heart

search

サスペンス

2225 のレビュー
  • 不幸の味を知ってるか
    不幸の味を知ってるか
    不幸の味……知ってしまいました。 最初こそ「他人の過去を覗くなんて悪趣味だよ」……とナツミちゃんが怒るようなことばかり言っていたのですが 1度過去を見てしまったが最後、次は次はと気になって最終的には積極的に覗き見をしている自分が居ました。 他人の不幸は、蜜の味……。 二人の過去は短いながらも濃厚で、目を離せなくなってしまう人も多いのではないでしょうか。 @ネタバレ開始 二人は母との関係性対比や、お互い依存の関係になり得たりと、何かと繋がっている点が多く 片方の過去を知れば、もう片方も知りたくなる作りが上手いと感じます。 EDコンプするには周回必須なのですが、作業感は全く無く、むしろ別ルートを回るキッカケを作ってくれてありがとう!!的な気持ちでプレイしてました。 ED3→1 →2の順で見たのですが 道中で不幸に染まりすぎたのか、ED2が最もしっくりくるように思いました。(最初はハッピーエンド主義者だったのに笑) @ネタバレ終了 最初は引き気味で始めた今作ですが、味を知ってしまった今は「とっても楽しいゲームだったな」と満足、満足です! 素敵な作品をありがとうございました。
  • 誰ガ私ヲ殺シタの?
    誰ガ私ヲ殺シタの?
    ドキドキの探索とエグい女同士のどろどろ人間関係... むちゃくちゃ楽しかった。 メンヘラ怖い。
  • 夏休みは切島邸にて
    夏休みは切島邸にて
    「初めて会ったけど、叔父さんめっちゃイケメンじゃん! 超タイプ!!」←「本当にね!! 声もイケボでしかもセレブとかヤバいよね!」などとカエデさんに同調して叔父さんにキャッキャッしながらカステラ食べたーい!と浮かれ気分で楽しく進めさせていただきました。 @ネタバレ開始 お風呂入ったら死んだー!!!!(※死んではいないかもしれません) チュートリアルでとっても大切だよと言われた「水分補給と同じくらい大事なもの…迷えるあなたの救世主、その名もセーブ!!」をしておいてよかったー!と思いました。 一日の疲れやら汚れやらをそのままにした状態でベッド入るとか汚いじゃん!特に頭皮とお肌!将来ハゲ散らかしたりシミだらけにならないようにお風呂入ろーね!と入ってもらっただけなのに…(涙) と、いうわけで綺麗にバッドエンドに行って再びお風呂の選択肢からとなりました。 カエデちゃんが「お兄ちゃん、今日は楽しかったね」と言ってくれるけれど、ごめん、そのお兄ちゃん2周目です…とちょっぴり凹みでした。 ここからのお兄ちゃんはセーブアイコンを常に握りしめているお兄ちゃんだよ!! そして、バッドエンドをすべて回収しようと決意した強者のお兄ちゃんだよ!! トロピカルジュースを差し入れてくれた後のトイレ待機シーンで様子を見に来た瞬間に「ああ、これこの人、確定してヤバいわ」と不穏レーダーが遅ればせながらようやくきちんと仕事しました(本当に遅い!) 「まだジュースを飲んでいないのをわざわざ確認に来たのよね、コレ。この人が逃亡犯だわ。睡眠薬とか何か入ってるわ。もしかしてコーヒーもそうだったのか? あれも睡眠薬とか入っていても味も色も混入されているなんて分からないしな…」とようやく諸々が結びついて、ここから「逃げるぞ、二人とも!」と一気に意識がシフトしました。 バッドエンドも回収し隊としては、明らかに危険な選択肢に「我が妹よ! サラバ!」となるのは分かっていてもトライし続けました。 机に隠れたときに急に逆さに現れるエンドが怖すぎました。 やめてよ、怖すぎて夢に出てきちゃうじゃん!!!(涙)でした…。 逆に扉バチバチ電気ショックエンドは会話がそこはかとなくギャグ風味で面白かったです。 バッドエンドたちには両手を広げて迎えられながらも、アキセくんが最高にカッコよく爽やかに終われるエンディング2にまず到達しました。 燃え上がる家になるまでの戦いも最後の戦いもどちらも本当にカッコ良く、流れるようなカットが素晴らしくて胸熱でした。 二人ともが無事に生還したあとで、ヒントをいただいてエンド1へ行きました。 すべてのバッドエンドを見た後だったのでロック解除から行けるカルテのある部屋から脱出する際も「大丈夫だって。もうすべてのバッドエンドを埋めた後だからさ!(このままエンディングへ一直線だ!)」とカエデさんにかける言葉が脳内変換されました(笑) そして「このままエンドへ一直線だ!」と頭をユルくしていたら、心がへし折れかけました…。 妹よ、これが本物のバッドエンドだ!!と言いたくなるエンドでした(震え声) エンド1はまさにサスペンスホラーの醍醐味が凝縮された最悪のエンドで(褒めています!)、後味の悪さがまたいい味を出していました。 「これ逃げられないやつじゃん…I'll be back じゃん…」と、ここで彼から逃げ切れたとしても、仮に彼がここでまた逮捕されて収容されたとしても、一生脱獄を企て、一生追いかけられるやつだわ…とゾッとしました。 サスペンスホラーとしてはエンド1がキレッキレのベストな終わりかたと理解しつつも、個人的にはハッピーエンドが大好きなので、エンド2を推したいと思います! エンディングはバッドエンドがたくさんありましたが、分岐なども複雑ではなくサクサク回収できたので楽しみながらコンプリートできました。 また、エンド2のエンドクレジットの歌はDELTAさんが歌っておられるとのこと。 痺れるようなカッコイイ曲に乗るすごく美しい声で、とてもお上手でした! エンドクレジットを見て「歌はDELTAさん!? もう一度聞かなきゃ!」とムービーから再視聴しました。ムービーのお部屋設置に感謝です。 音楽も素敵なものが多かったので、音楽ルームもほしかったなぁ…と思いました。 大変気が早いですが、とても多才なDELTAさんの次回作が今からとても楽しみです! @ネタバレ終了 スリル満点ですごーく怖い滞在となりましたが、とても面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 文化棟の魔女
    文化棟の魔女
    3時間程で読み終えました~、退屈な日々から出会いによって環境が大きく変わる楽しさはワクワクします 小さな事件、と思っていた事が徐々に規模が大きくなり変容してゆく中でも、マイペースを崩さない探偵役は本当に頼りになりますね とても面白かったです
  • となりのクラスの知らないあの子は天使になったんだ
    となりのクラスの知らないあの子は天使になったんだ
    序盤のじとじとしたホラーな雰囲気が抜群で、 中盤の物語の加速が半端なく面白かったです。 時間も忘れて一気読みしました。 あの子もあの子も救うにはどうしたら良いんだ・・・ と心配している辺りで、 ずるずると沼にハマっているそんな作品でした。 モノクロ調のイラストと、静かな音楽が 物語を静かに支えていて 世界観にどっぷり浸かれました。 @ネタバレ開始 西くん→談くん→黒井くん→金星くんの順で END見ました・・・!! 談くんは、盗聴器仕込む辺りで絶対好きにならないぞ! と思っておりましたが、談くんルートで大好きになりました。 でも、個人的には遠回しに安地へ誘導していた、 西くんが好きです。笑 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 絶対零夜ノ殺人
    絶対零夜ノ殺人
    何だか難しそうだが……スタート。 突然友達の姉とは言え、見たこともない相手と二人旅行に行くことになりました。なぜ。 みんな何か隠してない? で、飛行機が落ちました。 11人か……生存者が多いのは喜ばしいが、ゲーム攻略的には難しくなりそうだと一瞬考えてしまう自分。鬼か。 @ネタバレ開始 情景、心理描写がリアルで、(恐怖的な意味で)ドキドキしますね。特に地下階段の部分。 突然壮大な展開に……そして主人公の頭痛の正体…… 攻略順 END3→1→2→4→5→6→9→10……までは何とか。 11目指そうとしたけど、うっわ難しい……諦めて攻略ヒント見たけど何度も間違えて総当たり。情報少なくない? 主人公が推理披露してても全くついて行けてない。何であの人だって解った?どうなってるんだ。 攻略見てEND11到達。葵とすずのどっちの肩持てば良いか解らんが謎が残る。 ……は???(特殊ENDのヒントの意味が解らず固まる) 無理!!グーグル先生!!!! END7到達、ありがたいけど今の目的は別……。 は?????何これ?????こんなんあり????そんなヒントあったか????????? 何でその考えに至った???????? いや、聞いても解らん。納得も行かん。盛り上がってるとこ悪いが……全く同調出来ていない。 あ、しまった。あまりについて行けなさすぎてて放置してしまった。もう一回か。 最後の演出や文章は綺麗だけど、プレイヤー置いてけぼり。ともかくEND12到達。 残るはEND8か……仕方ない、動画探そう。 あー、明かりや火関連ばっか探してたせいか。たどり着けなかったのは。 おまけまで見たけど……複雑過ぎる(関係図が) あ、攻略ヒントにBADのおまけヒントが追加されてたのか、気づかなかった。 @ネタバレ終了 率直な感想、やはりとても難しかったです。
  • ドッキリ殺人計画~閉ざされたペンション~
    ドッキリ殺人計画~閉ざされたペンション~
    連絡や脱出手段を断たれたペンションで繰り広げられる殺人…… 血で書かれた「私以外はみんな死ぬ」という張り紙…… 面白くないわけがない!! ということで、とても楽しくプレイしました! 自分はよく事件ものをやっていて、誰が誰だか分からなくなってしまうことがあるのですが、ボタン1つで相関図が出るシステムが非常にありがたかったです! 特に序盤は、「誰だっけ……」と思ったらすぐに調べられたので助かりました。 また、分岐から始められるシステムも大助かり! 痒い所に手が届くシステムでした。 シナリオに関しては、シリアスなルートがあればホラーだったり、コミカルなルートまであったりするので 様々なテイストで最後まで楽しむことができました。 @ネタバレ開始 特におまけルートが面白くて好きでした。 全くサプライズになってないサプライズの中、とりあえずノリと勢いで合わせてあげるエリカさんが可愛すぎました(笑 おばさん、普通にトイレから出てきてるーーー!!ww キャラで一番好きなのはトウマくん! チャラそうに見えて、しっかりと彼女を守ろうとするギャップがとっても魅力的なキャラでした♪ @ネタバレ終了 面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 輪状スターゲイザー
    輪状スターゲイザー
    元々住んでいた村に戻って来て、 旧友との再会・・・嬉しいはずなのに なんだか不安がつきまといます。 可愛いイラストとは裏腹に 狂気に満ちた作品でした。 @ネタバレ開始 明里ちゃんや夏姫ちゃんなんかは、 序盤大きくトラウマを植え付けての スタートでしたが、「隕石」や、 「約束」について詳しく知ると なんとも憎めない所がお見事でした。 個人的には正子ちゃんが好きです。 皆を巻き込まない様に自ら舞台から降りる所で、 いっきに好きになりました。 @ネタバレ終了 村、隕石、過去の事件などなど、 よく練られた物語でとっても面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • 福音の巫女
    福音の巫女
    短編ながらも読了後は胸にズシンと重たいものが のしかかる作品でした。 @ネタバレ開始 ユリアちゃんの口から告げられた真実に驚きました。 村の皆が1人を不幸にすることで 村全体を幸せにしていた・・・と思うと 疫病で滅んでよかったのかなぁ。と少し思ったりもしました。 ある意味幸せ・・・なのかな!? @ネタバレ終了 面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • 絶対零夜ノ殺人
    絶対零夜ノ殺人
    クリアしました。インフォメーション画面が作り込まれていてとても助かりました。ものすごく難しかったのでエンド10からは攻略を見ました。ごめんなさい。 @ネタバレ開始 雪山山荘ミステリかと思ったらものすごいところへ着地して「むしろこれはワタシの好きなオチでは」と嬉しくなりました。 個人的にはエンド12が一番好きでした。ここへ到達するための物語だなと思います。そしてお母さんの死因にうっときました。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました。
  • 不幸の味を知ってるか
    不幸の味を知ってるか
    イラストが気になってプレイしました。 ナツミと主人公の立ち位置がなんだか独特で本当に傍観者的に登場人物の人生を見てる感じが良かったです。 そしてそんな傍観者だからこそのENDなどもあり最後まで楽しめました。 続編が出たらぜひプレイしたいです。
  • 不幸の味を知ってるか
    不幸の味を知ってるか
    時間を忘れて、エンディングまで達成いたしました! とにかく不幸話のオンパレードで、私の性癖に刺さりまくりました…!! @ネタバレ開始 まさか、療くんと元気くんのつながりがあるとは思いもしませんでした! お父さんの写真立てが出た瞬間、時間が凍りついてゾクゾクしました…!! 家族関係、こじれすぎぃ!!(最高に楽しめました) おまけを見ると、ナツミちゃんも闇を抱えていて「おお…!(歓喜)」と最後の最後まで不幸話を見れて、楽しすぎました(笑) 不幸な話の中に、ナツミちゃんの明るいBGM?がまた狂気で、サイコーです! 1つ1つ、ちょっとしたこともちゃんと裏設定があったりと作り込みがすごすぎました! @ネタバレ終了 素敵な作品を作ってくださり、ありがとうございます♪
  • 文化棟の魔女
    文化棟の魔女
    うーん、主人公、浮かれるのも解らんでもないが、それ、果たし状かも知れんぞ。 どちらにせよ青い春っぽい出だしだけど。 @ネタバレ開始 うわー、この扱い流石にひでぇ。主人公、怒っていいぞ。 最初はどうなることかと思ったけど、だんだんまとまって来てるな、この三人。 あ、何か見覚えのあるTwitter画面がw 主人公だけ殴られたり一人電車で六時間帰宅だったりちょっと貧乏くじな気もするけど頑張ってるな。 @ネタバレ終了 様々な人物の思惑が入り乱れ、次々と新事実が展開。 最後は綺麗で少ししんみりした着地のミステリーシナリオでした。
  • 事故ループ
    事故ループ
    どんなゲームなのかドキドキしながら遊びました! @ネタバレ開始 今回はニノミヤさんルートをプレイしました、どっちを選ぶか…で悩みました 作りこみがすごいゲームだと思いました! 別のルートも遊んでみようと思いました! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!!
  • 事故ループ
    事故ループ
    タグにホラーとありますが、怖いのが苦手な人も大丈夫だと思います。恐怖とは違う方向に素晴らしいのでぜひ! エンド数は多いですがサクサク回収できるので、短時間でしっかりストーリーを味わえます。 @ネタバレ開始 気持ち良いくらいサイテーな過去の主人公。なのに開放ルートでカッコ良すぎる主人公! 馬鹿は死んでも治らないと言いますが、性格は治るなんて言葉じゃ生ぬるいくらい素敵でした! ラストのスチルも大好きで、感動してしまいました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 誰でもいいから私の話を聞け
    誰でもいいから私の話を聞け
    最初にエンディングを迎えた後、タイトル画面に戻っても何もなかったのでめちゃめちゃ焦りましたが、選択肢やり直して無事に次に進めました。 @ネタバレ開始 ゲーム全体における不可思議な部分として「黒田君の謎の行動力」と「世界の改編」があるように思いましたが、それらの部分はこの作品に対するプレイヤーの介入があるからこそ1つずつ開かれた可能性なのかなと思いました。 当初、エンディング後の「シナリオ~~の話が追加されました」という表示は、裏話がプレイヤー開示されたという解釈で読んでいたのですが、そうではなくて登場人物たちの人生の可能性が新しく開かれたということだったという解釈に代わりました。 そうであれば、プレイヤーはお話を単に見ていただけではなく、彼らの未来を開いたということになりますし、同時に「話を聞く」だけで本人が変われることがあるというこの作品の重要なテーマをシステムの上でも表現していたのだなと思うと、より素晴らしいと感じました。 @ネタバレ終了
  • モノクローム・モノローグ
    モノクローム・モノローグ
    2つの視点で進む物語。「そういうことだったのか!」という驚きと気持ち良さが味わえる素晴らしい作品でした! そういった仕組みを抜いても面白いと思うのに。凄い! @ネタバレ開始 謎だらけの状態で始まり、視点も切り替わる。何かあるなとは思っていたのですが、まんまとやられました! 改めて最初から読み直してみると、テキストや音・色など、ヒントになるものや違って見えるものがこんなにあったとは。安全に走るのではなく正々堂々攻めた上でやられた感覚で、滅茶苦茶気持ち良かったです! ヘチマの鮮明なカラーにも言葉にしがたい感動があり、彼のことを考えたりと、後味も素晴らしかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • となりのクラスの知らないあの子は天使になったんだ
    となりのクラスの知らないあの子は天使になったんだ
    落ち着いたBGMとモノトーンの画面で描かれる、天使になる、という概念が存在する世界。 八年前突然いなくなり、入院していたらしい主人公は小柄で色々不慣れな様子。 どこかアンニュイな、けれどある意味平和そうに見える日常の裏で、何かが進行しているようで……。 いや、うん、人の名前覚えられないの大変だよね。自分も昔から人の名前と顔覚えるの苦手で……(脱線) @ネタバレ開始 これはかなり展開が複雑な……、立ち向かった結果がかなりほの暗い……。 救いたいものを選んだ筈が、ことごとくこぼれ落ちて行く感覚。 攻略順はED4→3→1→2でした。 2へ行くのに手こずり、攻略ページのお世話になりました。 西くん意外と重要人物? @ネタバレ終了 とても明るいとは言えない世界観と展開ですが、しっとりとした余韻に浸れる、美しい物語でクセになります。 しんどいがそこが良き……。
  • 文化棟の魔女
    文化棟の魔女
    サスペンス強めのミステリー作品で めちゃくちゃ面白かったです。 「放課後、屋上で待ってます」という手紙が 毎朝一週間ちかく届くのに、いざ行ってみると 屋上には誰も居ない。何故・・・?という最初の導入から最高でした。 1つ解けると、謎が謎を呼び・・・ どんどん膨れ上がって行く所、 そして最後は見事スカッと全て解ける所もお見事でした。 @ネタバレ開始 密室トリックの部分は、私も怪しんでいたので 犯人1人は特定出来ました! でもまさかもう1人居たなんて・・・。 完全敵役だった蜥蜴さんもラストでは強い味方に なる所まで大好きな展開でした。 @ネタバレ終了 続編とかありませんかね・・・!? 他の謎も是非、月岡さん達に解いてほしいです。 素敵な作品を有難うございました!
  • 不幸の味を知ってるか
    不幸の味を知ってるか
    タイトルが不穏だけれど絵は明るくて笑顔だよね? と気になってプレイしました。 @ネタバレ開始 エンド3→おまけ→エンド1→エンド2の順番で読ませて頂きました! エンドによっては幸せ(?)になっていく様子もあったので、このままずぶずぶの不幸にならない未来もあって良かったと思う反面、過去が重すぎてどうしたって幸せになれないんじゃ……という、ぞわっとする怖さもありました。 おまけの家系図で知りたかった内容の補足があって、ありがたかかったです。 大体(ほぼすべて?)親が不幸の元凶で、リョウくんもゲンキくんも悪くないじゃないか! ってところが、より不幸を深めていると感じました……。 ナツミさんはもうどうしようもない性格だと思いつつ、「傍観者」という面では、自分も含めて多くの人間がそうだよねと思えて、はっとさせられました。 @ネタバレ終了 どうしようもない不幸が好きな方や、それでも一縷の希望に進んでいく強さが好きな方にオススメできる作品だと思いました!