得しました。 また、立ち絵やゲーム画面、シナリオ分岐等から作りこみが伝わりました。読み物としてだけでなく、ゲームとして楽しめて、素晴らしかったです! 長文失礼しました。素敵な作品を生んで下さり、ありがとうございます!
  • 未来どこー?
    未来どこー?
    かわいらしいタイトルに惹かれてプレイさせて頂きました。 読みやすい文体と、魅力的なキャラクター。ところどころ「クスッ」と笑えるところがあり、とても楽しかったです。 後半で「そうなるだろう」と予想していた事態が起こりましたが、自分が予想していたよりもずっと淡々とした表現で、しっかり狂ってくれた(表現が適切でないかも知れません。すみません。)ので、下品な言葉で申し訳ないのですが、大変興奮しました。とても好きです。 「未来」という名前も、彼女を探しているだけでなく、主人公の未来も探しているように読み取れて、ぞっとしました。二周目のプレイではところどころ絶望出来て、楽しかったです。 長文失礼しました。素敵な作品を生み出して下さり、ありがとうございます!
  • 再会はエレベーターの中で
    再会はエレベーターの中で
    オープニングのBGMと花弁エフェクトの美しさ。そしてあらすじからは予想していなかった雰囲気への転換に思わず吃驚しました。 が、ほろ苦くも爽やかな決別を描く、とても素敵なお話で良かったです。 そんな長時間も連絡なくエレベーターに閉じ込められたら不安だろうな……。とも思いながら読んでいたので、終盤の感情を揃えたシーンでは、こちらも思わず笑みが浮かんでしまうようでした。
  • 墜恋
    墜恋
    決して一般的な「ヤンデレ」のイメージではないのですが、「奏ちゃんめちゃくちゃヤンデレやん…」ってなるゲームでした。 ただ、主人公を害したいという方向に飛びそうで若干怖い発言もありましたが…まあたぶん幸せなうちは大丈夫だよね! 奏ちゃんが幸せなままでいられますように…。
  • 源静流の庭園
    源静流の庭園
    現在、藤原氏の流れは九条家によって継がれており、現存する藤原姓のほとんどが明治維新の際に名乗られたものである、と聞いた覚えがあります。 それは置いておいて。 この敷地内は、恐ろしい楽園なのですね。 そして、人は言葉によって人を縛ることができるのだと、深く心に思いました。
  • 墜恋
    墜恋
    変化を恐れる心は、大抵の人間にはあります。 成長するにつれて昔を懐かしみ、老いては若き日々を取り戻したいと思い、やがて来る最期を思っては永遠の命が欲しくなる。 不変、こそが最大の願いになってしまうことはほぼ確実。 人間関係だって、それと同じです。 どんな一時でも、不都合を自ら求める者は少数。「逆境こそチャンス」などというのは、なんとか逆境を「偶然に」乗り越えたことのある「思いあがった」人間だけ。 「望み」が膨張して肥大化しきった人間が、それを隠そうとしなくなった時、傍観する人々は「病んでいるね」と口にするのです。それは精神疾患とは別の「息をするようにエゴを吐く」けれども「静かに生きて絶対に道を変えない」存在として。 あまりヤンデレには詳しくないのですが、自分なりに考察させられる物語でした。
  • その微笑みが欲しかった
    その微笑みが欲しかった
    ティラノフェス「その微笑みが欲しかった」 プレイ感想。 ソクラテスはナンパをするのに「私と哲学の話をしないか?」と言って相手に近づいたそうな。 このお嬢様もおそらく普通に口説くことはしない。 本という共通な趣味をもとに無垢な少年を口説いていく。 本を貸し借りするたびに、 ふたりは着実に近づく。 破滅する世界への憧憬と共に。 驚愕のラストが一人のお嬢様と共にあなたを待つ…!
  • 海の彼方で消えた空
    海の彼方で消えた空
    タイトル画面の雰囲気につられてプレイしました。 序盤は何とも言えない不思議な雰囲気で始まります。 ゲームを初めてすぐに登場する少女の謎めいた言葉や、物語の途中で発生する選択肢に良い意味で悩まされました。 あと、ローディング画面のイラストが素敵です。
  • 海の彼方で消えた空
    海の彼方で消えた空
    ウユニ塩湖のような背景、謎多き始まり、透き通るようなBGM── プレイしてすぐ、その幻想的な世界に一気に引き込まれます。 主人公と少女の会話はどこか空想じみていて、それを読むこちらもまるで夢の中にいるかのようなふわふわとした陶酔感を覚えます。ところどころで出てくる動物のお話も、絵本物語のような不思議な魅力があってプレイヤーの心を離しません。 しかし後半は、そんな幻想的な世界の終わりを予感させるような展開になっていきます。夢から覚める直前の、空想と現実が入り混じったかのような一抹の寂しさも覚えるあの感覚に襲われて… とにかく、美しい作品だなぁと思いました。 それはビジュアル面、会話劇、人の愛憎といった色んな要素含めて。 一見空想的な会話も実はしっかりと意味を持っていたりして、でも全ては語られないので考察の余地もあり、プレイした人各々の物語の広がりがあると思います。 エンドは3つですが、全て見るのにどんなに遅くても1時間はかかりません。これからプレイする人には全エンドを見てもらって、色んな思いを抱えながら余韻に浸っていただきたいですね。
  • 海の彼方で消えた空
    海の彼方で消えた空
    とにかく幻想的なイメージのゲームです。 無邪気でかわいらしい少女の真紀ちゃんがするお話はどれもふわふわとしていて、彼らのいる場所と相まって夢の中にいるような気分になりました。 真相やバックグラウンドがきちんと全て語られるわけではありませんが、それぞれのエンディングを見、それから真紀ちゃんのお話を振り返ることで彼らに何があったのかをつかむことができました。 むしろあまり語られない方がこの美しい世界観を壊すことがなくて良かったのだと思います。 個人的に一番最初に見たエンディングの演出がぞわっときましたが好きです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • おるばり! 7K
    おるばり! 7K
    主人公の大学生・庵が、ヒロインやサークルの仲間たちと同人誌を作るために奔走するラブコメ物語。選択肢はなく、2時間程度で読了しました。『おるばり!』というタイトルのシリーズは他にもありますが、この作品からでも問題ありません。ヒロインの奈那が制服(?)を着ているので、読む前は高校が舞台かなと思ってしまいましたが、登場人物は全員大学生です。 とにかくキャラクター・シナリオが素晴らしい作品でした! ストーリー自体は王道ですが、メリハリの効いた展開で長編ながら全くダレることなく、ラストまで一気に読むことができました。 男性恐怖症を抱きながらもムードメーカーとしてサークルを引っ張る奈那、人見知りの性格でオカルト・ホラーに精通している静香など、個性的なサークルメンバーの掛け合いは読んでいて本当に楽しかったです。登場するキャラクター、みんな生き生きとしてました。 個人的には友人のカズナリがすごく好きです⋯⋯! 普段は冴えないオーラを出していますが、いざとなると庵の背中を押してくれたり、頭の切れる行動(たまにミスってしまうけど)を起こしたりと、一筋縄ではない部分がとても魅力に感じました。 ストーリーも途中から主人公の庵にすっかり感情移入してしまい、後半の展開には「おおおっ⋯⋯!!」と心の中で唸り声をあげてしまいました。でも、最後はしっかりと締めてくれます。 いろいろと苦難を味わった末、最後に奈那から「隣にいるとすごく安心する感じ⋯⋯それが、本当の恋」という言葉が出た途端、心がすごく暖かくなりました。作品全体をギュッとまとめてくれる、素晴らしい言葉だと思います。 長くなりましたが、最後まで飽きさせない正統派のラブコメストーリーでした。 未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
  • 睦眼さん - hizumi2 -
    睦眼さん - hizumi2 -
    イラストとBGMが悲しい物語を引き立て没入感を演出しており、短い時間で作品の世界観を味わわせて頂きました。
  • 海の彼方で消えた空
    海の彼方で消えた空
    タイトルとタイトル画面の雰囲気から切ない幻想的なものがたりなのかな? と思いましたが、エンディングをたどるごとに 主人公と少女の真相が…。 薔薇の花のところには戻らないのが主人公は幸せかもなぁと 思いました。(残された花は気にせず) 私は包帯エンドが好きですが。 スチルが多くて、特にボイスに合わせて 口の動きが細かい包帯エンドなど演出にこだわりを 感じます! 空と海の見える場所は、どうするか選択する場所でした。
  • 可愛いゾンビを愛でるげーむ
    可愛いゾンビを愛でるげーむ
    ゾンビの女装美少年・リュシアン君を「私」の方法で愛でるゲーム。 とにかくリュシアン君の反応が可愛くて選択肢を選ぶのが楽しかったです。 絵もダークな印象でエンドによって色々な表情のリュシアン君が見れて素敵です! ※以下ネタバレを含みます。 撫でた時の上目遣いでちょっとむくれたリュシアン君がめちゃくちゃ可愛かったです!! 啜った時のほしがりさんのリュシアン君も可愛い。 叩いた時は心が痛みましたが新しい扉が開きそうでした。 いろいろ選んだ時のふんわりおこなリュシアン君も可愛い。 とにかく全部可愛かったです!!睫毛が長くて瞳が綺麗で素敵! 主人公が囲いたくなる気持ちも分かりますがもっと優しくしたげてよお!ってなりました笑 素敵な作品をありがとうございました!
  • 先輩、私の背中を押してください
    先輩、私の背中を押してください
    登場人物らの行動に賛否両論あるだろうと思われる作品。僕としては、別の答えを出せなかったのかな、と思ってしまう派ですね。 「その人の痛みは、その人にしか分からない」それは一理あるし、「何をしてあげるのが相手のためになるのか」という問いは、答えを出すのが難しいものだとも思います。更に言うと、他人の生き方に口出しして責任とれるのか、なんて考え方もあるかもしれません。 ただ個人的には、それでも別の行動をとってほしかった。ヒロインだけでなく、主人公にも。「生きるのは確かにつらいことが多いけど、時々良いこともある。もう少し生きてみると、そんな風に思えるかもよ?」個人的にはそんなことも言ってあげたくなりました。 作品についてですが、雑談のシーンの描写がいかにも学生さんらしくて良かったと思います。色々と考えさせてくれる物語をありがとうございました。
  • 睦眼さん - hizumi2 -
    睦眼さん - hizumi2 -
    雰囲気があってすごくよかったです。同じくノベルゲームを作成している身としては、こういうのが作れるのは羨ましいなと思いました。