サスペンス
2225 のレビュー-
不幸の味を知ってるかいいコンセプトといいタイトル。 家庭環境に対する不幸を覗いていくのでストレートに闇。 感想を!もっと感じてることたくさんあるんですが、それがグチャグチャで汚くて見目が良い形で出力できません! とにかく、作品をありがとうございました。 全作品プレイしましたが、次作も必ず遊ばせていただきたいです。
-
liar notesとてもやさしい雰囲気のドット絵が素敵で、起動してすぐに作品の持つ世界に惹かれました。 ストーリーに散りばめられた単語をクリックして飛ぶという斬新な進行で、断片を少しずつ繋ぎ合わせていくのが面白かったです。 @ネタバレ開始 早い段階から、災厄、被験体、地震、傷などのとても気になる単語が目白押しで、次から次に読みたくなりました。 同時に2つの単語が紫色で出てくると、どちらを選ぼうか悩ましかったです。 すべてのページを埋めてもすべてが明かされるわけではないので、余白部分がたくさんあり、プレイヤーの考察にお任せなところがあるのも魅力的でした。 単語から飛べるチャートもあって助かりました。 チャートのおかげで、次頁があるのに単語先の物語に飛んでしまい話がブツ切りになる…ということが防げました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
夏休みは切島邸にてホラーサスペンスということでドキドキしながらプレイスタート。 時々悲鳴を上げたりのけぞったりしてしまいましたが、無事全ENDクリアできました。とても面白かったです!! まずは始まった瞬間ハイクオリティなグラフィックに魅了されました。 妹ちゃんの可愛さにまずノックアウトされ、これからはじまるお泊り会にワクワク…… @ネタバレ開始 (駄菓子屋のお姉さんにヒヤリとしながらも) (スマホ圏外ときいてフラグがたつ音がきこえつつも) (公園で見かけた鳩さんに真顔になりつつも) イケメンでお料理上手な叔父さんにごちそうでもてなされ、楽しい夏休みが……夏休みが……はじまらなかった……! 最初に体験したENDはお風呂のアレです。 なんとなく予感がしまして身構えてはいたのですが、それでもめっちゃ怖かったです。洗髪時に思い出すとやばいやつです(震え) やはり全ENDが見たいと思いまして、あえてアカンだろうなと思う方から選んでいくようになりました。 ENDのバリエーションがすごかったです。ありとあらゆる怖さを体験させていただきました。 私はかなりビビリなほうなのですが、こちらの作品は大丈夫でした。むしろ途中からハイになってしまい怖さを楽しんでしまいました。 一番やばかったのは……いや全部やばかったんですが……とくにやばかったのは押し入れから目が合うENDです。 あ、あとほんとの叔父さんに会えちゃうENDも。怖すぎて笑っちゃいましたね……。 叔父さんの正体については、アキセくんが推察した時私も考えがシンクロしていてそうそうそうだよねー!ってなりました。この辺りの展開も絶妙だと思います。 BGMも各シーンにぴったり合っていて素晴らしかったですし、ボイスがついていることでキャラの魅力がよりひきだされていました。 カエデちゃんがすごくかわいいし、その妹を守り抜くアキセくんもとことんかっこよかったです。 アキセくんが無事だったとわかった時、私の脳内でファンファーレが鳴り響きました。無事でよかったーーーー!! ということでCLEAREND2になったのですが、これはノーヒントではパスワードが解けなかったからであります……なのでヒントたいへん助かりました。 CLEAREND1では犯人の真相がわかって物語の奥深さを感じることができました。ただこちらのEND、まだまだ悪夢が終わらない感が強い……ぞくぞくする終わり方に痺れました。こわいよーー! @ネタバレ終了 楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました!
-
IDOLA(イドラ)スタート30秒後には、洋画の様な演出を見て『わーー!』と声が出てまうと同時に鳥肌が立ちました。 たぶん私は、頭の回転が遅いので1周目でストーリーを理解することが難しいと思い 1周目は、どちらかというと演出重視でプレイしました。 そして、2周目に度々入れ替わる人達の会話や思いをしっかりと理解し 3周目たくさんの人の感情を考えながら、プレイしてみました♪ @ネタバレ開始 複雑に絡み合う人間関係のなかで...。 私が感じたことは、 まず、その人の立場またはその人と自分が近い距離にいる場合 それぞれの登場人物に対する見方が全く違ってきますね。 ストーリーの中で深く印象に残ったシーンがあります。 それは、誘拐犯?のチョコとバニラのお話は、ソフィアちゃんに対しての愛情が凄く伝わってきたし ソフィアちゃんの"涙"は、『涙を流すほど愛を感じるのか』の言葉が頭をよぎります。 そして、---■■■の時の笑顔は もしかして、本当は喋ることができるのに、それを封印していたけど大切な人の為に封印を解いた喜びなのか?とか、今まで喋ることができなかったのに、大切な人の為に初めて声を出すことができたのか?など色々推測してしまいました。 @ネタバレ終了 補足に書いてあった"過去作に関連する描写が含まれます"と、あったので『これだ!』と思い再度プレイさせて頂きました♪ 素敵な時間をありがとうございました。
-
血染めの花【フリー版】次から次に起こる死の連鎖、血の色をした花の毒による無慈悲な人生の簒奪に心揺さぶられる物語でした。 登場人物全員が渦中の最中に叩き落される本作は、アザと毒が前面に出ていますが、その実、どんでん返しの真実が待つ奥深い物語が大変魅力的でした。 @ネタバレ開始 蓮さんと菫さんが立て続けにお亡くなりになってしまったところから、この死の連鎖はどこまで続くんだろう…そして、誰もいなくなったな展開になったらどうしよう…と思いながら読み進めました。 杏さんが癒しポジションだったので、彼女がトイレでごしごしアザを洗っていた時は「やだー!」と凹みました。 桜さんと杏さんは直接的には事件に関係がなく、すべての元凶である刹那さんは「あれだけのことをしておいて事故死とか幸せな人生だったな…」としか思えないくらいの徹底したドクズでした(ドクズとか言ってすみません…でも毒を仕込むとかお金をせびるとか「やりすぎー!」と感じたので…!)。 柊くんが「俺さえ」「俺が原因」ということを度々口にしていましたが、自責の念で苦しむ柊くんに「君じゃない! 君の父親だ!」と画面の前で度々訂正を入れる人になりました…楓くんも、柊くんも、亡くなってしまった柊さん一家も、桜さんたちのお父様も、ぜんぶ刹那さんを起点に人生を狂わされた犠牲者だと感じ、切なくなりました。 花の効果により大どんでん返しの展開は、ハッピーエンドが大好きなのでとてもよかったです! お母様が花の効能を説明した瞬間、真っ先に杏さんの顔が浮かびました。 期待通りの展開に、大満足でした。 @ネタバレ終了 素晴らしいムービーやボイス、豊富なスチルやシナリオ、すべてがとても面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
僕は恋人よりも人工知能を信じるスマホでプレイしたい作品ですが、読む速度がかなり速いため念のために安定動作のPCでプレイさせていただきました。 ハードでスリリングなSFタイムリープもので、バッドエンドも多いですが章ごと・分岐ごとにやり直せるので、スルスルと最後まで読めました! 視点が切り替わったときも、誰がどこにいるのか、今何時なのかが常に上部に表示されているのでとても分かりやすかったです。 @ネタバレ開始 女の子たちはみんなかわいくて、どの子もかわいい~と思う反面、話の内容が内容なだけに痛々しい展開も多くてハラハラしました。 特に梅木さん…怖かったです。 エピローグに行くまで、梅木さんが出てくる度にどんどん梅木さんが怖くなっていきました…3章のときも「あー!! 手を出さないでください! 女の子の貞操に手をつけようなんざ、この外道ーー!!」と思ったり(この時は指を噛み千切られそうになって未遂でしたが)、最後も胸に穴が開いているのにコートを新調して再登場したり…インパクトが強すぎる怖いキャラでした。 ゾンビのように復活してきた梅木さんを倒した後、メグさんが逝ってしまった時点で「なんてこと…こんな現実悲しすぎる…」と思っていたので、エピローグはみんながわちゃわちゃと楽しそうに平和に生きているエンドで嬉しかったです! (しかも4年前に逮捕されているとは!) フレイヤさんがとても人間っぽく湿っぽい感情を抱いているシーンが印象的でした。 エピローグの足があったら~の部分は特に胸に響きました。 第1章では従順な足・ろくでもない人間と内藤くんを判じていたフレイヤさんが、最後は友とまで呼んだ内藤くん…できることなら一緒にいたかっただろうなと切なくなります。 人工知能として生まれてきたフレイヤさんですが、幸せになってほしいなと思いました。 @ネタバレ終了 読み始めた瞬間から何かが起きている物語(エピローグを見た後で読み返すとさらにビックリ!)、最後まで楽しく読めました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
不幸の味を知ってるかサムネイルのナツミちゃんの目力に惹かれてプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 「人の不幸を覗いて気持ち良くなる」というあまりにも直球すぎるコンセプトを見たときはびっくりしましたが、ナツミちゃんのノリの軽さに押されてあっという間に作品に引き込まれてしまいました。あまりにも彼女が潔すぎるので、つい同じようなノリに… ナツミちゃんの清々しいまでのクズっぷりはかなり好きです。そして私服がかわいい… 辛めのフリーゲームはけっこうプレイしたことがあったので、「不幸か~。まあでも、楽しめる方ではあるかな…」と、のんびり構えていたらいきなりカツカレー並みに重たいやつが来てびっくりしました。こんなん短時間で二人分も見たら胃もたれします…ゲンキ君の辛さは言わずもがな、という感じですが、個人的にはリョウ君の方もあたたかい思い出がある分より残酷だなと思いました。二人の繋がりにはギリギリまで気づきませんでした。世間って狭い…。(遠い目) エンディングの好みは人によると思いますが、私はEND1の雰囲気も結構好きです。我々が介入しなければ多少の展開の違いはあれどああなりそうなので、ある意味「あるべき形」なのかな…と思ったり。この後味の悪さを求めている人もけっこういるのではないでしょうか。 そしてクリア後の語り。最初の二文あたりで思わず「わかるぅ…」と心の中で呟いていました。めっちゃわかります…大好きです…私は日の当たらないところでそこにしか救いが無いと思い込みながらあたため合って欲しい派です。(聞かれていない)きっと私もナツミちゃんと同類ですね…。 @ネタバレ終了 周回要素や細かな伏線がとても良く効いていて、約一時間、夢中で読み進めました!とても楽しかったです。素敵な作品をありがとうございました!
-
ドッキリ殺人計画~閉ざされたペンション~おお、面白そう……! 人物関係図が進度により変わっていく親切設計。選択肢にも飛べる! @ネタバレ開始 立ち位置的にマコトが主人公……だと思ったのですが(ですよね?)あまりにポンコツな上、トウマがものすごく頑張ってるので、トウマが主人公に思えて来ました。 おまけのコミカルな話も良かったです。 @ネタバレ終了 ドッキリの裏で密かに進む本当の計画……。楽しませて頂きました。
-
超時間会議最初は延々と終わりのない会議が続く内容なのだと思ってましたが、未来の自分と通話するというぶっ飛んだ内容の物語でした。 合格通知のくだりから、何か伏線があるのではないかと勘繰りながらプレイさせていただきました。 2種のエンディングを拝見しましたが、なんだか後日談がありそうな雰囲気を漂わせるような感じがいいです。 楽しませていただきました。 ありがとうございます。
-
超時間会議クリアしました。どちらのエンドも「何かとんでもないことが起こったな」という話でした。 @ネタバレ開始 未来の自分の話を信用するエピソードが悲しい風情でした。 @ネタバレ終了 どちらのエンドもその後が気になりました。ありがとうございました。
-
メモリーガール【12/12更新】Twitterで予告を見たときからめちゃくちゃ楽しみにしてました…!キャラデザを見た時点でみんなかわいくてわくわくしておりましたが、実際に喋って動くところを見て、もっと大好きになりました!特に意味もなく話しかけまくり、メインの会話の他にもセリフが用意されていることに感動したり、場面が切り替わる度に演出に心躍らせたり…ストーリー以外のところでも夢中になって楽しませていただきました! @ネタバレ開始 初っ端からtureエンドらしきものを回収してしまったときには「これから3つもバッドエンド見なきゃいけないの…?」と頭を抱えましたが、この世界の全てを知ってから見る他のエンドもなかなかくるものがありました…特にエンド2(カルト君が出てくるやつです。間違えていたらすみません…)。 別れる直前のメシアちゃんの表情が強烈に印象に残っています。初めて見たとき脳内で叫びました。ほんの一瞬ですが、これから迎える結末を考えるとこれはつらい… 個人的に好きなところはメシアちゃんと男子勢の身長差といちいち横揺れするマスターと三智秋との会話イベントでの「かばう」選択肢のくだりです。全体的に切なくて不思議な雰囲気が漂うお話ですが、いろんなところにふふっと笑えるような要素があって、ほどよい緊張感をもって楽しめました。 じぇりあんぬのメニュー画面がかわいい…お気に入りはひっくり返っているやつです。 @ネタバレ終了 約一時間ほどとは思えない濃密で楽しい時間でした!素敵な作品をありがとうございました!
-
不幸の味を知ってるかタイトル画面の構図と題字がカッコよくて気になっていたので遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 「幸せは誰かの不幸の上に成り立つ」という誰かの名言で始まり、その後すぐハッピーエンドを望むかバッドエンドを望むか選択させる行為が何気なく鬼畜でびっくりしました。そしてこのルート選択でどちらを選んでも登場人物達の境遇が何も変わらないことに再びビビり散らしました。 ハッピーエンドかバッドエンドかはあくまでもプレイヤーの好みの話なので、何をどう選択してもリョウくんとゲンキくんの歩んできた過去は変わらず必然的に未来も変えられず……それだけでも悲しいのに2人の人生がナツミちゃんの目を通すことで不幸な作中作と片付けられてしまうことが一番気の毒に感じました。 どの選択肢を選んでも変わらないのは主役のナツミちゃんについても言えることで、彼女はずっとイマジナリーフレンドの意見に耳を貸しているように見えますが傍観者であることをやめる提案だけは頑なに拒み、リョウくんにもゲンキくんにも決して関わろうとしません。このあたりイマジナリーフレンド=ナツミちゃんのもう一つの人格と見ると、あとがきのキャラ設定も併せて切なくなります。が、どうもそれだけでは終わらないようで… プレイヤーは作中ナツミちゃんのイマジナリーフレンドという形で登場人物達に響かない言葉を投げかけ続けることになりますが、最後の選択肢および直前の行動だけ強制的にナツミちゃんを操っています。ゲンキくんに復讐を唆しているのもナツミちゃんの身体を乗っ取ったイマジナリーフレンドか、あるいはゲンキくんに乗り移った何者かでしょうか。そのタイミングでナツミちゃんも自分のイマジナリーフレンドを見失っています。怖。選択肢で物語が分岐するのは普通のノベルゲームと一緒なのですがメタ的にキャラクターに干渉する視点(プレイヤー→ナツミちゃん、ナツミちゃん→リョウくんゲンキくん)が複数存在することで選択肢を選ぶ行為がとても残酷な仕打ちに見えるのが面白いなあと思いました。 そして人の不幸な過去を覗く特殊な能力を持つナツミちゃんが人外的な出自ではなく普通の人間というのがまた痛ましくも面白い要素です。ナツミちゃんが人の不幸を愉しむきっかけもそういう能力に目覚めた理由も多くは語られませんが、イマジナリーフレンドの存在がナツミちゃんの人間像を裏打ちしその内情を想像しうるものにしていたと思います。一言でまとめると超エモいキャラでした。復讐エンドでは人と関わろうとしなかったナツミちゃんが"人の不幸を覗くだけじゃ満足できなくなった"という理由で人と関わろうとするのがなんとも皮肉が利いていて好きです。 あとリョウくんとゲンキくんの対称的なスチルがとても良い… @ネタバレ終了 この作品単体でも楽しいですがこちらを遊んだ後に前作を読むと温度差でチョコが蒸発します。 素敵な作品をありがとうございました。
-
永代供養面白かったです! 終盤の盛り上がりも良く、読みやすかったです。ユーチューブにも感想述べさせて頂きました。
-
絶対零夜ノ殺人これは!大好物のミステリー系全画面サウンドノベルだ!と意気揚々とプレイしました。作者さんが「ミステリー」のタグを用いずに、またジャンルでも事前に断っている通り純粋な意味では推理系ミステリー作品ではないものの、バッチリ楽しめました。 まず素晴らしいのがシステム面での配慮の数々です。プレイヤーがゲーム内容に集中できるように丁寧に作り込まれていてとても良かったです。長編ノベルゲーを作ろうとしている方には非常に参考になると感じましたので是非プレイしてみて欲しいです。丁寧に作り込まれていてとても良かったです。 次にグラフィックです。みんな大好き青シルエットは残念ながらゲーム中のメイン画面には出てこない(登場人物紹介画面ではバッチリ出てきます!)のですが、シーンに応じたたくさんの背景が用意されているのでその点は全く気になりませんでした。あれ?そういえばなかったような?くらいの感覚です。 最後にストーリーですが、気になる点がないではないですが冒頭から結末までずっと熱中して楽しく遊べました。みんな大好きな定番をしっかりと押さえた設定や展開もあれば、意外性やオリジナリティに溢れる部分もあり、そのバランスはちょうど良く感じました。語ろうとすれば即ネタバレになるのがこういったゲームの感想の難しいところです。 難易度については自力でフルコンプまで到達しようと思うと難易度は現状バージョンでも鬼レベルだと思いますが、作者さん自ら攻略情報を公開しているのと、探せば攻略情報も見つかりましたのでそれを参照して無事にクリアできました。 ちなみに @ネタバレ開始 みゃあすけ隊長の感想のネタバレ部分と作者さんの返信を見てひとりで爆笑してました。しばらくストーブを振り回して戦おうとしていた隊長に対して、自分はひたすらにカセットコンロを探し求めてました。かせっとこんろ、こんろ、かせっと、ぼんべ、いわたに、と色々キーワードを入れたのですが奮わず。カセットコンロはボンベ本体が高温に達すると爆発するリスクがあるというのは以前から知っていたので、そうだ!火とボンベに当たるように鉄板を上手くセットしてから着火すれば、そのうち爆発していい武器になるかもしれない!というイメージでした。無理でした。というかそれが正解ルートだったらたぶん暴動が起きてましたね。とはいえ正しい回答にはそれはそれで驚きました。いや、それさすがに思い切り良すぎだよ!スゲーぜ主人公!その発想はなかった! @ネタバレ終了 面白かったです。人が死ぬ系の全画面長編ノベルは明らかに需要>供給と思っていますので、愛好者の皆さんにはこぞってプレイしてほしいと思える一作でした!
-
IDOLA(イドラ)相変わらず、映画をみているような素晴らしい演出とともに進む素敵な物語でした。 @ネタバレ開始 複雑な人間関係で、読んでいると混乱するのですが、多分彼ら彼女らの関係には正解はなくて、読み手がどうやって感じ取るのだろう、と云うところに委ねられているのかなぁと思いました。 私個人としては(願いも込めて)、ソフィアとヘンリーは「正しい」コミュニケーションは取れずとも、お互いのことを大切に思っている、そういう世界だと良いなぁと思いました。 ただ、最後の警察を呼ぶことになるシーン、なぜソフィアは声を出せたのだろう、出したのだろう、もしかしたらソフィアの声ではない…? など色々と駆け巡ります。 @ネタバレ終了 今回も素敵な物語をありがとうございました!
-
となりのクラスの知らないあの子は天使になったんだ天使という現象を追いかけながら、現実とは少し違う生活の描写の中で色々なこと考えさせられる話。 登場人物の感情や関係性が緻密に描かれていて素敵でした。 苦しいけど誰もが一生懸命で、つい感情移入して夢中になれました。 @ネタバレ開始 クリア順1→4→3→2でした。 END1で2人はとんでもないことしたなと思った後、令城が懸命に九十九を助ける姿に感動して、利田ENDのおまけで黒井の考えもなんか分かってしまって…また四人で仲良くしたいと思いつつも止められない九十九が悲しくて、END2で利田が天使になっても黒井を追いかけると言ったところも素敵で。 登場人物の考えがどれも理解できるのに、うまく噛み合わないのが苦しくて悲しい。 「生きるおまじない」がめちゃくちゃ好きでした。 九十九と令嬢が部室で言い争いになったとき「ひーくんのせいで」って書いてあって、誤字かなと思ったんですけど本当に「せいで」だったのかなと思ったら温かいおまじないなのに冷たい世界に縛るものでもあったのかなと思って。でも九十九は令城に生きててよかったと思ってて。言葉にできない…。 苦しいけど温かいものを与えあえる2人の関係性が大好きです。 愛は世界への憎しみになったけど、愛は人を殺したけど、愛していたんだと気付けて少しだけ救われたような気がしました。 @ネタバレ終了 書ききれないですが心に残ったセリフ、シーンが沢山あって忘れられない作品になりました。 プレイ出来て良かったです。
-
血染めの花【フリー版】洋館を舞台にバッタバッタと人が死ぬ一大サスペンススペクタクル作品。 まず驚いたのはOP動画の圧倒的なクオリティです。ボーカル曲も素晴らしくこれは必見・必聴です!これを見た瞬間に本作はマストプレイ作品となりました。ちなみにEDでも曲付きの動画が流れておおっ!となります。 ストーリーはサスペンス一直線です。誰を信じたら良いのか?いったい誰が悪いのか?バンバン人が死んでいきつつ、次から次へと意外な事実が明らかになり、行きつく暇もありません。登場人物全員に因縁と愛憎が渦巻きまくってる超濃密な設定には驚かされました。 で、驚かされたといえばこれでもか!というほどのイベントスチルの数々です。CGモードのページ切替をしながら、あれ?バグかな?と思ったくらいです。作者さんは漫画家さんとのことでどのスチルも美麗です。ちなみにCGにおける死体率が高いですが、血みどろでもどれも表情は美しいので完全にセーフです。 クリア後にはサイドストーリーが見られるようになりますが、本編を補完するストーリーになっており、こちらも大満足でした。
-
福音の巫女「幸福」とは一体……。そんなことを考えさせらる、ホラー味のあるおとぎ話でした。 暗い穴の中に入り、村人たちの幸福を願うユリアさん。 そしてそんな友人を憂うモニカさん。 友に「一晩変わってくれ」と言われたら素直に頷けるだろうか?と、何度も自身に問いかけました。 @ネタバレ開始 後半までは『暗い所で祈るだけ』だと思っていたので、「一晩くらい変わってあげればいいのに」なんて思っていたのですが 最後までプレイして、概要欄を見て、祈りの内容を知り「無理!!」となりました。 自分だったら完全に反乱を起こすと思います。辛すぎる。 @ネタバレ終了 誰かの犠牲の上になりたつ幸せは、果たして本当の幸せなのでしょうか。 1人ではなく、多人数であれば、犠牲は犠牲とならないのでしょうか。 人の幸福の意義を、考えずにはいられないですね。 でも、よく考えてみるとそれは、現代社会の仕組みそのもののような気もして、とても複雑な気持ちです。 様々なことを考えさせられる作品でした。ありがとうございました。
-
IDOLA(イドラ)クリアしました。洋画のような印象で全体が統一されていて、とても面白かったです。誰も正しく状況を、自分の思いを知らないまま、静かに結末を迎えるのが美しかったです。ありがとうございました。
-
誰ガ私ヲ殺シタの?「幽霊」であることを生かしたイカす調査ゲームでした。 最初は登場人物の見分けがつかなかったのですが、CG収集している頃にははっきりわかるようになりました。 ミスリードにも引っかかったし、満足です。 @ネタバレ開始 コメントと合わせて恐縮ですがバグ報告です。 講義室2のパスワード入力をキャンセルすると以降、講義室2の鍵の画像がずっと表示されたままになります。 パスワードを入力すると消えました。 @ネタバレ終了